立山、剱岳 2日行程
- GPS
- 17:05
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,086m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:16
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:04
1週前から天気予報の土日が怪しく、木曜日から2泊3日の計画を1泊2日に短縮変更しました。(少し無理をした。。。) で、その計画では日曜日は八ヶ岳の赤岳をもくろんでいましたが、それは取りやめ。
この時期は台風の到来で山に行くのはなかなか難しいですが、なんとか間隙を縫って行ってきました。 過去の記録を見ても8月下旬の山行記録はないです。
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
http://www.haseatskier.com/archives/11543137.html
2016年8月25日(木) 1日目 立山縦走
行動予定(ヤマレコより)
08:00 室堂 - 08:08 室堂平 - 08:18 玉殿岩屋 - 08:28 室堂平 - 09:08 展望台 - 09:38 浄土山 - 09:48 富山大学立山研究所 - 10:18 一ノ越 - 11:18 雄山 - 11:38 大汝山 12:08 - 12:23 富士ノ折立 - 12:48 2855m地点 - 12:58 真砂岳 - 13:43 2785m地点 - 13:58 別山 - 14:08 北峰 - 14:18 別山 - 14:28 2819m地点 - 14:48 2637m地点 - 15:08 野営場管理所(1泊)
この計画では6:30扇沢発に乗る予定でした。 時刻表をよく見ていなかったのですが、6:30と7:00の便は運行日が限定されていたようで、始発は7:30でした。 よって、計画より1:30遅れとなる為、浄土山、富士ノ折立はパスし、別山、真砂岳は巻くことにしました。
07:50 扇沢から「関電トンネルトロリーバス」で黒部ダム到着
扇沢〜室堂往復(5日間有効)往復割引で9050円。 思わず埼玉の自宅(9:40発)から扇沢の無料駐車場(翌日2:30着)まで、国道254号を主に使用してやってきました。
でも途中、1か所だけ三才山トンネルが有料(510円)で、真夜中の山奥だというのに有人なのには驚きでした。
08:23 「黒部ケーブルカー」で黒部平到着
08:30 「立山ロープウェイ」に乗って、立山(大観峰)方面へ
08:59 その後「立山トンネルトロリーバス」で室堂ターミナル到着
ここの玉殿湧水(名水100選)の水場で飲み水確保。
09:21 立山室堂(日本最古の山小屋展示)到着
09:25 いよいよ登山開始
いっきに高い場所にきたためか、酸素不足気味の状況です。
10:09 一ノ越山荘に到着
11:26 立山一等三角点2991.8m、雄山に到着
鳥居をくぐった先左手に小さい受付小屋があり、そこで登拝料500円を渡して3003mの雄山山頂に行くことができます。 山頂の少し下に先の人がお祓いしてもらっているあいだの待合スペースがあります。
山頂に神主がいて、お祓いしてもらう+神主さんのお話を聞くことができます。 撮影はそれがおわったら次の人が上がるしばらくの時間まで自由ですが、このときカメラをもって上がるのを忘れました。
12:09 鳥居の手前から左に折れて大汝山に向います。
12:15 大汝山に行く途中、雄山神社の見えるところで昼食をとりました。
雄山神社あたりは人が多いので。
12:54 大汝山3015m到着
本日の最高地点。
15:25 剣沢キャンプ場到着
左に管理棟、右にポッタン式の旧トイレ、もっと右の方に水洗トイレ(バイオトイレ、水を流すとき足で踏むタイプ)がありますが、管理棟で受付の時に、水洗トイレの方は汚物があふれて故障とか言っていましたが、普通に使えてました。
水場は常に水が流れていて豊富ですが、元々生水としては使えないそうで、塩素を入れて生で飲めるようにしているとのことです。
幕営料500円です。 沢なので、どこの幕営地も若干ですが傾斜があります。 トイレと水場に均等に近い場所を陣取りました。 全体からすると2〜3割くらいテントが張られていました。
このときはそうでもありませんでしたが、テントが飛ばされるくらい風が強いのとのことで石積みで囲われた優良幕営地もありました。
風向きにより時々、おそらく地獄谷の硫黄が別山乗越を越えて臭います。
17:00 剱岳を眺めながら夕食、高野豆腐の煮物。
2016年8月26日(金) 2日目 剱岳登山
行動予定(ヤマレコより)
04:30 野営場管理所 - 04:50 剣山荘 - 05:20 一服剱 - 06:00 前剱 - 06:40 平蔵のコル - 07:20 剱岳 07:50 - 08:20 平蔵のコル - 09:00 前剱 - 09:30 一服剱 - 10:00 くろゆりのコル - 11:30 別山乗越 - 12:40 雷鳥平 - 13:20 らいちょう温泉雷鳥荘 - 13:40 みくりが池温泉 - 13:50 室堂
計画では、朝テントを撤収してフル装備で山頂に行くプランでしたが、テントを置いて空身(荷物を軽量化した48Lバックパック)でピストンすることにしました。
04:44 朝パスタ
05:50 キャンプ場を出発
06:02 強固な石垣に覆われた剣沢小屋に到着
右の方から沢に降りていきます。
06:11 沢を左に見える剣山荘に向かって横切っていきます。
剣沢小屋を振り返ります。 左には文科省の研修施設が見えます。
その右手の別山と剣沢の残雪。
06:44 一服剣から東の奥に見える五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳
剣山荘の左側から巻いて、剱岳に登り始めました。
進行方向の前剣。 前剣でもこの迫力。
南に見える別山とそのふもとの剣沢キャンプ場。 こう見ると、別山山腹から雪崩があったら剣沢はひとたまりもありませんね。
その西隣方面に剣御前とふもとに剣山荘。
さらに西隣方面に奥大日岳、右奥に富山市の平野が見えます。
07:40 前剣到着
07:46 5番の鎖場
これは稀にみる高度感。
07:54 登山道から西の方向に、切り立った岩場。
その間から西大谷山方面を見る。 「前剣の門」です。
登山道のその反対側、八ツ峰方面。 平蔵谷。
08:17 7番鎖場(登り専用)、平蔵の頭付近。
08:23 12番鎖場
08:59 剣岳山頂2999m到着
カニのタテバイが強烈で写真をとるのを忘れました。 帰りに撮影します。
09:20 下山開始
天候の下り坂を感じたため。
09:42 カニのヨコバイ(下り専用)
降りて、横移動してからまた降りる(途中ハシゴ)ようです。
横移動の後、降りて。
09:44 ハシゴ。
09:48 小さい避難小屋。
奥のトイレは、携帯トイレ用スペースかもしれません。 手前の居室は狭いです。一畳もないくらい。
09:50 登りの時に撮っていなかったカニのタテバイ(登り専用)
ほぼ垂直というか印象としては微妙にオーバーハングしているところもあったような。。。
11:42 剣山荘に戻ってきました。
途中、前剣を降りたところで旧道に迷い込み、体が2回転するほどの滑落を体験しましたが、右薬指のカスリキズだけで済んだのが不幸中の幸いでした。 それと、越後駒ケ岳でしりもちで破ったパンツのおしりをまた破いてしまった。。。
滑落ってするわけないと私含めて誰でも考えていると思いますが、こうやって滑落するのだということをシチュエーション含めて貴重な体験をしました。 本当に何もなくてよかった。。。
あのとき、往きとは違うという意識はあったのに吸い込まれるように旧道に入っていったので、何かに呼ばれてたのかもしれません。。。
あと、途中、前剣手前のトラバースを通過した先で小休憩中に、普通の登山風の恰好をしているのにトレラン並みの速度で抜いて行った50代くらいのおじさんに「早月尾根からですか?」と聞かれ「いいえピストンです。」という会話だけしたのですが、その質問にどんな意図があったのか、未だ気になっています。
12:00頃 剣沢キャンプ場到着
着いたらちょうど小雨が少しパラついてから回復を繰り返す天候に。 昼食をとらずテントを早々とたたみ、別山乗越(剣御前小屋)に急いで向かいます。
13:44 別山乗越(剣御前小屋)到着
14:47 雷鳥沢キャンプ場に到着
15:31 血の池の横を通過
15:44 みくりが池温泉を通過
最終バス16:30に間に合わせるために今回はパス。 仮に雷鳥沢にキャンプしてここに来るのはなかなか難しい距離ですね。
15:52 みくりが池
16:02 室堂ターミナル到着
油断してたら、16:00ちょうどのバスがちょうど行ってしまって、結局最終の16:30に乗ることに。。。
ここまで、ギリギリになった根本原因は、はじめの扇沢出発時間の間違い含めて、過去に一度室堂に来たことがあることによる油断があったのだろうと思います。 雷鳥沢からの想定外の登返しでスピードダウンしたのですが、これは室堂周辺の地形の調査不足です。 計画上の反省点が多いです。
扇沢から降りたところにある大町温泉郷の「薬師の湯」(大人700円、JAF割引で600円)に寄ってから、大町市内のガストで栄養補給して帰宅しました。
長野県内〜群馬県内〜埼玉北部は、ワイパーフル稼働でもぬぐいきれない大雨に見舞われ、何回か仮眠がてらSA/PAで足止めとなったので、長野ICから高速道路なのに往き以上の時間がかかってしまいました。(大町市内21:00発〜自宅・翌日2:30着)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する