ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 968473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

JWV 紅葉を満喫した「将綦頭山・木曽駒ヶ岳・宝剣岳」

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
aaib1360 その他1人
GPS
10:56
距離
10.7km
登り
765m
下り
754m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:10
合計
3:40
12:10
50
13:00
13:00
30
13:30
13:30
70
14:40
14:50
20
15:10
15:10
30
15:50
2日目
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
6:40
20
7:00
7:10
20
8:00
8:00
80
9:20
9:20
20
9:40
10:10
10
10:20
10:20
40
11:00
11:10
20
11:30
11:30
20
11:50
11:50
10
12:00
12:00
50
12:50
天候 24日 曇時々霧 夜一時強風と雨
25日 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
24日 新宿駅パスタ新宿南口6時55分発 新宿〜伊那・飯田線370KOに乗車。
   駒ケ根ICで下車15分遅延。。バスにてしらび平まで行きロープウエイで千畳敷に登る。
25日 駒ケ根IC15:50に乗車、日野BSにて下車。
帰りの乗車券を購入して居らず、苦労しました。往復で購入すべきでした。
コース状況/
危険箇所等
*千畳敷〜の乗越浄土
 コースは明瞭、渋滞が発生。
*乗越浄土〜駒飼いの濃ケ池〜西駒山荘
乗越浄土からすぐに宝剣山荘前を黒川谷に向かって下る。ここからは足元に注意。中岳側から大雨のせいか沢が流れ落ちている。渡渉には問題はない。駒飼ノ池まで木製の橋1ヶ所、ハシゴ2ヶ所があるので注意の事。景色が良いのでコースタイム15分は当てにならない。濃ケ池まではカールの中を歩くので変化があり大変楽しいコースですが、時間はコースタイムを外すと思います。この時期濃ケ池の紅葉は真っ盛りでした。八合目までは緩やかな登りです。このコースは登りに使うか下りに使うかの判断に迷う。コースタイムに頼らず14時(ロープウエイ最終時間を確認)には乗越浄土登りつくこと(ロープウエイの最終時間は確認の事)。ここから途中の遭難記念碑「聖職の碑」を過ぎ西駒山荘の裏手に出ます。「聖職の碑」付近はハイマツと白砂で道を見失う恐れがあるので赤いテープを良く探して下さい。
*西駒山山荘〜将棊頭山〜馬の背〜木曾駒ヶ岳
将棊頭山分岐まで戻り天水岩を経由して将棊頭山山頂からの展望を楽しみましょう。分岐まで戻り八合目までは緩やかな登りです。馬の背は楽しい登りです。ゆっくりと景色を堪能しながら登ります。左側には濃ヶ池が眼下に見え前方左には宝剣岳、右には木曽御嶽山、乗鞍岳が望めます。山頂は広々としており、今回はこんなに多くの登山者に会うとは思っておりませんでした。
*木曾駒ヶ岳〜宝剣岳
混雑を避け、頂上木曽小屋まで下り、巻き道を宝剣山荘まで歩きました。あまりお勧めしませんが展望は最高です。
*宝剣岳
最後と思い山頂まで登りましたが、経験不足の方々が多く危険を感じました。ここは剱、槍、穂並みの岩場です。安易に登らない方が良いと思います。
その他周辺情報 菅の台「こまくさの湯」をお勧めします。
初めてのバスタ新宿です。お天気が怪しげです。ここに来るまで迷いました。
2016年09月26日 01:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:01
初めてのバスタ新宿です。お天気が怪しげです。ここに来るまで迷いました。
C8乗場、飯田行きに乗ります。
2016年09月24日 06:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:37
C8乗場、飯田行きに乗ります。
一気にしらび平からロープウエイに乗りました。この辺は紅葉にはまだ早いようです。大雨の後ですので水量が凄いです。
2016年09月26日 01:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:02
一気にしらび平からロープウエイに乗りました。この辺は紅葉にはまだ早いようです。大雨の後ですので水量が凄いです。
中間点を通過しています。
2016年09月24日 11:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:34
中間点を通過しています。
伊那前岳方面です。
2016年09月24日 11:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:35
伊那前岳方面です。
この辺りまで紅葉が降りて来ております。天気が気になります。
2016年09月24日 11:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:35
この辺りまで紅葉が降りて来ております。天気が気になります。
千畳敷駅が見えて来ました
2016年09月24日 11:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:37
千畳敷駅が見えて来ました
天気はまあまあですか?
