ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 980874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳、内蔵助谷

2016年10月10日(月) ~ 2016年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:55
距離
26.9km
登り
2,476m
下り
3,459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
2:45
合計
9:05
9:11
5
9:16
9:17
6
9:23
9:25
13
9:38
9:40
12
9:52
9:52
5
9:57
10:03
71
11:14
11:25
36
12:01
12:35
5
12:40
12:41
19
13:00
13:03
18
13:21
13:23
37
14:00
14:08
11
14:19
14:24
19
14:43
14:50
3
14:53
15:10
5
15:15
15:16
3
15:19
15:29
3
15:32
15:34
6
15:40
15:53
3
15:56
16:07
15
16:22
16:31
6
16:37
16:45
36
17:21
17:28
16
17:44
17:45
21
18:06
18:10
6
2日目
山行
9:09
休憩
1:34
合計
10:43
5:19
5:20
172
8:12
8:18
4
8:22
8:26
117
10:23
10:43
82
12:05
13:02
100
14:42
14:48
68
15:56
黒部ダム駅
天候 10/9 晴れ 最低気温1℃、最高気温15℃
10/10 晴れのち曇り 最低気温10℃、最高気温20℃
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大町市市営無料駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
剱岳別山尾根は、残雪・凍結個所はありません。

剱沢雪渓は、長次郎出合まで秋道を歩きます。歩きにくい道です。雪渓に阻まれる箇所がありますが、クサリとロープで高巻きします。これも苦労させられました。

黒部ダムへの橋は外されています。ロープが渡してある箇所で渡渉しました。

内蔵助谷の道は最初から最後まで岩の多い歩きにくい道でしたが、危険個所はありません。
その他周辺情報 大町温泉郷 薬師の湯へ入りました。¥700のところ、アルペンルートの乗車券提示で¥500です。
予約できる山小屋
1日目早朝
張り切って準備しましたが、トロリーバス始発は7:30!
いきなりスタートが1時間半遅れに。。
2016年10月10日 05:15撮影
2
10/10 5:15
1日目早朝
張り切って準備しましたが、トロリーバス始発は7:30!
いきなりスタートが1時間半遅れに。。
のんびり出ていくと、大行列!
寒くても並ぶべきだったか。。
2016年10月10日 06:45撮影
4
10/10 6:45
のんびり出ていくと、大行列!
寒くても並ぶべきだったか。。
2016年10月10日 06:53撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 6:53
どんよりした空・・
少しくらい景色あるかなぁ
2016年10月10日 07:02撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 7:02
どんよりした空・・
少しくらい景色あるかなぁ
とっても面白い話をしてくれる駅員さん
みんな大爆笑でした。
2016年10月10日 07:25撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 7:25
とっても面白い話をしてくれる駅員さん
みんな大爆笑でした。
黒部ダム
下とまるで違う天気!来てよかった〜。
2016年10月10日 07:45撮影
2
10/10 7:45
黒部ダム
下とまるで違う天気!来てよかった〜。
2016年10月10日 07:46撮影
2
10/10 7:46
赤牛岳かな
2016年10月10日 07:48撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 7:48
赤牛岳かな
観光放流
しぶきがすごい
2016年10月10日 07:49撮影
2
10/10 7:49
観光放流
しぶきがすごい
黒部平
lunetteさん大喜び。
2016年10月10日 08:18撮影
6
10/10 8:18
黒部平
lunetteさん大喜び。
記念撮影
2016年10月10日 08:20撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
7
10/10 8:20
記念撮影
2016年10月10日 08:21撮影
1
10/10 8:21
ロープウェイが見えます
2016年10月10日 08:38撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 8:38
ロープウェイが見えます
室堂駅
大勢の人です。
2016年10月10日 09:02撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 9:02
室堂駅
大勢の人です。
うわー、さいこー
2016年10月10日 09:12撮影
4
10/10 9:12
うわー、さいこー
2016年10月10日 09:13撮影
1
10/10 9:13
あ、剱が見えてる
2016年10月10日 09:13撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 9:13
あ、剱が見えてる
天高く
2016年10月10日 09:14撮影
3
10/10 9:14
天高く
ミクリガ池
2016年10月10日 09:16撮影
5
10/10 9:16
ミクリガ池
奥大日岳が目立ってます
2016年10月10日 09:16撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 9:16
奥大日岳が目立ってます
きれいです
2016年10月10日 09:18撮影
3
10/10 9:18
きれいです
もちろん、lunetteさんも
2016年10月10日 09:20撮影
2
10/10 9:20
もちろん、lunetteさんも
地獄谷
2016年10月10日 09:22撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 9:22
地獄谷
雷鳥沢ヒュッテ
2016年10月10日 09:24撮影
2
10/10 9:24
雷鳥沢ヒュッテ
2016年10月10日 09:26撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 9:26
キャンプ場が見えました
2016年10月10日 09:28撮影
3
10/10 9:28
キャンプ場が見えました
2016年10月10日 09:31撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 9:31
2016年10月10日 09:35撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 9:35
2016年10月10日 09:39撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 9:39
雷鳥沢キャンプ場
何度もお世話になってます。
2016年10月10日 09:55撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 9:55
雷鳥沢キャンプ場
何度もお世話になってます。
剱御前小屋へ登り返し
2016年10月10日 10:03撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 10:03
剱御前小屋へ登り返し
きつい坂です
2016年10月10日 10:07撮影
3
10/10 10:07
きつい坂です
霜柱
2016年10月10日 10:13撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 10:13
霜柱
2016年10月10日 10:24撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 10:24
絶景
2016年10月10日 10:45撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 10:45
絶景
絶景
紅葉はまだ? 終わった?
2016年10月10日 10:45撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 10:45
絶景
紅葉はまだ? 終わった?
もう少し・・
2016年10月10日 11:01撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 11:01
もう少し・・
剱御前小屋
閉まってます
2016年10月10日 11:22撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
4
10/10 11:22
剱御前小屋
閉まってます
あれが憧れの剱岳
2016年10月10日 11:23撮影
5
10/10 11:23
あれが憧れの剱岳
どどーーん!
2016年10月10日 11:40撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
8
10/10 11:40
どどーーん!
わくわくしますね
2016年10月10日 11:40撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 11:40
わくわくしますね
幕営したら、サブザックで出発!
2016年10月10日 12:43撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 12:43
幕営したら、サブザックで出発!
ギザギザ
2016年10月10日 12:48撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 12:48
ギザギザ
前剱
2016年10月10日 12:52撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 12:52
前剱
逆さ剱
2016年10月10日 12:57撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 12:57
逆さ剱
最高の天気
2016年10月10日 12:58撮影
1
10/10 12:58
最高の天気
剣山荘
閉まってます
2016年10月10日 13:02撮影
3
10/10 13:02
剣山荘
閉まってます
(`・ω・´)ゞ
2016年10月10日 13:02撮影
2
10/10 13:02
(`・ω・´)ゞ
2016年10月10日 13:11撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 13:11
2016年10月10日 13:29撮影
1
10/10 13:29
2016年10月10日 13:31撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 13:31
快調lunetteさん
2016年10月10日 13:49撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 13:49
快調lunetteさん
振り返ると・・
2016年10月10日 13:52撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 13:52
振り返ると・・
高度感あります
2016年10月10日 13:53撮影
3
10/10 13:53
高度感あります
鹿島槍がちらっと
2016年10月10日 14:00撮影
2
10/10 14:00
鹿島槍がちらっと
山頂を望むlunetteさん
2016年10月10日 14:07撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 14:07
山頂を望むlunetteさん
雲海が広がってます
下は曇りだったもんね。
2016年10月10日 14:07撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 14:07
雲海が広がってます
下は曇りだったもんね。
飛び降りちゃだめですよ
2016年10月10日 14:14撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 14:14
飛び降りちゃだめですよ
緊張〜
2016年10月10日 14:16撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 14:16
緊張〜
たのしー
2016年10月10日 14:17撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
6
10/10 14:17
たのしー
山頂が近づいてます。
でも、時間が押してる・・
2016年10月10日 14:25撮影
2
10/10 14:25
山頂が近づいてます。
でも、時間が押してる・・
ありゃ、ガスが・・
2016年10月10日 14:32撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 14:32
ありゃ、ガスが・・
カニのたてばい
ここも慎重に
2016年10月10日 14:55撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 14:55
カニのたてばい
ここも慎重に
おや、すいすいと
2016年10月10日 14:55撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
4
10/10 14:55
おや、すいすいと
追いつかなきゃ
2016年10月10日 14:56撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 14:56
追いつかなきゃ
2016年10月10日 15:02撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 15:02
2016年10月10日 15:03撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 15:03
2016年10月10日 15:03撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 15:03
山頂間近
2016年10月10日 15:20撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 15:20
山頂間近
まずはお祈り
2016年10月10日 15:21撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
6
10/10 15:21
まずはお祈り
で、バンザーイ
2016年10月10日 15:22撮影
7
10/10 15:22
で、バンザーイ
私も
2016年10月10日 15:23撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
5
10/10 15:23
私も
360°の展望とはいきませんでした
2016年10月10日 15:24撮影
2
10/10 15:24
360°の展望とはいきませんでした
景色は途中でたっぷり見たからOk
2016年10月10日 15:25撮影
1
10/10 15:25
景色は途中でたっぷり見たからOk
下ります
2016年10月10日 15:51撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 15:51
下ります
下ります
カニのよこばいは撮る余裕なし。
2016年10月10日 15:58撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 15:58
下ります
カニのよこばいは撮る余裕なし。
岩場ばっかし
2016年10月10日 16:02撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 16:02
岩場ばっかし
針ノ木岳
2016年10月10日 16:13撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 16:13
針ノ木岳
雷鳥発見
2016年10月10日 16:15撮影
3
10/10 16:15
雷鳥発見
2016年10月10日 16:23撮影
2
10/10 16:23
前剱山頂
2016年10月10日 16:40撮影
4
10/10 16:40
前剱山頂
滝雲
2016年10月10日 17:06撮影
1
10/10 17:06
滝雲
きれいな夕焼け
2016年10月10日 17:12撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 17:12
きれいな夕焼け
前剱も焼けてます
2016年10月10日 17:17撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/10 17:17
前剱も焼けてます
日没です
なんとか危なくないとこまで下れてよかった
2016年10月10日 17:23撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/10 17:23
日没です
なんとか危なくないとこまで下れてよかった
剣山荘と剱御前
今回も行けなかった剱御前。。
2016年10月10日 17:37撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
4
10/10 17:37
剣山荘と剱御前
今回も行けなかった剱御前。。
月が出ました
2016年10月10日 17:37撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/10 17:37
月が出ました
夕食はlunetteさん特製、鳥団子うどん
うまかった〜。
2016年10月10日 19:01撮影
6
10/10 19:01
夕食はlunetteさん特製、鳥団子うどん
うまかった〜。
2日目早朝
2016年10月11日 05:21撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 5:21
2日目早朝
予定を変更して、剱沢に下ります
2016年10月11日 05:35撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 5:35
予定を変更して、剱沢に下ります
2016年10月11日 05:42撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 5:42
朝焼け
2016年10月11日 05:46撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 5:46
朝焼け
ガレて歩きにくい
2016年10月11日 05:52撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 5:52
ガレて歩きにくい
雪渓はほとんどなく、ずっと右岸の秋道を行きます
2016年10月11日 06:15撮影
1
10/11 6:15
雪渓はほとんどなく、ずっと右岸の秋道を行きます
水がきれいです
2016年10月11日 06:20撮影
2
10/11 6:20
水がきれいです
ここで雪渓越え
2016年10月11日 06:21撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 6:21
ここで雪渓越え
カチカチに凍ってて、歩けない!
2016年10月11日 06:36撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 6:36
カチカチに凍ってて、歩けない!
よく見たら、高巻きの道が用意されてました
2016年10月11日 06:42撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 6:42
よく見たら、高巻きの道が用意されてました
こんな足場の道も
2016年10月11日 07:00撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 7:00
こんな足場の道も
華奢な感じで怖かった
2016年10月11日 07:01撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 7:01
華奢な感じで怖かった
2016年10月11日 07:12撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 7:12
長次郎の出合で雪渓を渡って、左岸へ
2016年10月11日 07:18撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 7:18
長次郎の出合で雪渓を渡って、左岸へ
その細さじゃ杖にならないのでは
2016年10月11日 07:21撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 7:21
その細さじゃ杖にならないのでは
まだまだガレてます
2016年10月11日 07:49撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 7:49
まだまだガレてます
2016年10月11日 07:51撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 7:51
真砂沢ロッジ
閉まってます
2016年10月11日 08:14撮影
1
10/11 8:14
真砂沢ロッジ
閉まってます
裏剱の眺め
また行きたいなあ
2016年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 8:14
裏剱の眺め
また行きたいなあ
真砂尾根
こっちの方が色付いてる?
2016年10月11日 08:15撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 8:15
真砂尾根
こっちの方が色付いてる?
2016年10月11日 08:15撮影
2
10/11 8:15
2016年10月11日 08:15撮影
5
10/11 8:15
橋は外されてました
2016年10月11日 08:43撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 8:43
橋は外されてました
ロープが張ってあります
2016年10月11日 08:43撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 8:43
ロープが張ってあります
冷た痛すぎて、途中の岩で休憩が必要
2016年10月11日 08:53撮影
4
10/11 8:53
冷た痛すぎて、途中の岩で休憩が必要
ここから登り返し
悪路が続きます・・
2016年10月11日 09:11撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 9:11
ここから登り返し
悪路が続きます・・
藪っぽいし
2016年10月11日 09:24撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 9:24
藪っぽいし
稜線の景色はすごい
2016年10月11日 09:36撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 9:36
稜線の景色はすごい
白馬まで見えてます
2016年10月11日 10:01撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 10:01
白馬まで見えてます
2016年10月11日 10:05撮影
1
10/11 10:05
チンネかな?
2016年10月11日 10:09撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 10:09
チンネかな?
仙人山を挟んで、仙人池ヒュッテと池ノ平小屋
2016年10月11日 10:14撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 10:14
仙人山を挟んで、仙人池ヒュッテと池ノ平小屋
剱がちらっと
2016年10月11日 10:24撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 10:24
剱がちらっと
ハシゴ谷乗越
ここまで長かった・・
2016年10月11日 10:43撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 10:43
ハシゴ谷乗越
ここまで長かった・・
内蔵助カールと内蔵助平
秘境って感じ。
2016年10月11日 10:44撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 10:44
内蔵助カールと内蔵助平
秘境って感じ。
秋の彩り
2016年10月11日 10:48撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 10:48
秋の彩り
これまた、疲れる道です
2016年10月11日 11:13撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 11:13
これまた、疲れる道です
2016年10月11日 11:45撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 11:45
下りた、疲れた、腹減った
2016年10月11日 12:06撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 12:06
下りた、疲れた、腹減った
ここで大休止です
2016年10月11日 12:17撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 12:17
ここで大休止です
曇ってきました
2016年10月11日 12:26撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 12:26
曇ってきました
昨日も今日もまったりしたのは、この時のみ
2016年10月11日 12:27撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 12:27
昨日も今日もまったりしたのは、この時のみ
橋を渡って内蔵助谷へ
2016年10月11日 13:04撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 13:04
橋を渡って内蔵助谷へ
黒部別山南峰?
黒部の巨人かと思ってた・・
2016年10月11日 13:06撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
1
10/11 13:06
黒部別山南峰?
黒部の巨人かと思ってた・・
ここもいやな道でした
2016年10月11日 13:11撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 13:11
ここもいやな道でした
ランドマークプラザのエスカレーターは、これをヒントにしたに違いない
2016年10月11日 13:55撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
3
10/11 13:55
ランドマークプラザのエスカレーターは、これをヒントにしたに違いない
険しい黒部渓谷
2016年10月11日 14:24撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 14:24
険しい黒部渓谷
2016年10月11日 14:24撮影
1
10/11 14:24
いいかげん疲れてきた・・
2016年10月11日 14:25撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 14:25
いいかげん疲れてきた・・
やっと黒部川出合
2016年10月11日 14:45撮影
2
10/11 14:45
やっと黒部川出合
向こうは憧れの下の廊下
2016年10月11日 14:50撮影
2
10/11 14:50
向こうは憧れの下の廊下
ちょびっと紅葉
2016年10月11日 14:56撮影
3
10/11 14:56
ちょびっと紅葉
ここから時間との闘い
2016年10月11日 15:04撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 15:04
ここから時間との闘い
黒部ダム
山行目的コンプリーート!
2016年10月11日 15:31撮影
6
10/11 15:31
黒部ダム
山行目的コンプリーート!
まだ、駅まで登らなきゃ・・
2016年10月11日 15:32撮影
4
10/11 15:32
まだ、駅まで登らなきゃ・・
16:05に間に合いました
平日でもこの人数!
2016年10月11日 16:00撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
6
10/11 16:00
16:05に間に合いました
平日でもこの人数!
ほんとに、ほんとうに、お疲れ様でした!
2016年10月11日 16:00撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
4
10/11 16:00
ほんとに、ほんとうに、お疲れ様でした!
風呂入って帰りましょー。
2016年10月11日 16:51撮影 by  PENTAX K100D Super, PENTAX Corporation
2
10/11 16:51
風呂入って帰りましょー。

感想

lunetteさんが今年行きたくてしょうがない山、剱岳へご一緒してきました。
体育の日3連休に予定していましたが、広く雨が降って延期に。火曜日の仕事を休みまでしましたが、天気予報は曇り。雨が降る心配はなさそうだし、少しは晴れ間がありそうなので、2泊3日の予定を1泊2日に短縮して決行しました。

今回の目的は剱岳登頂と、黒部ダムを下から見ること。ルートは、オーソドックスに別山尾根で剱岳へ上がって1泊、内蔵助カールから黒部ダムへ帰るとしました。

ガスガスの駐車場でテンション下がりましたが、アルペンルートのライブカメラでは、最高の天気が映されていて、大喜びです。室堂に上がるとそこは別世界。気持ちのいい青空と白い山肌が鮮やかな山岳風景が広がっていました。何枚も写真を撮りながら剱沢キャンプ場へ向かいます。
しかし、管理棟に行くと、小屋閉めとのこと。また内蔵助カールはあまり人が通らないことや雪渓の様子、黒部ダムへの橋が外されるかもしれないなど、情報をもらいました。幕営代がいらなかったのは、ラッキーです。

さて、テントを張ったらサブザックでアタック開始。これでもかと連続する岩場、クサリ場にlunetteさんも楽しそうでした。後半はさすがに緊張しましたが、無事登頂。感無量ですが、風の冷たさと時間に追われて下りました。暗くなる前に下りたかったですが、焦りは禁物。きれいな夕焼けを見ながら慎重に下りました。

テントに戻った時には真っ暗でしたが、すぐ夕食の支度をし、明日のルートをハシゴ谷乗越経由に変更することを検討して、就寝しました。夜は風が強くなり、はためくテントの音に何度も起こされました。

翌日も晴天。天の川がくっきりと見えてます。簡単に朝食を済ませて、薄明かりの中、剱沢雪渓へ下っていきます。ガレた細い道を延々と下ります。途中雪渓を渡る箇所がありましたが、カチコチに凍っていてアイゼンなしでは歩けません。lunetteさんが高巻き道を見つけてくれて、なんとか通過しました。

教わった通り、長次郎の出合で雪渓を渡り、左岸の夏道へ。真砂沢ロッジが見えると、人が登ってきており、情報をいただきました。残念ながらダムへの橋は昨日外されたとのこと。渡渉点は見つかりましたが、靴を脱いで歩き出すと、あっという間に足指に激痛が。靴を履いたまま行こうかと思いましたが、まだ歩かなきゃいけないから止めた方がいいとlunetteさん。励まされながら頑張って渡り切りました。

今度は荒れ気味の道を乗越まで登り返し。もうこの道は歩きたくないとブツブツ言いながらも、内蔵助カールと、内蔵助平の眺めには目を瞠りました。ようやく内蔵助谷出合まで下りると、腹が減ってしまい、大休止をとりました。思えば昨日から歩きづくめ。行動中に座って飲食なんて初めてです。lunetteさんのスタミナも常識外れです。お腹は膨れましたが、悪路はまだ続きます。沢沿いの道なのでゴーロや細い道は当たり前。黒部川出合までずっと同じでした。

憧れの下の廊下方面を見やり、内蔵助カールを降りてきたというソロの女性と話して、黒部ダムを目指します。ここからは少し道がよくなりますが、距離約2辧16:05のトロリーバスが最終なので時間はギリギリです。最後の力を振り絞り、早歩きでダムへ。ダムの前を渡る橋で写真を撮ったら、今度は駅まで登りです。刻々と迫るリミット。どこまでも続く道に、もうだめかと思われたとき、左手に黒部ダム駅の案内が。乗り場への通路があり、何とか間に合いました。

というわけで、予定より3時間遅れでしたが、無事下山しました。実は16:05が最終ではなかったので、あんなに焦る必要はなかったのですが、そこは準備不足というほかありません。lunetteさんには申し訳なく思っています。
しかし、これまでで最高に充実した剱を体験でき、感謝しています。また次回を楽しみにしています。

楽し、苦しい。M向きコース。
BBCさん。この度は、剱岳登頂および、雪渓の横断、川の渡渉と全部
お世話になりました。無事に帰れました。
この悪路。もう二度来たくないと当方が弱音を吐くと、同じくとBBCがおっしゃいましたが、嘘ですね。
剱岳登頂は時間が遅くなり、私達以外は誰もいない。
慣れない岩場で怖いけど、人が誰もいないのも怖い。
最後はヘッドライト。
BBCさん、夜の歩きもいいものでしょう。と嬉しそう。
(私は夜は寝のです。でも、この夜は風が強くて寝れなかった。)
翌日は、つるっつるの雪渓横断。怖かった。橋が撤去されている沢の渡渉。冷たいというより痛い。それに橋は既に前日に撤去されてたとのこと。
全て事前の調査不足でした。
BBCさん嬉しそうに、誰もいなくて静かでいいねー。
(そうでしょう。平日で橋は撤去されていて、悪路で人がいるわけ無いでしょう。)
私のひっそり心のテロップ。

剱岳の登頂が核心だと思っていたら、違いました。翌日の行程が核心でした。
裏剣岳を見えたりと景色はいいけど、ふーーーっ。。。。

渓谷から黒部ダム駅に昇る最後の行程。
気を失いそうな果てしないつづら折りのガードレールの坂道。
あかん。もうトロリーバスには間に合わない。と心が折れそうになったとき、
坂の途中でトンネルを見つけて、ここから駅に行ける!と呼びかけたBBCさん。
神でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

BBCさん、lunetteさん、お疲れ様です。
剣に行かれたんですね

もうそろそろ雪がチラつくので雪の無いアルプスも最後かもですね。

私ももう一回くらい行きたかったのですが時間が取れませんでした

また来シーズンの楽しみに残しておきます。

また丹沢24Hですね。頑張ってくださいね
2016/10/16 17:53
Re: BBCさん、lunetteさん、お疲れ様です。
HIDENORI-Tさん、こんばんは。
お仕事忙しそうですね。
久し振りの剱、満喫してきましたよ。内蔵助谷には苦労させられましたが、いい思い出です。
今年は冬も行けそうです。講習も受けに行きます。
金沢マラソン、頑張ってくださいね
2016/10/16 20:48
今年も全縦の季節です。
去年の全縦でしばらく一緒に歩かせていただいた大阪のおばちゃん、emanonです。
久しぶりにログインしようとしたら、PW忘れてました BBCさん、劔行かれたのですね。私も夏に長次郎谷から本峰へと登りました。雪渓を詰めて、岩宿に泊まり、貴重な体験をしました。さて、早いもので、今年も間もなく全縦の季節です。私は懲りもせずに今年もエントリーしました。BBCさんやHIDENORIさんはどうされるのでしょうか?
2016/10/21 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら