ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

日本海(天険親不知)から栂海新道で白馬岳まで -sea to summit-

2016年10月08日(土) ~ 2016年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:55
距離
49.0km
登り
5,236m
下り
3,589m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:03
休憩
0:49
合計
8:52
7:13
7:13
51
8:04
8:05
32
8:37
8:59
44
9:43
9:48
74
11:02
11:02
2
11:04
11:04
76
12:20
12:21
24
12:45
12:47
6
12:53
13:07
37
13:44
13:47
58
14:45
2日目
山行
5:40
休憩
0:16
合計
5:56
7:42
5
7:47
7:48
23
8:11
8:12
27
8:39
8:40
57
9:37
9:44
20
10:04
10:05
79
11:24
11:25
50
12:15
12:16
17
12:33
12:34
31
13:05
13:06
22
13:28
13:29
9
13:38
朝日小屋
3日目
山行
6:34
休憩
0:59
合計
7:33
6:00
32
朝日小屋
6:32
6:34
60
7:34
7:35
123
9:38
9:45
28
10:13
10:14
47
11:01
11:01
52
11:53
12:37
40
13:17
13:21
12
13:33
4日目
山行
3:17
休憩
0:18
合計
3:35
6:45
12
6:57
6:58
18
7:16
7:16
29
7:45
7:49
24
8:13
8:14
22
8:36
8:47
24
9:11
9:12
31
9:43
9:43
37
10:20
ロープウェイ乗り場
天候 8日しとしと雨、9日暴風雨、10日晴れ、11日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
親不知観光ホテル前無料駐車場まで自家用車、栂池ゴンドラ乗り場から白馬大池駅までタクシー(1500円)、白馬大池駅から糸魚川駅まで鈍行。必ず南小谷駅で乗り換えになるので、最初からタクシーで南小谷駅まで入ったほうがよい。運行便数は少なく下山時間に注意。お金に余裕がある人はそのまま糸魚川でも親不知でもタクシーで一直線にどうぞ!!
糸魚川駅から親不知までタクシーで5000円強ほど。親不知駅から徒歩4kmを国道沿いに歩くのは歩道も狭いところが多くトラックばかりが通行するので避けるほうが良いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
栂海新道は雨後はぬかるみ多くスリップ注意。しかし整備は良好で快適な道。
旧親不知トンネル 入れるらしいが、一人では流石に怖すぎる
2016年10月08日 05:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 5:43
旧親不知トンネル 入れるらしいが、一人では流石に怖すぎる
波打ち際は残っています
2016年10月08日 05:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 5:43
波打ち際は残っています
日本海の荒波!!
2016年10月08日 05:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 5:44
日本海の荒波!!
ここからスタートです
2016年10月08日 05:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 5:45
ここからスタートです
登山口
2016年10月08日 05:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 5:54
登山口
本日一つ目のピーク
2016年10月08日 07:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:01
本日一つ目のピーク
二本松峠 昔の山側親不知ルートとの交差点
2016年10月08日 07:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:13
二本松峠 昔の山側親不知ルートとの交差点
台風で多数の枝葉が落ちています
2016年10月08日 07:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:18
台風で多数の枝葉が落ちています
林道交差点
2016年10月08日 07:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:28
林道交差点
台風で折れた木 このようなものが何本かありました
2016年10月08日 07:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 7:58
台風で折れた木 このようなものが何本かありました
尻高山 二等三角点 切留
2016年10月08日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:03
尻高山 二等三角点 切留
ここのブナ林は有名
2016年10月08日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:04
ここのブナ林は有名
坂田峠 電波が入るのでここで朝日小屋に電話予約
2016年10月08日 08:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 8:37
坂田峠 電波が入るのでここで朝日小屋に電話予約
山姥平
2016年10月08日 10:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:37
山姥平
山姥洞との分岐点 上路集落からの登山道です
2016年10月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 10:49
山姥洞との分岐点 上路集落からの登山道です
白鳥小屋入り口の暖簾? 撤去されてます
2016年10月08日 11:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 11:00
白鳥小屋入り口の暖簾? 撤去されてます
白鳥小屋 今度は雪の時期に!!
2016年10月08日 11:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 11:02
白鳥小屋 今度は雪の時期に!!
下駒ケ岳
2016年10月08日 12:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:19
下駒ケ岳
菊石山 三等三角点 法り込
2016年10月08日 12:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 12:45
菊石山 三等三角点 法り込
黄連の水場 いただきました
2016年10月08日 12:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:54
黄連の水場 いただきました
黄連山
2016年10月08日 13:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:41
黄連山
ようやく本日の目標の栂海山荘が見えてきました
2016年10月08日 14:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:25
ようやく本日の目標の栂海山荘が見えてきました
でっかいクマの糞がこの辺りから黒岩平辺りまでの間に十数個あり
沢山住んでます(汗
2016年10月08日 14:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:36
でっかいクマの糞がこの辺りから黒岩平辺りまでの間に十数個あり
沢山住んでます(汗
雨をたくさん吸って瑞々しい苔
2016年10月08日 14:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 14:41
雨をたくさん吸って瑞々しい苔
つきました 本日二人目の客ですよー
2016年10月08日 14:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 14:45
つきました 本日二人目の客ですよー
ステンドガラス
2016年10月08日 16:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 16:57
ステンドガラス
本日の寝床です 備え付けの毛布と自分のシュラフ
2016年10月08日 16:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 16:57
本日の寝床です 備え付けの毛布と自分のシュラフ
ワイルドな「キジ場」です
2016年10月09日 06:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:40
ワイルドな「キジ場」です
水洗(推薦)ですよ!!
2016年10月09日 06:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 6:40
水洗(推薦)ですよ!!
ヘリポートから眺める
2016年10月09日 06:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 6:41
ヘリポートから眺める
小野さんの遺影碑 南無南無…
2016年10月09日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:45
小野さんの遺影碑 南無南無…
犬ヶ岳 二等三角点 犬ヶ岳
2016年10月09日 07:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:47
犬ヶ岳 二等三角点 犬ヶ岳
北又の水 ここはスルーしました
2016年10月09日 08:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 8:10
北又の水 ここはスルーしました
さわがに山 三等三角点 源太
2016年10月09日 08:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 8:39
さわがに山 三等三角点 源太
文子の池 看板が倒れています 直そうと思ったけど起こせない
2016年10月09日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 9:13
文子の池 看板が倒れています 直そうと思ったけど起こせない
晴れていれば…
2016年10月09日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 9:13
晴れていれば…
黒岩山 三等三角点 袴腰
すぐそこに中俣への分岐があります
進むべきか下るべきか…
2016年10月09日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 9:36
黒岩山 三等三角点 袴腰
すぐそこに中俣への分岐があります
進むべきか下るべきか…
少し増水したところの渡渉が何回か
2016年10月09日 09:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 9:58
少し増水したところの渡渉が何回か
雷鳥2羽発見
中々どいてくれず体が凍えてしまった(気温5℃)ので
ごめんね、そこのけそこのけしてしまいました
2016年10月09日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 12:21
雷鳥2羽発見
中々どいてくれず体が凍えてしまった(気温5℃)ので
ごめんね、そこのけそこのけしてしまいました
吹上のコルです
途中にいろいろあったのですが、とても写真撮ってる場合じゃありませんでした
ここで気温5℃ 風は14-5mほどでしょうか
2016年10月09日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 12:32
吹上のコルです
途中にいろいろあったのですが、とても写真撮ってる場合じゃありませんでした
ここで気温5℃ 風は14-5mほどでしょうか
朝日岳稜線に取り付くまでの豪風地帯 25mくらいの風かな
2016年10月09日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 12:32
朝日岳稜線に取り付くまでの豪風地帯 25mくらいの風かな
雪倉方面への分岐です
2016年10月09日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:03
雪倉方面への分岐です
ピーク!! 何も見えないが…
2016年10月09日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:05
ピーク!! 何も見えないが…
そして小屋 何も見えないが…
2016年10月09日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:34
そして小屋 何も見えないが…
談話室でお勉強
2016年10月09日 16:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 16:36
談話室でお勉強
本人寄贈でした
2016年10月09日 16:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 16:36
本人寄贈でした
栂海新道のポスター1
2016年10月09日 16:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 16:38
栂海新道のポスター1
その2
2016年10月09日 16:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 16:38
その2
栂海新道の整備などをされている会の方々 ありがとうございます
感謝の握手をさせてもらいました
2016年10月09日 18:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 18:33
栂海新道の整備などをされている会の方々 ありがとうございます
感謝の握手をさせてもらいました
清水さん、カラオケ熱唱中!!
