記録ID: 949353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳
2016年08月24日(水) ~
2016年08月27日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:57
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 4,609m
- 下り
- 4,351m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:11
距離 10.3km
登り 1,901m
下り 196m
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:39
距離 16.5km
登り 1,107m
下り 1,570m
9:37
28分
大ノマ乗越
10:05
8分
弓折岳
10:13
10:15
18分
弓折岳分岐
10:33
10:53
13分
雪田花見平
11:06
30分
くろゆりベンチ
11:36
11:40
23分
双六小屋
12:03
3分
巻道分岐
12:06
40分
中道分岐
15:30
黒部五郎小舎
3日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:20
距離 17.1km
登り 1,550m
下り 1,202m
4日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:24
距離 9.3km
登り 100m
下り 1,433m
8:58
折立
4日目、夜半から雨が降り続いており、折立のバス(10:20発)も意識して、早めに小屋を出ましたが、やや早すぎたようです。
天候 | 初日から3日目まで午前中晴れ、午後からガス。4日目は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後、スーパー銭湯満天の湯富山店で入浴(730円)。富山駅でザックをロッカーに預け、富山地鉄で2駅(不二越駅)乗って出かけました。広くてキレイ、快適でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒部五郎岳を目指す計画をしていたのですが、笠ヶ岳、薬師岳を加え自分としてはかなりのロングルートとなりました。全般にガスに巻かれていましたが、朝のうちだけでも晴天に恵まれたので、良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する