2016年09月24日 11:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:57
天気はまあまあですか?
この岩場も又歩きたいですね…
2016年09月24日 11:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:57
この岩場も又歩きたいですね…
ズームをしてみました。
2016年09月24日 11:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:57
ズームをしてみました。
何時見ても良いですね。
2016年09月24日 11:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:58
何時見ても良いですね。
ひかりがあると…
2016年09月24日 11:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:58
ひかりがあると…
最高なんですが。紅葉は後1週間ですかね…
2016年09月24日 11:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:58
最高なんですが。紅葉は後1週間ですかね…
スタートします。
2016年09月24日 12:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:17
スタートします。
乗越浄土に大分近ずきました。積雪期のこの登りはやはり厳しいですね。
2016年09月24日 12:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:17
乗越浄土に大分近ずきました。積雪期のこの登りはやはり厳しいですね。
南ア方面が見えて来ました。
2016年09月24日 12:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:42
南ア方面が見えて来ました。
オットセイ岩です。
2016年09月26日 01:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:03
オットセイ岩です。
最後の詰めから振り返ります。
2016年09月24日 12:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:56
最後の詰めから振り返ります。
何度ここに来たのやら。これが最後かなぁ…
2016年09月24日 12:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:59
何度ここに来たのやら。これが最後かなぁ…
明日登る宝剣岳です。
2016年09月24日 13:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:02
明日登る宝剣岳です。
ズーム
2016年09月24日 13:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:02
ズーム
伊那前岳方面です。
2016年09月24日 13:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:02
伊那前岳方面です。
ここから濃ケ池に下り西駒山荘に泊まります。後は宝剣山荘です。
2016年09月24日 13:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:07
ここから濃ケ池に下り西駒山荘に泊まります。後は宝剣山荘です。
このカールは気に行って居ります。こんな近場では見られません。
2016年09月24日 13:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 13:09
このカールは気に行って居ります。こんな近場では見られません。
明日登る将棊頭山方面です。
2016年09月24日 13:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:10
明日登る将棊頭山方面です。
カールのど真ん中に間もなく突入です。何処まで下るか分かりません。
2016年09月24日 13:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:10
カールのど真ん中に間もなく突入です。何処まで下るか分かりません。
ここを下ってきました。後は中岳方面です。
2016年09月26日 01:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:03
ここを下ってきました。後は中岳方面です。
まだまだ下ります。草紅葉が素敵でした。
2016年09月24日 13:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:21
まだまだ下ります。草紅葉が素敵でした。
この様な沢も出来ていました。
2016年09月26日 01:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:03
この様な沢も出来ていました。
この斜面を下ってきました。
2016年09月24日 13:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:24
この斜面を下ってきました。
前方は黒川の沢です。積雪期はますぐ降りて迷います。左に行きます。
2016年09月24日 13:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:33
前方は黒川の沢です。積雪期はますぐ降りて迷います。左に行きます。
この色は癒してくれますね。
2016年09月24日 13:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:34
この色は癒してくれますね。
秋か、ビヨロンか…
2016年09月24日 13:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:34
秋か、ビヨロンか…
駒飼ノ池まで来ました。だんだん池が土砂で小さくなります。
2016年09月24日 13:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:35
駒飼ノ池まで来ました。だんだん池が土砂で小さくなります。
中岳の岩壁でしょう。
2016年09月26日 01:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:04
中岳の岩壁でしょう。
宝剣山荘の隣の天狗荘が見えます。
2016年09月24日 13:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:36
宝剣山荘の隣の天狗荘が見えます。
この樹林帯の石の中が登山道です。左は木曾駒です。
2016年09月26日 01:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:05
この樹林帯の石の中が登山道です。左は木曾駒です。
だいぶ前方が見えて来ました。この中を歩きます。
2016年09月24日 13:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:42
だいぶ前方が見えて来ました。この中を歩きます。
ナナカマドの紅葉です。
2016年09月24日 13:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:47
ナナカマドの紅葉です。
木橋を渡ると…
2016年09月24日 13:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:48
木橋を渡ると…
2段のハシゴを下ります。
2016年09月26日 01:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 1:05
2段のハシゴを下ります。
濃ヶ池と伊勢滝の分岐です。絶対に伊勢滝には行かない様に…
2016年09月24日 13:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:56
濃ヶ池と伊勢滝の分岐です。絶対に伊勢滝には行かない様に…
頭上から沢が滝に…
2016年09月26日 01:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:05
頭上から沢が滝に…
かなり堪える道です。
2016年09月24日 14:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:00
かなり堪える道です。
何処かで見た花…ヤマハハコ
2016年09月24日 14:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:01
何処かで見た花…ヤマハハコ
頭上には岩々が…
2016年09月24日 14:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:03
頭上には岩々が…
紅葉を愛でながら…
2016年09月24日 14:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:04
紅葉を愛でながら…
もくもくと…歩きます。
2016年09月24日 14:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:06
もくもくと…歩きます。
秋を満喫中です。
2016年09月24日 14:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:07
秋を満喫中です。
ナナカマドさんこんにちは。
2016年09月24日 14:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 14:09
ナナカマドさんこんにちは。
後ろを振り向くと宝剣岳、青い屋根が宝剣山荘、赤い屋根が天狗荘です。この様な樹林の中を歩いています。
2016年09月24日 14:13撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:13
後ろを振り向くと宝剣岳、青い屋根が宝剣山荘、赤い屋根が天狗荘です。この様な樹林の中を歩いています。
これが登山道です。涸沢までの道に似て居ります。
2016年09月24日 14:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:15
これが登山道です。涸沢までの道に似て居ります。
まだかよ…
2016年09月24日 14:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:33
まだかよ…
オツこれは…
2016年09月24日 14:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:34
オツこれは…
真赤だ…
2016年09月24日 14:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 14:35
真赤だ…
湿地帯が近いので間もなく濃ヶ池かな…
2016年09月24日 14:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:35
湿地帯が近いので間もなく濃ヶ池かな…
少し開けたところに出ました。
2016年09月24日 14:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:38
少し開けたところに出ました。
しばらく歩くと…
2016年09月24日 14:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:38
しばらく歩くと…
濃ヶ池に出ました。
2016年09月26日 01:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 1:06
濃ヶ池に出ました。
仏像にお参りをして…
2016年09月24日 14:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:44
仏像にお参りをして…
雪景色の様な濃ヶ池です。
2016年09月24日 14:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 14:45
雪景色の様な濃ヶ池です。
又もやダケカンバの中へ…
2016年09月24日 14:49撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 14:49
又もやダケカンバの中へ…
シラタマノキ
2016年09月24日 14:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:51
シラタマノキ
岩のオブジェでしょうか?
2016年09月24日 14:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 14:56
岩のオブジェでしょうか?
8合目分岐までやっときました。時間が掛りましたが、このコースを下りに使うか登りに使うかが次回の課題です。
2016年09月24日 15:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:08
8合目分岐までやっときました。時間が掛りましたが、このコースを下りに使うか登りに使うかが次回の課題です。
この中に聖職の碑と西駒山荘があるはずですが分かりません。
2016年09月24日 15:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:09
この中に聖職の碑と西駒山荘があるはずですが分かりません。
前方に見える岩は?
2016年09月24日 15:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:33
前方に見える岩は?
今回の目的の「聖職の碑」です。
2016年09月24日 15:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:36
今回の目的の「聖職の碑」です。
やっと来られました。103年前を想像すると2度と起こしてはいけないですね。
2016年09月26日 01:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 1:07
やっと来られました。103年前を想像すると2度と起こしてはいけないですね。
遭難記念碑の前で…
2016年09月24日 15:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 15:37
遭難記念碑の前で…
明日登る分岐まで来ました。
2016年09月24日 15:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:48
明日登る分岐まで来ました。
やっと西駒山荘に到着です。ここまでの4時間はかなりハードでした。天候はご覧のとうりです。
2016年09月26日 01:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:08
やっと西駒山荘に到着です。ここまでの4時間はかなりハードでした。天候はご覧のとうりです。
この石室は登録有形文化財になっておるそうです。
2016年09月24日 15:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 15:56
この石室は登録有形文化財になっておるそうです。
説明文です。
2016年09月24日 15:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 15:56
説明文です。
石室の内部です。
2016年09月24日 17:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 17:18
石室の内部です。
食堂では、
2016年09月24日 17:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 17:17
食堂では、
皆さん何やらお勉強をして居ります。綺麗な山小屋です。
2016年09月24日 17:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 17:17
皆さん何やらお勉強をして居ります。綺麗な山小屋です。
外は8℃、風が冷たく強風が時々吹きます。
2016年09月26日 01:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:08
外は8℃、風が冷たく強風が時々吹きます。
外に出てみました。
2016年09月24日 17:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 17:25
外に出てみました。
西駒山荘の全景です。
2016年09月24日 17:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 17:26
西駒山荘の全景です。
明日の天候を期待しましょう。
2016年09月24日 17:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 17:27
明日の天候を期待しましょう。
名物のカレーライスです。セルフで盛りつけをし、食べ終わると自分の食器をナプキンできれいにします。
2016年09月24日 18:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 18:05
名物のカレーライスです。セルフで盛りつけをし、食べ終わると自分の食器をナプキンできれいにします。
食後は、天気予報とビデオ鑑賞です。
2016年09月24日 19:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 19:35
食後は、天気予報とビデオ鑑賞です。
伊那市の夜景です。晴ていると素晴らしいとのことです。
2016年09月24日 19:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 19:39
伊那市の夜景です。晴ていると素晴らしいとのことです。
25日朝、晴てくれるそうです。
2016年09月25日 05:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 5:15
25日朝、晴てくれるそうです。
南方面ですがまだ雲が多いです。
2016年09月25日 05:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 5:26
南方面ですがまだ雲が多いです。
雲海の先には八ヶ岳方面ですか?
2016年09月25日 05:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 5:26
雲海の先には八ヶ岳方面ですか?
東方面から朝日が…
2016年09月25日 05:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 5:40
東方面から朝日が…
今朝の日の出はこれまでです。
2016年09月25日 05:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 5:41
今朝の日の出はこれまでです。
食事が出来ましたよと宮下支配人から呼ばれました。
2016年09月25日 05:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 5:41
食事が出来ましたよと宮下支配人から呼ばれました。
山荘と後の山が将棊頭山です。
2016年09月25日 05:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 5:45
山荘と後の山が将棊頭山です。
朝食もセルフです。美味しかったです。
2016年09月25日 05:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 5:50
朝食もセルフです。美味しかったです。
朝の石室内部です。
2016年09月25日 06:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:05
朝の石室内部です。
2016年09月25日 06:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 6:06
山荘前で…これから将棊頭山、馬ノ背を登り木曾駒ヶ岳、宝剣岳と歩きます。予定は6時間、のびり登ります。
2016年09月25日 06:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 6:39
山荘前で…これから将棊頭山、馬ノ背を登り木曾駒ヶ岳、宝剣岳と歩きます。予定は6時間、のびり登ります。
昨日の分岐に来ました。
2016年09月25日 06:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:48
昨日の分岐に来ました。
将棊頭山山頂に着きました。
2016年09月25日 06:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:58
将棊頭山山頂に着きました。
木曾駒方面です。
2016年09月25日 06:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:58
木曾駒方面です。
眼下に西駒山荘が見えます。積雪期は山荘から直登が出来るそうです。
2016年09月25日 07:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:00
眼下に西駒山荘が見えます。積雪期は山荘から直登が出来るそうです。
山頂で仲間と記念に
2016年09月25日 07:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/25 7:02
山頂で仲間と記念に
2016年09月25日 07:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:08
2016年09月25日 07:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:12
天水岩です。1年中水が枯れないそうです。
2016年09月25日 07:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:12
天水岩です。1年中水が枯れないそうです。
2016年09月25日 07:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:22
2016年09月25日 07:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:26
遭難記念碑まで来ました。
2016年09月25日 07:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:29
遭難記念碑まで来ました。
木曾駒が見えて来ました。
2016年09月25日 07:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:37
木曾駒が見えて来ました。
紅葉真っ盛りです。
2016年09月25日 07:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:44
紅葉真っ盛りです。
南アが見えて来ました。左に富士山が…
2016年09月25日 07:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:51
南アが見えて来ました。左に富士山が…
右に富士山が…
2016年09月25日 07:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:50
右に富士山が…
正面に富士山が…南アルプスのパノラマです。
2016年09月25日 07:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:53
正面に富士山が…南アルプスのパノラマです。
宝剣岳が正面に見えて来ました。昨日はこのカールを下って来たのですね…
2016年09月25日 07:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:53
宝剣岳が正面に見えて来ました。昨日はこのカールを下って来たのですね…
八合目分岐まで来ました。
2016年09月25日 07:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 7:55
八合目分岐まで来ました。
今歩いてきた道を振り返ります。
2016年09月25日 08:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:04
今歩いてきた道を振り返ります。
秋ですね…
2016年09月25日 08:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 8:15
秋ですね…
眼下に濃ヶ池が見えます。
2016年09月25日 08:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:16
眼下に濃ヶ池が見えます。
木曽御嶽山が見えました。亡くなられた方ののご冥福を祈ります。
2016年09月25日 08:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:26
木曽御嶽山が見えました。亡くなられた方ののご冥福を祈ります。
素晴らしい展望です。
2016年09月25日 08:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:31
素晴らしい展望です。
2779m付近から歩いてきた道を振り返ります。
2016年09月25日 08:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:50
2779m付近から歩いてきた道を振り返ります。
木曾駒が大分近ずいて来ました。馬ノ背を歩くのは初めてです。
2016年09月25日 09:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 9:01
木曾駒が大分近ずいて来ました。馬ノ背を歩くのは初めてです。
木曾駒と木曽前岳です。
2016年09月25日 09:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:01
木曾駒と木曽前岳です。
宝剣、中岳も近ずいて来ます。
2016年09月25日 09:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:09
宝剣、中岳も近ずいて来ます。
山頂まであと少し
2016年09月25日 09:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:19
山頂まであと少し
山頂の人も見えます。
2016年09月25日 09:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:19
山頂の人も見えます。
中岳へのトラバース分岐です。
2016年09月25日 09:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:20
中岳へのトラバース分岐です。
三ノ沢岳と駒に登る登山者たちです。
2016年09月25日 09:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:31
三ノ沢岳と駒に登る登山者たちです。
木曾駒ヶ岳山頂に到着しました。
2016年09月25日 09:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 9:45
木曾駒ヶ岳山頂に到着しました。
山頂からの富士山と南アです。
2016年09月25日 09:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:52
山頂からの富士山と南アです。
八ヶ岳方面です。
2016年09月25日 09:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:57
八ヶ岳方面です。
南アです。
2016年09月25日 09:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:58
南アです。
伊那側の神社です。
2016年09月25日 10:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:02
伊那側の神社です。
木曽側の神社です。
2016年09月25日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:04
木曽側の神社です。
下りは混雑を避け木曽頂上小屋からトラバース路を行きます。
2016年09月25日 10:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:06
下りは混雑を避け木曽頂上小屋からトラバース路を行きます。
コマクサ、ウスユキソウは終わりです。人はあまり歩いて居ません。
2016年09月25日 10:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:14
コマクサ、ウスユキソウは終わりです。人はあまり歩いて居ません。
中岳の登山道には人が…
2016年09月25日 10:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:21
中岳の登山道には人が…
ここもトラバース道を行きます。
2016年09月25日 10:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:21
ここもトラバース道を行きます。
中岳からは沢山の登山者が駒ヶ岳を目指しております。
2016年09月25日 10:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:29
中岳からは沢山の登山者が駒ヶ岳を目指しております。
トラバース路
2016年09月25日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:34
トラバース路
トラバース路
2016年09月25日 10:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:37
トラバース路
トラバース路
2016年09月25日 10:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:38
トラバース路
トラバース路
2016年09月25日 10:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:38
トラバース路
トラバース路を振り返ります。穂高の吊尾根を思い出します。
2016年09月25日 10:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 10:40
トラバース路を振り返ります。穂高の吊尾根を思い出します。
宝剣岳が目の前です。
2016年09月25日 10:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:50
宝剣岳が目の前です。
宝剣山荘と天狗荘です。
2016年09月25日 10:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:50
宝剣山荘と天狗荘です。
さて登り始めます。
2016年09月25日 10:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:54
さて登り始めます。
岩場初心者が多いのかこの先渋滞です。
2016年09月26日 01:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 1:14
岩場初心者が多いのかこの先渋滞です。
渋滞
2016年09月25日 11:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 11:20
渋滞
渋滞
2016年09月25日 11:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:20
渋滞
渋滞
2016年09月25日 11:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:24
渋滞
何とか山頂に来ました。これが最後の宝剣岳になるでしょう。
2016年09月25日 11:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 11:25
何とか山頂に来ました。これが最後の宝剣岳になるでしょう。
乗越浄土まで下ってきました。ぐるっと時計反対回りで歩いてきました。
2016年09月25日 11:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:53
乗越浄土まで下ってきました。ぐるっと時計反対回りで歩いてきました。
宝剣岳さようなら。
2016年09月25日 11:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:53
宝剣岳さようなら。
ここを下りますが人が多すぎます。
2016年09月25日 11:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:53
ここを下りますが人が多すぎます。
オットセイ岩。
2016年09月26日 01:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 1:15
オットセイ岩。
宝剣の岩峰です。
2016年09月25日 12:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:33
宝剣の岩峰です。
分岐まで来ました。
2016年09月25日 12:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:33
分岐まで来ました。
紅葉を楽しみます。
2016年09月25日 12:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:36
紅葉を楽しみます。
カールです。
2016年09月25日 12:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 12:39
カールです。
2016年09月25日 12:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:41
2016年09月26日 01:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 1:16
千丈敷きに無事戻ってきました。ロープウエイに乗るのに1時間30分待ちです。
2016年09月25日 12:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:50
千丈敷きに無事戻ってきました。ロープウエイに乗るのに1時間30分待ちです。
下界に下ります。
2016年09月25日 14:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 14:11
下界に下ります。
こまくさの湯からの展望です。
2016年09月25日 17:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 17:12
こまくさの湯からの展望です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザックカバー 昼ご飯(2) 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

台風16号と秋雨前線の影響で、何時なら山に行けるかな…
高速バスの乗車券を購入して居るので、キャンセルすると手数料を取られるし、
ほとほと困りました。
週刊予報で晴マークが出たので決行としました。

当初は桂木場から登る予定でしたがでしたが、段々と歳が経ち体力が無くなり
往復ロープウエイ利用の計画になってしまいました。

駒飼いの池、濃ヶ池、馬ノ背を歩くと、やはりアルプスを歩いている感じがします。
ナナカマド、ダケカンバの紅葉が真っ盛りで登って良かったと思いました。

難を言えば人気があるのは分かりますが、人が多すぎます。宝剣岳で事故が起きなければと思いました。

来春、積雪期に登れれば大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら