ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045958
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(大倉から青根)

2017年01月13日(金) ~ 2017年01月14日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:45
距離
23.2km
登り
2,012m
下り
1,999m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
0:40
合計
6:27
9:11
4
9:15
9:15
20
9:35
9:35
14
9:49
9:53
6
9:59
10:00
33
10:33
10:36
9
10:45
10:45
7
10:52
10:56
19
11:15
11:16
30
11:46
11:47
9
11:56
11:56
4
12:00
12:00
24
12:24
12:26
0
12:26
12:27
22
12:49
12:50
16
13:06
13:06
18
13:24
13:43
14
14:09
14:10
5
14:15
14:15
9
14:24
14:25
10
14:35
14:35
15
14:50
14:50
4
14:54
14:55
7
15:02
15:02
19
15:21
15:21
15
15:36
15:36
2
15:38
2日目
山行
4:45
休憩
0:16
合計
5:01
7:55
31
8:26
8:26
18
8:44
8:45
15
9:00
9:01
13
9:14
9:15
26
9:41
9:45
17
10:02
10:02
20
10:22
10:22
50
11:12
11:12
28
11:40
11:42
14
11:56
11:56
30
12:26
12:33
22
12:55
12:55
1
12:56
ゴール地点
天候 13日晴れ後曇り14日晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路小田急線で渋沢駅、バス大倉到着8:55
復路いやしの湯乗り合いタクシー14:15発
やまなみ温泉バス14:49発
中央線藤野駅15:01着
コース状況/
危険箇所等
大倉〜堀山の家、特に危険箇所無し。
堀山の家〜花立、チラホラ雪が付き始めます。
花立〜塔ノ岳、ほぼ雪道なので要アイゼン。
塔ノ岳〜丹沢山、雪は深くありません
トレースも十分で特に危険箇所無し。
丹沢山〜蛭ヶ岳、所々細い尾根道に気を使います。
雪は深くなり、たまに踏み抜いて膝下。
あと鎖場が急傾斜で危険です。
しかし鎖は出てなく雪で階段のようになっておりクサリより楽かも
蛭ヶ岳〜八丁坂ノ頭、トレースもしっかりしていて雪は深いが特に危険箇所無し、ちょいちょい踏み抜いて膝くらい。
八丁坂ノ頭〜東野、かなりの急坂にトレースあり。
雪はパウダーでアイゼンも効かないので滑り降りるか、作業用モノレールを手摺に降りました。
標高が下がると雪が凍っていてアイゼンが効き楽になります。
更に下ると徐々に雪が薄くなりいずれ無くなります。
下山口以降車道の凍結箇所が要注意。
大倉よりスタート
2017年01月13日 08:59撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 8:59
大倉よりスタート
ワクワクが止まらない
2017年01月13日 09:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 9:11
ワクワクが止まらない
いい香り
2017年01月13日 09:15撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/13 9:15
いい香り
いってきま〜す
2017年01月13日 09:18撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 9:18
いってきま〜す
2017年01月13日 09:18撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:18
2017年01月13日 09:18撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:18
閑散としてます。
2017年01月13日 09:24撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:24
閑散としてます。
今日は右から
2017年01月13日 09:40撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:40
今日は右から
小屋泊まりだけど意外と荷物が重く、スピードが出ません。
2017年01月13日 09:50撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:50
小屋泊まりだけど意外と荷物が重く、スピードが出ません。
ちょいちょいトイレがありますが
2017年01月13日 09:59撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:59
ちょいちょいトイレがありますが
天気は最高!見晴茶屋より
2017年01月13日 09:59撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 9:59
天気は最高!見晴茶屋より
さて、急登の始まり
2017年01月13日 10:01撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:01
さて、急登の始まり
ここらから霜柱が出始め
2017年01月13日 10:04撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:04
ここらから霜柱が出始め
ちょいちょい足の速い人に抜かされました。
2017年01月13日 10:07撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:07
ちょいちょい足の速い人に抜かされました。
2017年01月13日 10:34撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:34
気になる稜線、前にも言ったかも
2017年01月13日 10:35撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:35
気になる稜線、前にも言ったかも
とても良く整備されて
2017年01月13日 10:43撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:43
とても良く整備されて
歩きやすい
2017年01月13日 10:48撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:48
歩きやすい
堀山の家、トイレが使用出来ないとのこと
2017年01月13日 10:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:53
堀山の家、トイレが使用出来ないとのこと
2017年01月13日 10:58撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 10:58
ここらで雪が出始めました。
2017年01月13日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:02
ここらで雪が出始めました。
2017年01月13日 11:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:15
アイゼンが無いと危ない
2017年01月13日 11:24撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:24
アイゼンが無いと危ない
そんなシーンがしばしば
2017年01月13日 11:31撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:31
そんなシーンがしばしば
花立山荘到着
2017年01月13日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:39
花立山荘到着
やっぱりここの景色は最高です。富士山は雲って見えませんでした。
2017年01月13日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:39
やっぱりここの景色は最高です。富士山は雲って見えませんでした。
ザックが重いので、さっそくいつもの行っちゃいます。
2017年01月13日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:41
ザックが重いので、さっそくいつもの行っちゃいます。
2017年01月13日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:56
2017年01月13日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 11:56
鍋割方面もトレース付いてます。
2017年01月13日 12:01撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:01
鍋割方面もトレース付いてます。
雪が増え楽しくなってきた
2017年01月13日 12:11撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:11
雪が増え楽しくなってきた
塔ノ岳山頂GET!
2017年01月13日 12:18撮影 by  SO-02G, Sony
4
1/13 12:18
塔ノ岳山頂GET!
居ました!でも今回は餌になるものは持ってないので、気を持たせないように近づかないようにしました。
2017年01月13日 12:18撮影 by  SO-02G, Sony
5
1/13 12:18
居ました!でも今回は餌になるものは持ってないので、気を持たせないように近づかないようにしました。
行き先、暗雲垂れ込め
2017年01月13日 12:23撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 12:23
行き先、暗雲垂れ込め
こっからアイゼン装着
2017年01月13日 12:28撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:28
こっからアイゼン装着
振り返って塔ノ岳
2017年01月13日 12:45撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:45
振り返って塔ノ岳
遠いいなぁ
2017年01月13日 12:49撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:49
遠いいなぁ
いい加減着かないかなぁ
2017年01月13日 12:50撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:50
いい加減着かないかなぁ
2017年01月13日 12:52撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:52
富士山はこんなん
2017年01月13日 12:54撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 12:54
富士山はこんなん
雪は多いがしっかり踏まれてます。
2017年01月13日 13:01撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:01
雪は多いがしっかり踏まれてます。
2017年01月13日 13:03撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:03
赤い実に鳥が群がってました。
2017年01月13日 13:13撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:13
赤い実に鳥が群がってました。
丹沢山到着〜
2017年01月13日 13:24撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:24
丹沢山到着〜
富士も結構見えてきた。
2017年01月13日 13:24撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/13 13:24
富士も結構見えてきた。
お昼、速攻食べないと時間が押してます。
2017年01月13日 13:30撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:30
お昼、速攻食べないと時間が押してます。
では出発
2017年01月13日 13:43撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:43
では出発
蛭ヶ岳方面、トレースは十分
2017年01月13日 13:43撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:43
蛭ヶ岳方面、トレースは十分
雪深くなった
2017年01月13日 13:45撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 13:45
雪深くなった
景色いいなぁ
2017年01月13日 13:49撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/13 13:49
景色いいなぁ
たまに踏み抜くと膝下
2017年01月13日 14:07撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:07
たまに踏み抜くと膝下
振り返って
2017年01月13日 14:07撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 14:07
振り返って
まだ3分の1
2017年01月13日 14:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:15
まだ3分の1
エビのしっぽの名残かな、ここらはバラがいっぱい
2017年01月13日 14:22撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:22
エビのしっぽの名残かな、ここらはバラがいっぱい
まだ半分来てない
2017年01月13日 14:25撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:25
まだ半分来てない
曇ってて暗いけど、ホントはまだ日が高い
2017年01月13日 14:26撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:26
曇ってて暗いけど、ホントはまだ日が高い
!?、山小屋見えた!蛭ヶ岳かな
2017年01月13日 14:26撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 14:26
!?、山小屋見えた!蛭ヶ岳かな
このひび割れは
2017年01月13日 14:32撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:32
このひび割れは
こっから雪崩れるのか?
2017年01月13日 14:32撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 14:32
こっから雪崩れるのか?
2017年01月13日 14:33撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:33
半分来た
2017年01月13日 14:35撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:35
半分来た
2017年01月13日 14:35撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:35
ひときわ高いあの山は間違いない蛭ヶ岳、目的地が見えてきてテンションあがる
2017年01月13日 14:37撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 14:37
ひときわ高いあの山は間違いない蛭ヶ岳、目的地が見えてきてテンションあがる
2017年01月13日 14:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:53
鬼が岩からの富士山
2017年01月13日 14:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:53
鬼が岩からの富士山
蛭ヶ岳ももう少し、あ!下に人がいる!ちょっと嬉しい
2017年01月13日 14:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:53
蛭ヶ岳ももう少し、あ!下に人がいる!ちょっと嬉しい
ここが鎖場かぁ
2017年01月13日 14:54撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:54
ここが鎖場かぁ
見上げて、鎖は埋まっております。代わりに雪が階段状に踏まれていて危険はありますが降りられます。
2017年01月13日 14:57撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 14:57
見上げて、鎖は埋まっております。代わりに雪が階段状に踏まれていて危険はありますが降りられます。
細い稜線上
2017年01月13日 14:57撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 14:57
細い稜線上
楽しくてしょうがない
2017年01月13日 15:07撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 15:07
楽しくてしょうがない
でも疲労もピーク
2017年01月13日 15:12撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 15:12
でも疲労もピーク
都心の方
2017年01月13日 15:16撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 15:16
都心の方
振り返って
2017年01月13日 15:20撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/13 15:20
振り返って
やったー到着〜
2017年01月13日 15:25撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/13 15:25
やったー到着〜
蛭ヶ岳山頂GET!
2017年01月13日 15:26撮影 by  SO-02G, Sony
4
1/13 15:26
蛭ヶ岳山頂GET!
2017年01月13日 15:26撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 15:26
寒い寒い、山小屋入ろう
2017年01月13日 15:27撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 15:27
寒い寒い、山小屋入ろう
-3度
2017年01月13日 15:44撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 15:44
-3度
暮れゆく感
2017年01月13日 16:49撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 16:49
暮れゆく感
2017年01月13日 16:50撮影 by  SO-02G, Sony
1/13 16:50
2017年01月13日 16:50撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/13 16:50
この日蛭ヶ岳山荘は自分含め泊まり客3名、皆60歳以上で元気だなぁって思いました。
自分も今度避難小屋使ってみようかな
2017年01月13日 16:51撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/13 16:51
この日蛭ヶ岳山荘は自分含め泊まり客3名、皆60歳以上で元気だなぁって思いました。
自分も今度避難小屋使ってみようかな
んで、都心方面は夜景がキレイ
2017年01月13日 17:41撮影 by  SO-02G, Sony
4
1/13 17:41
んで、都心方面は夜景がキレイ
夕飯はおでんでした、佃煮こうなごウマシ
2017年01月13日 17:42撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/13 17:42
夕飯はおでんでした、佃煮こうなごウマシ
月も出ました。んじゃ、おやすみなさい
2017年01月13日 18:49撮影 by  SO-02G, Sony
4
1/13 18:49
月も出ました。んじゃ、おやすみなさい
おはようございます。佃煮バイキング最高!ちなみに今朝は-10度
2017年01月14日 06:29撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/14 6:29
おはようございます。佃煮バイキング最高!ちなみに今朝は-10度
御来光を拝みに出てきました。
2017年01月14日 06:49撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 6:49
御来光を拝みに出てきました。
富士山は昨日と一緒
2017年01月14日 06:49撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 6:49
富士山は昨日と一緒
2017年01月14日 06:51撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/14 6:51
2017年01月14日 06:52撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 6:52
2017年01月14日 06:52撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 6:52
出たよ〜
2017年01月14日 06:53撮影 by  SO-02G, Sony
4
1/14 6:53
出たよ〜
振り返って月
2017年01月14日 06:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 6:53
振り返って月
今日も山頂GETのポーズから
2017年01月14日 07:49撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/14 7:49
今日も山頂GETのポーズから
檜洞丸方面はトレース無し
2017年01月14日 07:49撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/14 7:49
檜洞丸方面はトレース無し
名残惜しいけど下山
2017年01月14日 07:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 7:53
名残惜しいけど下山
姫次方面、トレースも十分
2017年01月14日 07:53撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 7:53
姫次方面、トレースも十分
ポカリが凍ってシャーッベットに、これはこれでイケる
2017年01月14日 08:00撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:00
ポカリが凍ってシャーッベットに、これはこれでイケる
更に雪深くなり、踏み抜く事も多くなりそれも膝くらい
2017年01月14日 08:01撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:01
更に雪深くなり、踏み抜く事も多くなりそれも膝くらい
景色いいけど風も強い
2017年01月14日 08:06撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:06
景色いいけど風も強い
なかなかの傾斜
2017年01月14日 08:08撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:08
なかなかの傾斜
2017年01月14日 08:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:15
2017年01月14日 08:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:15
陽が当たると暖かい
2017年01月14日 08:29撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:29
陽が当たると暖かい
雪が深く遅々として進まず。
2017年01月14日 08:31撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:31
雪が深く遅々として進まず。
2017年01月14日 08:35撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:35
2017年01月14日 08:38撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:38
2017年01月14日 08:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:39
姫次まで半分か
2017年01月14日 08:48撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:48
姫次まで半分か
雪、楽しめるのは天気がいいから
2017年01月14日 08:48撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:48
雪、楽しめるのは天気がいいから
みごとな大木
2017年01月14日 08:50撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 8:50
みごとな大木
2017年01月14日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:01
2017年01月14日 09:14撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:14
ここらでストックのキャップのゴムが片方取れてしまった、探したけど雪の中見つからず。勘弁
2017年01月14日 09:37撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:37
ここらでストックのキャップのゴムが片方取れてしまった、探したけど雪の中見つからず。勘弁
姫次到着〜
予定より20分も遅い
2017年01月14日 09:43撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:43
姫次到着〜
予定より20分も遅い
富士山がキレイと聞いたけど、残念ながら雲隠れ
2017年01月14日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:44
富士山がキレイと聞いたけど、残念ながら雲隠れ
さようなら蛭ヶ岳
2017年01月14日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:44
さようなら蛭ヶ岳
2017年01月14日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:44
2017年01月14日 09:45撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/14 9:45
こんなとこ、ちょち休憩
2017年01月14日 09:46撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 9:46
こんなとこ、ちょち休憩
とは言え、乗り合いタクシーの時間もあるので先を急ぎます。
2017年01月14日 10:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:15
とは言え、乗り合いタクシーの時間もあるので先を急ぎます。
2017年01月14日 10:16撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:16
4人2人2人2人のパーティーとすれ違いました。
2017年01月14日 10:18撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:18
4人2人2人2人のパーティーとすれ違いました。
トレース広げながら歩いたけど時間がかかるばかり
2017年01月14日 10:18撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/14 10:18
トレース広げながら歩いたけど時間がかかるばかり
2017年01月14日 10:20撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:20
とうとう分岐、この先も気になるけど疲れたので最短で下山
2017年01月14日 10:21撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:21
とうとう分岐、この先も気になるけど疲れたので最短で下山
作業用のモノレール沿いに下ります、って言うかトレースに沿ってるだけだけど
2017年01月14日 10:25撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:25
作業用のモノレール沿いに下ります、って言うかトレースに沿ってるだけだけど
雪がパウダー状でアイゼンは効かず
2017年01月14日 10:29撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:29
雪がパウダー状でアイゼンは効かず
2017年01月14日 10:40撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:40
傾斜もキツイです。
2017年01月14日 10:40撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:40
傾斜もキツイです。
2017年01月14日 10:41撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:41
黍殼山かな
2017年01月14日 10:41撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:41
黍殼山かな
2017年01月14日 10:43撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:43
徐々に雪が浅くなって来ました。
2017年01月14日 10:52撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 10:52
徐々に雪が浅くなって来ました。
凍った雪になりアイゼンも効かせて歩けます。
2017年01月14日 11:10撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:10
凍った雪になりアイゼンも効かせて歩けます。
あ!大岳山!
2017年01月14日 11:15撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:15
あ!大岳山!
地面も出始め、もうちょい先でアイゼン外しました。
2017年01月14日 11:28撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:28
地面も出始め、もうちょい先でアイゼン外しました。
程なく、とうとう車道に出た!
2017年01月14日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:39
程なく、とうとう車道に出た!
さっそく乗り合いタクシーの予約。東野に来てもらいます。
2017年01月14日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:39
さっそく乗り合いタクシーの予約。東野に来てもらいます。
ここで転けそうになる、ここまで来て怪我したら目もあてられない
2017年01月14日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:41
ここで転けそうになる、ここまで来て怪我したら目もあてられない
遂に下山〜、乗り合いタクシーまでまだかかります。
2017年01月14日 11:55撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:55
遂に下山〜、乗り合いタクシーまでまだかかります。
2017年01月14日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:56
駐車場スペースは4台、埋まってました。ちょい下に蛭ヶ岳山荘の車があった
2017年01月14日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 11:56
駐車場スペースは4台、埋まってました。ちょい下に蛭ヶ岳山荘の車があった
2017年01月14日 12:05撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:05
あれも気になる稜線
2017年01月14日 12:06撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:06
あれも気になる稜線
2017年01月14日 12:06撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:06
案内もしっかりしていました。
2017年01月14日 12:10撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:10
案内もしっかりしていました。
逃げる猫多数
2017年01月14日 12:11撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:11
逃げる猫多数
2017年01月14日 12:14撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:14
史跡も多いみたい
2017年01月14日 12:18撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:18
史跡も多いみたい
2017年01月14日 12:21撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:21
諏訪神社にてここまでの旅の無事の感謝と帰宅までの安全祈願
2017年01月14日 12:24撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/14 12:24
諏訪神社にてここまでの旅の無事の感謝と帰宅までの安全祈願
御神木は樹齢700年、ひぇ〜
2017年01月14日 12:24撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:24
御神木は樹齢700年、ひぇ〜
東野到着、無事下山〜お疲れ様でした。
11:57には間に合わず、14:09発になります。
食事処を探すもお店が無し
こっから先はオマケ
2017年01月14日 12:33撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:33
東野到着、無事下山〜お疲れ様でした。
11:57には間に合わず、14:09発になります。
食事処を探すもお店が無し
こっから先はオマケ
いやしの湯が案外近いので向かいます。乗り合いタクシーはいやしの湯に変更して頂きました。
写真は左に近道の入り口
2017年01月14日 12:48撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:48
いやしの湯が案外近いので向かいます。乗り合いタクシーはいやしの湯に変更して頂きました。
写真は左に近道の入り口
あまり踏まれて無い登山道風
2017年01月14日 12:49撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 12:49
あまり踏まれて無い登山道風
いやしの湯到着〜、ホントいい湯でした。
2017年01月14日 12:56撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/14 12:56
いやしの湯到着〜、ホントいい湯でした。
食事もして、表に出たら乗り合いタクシーが待っていてくれました。有難い!この後やまなみ温泉折り返しバス停で乗り換え藤野駅から中央線で帰宅となりました。藤野駅は登山者でいっぱいでしたよ
2017年01月14日 13:46撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/14 13:46
食事もして、表に出たら乗り合いタクシーが待っていてくれました。有難い!この後やまなみ温泉折り返しバス停で乗り換え藤野駅から中央線で帰宅となりました。藤野駅は登山者でいっぱいでしたよ
帰宅、今日の戦利品
2017年01月14日 17:02撮影 by  SO-02G, Sony
1/14 17:02
帰宅、今日の戦利品

感想

行きのバスの中や山小屋で出会った方々は60才代、皆若々しく元気だなぁってのがまず最初の感想

実は四連休の二日目(初日は歯が欠けてしまって歯医者へ・・・)今年もテント担いで大倉高原山の家に行こうと思ったのですが折角だから蛭ヶ岳まで行きたいと思い、平日だし山小屋行っちゃえーってな感じで来ました。
元々はヤビツから入ろうかと悩んでいたのですが雪が降ってしまい断念
自分の力量からも大倉で正解でした。
雪があるとやはり時間がかかります、足の上げる高さもあるので通常より疲れもあります。

平日ですが塔ノ岳までは登山者多数いらっしゃいました。
久しぶりの塔くんには餌がなく失敗

丹沢山より先はホントに山深く登山者もごく僅かで静かに歩けます。
静か過ぎて怖いくらい(笑)

あとせっかくの雪なのに四本爪軽アイゼンで行ってしまい、これも失敗
しかし四本の限界も分かった気がします。
もひとつ、C1_02でラッセルも無いな

とにかく雪いっぱいで今回も楽しい山行となりました。

皆無事下山出来たかな?
また今度別ルートで行きたいね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら