ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

百名山空撮 槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高〜奥穂高

2016年08月20日(土) ~ 2016年08月22日(月)
 - 拍手
soradji その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
55:11
距離
27.7km
登り
2,946m
下り
2,946m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
1:42
合計
10:02
4:58
17
スタート地点
5:15
5:15
1
5:16
5:16
2
5:20
5:20
17
5:37
5:37
33
6:10
6:12
40
6:52
6:52
64
7:56
7:56
3
7:59
7:59
55
8:54
8:54
112
10:46
10:46
88
12:14
12:14
16
12:30
13:30
30
14:00
14:40
20
槍ヶ岳
15:00
槍ヶ岳山荘
2日目
山行
6:36
休憩
0:49
合計
7:25
6:55
13
7:08
7:08
17
7:25
7:25
27
7:52
7:54
31
8:25
8:25
14
8:39
8:39
4
8:43
8:44
80
10:04
10:04
79
11:23
11:23
12
11:35
12:14
100
13:54
14:01
19
3日目
山行
5:24
休憩
0:11
合計
5:35
14:21
0
6:34
6:34
42
7:16
7:24
114
9:18
9:18
14
9:32
9:35
50
10:25
10:25
45
11:10
11:10
38
11:49
11:49
20
12:09
ゴール地点
8/19
19:20 名古屋発
23:00 駐車場着(ほぼ満車)
天候 20日 晴れのち雨 21日 晴れのち曇り 22日曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高ロープウェイ手前に登山者用の無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜槍ヶ岳の登りは危険箇所は無し。
槍ヶ岳〜南岳は気持ちの良い稜線。
南岳〜大キレット〜北穂高岳は,必要な場所には杭やハシゴがあり,難しくはありませんが,慣れていないと怖いでしょう。
北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳は,垂直に近い登り下りがあるので,大キレット以上に怖いと感じる場所もあります。
その他周辺情報 新穂高温泉 ひがくの湯 700円
予約できる山小屋
槍平小屋
金曜日の夜中に駐車場に到着。既にほぼ満車でした。
車中泊の後,4時起床,5時出発としました。
2016年08月20日 05:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 5:01
金曜日の夜中に駐車場に到着。既にほぼ満車でした。
車中泊の後,4時起床,5時出発としました。
登山届はここに。今回はネットで提出してあるのでスルー。
2016年08月20日 05:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 5:14
登山届はここに。今回はネットで提出してあるのでスルー。
ロープウェイ乗り場横を通過。
2016年08月20日 05:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 5:19
ロープウェイ乗り場横を通過。
こんな道が延々と続きます
2016年08月20日 05:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 5:30
こんな道が延々と続きます
長い。とにかくひたすら長い。
2016年08月20日 06:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 6:29
長い。とにかくひたすら長い。
川原を超えると、だんだんと登山道らしくなっていきます。
2016年08月20日 07:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 7:56
川原を超えると、だんだんと登山道らしくなっていきます。
槍平小屋に到着。たくさんの人が休憩していました。
2016年08月20日 08:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 8:41
槍平小屋に到着。たくさんの人が休憩していました。
かわいらしい花。
2016年08月20日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 8:48
かわいらしい花。
水が冷たくて美味しいこと!!
2016年08月20日 08:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/20 8:54
水が冷たくて美味しいこと!!
ガスと霧雨の中、どんどん進みます。
2016年08月20日 11:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/20 11:13
ガスと霧雨の中、どんどん進みます。
ヒル??
2016年08月20日 11:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 11:15
ヒル??
ガスガスで何も見えません。ただひたすら前へ進むのみ。
2016年08月20日 11:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 11:18
ガスガスで何も見えません。ただひたすら前へ進むのみ。
飛騨乗越に到着。もう一息です。
2016年08月20日 12:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:12
飛騨乗越に到着。もう一息です。
イワギキョウ。この花好きです。
2016年08月20日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:22
イワギキョウ。この花好きです。
テント場に到着。
2016年08月20日 12:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:24
テント場に到着。
槍ヶ岳山荘に到着。たくさんの人がいました。
2016年08月20日 12:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 12:28
槍ヶ岳山荘に到着。たくさんの人がいました。
キッチン槍のメニュー。
2016年08月20日 13:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 13:05
キッチン槍のメニュー。
朝には焼き立てパンも出るそうです。この時はありませんでした。残念!
2016年08月20日 13:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 13:05
朝には焼き立てパンも出るそうです。この時はありませんでした。残念!
一休みして、いよいよ槍の穂先へ。
2016年08月20日 13:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 13:42
一休みして、いよいよ槍の穂先へ。
よく整備されているので、安心して登れます。
2016年08月20日 13:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/20 13:54
よく整備されているので、安心して登れます。
高いところがあまり得意でない自分でも、サクサク進めました。これを登り切れば、いよいよ山頂!
2016年08月20日 13:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/20 13:59
高いところがあまり得意でない自分でも、サクサク進めました。これを登り切れば、いよいよ山頂!
山頂に到着!ガスで何も見えませんが、おかげで人も少なく、ゆったり過ごせました。
2016年08月20日 14:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/20 14:04
山頂に到着!ガスで何も見えませんが、おかげで人も少なく、ゆったり過ごせました。
2016年08月20日 14:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 14:07
2016年08月20日 14:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/20 14:10
3時過ぎに目が覚めて外へ出ると、すっかりガスが晴れて、ようやく槍の穂先を拝むことができました。
2016年08月21日 03:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 3:23
3時過ぎに目が覚めて外へ出ると、すっかりガスが晴れて、ようやく槍の穂先を拝むことができました。
4時を過ぎる頃には、山頂へ向けて登山者が列を作っています。
2016年08月21日 04:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/21 4:32
4時を過ぎる頃には、山頂へ向けて登山者が列を作っています。
日が昇ってきたので、いよいよ撮影の準備です。
2016年08月21日 05:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 5:02
日が昇ってきたので、いよいよ撮影の準備です。
UFO!?
2016年08月21日 05:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 5:12
UFO!?
ご来光。山頂からもいいけど、個人的にはこのアングルが好きです。
2016年08月21日 05:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/21 5:16
ご来光。山頂からもいいけど、個人的にはこのアングルが好きです。
刻一刻と、景色が変わっていきます。
2016年08月21日 05:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 5:55
刻一刻と、景色が変わっていきます。
少しゆっくりして7時に山荘を出発。
南岳を目指します。振り返ると、昨日は見えなかった槍の穂先。
これが見たかった。
2016年08月21日 07:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/21 7:07
少しゆっくりして7時に山荘を出発。
南岳を目指します。振り返ると、昨日は見えなかった槍の穂先。
これが見たかった。
すばらしい景観の中を進みます。
2016年08月21日 07:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/21 7:26
すばらしい景観の中を進みます。
2016年08月21日 07:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 7:50
2016年08月21日 08:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:14
2016年08月21日 08:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 8:31
2016年08月21日 08:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 8:41
1時間40分ほどで南岳に到着。いいペースです。
天気もよさそうなので、このまま大キレットへ進みます。
2016年08月21日 08:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:46
1時間40分ほどで南岳に到着。いいペースです。
天気もよさそうなので、このまま大キレットへ進みます。
2016年08月21日 08:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 8:50
2016年08月21日 08:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:56
2016年08月21日 08:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:57
2016年08月21日 09:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:08
2016年08月21日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:11
2016年08月21日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 9:11
2016年08月21日 09:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 9:17
2016年08月21日 09:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 9:18
2016年08月21日 09:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:21
2016年08月21日 09:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:22
2016年08月21日 10:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:01
2016年08月21日 10:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:10
2016年08月21日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/21 10:18
2016年08月21日 10:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 10:34
2016年08月21日 10:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:44
2016年08月21日 11:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:33
2016年08月21日 11:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:35
2016年08月21日 11:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/21 11:44
2016年08月21日 12:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:16
2016年08月21日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 12:22
2016年08月21日 12:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:31
2016年08月21日 12:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/21 12:51
2016年08月21日 13:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 13:03
2016年08月21日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:21
2016年08月21日 13:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/21 13:55
2016年08月21日 14:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/21 14:04
2016年08月21日 17:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/21 17:02
2016年08月22日 05:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/22 5:23
2016年08月22日 05:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 5:41
2016年08月22日 05:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/22 5:52
2016年08月22日 05:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/22 5:53
2016年08月22日 06:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/22 6:13
2016年08月22日 07:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 7:22
2016年08月22日 07:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:23
2016年08月22日 08:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 8:55
2016年08月22日 09:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/22 9:06
2016年08月22日 09:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 9:23
2016年08月22日 09:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 9:25
2016年08月22日 09:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/22 9:28
2016年08月22日 09:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/22 9:33

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ ヘルメット

感想

念願だった槍ヶ岳へ行ってきました。
大キレットを超えて奥穂高岳まで,2泊3日の縦走ルートです。
天気にも恵まれ,ドローン空撮もできましたので,ご覧ください。

槍ヶ岳



奥穂高岳



1日目,新穂高温泉〜槍ヶ岳の登りは,とにかく長い長い。
9時頃までは快晴でしたが,その後ガスに覆われ,雨も降り始めました。
真っ白な中,ただひたすら槍ヶ岳山荘を目指して歩きます。
ドローンが入ったザックが重く,下半身に来ました。
やっとの思いで槍ヶ岳山荘に到着したとき,辺は相変わらず真っ白。
沢山の人が,山荘の中にいました。
景色は期待出来ませんが,せっかくなので山頂にアタック。
人も少なく,スムーズに登ることができた上,山頂はほぼ貸し切り状態で,ゆっくりと念願だった槍ヶ岳の山頂を味わうことができました。
槍ヶ岳山荘は,土曜日ということもあって,とても混雑していました。
しかし,おいしい食事と布団,トイレや談話室などの設備が充実していて,素晴らしく快適に過ごすことができました。

2日目,
3時起床。外に出ると,前日のガスや雨はウソのように晴れ,見事な星空と槍のシルエットが見えました。真っ暗な中,既に身支度を整え,頂上を目指す人のヘッドランプが光っていました。
4時半ごろには,山頂までの道は既に渋滞。槍の穂先にびっしりと人が取り付いている光景は,かなりシュールでした。
一方,この日は9時頃からまた天気が崩れる予報。
悪天候で大キレットに入るのは危険なので,南岳まで歩いて下山するかどうか判断することにしました。
ところが,南岳までの道のりはずっと快晴。時折ガスは掛かるものの,雨の気配はありません。
そのまま大キレットに突入し,北穂高岳を目指しました。
大キレットは,必要な場面にはハシゴやボルトがしっかり取り付けられており,言われるほど恐怖を感じるような場面は全く無く,2時間半ほどで通過できました。
北穂高岳では美味しいスパゲッティを頂き,休憩を挟んだ後穂高岳山荘まで進みました。
北穂高岳〜涸沢岳までの道のりは,大キレットに引けをとらないぐらいの険しい道程でした。気を抜くと危険な場所がたくさんありましたが,個人的にはとても楽しかったです。
穂高岳山荘は,翌日が月曜日ということもあって,人が少なく,とてもゆったりと過ごすことができました。水が豊富なため,洗面所やトイレも快適で,有りがたかったです。山の上でこんなに快適に過ごせるとは思ってもみませんでした。

3日目,
4時起床。外に出ると,ひどいガスと霧雨,風も吹き付けていました。
これは,奥穂高岳に登るまでもない,と諦めかけた時,4時半を過ぎた頃,一気にガスが晴れ,天候が回復しました。
5時から10分ほどで朝食を済ませ,5時半すぎには奥穂高岳山頂を目指してアタック開始。一気に駆け上がり,30分足らずで山頂に着きました。
自分たちが山頂にいた30分ほどの間は,強い風が吹きつけてはいたものの,槍ヶ岳まで綺麗に見渡せる,最高の景色を見ることができました。

山荘まで戻ると,白出沢から新穂高温泉まで一気に下ります。
白出沢のガレガレは,不用意に置いた足元の石が崩れたり,滑ったりと,とても歩きにくく危険。慎重に下りました。
その後は危険箇所はありませんが,穂高平小屋〜ロープウェイ乗り場まで,しきりにコンクリートミキサー車が往来し,歩きにくかったです。

3日間,天気予報に反して,自分たちの望むタイミングで見事に晴れてくれて,まさに山の神様に感謝!という気持ちになりました。
憧れだった槍,穂高の景色は最高で,大キレット等の岩稜歩きも大変楽しく,すっかり魅了されました。また,歩きに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

北アルプス空撮お疲れ様です!
お久しぶりです!
北アルプスの空撮すごく面白いですね!
周辺の地形がわかるのもそうですが、空からだと山も違った見え方ですね
大キレットはやっぱり険しいですね、楽しめた様で何よりです(`・ω・´)
2016/8/25 18:56
Re: 北アルプス空撮お疲れ様です!
お久しぶりです(^^)
空撮って,帰ってきてからも編集などで楽しめるのでとても良いです。
荷物がとっても重くてかさばるので,体力的にはキツイですが,これからも続けていきます。
キレット,楽しかったですよ!また行きたいと思います。
2016/9/4 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら