記録ID: 1033436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭ヶ岳、犬越路経由で西丹沢バス停へ
2016年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,654m
- 下り
- 2,393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 13:14
距離 25.0km
登り 2,654m
下り 2,399m
16:29
ゴール地点
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
下山後は、バス、電車、バスとつないで大倉に戻って車回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・塔ノ岳−蛭ヶ岳 霜柱が融けてひどいヌカルミになるところですが、午前中の早い時間帯に 通過出来たので完全凍結していて歩きやすかったです。 ・檜洞丸−犬越路 大笄(大コウゲ)小笄(小コウゲ)と言う痩せ尾根で且つ傾斜が急という ところを通過します。私的には、丹沢で一番スリリングなところでは?と 思います。 前穂高の重太郎新道を登下降する時は、一度この 犬越路−檜洞丸 をピス トンして急傾斜の痩せ尾根を経験しておかれると良いと思います。 しかもこのコース、ずっと富士山が見えていて気持ちが良いです。 ・犬越路−用木沢出合 東海自然歩道の径ですが、上部はルンゼ内、下部は河原を歩く径で、一雨 来るたびに洗い流されて踏み跡が薄くなるようで、歩きづらいし、分かり にくいです。多くの方が分かりづらい思いをされたようで小さなケルンが 幾つも積まれています。 最終バスに間に合えばいいやと、日没後に降りてくると、かなり苦労させ られると思います。 |
写真
感想
神奈川県の大磯海水浴場ですくった一握りの砂、磯砂クン、を同じ神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳へ登らせてあげようと行ってきました。
下山は、蛭ヶ岳から先、檜洞丸、犬越路はまだ歩いたことがなかったので、そちらから西丹沢自然教室(バス停)へ向かうことにしました。
このコースのコースタイムは13:55、ほぼ14時間。
日没までに到着を考えると、未明の3時出発となります。
ということで、前夜、大倉の駐車場で車中泊となりました。
まさか、丹沢で前夜車中泊するとは驚きです(笑)。
【 大磯海水浴場 − 蛭ヶ岳 47.58 km 】
【 大磯海水浴場 − 犬越路 55.64 km 】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
24cです。
改めてレコをよく見て、物凄くハードな山行ですねと感心しました。累積標高2400メートル超、13時間以上の日帰り登山とは、健脚ぶりに感動です。自分が袖平山からの下りで参っていたことが恥ずかしくなりました。フォローさせていただきましたので、宜しくお願いします。
24c さん、コメントありがとうございます。
コメントいただいていたのを今頃気が付きました。
確かに数値を見てみるとハードな感じがしますが、焦らず無理せず歩いていたからか今回はあまりきつさを感じませんでした。
それと、靴が軽量で歩きやすいトレランシューズだったのは効果大きかったと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
そしてよいお年をお迎えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する