ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

難関。幌尻岳

2016年08月07日(日) ~ 2016年08月09日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
42.6km
登り
2,372m
下り
2,367m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
11:10
11:10
40
11:50
11:50
250
16:00
16:00
30
2日目
山行
9:10
休憩
2:10
合計
11:20
5:30
5:30
250
9:40
10:40
40
11:20
12:20
40
13:00
13:10
10
13:20
13:20
180
16:20
新冠ポロシリ山荘
3日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
5:30
300
新冠ポロシリ山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海岸沿いを走る
2016年08月07日 07:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 7:22
海岸沿いを走る
サラブレットロード!
2016年08月07日 07:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 7:58
サラブレットロード!
ここから40キロの林道走行開始
2016年08月07日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 8:24
ここから40キロの林道走行開始
新冠ダム到着。まだまだ、林道は続く。
2011年01月01日 20:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 20:00
新冠ダム到着。まだまだ、林道は続く。
車に砂埃が堆積。
ドアノブに注目。手のあとが・・
2011年01月01日 20:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 20:01
車に砂埃が堆積。
ドアノブに注目。手のあとが・・
指紋
2016年08月07日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/7 9:18
指紋
イドンナップ山荘に到着。
ここまでの林道、長かった。。
2011年01月03日 21:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/3 21:21
イドンナップ山荘に到着。
ここまでの林道、長かった。。
やっと登山の準備です。
数台の車があった。
2011年01月03日 21:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/3 21:21
やっと登山の準備です。
数台の車があった。
この日、団体さんが入山する。
2011年01月01日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 21:29
この日、団体さんが入山する。
イドンナップ山荘が登山口です。
2011年01月01日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 21:29
イドンナップ山荘が登山口です。
2011年01月01日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 21:29
2011年01月01日 21:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/1 21:30
さ〜
いよいよ出発です!!
2011年01月01日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/1 21:34
さ〜
いよいよ出発です!!
2016年08月07日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 10:51
ゲートをくぐる
2016年08月07日 10:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 10:59
ゲートをくぐる
大きなふき
2016年08月07日 11:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 11:50
大きなふき
「山荘まで15キロ」に疑いの目をむける
2016年08月07日 11:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 11:46
「山荘まで15キロ」に疑いの目をむける
いこい橋ゲートをくぐり抜けて
2011年01月01日 22:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 22:35
いこい橋ゲートをくぐり抜けて
ゲートをくぐる
2016年08月07日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 11:52
ゲートをくぐる
林道は続くどこまでも
”り〜んど〜はつづく〜よ どこまでも〜”
”りんど りんどー りんど りんどうーう”
2011年01月01日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/1 23:13
林道は続くどこまでも
”り〜んど〜はつづく〜よ どこまでも〜”
”りんど りんどー りんど りんどうーう”
あぶに悩まされる
2016年08月07日 12:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/7 12:37
あぶに悩まされる
バカボン?
2016年08月07日 13:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 13:15
バカボン?
あと10キロメートルの看板
・やっと半分・
2011年01月02日 00:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 0:09
あと10キロメートルの看板
・やっと半分・
エゾトリカブト
2016年08月07日 13:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 13:38
エゾトリカブト
エゾタツナミソウ?かな
2016年08月07日 13:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 13:39
エゾタツナミソウ?かな
岩清水到着
とても気持ちがよい場所です
2011年01月02日 02:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 2:21
岩清水到着
とても気持ちがよい場所です
全身シャワーを浴びたい気分になります
2011年01月02日 02:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 2:21
全身シャワーを浴びたい気分になります
岩清水 冷たくておいしかった
2016年08月07日 15:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 15:49
岩清水 冷たくておいしかった
奥新冠ダムが見えてきた
あと少し
2011年01月02日 02:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 2:26
奥新冠ダムが見えてきた
あと少し
奥新冠ダム
2011年01月02日 02:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 2:33
奥新冠ダム
2016年08月07日 15:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 15:50
小屋まであと2キロ
2016年08月07日 15:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 15:55
小屋まであと2キロ
小屋手前の登り
2016年08月07日 16:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/7 16:04
小屋手前の登り
よれよれで到着でした
2011年01月02日 03:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 3:14
よれよれで到着でした
2泊お世話になります
2011年01月02日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 15:32
2泊お世話になります
急登が続く
2016年08月08日 06:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 6:08
急登が続く
翌朝はいい天気!!