2016年10月09日 18:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 18:57
清水さん、カラオケ熱唱中!!
隣はバイトの通称「大将」 女性です… ねじりはちまきです…
2016年10月09日 18:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 18:57
隣はバイトの通称「大将」 女性です… ねじりはちまきです…
翌朝 晴れてくれそうです
2016年10月10日 05:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 5:39
翌朝 晴れてくれそうです
水平道は行かずに朝日岳にもう一度
2016年10月10日 05:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 5:41
水平道は行かずに朝日岳にもう一度
遠くに槍ヶ岳が見える
2016年10月10日 05:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 5:56
遠くに槍ヶ岳が見える
朝日岳ピークは凍っています
2016年10月10日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:29
朝日岳ピークは凍っています
木道はスケート場ですな
2016年10月10日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:29
木道はスケート場ですな
凍てついたハイマツ越しの白馬岳 あそこまで行きますぞ
2016年10月10日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 6:34
凍てついたハイマツ越しの白馬岳 あそこまで行きますぞ
今日も眺望はいただけないようです… 必ずリベンジ!!
2016年10月10日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/10 6:34
今日も眺望はいただけないようです… 必ずリベンジ!!
雪倉へ向かいます
2016年10月10日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/10 6:36
雪倉へ向かいます
池塘も凍ってます
2016年10月10日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 6:37
池塘も凍ってます
向かう雪倉岳 下に小桜ケ原が見えます
2016年10月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 6:58
向かう雪倉岳 下に小桜ケ原が見えます
その小桜ケ原から振り返る朝日岳
2016年10月10日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 7:36
その小桜ケ原から振り返る朝日岳
ツバメ平 どうしてツバメ?
2016年10月10日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 7:49
ツバメ平 どうしてツバメ?
雪倉岳山頂からの白馬岳 稜線に取り付くところで晴れてきました
2016年10月10日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 9:42
雪倉岳山頂からの白馬岳 稜線に取り付くところで晴れてきました
三等三角点 六兵衛
2016年10月10日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 9:42
三等三角点 六兵衛
同じく白馬岳に向かう方
2016年10月10日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 9:54
同じく白馬岳に向かう方
三国境への最後の登りから振り返る
2016年10月10日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 11:34
三国境への最後の登りから振り返る
長池と鉢ヶ岳と雪倉岳
2016年10月10日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 12:44
長池と鉢ヶ岳と雪倉岳
三国境につきました ここでコーヒータイム
2016年10月10日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 12:44
三国境につきました ここでコーヒータイム
今年2回めの白馬岳山頂
2016年10月10日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 13:22
今年2回めの白馬岳山頂
定番の写真 槍剱が見えます
2016年10月10日 13:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/10 13:26
定番の写真 槍剱が見えます
夕焼け雲海の中の剱岳と毛勝三山
2016年10月10日 16:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 16:51
夕焼け雲海の中の剱岳と毛勝三山
朝日に少し染まる杓子岳、白馬鑓
2016年10月11日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 5:52
朝日に少し染まる杓子岳、白馬鑓
立山、槍ヶ岳
2016年10月11日 05:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 5:54
立山、槍ヶ岳
4日目はこちらに向かって山行を完成させたかった!!
2016年10月11日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 5:55
4日目はこちらに向かって山行を完成させたかった!!
同室になったtaksizmさんが山頂小屋付近を歩いて行く 清水尾根から雲の下の祖母谷温泉に向かうのだそうだ
ナイスガイだった
2016年10月11日 06:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 6:18
同室になったtaksizmさんが山頂小屋付近を歩いて行く 清水尾根から雲の下の祖母谷温泉に向かうのだそうだ
ナイスガイだった
遠くにホームの白山
2016年10月11日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 6:55
遠くにホームの白山
小蓮華への稜線からは富山平野が丸見え
2016年10月11日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 6:58
小蓮華への稜線からは富山平野が丸見え
お世話になった朝日小屋 来年も必ず行きます
2016年10月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 7:06
お世話になった朝日小屋 来年も必ず行きます
鉱山道方面はまだ紅葉が残っているのかな
2016年10月11日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 7:17
鉱山道方面はまだ紅葉が残っているのかな
小蓮華へ
2016年10月11日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
10/11 7:19
小蓮華へ
大池が見えてきた
2016年10月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 7:49
大池が見えてきた
自然園の紅葉はこれからみたい
2016年10月11日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 7:59
自然園の紅葉はこれからみたい
雪渓が全然ない…
2016年10月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 8:00
雪渓が全然ない…
もう少し
奥に糸魚川の町並みが見える
2016年10月11日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10/11 8:19
もう少し
奥に糸魚川の町並みが見える
帰りは白馬大池駅に 無人だ…
2016年10月11日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 12:36
帰りは白馬大池駅に 無人だ…
南小谷で乗り換え 1時間30分待ち!! 時間があるので向かいで食事
クマカレー!! 食べるっきゃないっしょ 1000円なり
道中、うんちで脅かしやがってー、食ってやるー
2016年10月11日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 13:31
南小谷で乗り換え 1時間30分待ち!! 時間があるので向かいで食事
クマカレー!! 食べるっきゃないっしょ 1000円なり
道中、うんちで脅かしやがってー、食ってやるー
サワークリームは何か弁髪を振り回すラーメンマンのようだが、意図してはいないだろう
2016年10月11日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/11 13:42
サワークリームは何か弁髪を振り回すラーメンマンのようだが、意図してはいないだろう
ローカルです 鈍行です
2016年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 13:57
ローカルです 鈍行です
一両です
2016年10月11日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 14:24
一両です

感想

4日の休みが取れたので栂海新道に行ってきた。天気予報からすると前半2日は大荒れなので、標高の高い白馬岳に先に登るのは危険だろうと判断。栂海新道を登りに使うことにした。栂海山荘1600m前後の標高なら少々荒れても何とかなるだろう。
1日目は6時頃に観光ホテルを出発。まずは親不知波打ち際まで降りて、海水に触る儀式を行ってsea to summit開始。
1日目はほとんど小雨程度であったが、黄連の水場辺りから雨風が強くなり寒さに凍えた。山荘への最後の登りは痩せ尾根で風も強く注意しながら進んだ。
山荘には既に黒岩平でテン泊した人が入っていた。山荘は慣れているようでいろいろ要領を教わって寝場所を確保。後から二人の方が同じように登って来られた。
それぞれに居場所を定めて今日は広々と4人で使用。
雨風は夜に向けて強くなり明け方まで続いた。6時になってもあまり勢いが変わらず。先客は10時ころから白鳥まで行くに留めると言う。後客1さんは山荘で停滞。後客2さんは朝日小屋まで進むとのこと。
2日目。予報では午後から回復するとのことなのでCTやデータから8-9時間かかると見越して黒岩平12時くらいで引き返すかどうかを判断することにして出発した。
意外と降りてくる人が多く(全部で20人位)、何とかなりそうに思えた。また意外とCTの半分くらいで行動出来ていたので時間的にも余裕はあると判断した。
しかし甘くはなくて長栂山辺りまでくると横殴りの雨風で気温は5℃くらい。体感的には数℃ほど。冬用のハードシェルを着ていても凍えた。動けて入るので休憩なしに継続。
吹上のコルは25mほどの風だったと思われるが、しっかり耐風体勢を取りながら朝日岳稜線を巻くところまで進めた。ここが500mほどの距離だから何とかなるので、雪倉岳周辺のように延々と続くとなると大変だろう。実際にこの日は雪倉岳前後で強風が吹き荒れて避難小屋に退避した人が何人かいたらしい。
朝日岳のピークまではそれほど風は強くなく、徐々に雨が少なくなってきていたため問題なく小屋までたどり着いた。
後客2さんも1時間ほど遅れて到着。無事だった。
この日は今年度の朝日小屋最終営業日。アルコールが多く振る舞われ、評判の料理も常連さんによれば更にグレードアップされたものだったようだ。清水ゆかりさんもカラオケで大盛り上がりだった。
ソロで小屋に来ていた4人とはそれぞれ色々とお話し刺激を受けた。栂海新道を下れば北アルプス登山道全制覇の方とか鹿児島から来た方とか山スキーも雪山テン泊もする女史とかすごい方ばかり。自分はまだまだひよっこです。
栂海新道を整備している会の方々も集まっており、新道開設者の小野さんの話(仲間のみがしっている実像も含めて)を聞かせてもらった。彼らには昨日今日と上がってきた道の整備のお礼を伝えた。
3日目。雪倉経由で蓮華温泉に降りる方と白馬岳に向かう方は6人。ほぼ同じくらいに雪倉岳ピークに立った。雪倉の稜線に取り付くくらいでガスが晴れてきた。以後は風は涼しく汗をかくこともなく快適に白馬岳まで行けた。最後は山スキー女史と二人で写真を撮りつつお話しながら山荘に到着。
同室者は一人。ヤマレコユーザーのtaksizmさん。今日蓮華温泉から上がってきて、白馬三山を巡って宿泊。明日は清水尾根に降りてトロッコで帰ると言う。爽やかな青年だった。夜は山スキー女史と3人で山談義。ゲレンデスキー(ヨーロッパも多数行っているよう)は十分にしているらしいtaksizmさんは山スキー購入にご執心。きっと今年中にデビューすることだろう。
夕日は雲の加減でいまいちであったが、気持ちのよい1日を終えた。
4日目。予定では杓子岳、白馬鑓を回って鑓温泉に降りて入浴し猿倉下山だった。ところが深夜から腹痛・下痢に悩まされた。白馬鑓の稜線で雉撃ちするのも気が引けたため、やむなく大池山荘トイレ経由にしてロープウェイを用いて下山した。
大池駅からは大糸線でのんびり移動。ローカル鈍行の旅。大池駅は無人だしとても自由。南小谷駅では近くの食堂でクマカレーを食しのんびり移動も楽しんだ。
書ききれないほど色んな人とお話し刺激を受けた。山は広いしそれぞれの楽しみ方も様々。さて、自分はこれからどんな風に山を歩いていくだろうか?と考えるいい機会になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

こんばんは
どもです taksizmです。あわわ、ご紹介いただけるとは思ってもおらず 今年こそBCデビューせねば

…と思いつつも中々踏ん切りがつかないところ、山荘では色々親身にアドバイスいただきありがとうございました!

あの後三山行かれたかなぁと思っていましたが、深夜から腹痛だったんですか(><; 自分も夜寒くて毛布の中でシュラフカバーに包まってました。祖母谷に下りる尾根は風もなく暖かかったんですが、祖母谷温泉 にどっぷり浸かって最後乗ったトロッコで寒さにやられましたね ともあれ清水尾根楽しいロングコースでしたので、来夏はその上の栂海新道狙えるように身体鍛えようと思います。

朝日小屋の小屋閉めで整備の会の方々に逢った話、良いですね。行ってみたくなりました。加賀白山もまだ行ったことがないんで、その折にはぜひまた宜しくお願いします
2016/10/14 22:29
Re: こんばんは
コメントありがとうございます。
偉そうなこといいつつ自分もBC(というか登山にスキーを使う)初心者です。滑りはまだまだこれからなので。
北陸遠征の際はお声掛けください。こちらは車で動けますので最寄りの新幹線駅までお送りいたしますぞ
2016/10/16 17:05
Re[2]: こんばんは
おーー助かります m(__)m 白山縦走路のおすすめコース取りですとか、その際また色々教えていただけるとホント嬉しいです
2016/10/17 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら