記録ID: 940121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
早朝から大汗!時間に追われた「鳥甲山」(日本二百名山)
2016年08月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:44
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:41
屋敷登山口4:13⇒ムジナ平登山口4:50
[標準CT 1:10(53%)]
※車道5.3kmのうち3.2kmは自転車を利用
ムジナ平登山口4:54⇒鳥甲山7:21
[標準CT 4:00(61%)]
鳥甲山7:34⇒屋敷登山口8:54
[標準CT 3:10(42%)]
※本日のペース:標準CTの42~61%程度です。
下山は、いつもの単独ペースより10~15%程度ペースアップして下りました。
[標準CT 1:10(53%)]
※車道5.3kmのうち3.2kmは自転車を利用
ムジナ平登山口4:54⇒鳥甲山7:21
[標準CT 4:00(61%)]
鳥甲山7:34⇒屋敷登山口8:54
[標準CT 3:10(42%)]
※本日のペース:標準CTの42~61%程度です。
下山は、いつもの単独ペースより10~15%程度ペースアップして下りました。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発地の屋敷登山口(標高860m)からムジナ平登山口(標高1020m)までの車道は上り勾配となるため、勾配が緩い序盤(最初のヘアピンまで)の3.2kmのみ自転車を使用。 (逆コースの方が車道移動は楽かと思います) 屋敷登山口:駐車スペースは路肩に5台程度可能 ムジナ平登山口:駐車スペースあり、20台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2~3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3.5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:4人】 ◆ムジナ平登山口からの上りは、「高原地図で上り一方通行が望ましい」と記載があったので、今回はムジナ平⇒山頂⇒屋敷の周回コースとしました。結果的には、ムジナ平からのルートは、鎖場等はあるものの逆コースでも支障なかったと思いました。 ◆ムジナ平登山口~山頂 ・万仏岩とカミソリ岩周辺に高原地図で○危の鎖場がありますが、ルートの大半は樹林帯or稜線歩きになります。鎖場は、やや危険性はあるものの足場は確保できるので慎重に歩けば下りでも大丈夫でしょう。ただし、鎖場のアンカーが緩み気味の箇所もあるので、過信は禁物かも。 ・白嵓ノ頭から標高差100m程度のアップダウンがあります。なかなか山頂が見えないで、偽ピークが多いので長く感じました。 ・山頂の周囲には樹林が若干あり、視界はありますが大展望はありません。しかし、小水ノ頭から白嵓ノ頭の尾根歩きは、展望が良いルートが続き気持ちが良いです。 ◆山頂~屋敷登山口 ・補助的なロープ設置箇所はありましたが、鎖場は無く、全体的に危険性のある箇所はありません。初心者の方は、こちらのコースをピストンした方が良いでしょう。 ・山頂から赤嵓ノ頭までは、緩やかな稜線歩きでお花も沢山咲いていました。 ・屋敷山から登山口までの標高差600mは急登が続きますが、足場は比較的に良いので歩き易いです。 |
写真
感想
お盆なので久しぶりに家族で津南町にキャンプ。
早朝の空いている時間帯に近くの未登頂の二百名山、鳥甲山に登ることにしました。
早朝限定のため、下山時刻をAM9時と決めて出発。
(登山口からの標高差は1000m程度なので、往復4時間と見込んで、ムジナ平登山口を5時出発とした)
ムジナ平からの上りで白嵓ノ頭を山頂と思い込んで、「案外近いじゃん」と余裕を感じながら花を撮りながらいつも通りのペースで楽しく進みます。
しかし、山頂と思い込んでいた白嵓ノ頭は、実は、途中のピーク。
更にその先は標高差100m程度の下り、かつ、鞍部はカミソリ岩の鎖場でペースダウン。
単なる予習不足ですが、上りで約2時間半と予想以上に時間を要してしまいました。
止む無く、山頂は小休止のみ。
下山は、仕方なく普段の単独ペースよりペースアップして、若干小走り気味になってしまいました。
ま、とりあえず、予定下山時刻には間に合いましたが、時間に追われてしまって汗びっしょりに。
忙しない下山になり、のんびり山を楽しめなかったのは残念。
やはり、登山は余裕をもって、ゆったり楽しく山に浸りたいなっと改めて感じた反省の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここも候補でした。ある意味ニアミスでしたね。
やはり面白そうなお山です、参考にさせていただきますね。
お疲れ様でした!
こんばんは。
同じ時間帯に中津川の対岸に osamuさんも居たんですね~
いや~、ニアミスでした
鳥甲山は、思ったほど岩場は少ないですが、気持ちの良い稜線歩きができると思います。
是非、行かれては如何ですか?
苗場、佐武流を日帰りですか~
ロング、お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する