2011年01月02日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 16:23
翌朝はいい天気!!
ツルリンドウ
2016年08月08日 06:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 6:34
ツルリンドウ
ここから本格的な急な登りになります
2011年01月02日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 17:32
ここから本格的な急な登りになります
いい天気
2011年01月02日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 17:45
いい天気
2016年08月08日 06:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 6:54
2016年08月08日 06:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 6:49
こうざんたい です
2011年01月02日 17:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 17:57
こうざんたい です
2016年08月08日 07:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 7:01
車ユリお出迎え
2011年01月02日 18:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:08
車ユリお出迎え
エゾフウロもお出迎え⇒チシマフウロかな?
2011年01月02日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 18:31
エゾフウロもお出迎え⇒チシマフウロかな?
水場は豊富な流れの源流付近
2011年01月02日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:31
水場は豊富な流れの源流付近
ミヤマクワガタ?
2011年01月02日 18:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:32
ミヤマクワガタ?
元気なシナノキンバイ
2011年01月02日 18:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:33
元気なシナノキンバイ
撮影に忙しい人
2011年01月02日 18:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:33
撮影に忙しい人
草花に元気をもらう
2011年01月02日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:34
草花に元気をもらう
エゾフウロ?⇒チシマフウロかな?
2011年01月02日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 18:34
エゾフウロ?⇒チシマフウロかな?
ウサギギク
2011年01月02日 18:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:55
ウサギギク
エゾツヅジ
2011年01月02日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 18:59
エゾツヅジ
チングルマ
2011年01月02日 19:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:00
チングルマ
草原を登る
2011年01月02日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:03
草原を登る
稜線を見上げる
2011年01月02日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:03
稜線を見上げる
オトギリ
2011年01月02日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:06
オトギリ
クロトウヒレン
2011年01月02日 19:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:06
クロトウヒレン
ミヤマクワガタ?
2011年01月02日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:08
ミヤマクワガタ?
ジムカデの咲き終わり
2011年01月02日 19:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:10
ジムカデの咲き終わり
みての通り
2011年01月02日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:14
みての通り
お花畑
2011年01月02日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:14
お花畑
ミヤマリンドウ
2011年01月02日 19:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:15
ミヤマリンドウ
??
2011年01月02日 19:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:16
??
エゾフウロ?
この花が多く咲いていた
2011年01月02日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:17
エゾフウロ?
この花が多く咲いていた
ミヤマアズマギク
2011年01月02日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:19
ミヤマアズマギク
エゾフウロ?
2011年01月02日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:19
エゾフウロ?
ウサギギクとミツバチ
2011年01月02日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:20
ウサギギクとミツバチ
リーダーの隣のガイドさんがお花畑の説明をしている・・の図?
2011年01月02日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 19:20
リーダーの隣のガイドさんがお花畑の説明をしている・・の図?
ミヤマリンドウ
2011年01月02日 19:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:25
ミヤマリンドウ
タカネトウウチソウ
2011年01月02日 19:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:26
タカネトウウチソウ
斜面いっぱいに咲く
2011年01月02日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:27
斜面いっぱいに咲く
2016年08月08日 08:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 8:51
エゾツヅジの映える色合いが目をひく
2011年01月02日 19:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 19:27
エゾツヅジの映える色合いが目をひく
共演
2011年01月02日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 19:28
共演
いいです
2011年01月02日 19:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:29
いいです
ね〜
2011年01月02日 19:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 19:35
ね〜
ね〜〜
2011年01月02日 19:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:35
ね〜〜
結構急な登りです
2011年01月02日 19:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 19:36
結構急な登りです
イワブクロ
2011年01月02日 19:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 19:48
イワブクロ
2016年08月08日 09:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 9:22
大岩からの眺め幌尻湖が見える
2011年01月02日 20:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:05
大岩からの眺め幌尻湖が見える
日高山脈の奥深い感じがわかる
2011年01月02日 20:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:05
日高山脈の奥深い感じがわかる
大岩です
2011年01月02日 20:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:09
大岩です
2016年08月08日 08:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 8:54
もうちょっとで分岐(稜線)
2011年01月02日 20:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:17
もうちょっとで分岐(稜線)
2016年08月08日 09:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 9:35
稜線に出た!
北方向の眺め
2011年01月02日 20:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:17
稜線に出た!
北方向の眺め
北カール
2011年01月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:20
北カール
いい眺めです
2011年01月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:20
いい眺めです
よ!!
2011年01月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:20
よ!!
山頂近し
2011年01月02日 20:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:21
山頂近し
山頂!!
三角点タッチ!!
2011年01月02日 20:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:31
山頂!!
三角点タッチ!!
東カール
2011年01月02日 20:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:39
東カール
日高山脈奥深し。
2011年01月02日 20:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:39
日高山脈奥深し。
やた〜!!
2016年08月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/8 9:58
やた〜!!
登頂です。
2011年01月02日 20:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/2 20:42
登頂です。
このうらに
2011年01月02日 20:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 20:44
このうらに
2016年08月08日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 10:38
これ。
これもいい感じです。
2011年01月02日 20:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 20:44
これ。
これもいい感じです。
ミヤマアズマギク
2011年01月02日 21:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:30
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
2011年01月02日 21:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:32
チシマギキョウ
幌尻岳の肩に向かいます。
2011年01月02日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:34
幌尻岳の肩に向かいます。
こちらも一面のお花畑(ウサギギク畑)
2011年01月02日 21:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:34
こちらも一面のお花畑(ウサギギク畑)
いいね〜
2011年01月02日 21:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:44
いいね〜
いいね。
2011年01月02日 21:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:45
いいね。
いいね〜〜
2011年01月02日 21:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 21:55
いいね〜〜
いいね〜。
2011年01月02日 21:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 21:56
いいね〜。
いいね〜!
2011年01月02日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:57
いいね〜!
いい!
2011年01月02日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:57
いい!
いいです。
2011年01月02日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:59
いいです。
2016年08月08日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 10:46
いいです。。
2011年01月02日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 21:59
いいです。。
いいです。。。
2011年01月02日 21:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 21:59
いいです。。。
。。
2011年01月02日 22:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:00
。。
肩に到着
2011年01月02日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:03
肩に到着
戸蔦別岳
2011年01月02日 22:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 22:05
戸蔦別岳
戸蔦別岳 右後ろにピパイロ岳 
2011年01月02日 22:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:05
戸蔦別岳 右後ろにピパイロ岳 
2016年08月08日 10:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 10:48
肩へ向かう
2016年08月08日 11:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 11:00
肩へ向かう
幌尻岳をふりかえる
2016年08月08日 11:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 11:17
幌尻岳をふりかえる
2016年08月08日 11:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 11:39
2016年08月08日 11:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 11:40
七ッ沼カールを撮影の図
2011年01月02日 22:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 22:19
七ッ沼カールを撮影の図
コーヒーと
2011年01月02日 22:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:19
コーヒーと
コーヒーを飲み寛ぐリーダー
2011年01月02日 22:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:20
コーヒーを飲み寛ぐリーダー
2016年08月08日 11:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 11:38
七ッ沼は枯れている沼もあった
2011年01月02日 22:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:32
七ッ沼は枯れている沼もあった
スケッチをするリーダー
2011年01月02日 22:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/2 22:45
スケッチをするリーダー
ひぐまを探すSL
2016年08月08日 12:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 12:10
ひぐまを探すSL
いい風景です
2011年01月02日 22:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
1/2 22:31
いい風景です
上から
2011年01月02日 22:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 22:46
上から
2016年08月08日 12:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 12:20
リンネソウ
2016年08月08日 12:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 12:17
リンネソウ
ミヤマリンドウ
2016年08月08日 12:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/8 12:49
ミヤマリンドウ
肩から幌尻岳をみる
2011年01月02日 23:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 23:24
肩から幌尻岳をみる
2016年08月08日 12:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 12:53
花が多かった
2011年01月02日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/2 23:36
花が多かった
エゾツツジの華やかな色合い
2011年01月02日 23:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/2 23:36
エゾツツジの華やかな色合い
帰路も急斜面を降る
2011年01月03日 00:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/3 0:18
帰路も急斜面を降る
2011年01月03日 00:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/3 0:21
SL渡渉の図(4枚連続)
2016年08月08日 15:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 15:44
SL渡渉の図(4枚連続)
2016年08月08日 15:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 15:44
2016年08月08日 15:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 15:44
2016年08月08日 15:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 15:44
渡渉箇所を渡る
2011年01月03日 02:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/3 2:28
渡渉箇所を渡る
行きは橋がなかったが・・
2011年01月03日 02:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/3 2:28
行きは橋がなかったが・・
団体様のガイドさんが行きに橋を架けてくれた
2011年01月03日 02:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/3 2:28
団体様のガイドさんが行きに橋を架けてくれた
小屋近くのロープ
2016年08月08日 16:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/8 16:16
小屋近くのロープ
登頂記念セット あとで観光協会でゲットしました
2016年08月09日 05:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/9 5:28
登頂記念セット あとで観光協会でゲットしました
小屋のトイレ
2016年08月09日 05:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/9 5:30
小屋のトイレ
看板の絵
2016年08月09日 10:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/9 10:25
看板の絵
イドンナップ山荘での北電の方の車
2016年08月09日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/9 10:50
イドンナップ山荘での北電の方の車
おまけの写真
新潟港を出発しました
2011年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:00
おまけの写真
新潟港を出発しました
くつろぎます
2011年01月01日 00:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 0:06
くつろぎます
夕日
2011年01月01日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 5:30
夕日
翌朝、登山口に向かう途中。
2011年01月01日 18:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/1 18:44
翌朝、登山口に向かう途中。
サラブレット街道を通ります。
2011年01月04日 19:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/4 19:08
サラブレット街道を通ります。
競走馬
2011年01月04日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/4 19:14
競走馬
綺麗な牧場が続きます
2011年01月04日 19:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/4 19:25
綺麗な牧場が続きます
2016年08月10日 08:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/10 8:31
2016年08月10日 08:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/10 8:35

感想

北海道奥地にある百名山。幌尻岳に挑戦しました。日高山脈奥地にあり簡単に登頂できない山。いくつかのコースがあります。が、どれも登山口に入るのが大変です。今回は、新冠コースから入りました。林道歩き19キロと言うこのコース。いかにこの林道を歩き切るかがこのコースのポイント。前日のフェリー移動と40キロの林道移動(車)で少々体調をくずしてしまってのスタートとなった。最初はゆっくり入り後でペースアップを考えていましたが、暑さとアブの大群でなかなかペースが上がらず疲れました。アブの大群に何とか対抗しようと途中から蚊取り線香持ち歩きましたが効果なしでした。新冠ポロシリ山荘では、ほぼ満杯の登山者でいっぱいになりました。小屋前がテント場でいくつかのグループがテント泊でした。(両日とも)
8日。この日が幌尻岳アタックの日。心配していた台風5号の影響はなく素晴らしい天気になりました。2泊なので時間的余裕があり、”山頂”と”肩”で1時間づつ(*´ω`)休憩(昼飯含む)。苦労してたどり着いた頂でゆっくりと過ごせ、とても贅沢な時間を楽しめました。山座同定やスケッチやコーヒーブレイク・・日高山脈の奥深さを味わえたいい山行になりました。

念願の幌尻岳。林道歩きは非常に疲れましたが、台風がそれて素晴らしい天気に恵まれ、幌尻を堪能できました。山頂から40分、肩からの七つ沼カールを見下ろす場所で飲んだコーヒーの味は忘れられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら