記録ID: 949366
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山・剱岳(別山尾根):中高年ハイカーが歩いてみた
2016年08月26日(金) ~
2016年08月27日(土)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:40
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:31
距離 8.3km
登り 828m
下り 788m
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:53
距離 10.7km
登り 1,263m
下り 1,296m
16:05
ゴール地点
2日目は、かなり遅いペースです。
登降ともに緊張の連続で、想定外に時間がかかってしまいました。
剣山荘まで降りてきて緊張が解けたとたんに、左足の筋を痛めてしまい、そこから室堂までも異様に時間がかかっています。
通常のコンディションであれば、ここまで時間をかけないで済むと思います。
登降ともに緊張の連続で、想定外に時間がかかってしまいました。
剣山荘まで降りてきて緊張が解けたとたんに、左足の筋を痛めてしまい、そこから室堂までも異様に時間がかかっています。
通常のコンディションであれば、ここまで時間をかけないで済むと思います。
天候 | 26日:晴れ後曇り時々小雨→夕方以降雨 27日:雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:バス(室堂) → ケーブルカー(美女平) → 富山電鉄(立山) → 新幹線(富山) |
コース状況/ 危険箇所等 |
立山縦走路は特段の危険個所なし。 剱は全体的に危険個所多数。特に雨で濡れていると、岩も鎖も滑るので要注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山歩きを始めて、もう少しで3年。
この3年間の集大成として、剱岳へ。
(ついでに立山も)
自分とは無縁、別の世界の人が登る山だと思っていましたが、挑戦してみることにしました。
体力温存するために、今回はテント泊ではなく珍しく山小屋へ。
1日目は、立山を経由して剱澤小屋へ。
国内3000m峰21座を歩くことを一つの目標としているので、この機会に大汝山へ行っておきました。
これで11座目、過半に達しました。
意外と早く小屋に到着できたので、浄土山も含め立山三山を全て通れば良かったかもしれません。
完全予約制の剱澤小屋は、館内もきれで、食事も美味しかったです。
山小屋なのに、ここと剣山荘にはシャワーがあり快適です。
到着後、オーナーから剱岳のコース説明がありますが、正直あまり参考にはなる情報はありませんでした。
当然のこととして事前に調べているような話のみです。
2日目は、土砂降りの雨の中、夜明け前に小屋を出発。
経験も多いわけではなく、雨で岩が濡れているという悪いコンディション。
不安でもありましたが、なんとか頂上に達することができました。
至るところで雷鳥が見られました。
これだけいると、普通の鳥といった感じです。
剱から降りてきて、剣山荘から室堂までが遠いです。
横尾〜上高地のような「まだかな」感があります。
半分以上が登りである分、こちらの方が疲労感は大きいです。
特に、雷鳥沢から室堂まで、延々と登り階段が現れるのは辟易しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人
9月の連休に行く予定です。
濡れている鎖の無い岩場はさすがに怖そうですね。
私の場合年ですから、雨なら行かないでおきます 。
参考になりました。ありがとうございました
天候は重要ですね。
風がなかったのが、せめてもの幸いでした。
濡れている場合、鎖があっても怖いです。
むしろ鎖が設置されているほどの場所は要注意です。
ステンレス製のつるつるな鎖なので、握っている鎖自体がよく滑ります。
万が一、足を踏み外した場合、握った鎖では滑ってしまい体を支えられないと思います。
行き交った人と会話をしても、私くらいの経験の少なさそうな方々は、皆さん「怖い」と口にされていました。
天候のせいで展望も全くありませんでしたが、私としては大満足でした。
ぜひ気を付けて楽しんできてください。
良い天候であることをお祈りします。
剣ですからねぇ、達成感は一入だと思います。
濡れた鎖の危険さもお知らせ下さり、ありがとうございました。
剣岳の山行記録拝見しました。
新田次郎著の「剣岳・点の記」は何度も読んで想像はしていましたが、とてもエキサイティングな山行ですね。
その怖さは写真とコメントから十分に感じ取ることができました。
やはり剣岳などアルプスの山々は私には無理。
高山は眺めるだけにして、身の丈にあった山を歩こうと改めて心に決めました。
古い記事へのコメント、ありがとうございます。
そうですね、山の楽しみ方は人それぞれです。
楽しむために山を歩くのですから、自分が楽しいと感じる山を歩くのが良いと思います。
でも、意外とアルプスでも行けちゃうところがあるかもしれませんよ。
体力的なハードルを別にすれば、焼岳や燕岳あたりは技術的には簡単です。
3,000峰ですら、技術的には難易度低いところもありますよ。
富士山なんか、その代表例ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する