ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968271
全員に公開
ハイキング
甲信越

美ヶ原高原(標高2000mをのんびりハイキング)

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他1人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
263m
下り
264m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
2:27
合計
6:30
9:40
5
9:45
9:55
12
10:07
10:07
58
11:05
11:20
33
11:53
12:15
38
王ケ鼻
12:53
12:53
19
王ケ頭
13:12
13:50
50
王ケ頭ホテル
14:40
14:40
8
14:48
14:58
5
15:03
15:18
8
15:26
16:03
7
16:10
ゆ〜っくり花や景色や空の写真を撮りながらの、のんびりハイキングでした。
ビーナスラインの扉峠付近と、新和田トンネル付近で事故があったようです。運転には十分気を付けてください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原高原に向かう途中
三ツ峰駐車場の奥の展望台から
三ツ峰山
2016年09月25日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/25 8:56
美ヶ原高原に向かう途中
三ツ峰駐車場の奥の展望台から
三ツ峰山
浅間山
2016年09月25日 08:50撮影 by  SO-04H, Sony
2
9/25 8:50
浅間山
南アルプス
2016年09月25日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:04
南アルプス
八ヶ岳 
朝は雲がかかってました。
2016年09月25日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:04
八ヶ岳 
朝は雲がかかってました。
遠くに富士山も
2016年09月25日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:04
遠くに富士山も
美ヶ原高原
美しの塔
写真ではよく見てましたがようやく実物を見ることが出来ました。
2016年09月25日 09:43撮影 by  SO-04H, Sony
3
9/25 9:43
美ヶ原高原
美しの塔
写真ではよく見てましたがようやく実物を見ることが出来ました。
記念写真(^-^;
2016年09月25日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/25 9:59
記念写真(^-^;
高原でのんびりのつもりでしたが、行ってみますか!
王ケ頭&鼻
きっと、頭が1番高い所で、鼻は先っちょのことなのね。
2016年09月25日 10:07撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 10:07
高原でのんびりのつもりでしたが、行ってみますか!
王ケ頭&鼻
きっと、頭が1番高い所で、鼻は先っちょのことなのね。
死んだように爆睡中!
生きてます♬
2016年09月25日 10:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 10:09
死んだように爆睡中!
生きてます♬
富士山をバックに
のんびりしてる牛たち
2016年09月25日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:10
富士山をバックに
のんびりしてる牛たち
八ヶ岳と牛
2016年09月25日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:10
八ヶ岳と牛
鉄塔と牛
2016年09月25日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:10
鉄塔と牛
フウロソウ
まだ、結構咲いてました。
2016年09月25日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:20
フウロソウ
まだ、結構咲いてました。
雨続きだったので大きな水たまりが
先を歩くカメラマン(主人)
カメラしか持っていません。
2016年09月25日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:26
雨続きだったので大きな水たまりが
先を歩くカメラマン(主人)
カメラしか持っていません。
お茶とおやつを持つのは私の担当。
風がでてきました。
2016年09月25日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/25 10:32
お茶とおやつを持つのは私の担当。
風がでてきました。
広々とした山道を歩くのは気持ちいい♬
2016年09月25日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:39
広々とした山道を歩くのは気持ちいい♬
高い所が好きな私
(^^♪
2016年09月25日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/25 10:54
高い所が好きな私
(^^♪
マツムシソウ
所々にまだ少し咲いていてくれました。
2016年09月25日 10:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:59
マツムシソウ
所々にまだ少し咲いていてくれました。
烏帽子岩
これより先危険
(@_@)
2016年09月25日 11:06撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 11:06
烏帽子岩
これより先危険
(@_@)
これより先危険と書いてあったので確かめに(^-^;
2016年09月25日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/25 11:06
これより先危険と書いてあったので確かめに(^-^;
確かに危険です!
2016年09月25日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 11:09
確かに危険です!
写真を撮ってるそこのあなた〜
落っこちないでね〜!
2016年09月25日 11:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:09
写真を撮ってるそこのあなた〜
落っこちないでね〜!
魚の骨のような雲
2016年09月25日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:20
魚の骨のような雲
遠くの山を見ながら歩きます。
2016年09月25日 11:26撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 11:26
遠くの山を見ながら歩きます。
1900mから2000mあるのかな。
気持ち良く歩けました!
2016年09月25日 11:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:43
1900mから2000mあるのかな。
気持ち良く歩けました!
王ケ鼻
2008m
2016年09月25日 12:05撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 12:05
王ケ鼻
2008m
お地蔵さんがいっぱい
2016年09月25日 11:54撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 11:54
お地蔵さんがいっぱい
信濃平が一望
2016年09月25日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:03
信濃平が一望
赤トンボがいっぱいいました。
秋ですね〜🎵
2016年09月25日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:40
赤トンボがいっぱいいました。
秋ですね〜🎵
王ケ頭
2034m
2016年09月25日 12:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:53
王ケ頭
2034m
三角点もありました。
2016年09月25日 12:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 12:54
三角点もありました。
風がかなり強くなりました。
2016年09月25日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 12:55
風がかなり強くなりました。
後から来た主人と
2016年09月25日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/25 13:49
後から来た主人と
鳥居
2016年09月25日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:03
鳥居
お天狗様
2016年09月25日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 13:03
お天狗様
「王の頭ホテル」で外の景色を眺めながら
2016年09月25日 13:10撮影 by  SO-04H, Sony
1
9/25 13:10
「王の頭ホテル」で外の景色を眺めながら
カレーライス
900円
2016年09月25日 13:08撮影 by  SO-04H, Sony
1
9/25 13:08
カレーライス
900円
ビーフシチューセット
1,100円
2016年09月25日 13:15撮影 by  SO-04H, Sony
1
9/25 13:15
ビーフシチューセット
1,100円
美ヶ原高原の看板
2016年09月25日 14:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:03
美ヶ原高原の看板
写真に入り切らないほど広々
2016年09月25日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/25 14:03
写真に入り切らないほど広々
ハート型の水溜まりにお日様☀
2016年09月25日 14:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 14:09
ハート型の水溜まりにお日様☀
ウメバチソウ 1輪
2016年09月25日 14:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 14:25
ウメバチソウ 1輪
ワレモコウ 越の 美しの塔
2016年09月25日 14:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:48
ワレモコウ 越の 美しの塔
アザミに蝶々
『ウラナミシジミ:上』と『ミヤマモンキチョウ:下』
2016年09月25日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/25 14:53
アザミに蝶々
『ウラナミシジミ:上』と『ミヤマモンキチョウ:下』
牛伏山
山頂まで5分
2016年09月25日 15:18撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 15:18
牛伏山
山頂まで5分
整備されてます。
2016年09月25日 15:58撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 15:58
整備されてます。
牛伏山
山頂からは360゜のパノラマ
2016年09月25日 15:26撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 15:26
牛伏山
山頂からは360゜のパノラマ
2016年09月25日 15:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:40
ここで、コーヒーブレイク☕
2016年09月25日 15:35撮影 by  SO-04H, Sony
9/25 15:35
ここで、コーヒーブレイク☕
牛伏山から
2016年09月25日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/25 15:47
牛伏山から
2016年09月25日 15:49撮影 by  SO-04H, Sony
2
9/25 15:49
ナナカマドの実が真っ赤に
2016年09月25日 16:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 16:00
ナナカマドの実が真っ赤に
秋の空と八ヶ岳をもう1枚撮って
名残惜しいですが帰ります。
2016年09月25日 16:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 16:11
秋の空と八ヶ岳をもう1枚撮って
名残惜しいですが帰ります。

感想

雨とどんよりの曇りが続いていて晴れる日が無かった9月。
久しぶりに天気予報に☀マークが出たのでので「何処かに行かなくちゃ!」という訳で、主人は写真を撮りたい!私はのんびり歩きたい!と出かけました。
途中、南アルプスも八ヶ岳も良く見えて、今日はバッチリだねと思ったのも束の間、諏訪湖近くになると灰色の空に・・・
わ〜、これじゃ風景写真は撮れそうもないね、ならば危なくなく歩けるところはと考えながら先に進みました。高速を岡谷で下りて少し進むと青空が少し見えてきて、一度行ってみたかった美ヶ原高原に向かいました。
(友人からも、美ヶ原に登れば雲海がと言われたし・・。)
諏訪湖で引き返さなくて良かった!広く青い空には秋を感じさせる雲達が良い感じで浮んでいたし、草原の緑とのんびりしている牛やポニーにも癒されました。
南アルプス展望コースは、のんびりながらもちょっぴり山歩き気分も味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

この青い空
今晩は。zinniaです。
晴れのハイキングが羨ましい。
この時期は開花中の草花が少いですね。

美ヶ原の青い空、澄んだ空気、長閑な牧場の牛たちから、秋の気配が伝わってきます。
2016/9/27 0:00
Re: この青い空
zinniaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
この夏、甲斐駒ヶ岳・北岳と私には少し難しい山にチャレンジしましたが、のんびりハイキングもいいなあと思いました。
さすがに花は少なかったですが、秋の空が最高に気持ち良かったです🎵
2016/9/27 19:25
せっかくの秋山シーズンですが。。。
しつこく、台風いやですね。
秋山の絶好のシーズン。。。天候不順のまま終わりかけていますね。

この連休もダメです。
なんだか、残念でなりません。
surely-kさんも、不完全燃焼な日々でないですか?
北海道は、もう雪ですって。

GWに歩いた美ヶ原。。。同じルートですね。
崖(高いところ好き)に行きたくなるのは、surely-kさんも私と一緒ですね。
2016/10/6 21:52
Re: せっかくの秋山シーズンですが。。。
omatsuさん、こんばんは。
山の紅葉も終わり、高いところでは冠雪の予報も。
週末に乗鞍岳に行こうかなと思っていましたが雨マークが消えません。
平日は雨でも何とも思わないのにf(^_^;
美ヶ原からの景色、なかなかいいですよね。
烏帽子岩や王ヶ頭は山行感も味わえましたが、写真撮影はちょっと怖かったですf(^_^;
2016/10/6 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら