ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷(大杉谷登山口→大台ヶ原山登山口)〜秘境へ…ふたたび

2017年05月02日(火) ~ 2017年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:46
距離
19.6km
登り
2,844m
下り
1,562m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:00
合計
2:49
11:58
4
スタート地点
12:02
12:02
68
13:10
13:10
82
14:32
14:32
15
2日目
山行
6:54
休憩
0:58
合計
7:52
5:19
37
5:56
5:56
31
6:27
6:27
11
6:38
6:38
30
7:08
7:08
71
8:19
8:36
113
10:29
11:00
11
11:11
11:11
23
11:34
11:34
6
11:40
11:40
4
11:44
11:44
8
11:52
11:52
8
12:00
12:10
8
12:18
12:18
22
12:40
12:40
31
天候 5月2日 晴れ☀
5月3日 曇り☁ ふもとは晴れ☀

【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/
[大杉谷の天気/マピオン] http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0566887/
【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/
[大台ヶ原の天気/tenki.jp] http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/6/32/190.html
【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15
[大台ヶ原の天気/てんきとくらす] http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=29150003&type=15&ba=kn
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路
【行き】名古屋(8:05)=JR特急ワイドビュー南紀1号🚃=三瀬谷(9:47)…🚶…道の駅奥伊勢おおだい(10:30)=エスパール交通大杉峡谷登山バス🚌=大杉峡谷登山口(12:00)

【帰り】
大台ヶ原(14:30)=奈良交通230系統・上市駅行🚌=大和上市(16:05)(16:11)=近鉄吉野線急行・阿倍野橋行🚃=橿原神宮前(17:02)(17:07)=近鉄橿原線普通・京都行🚃=大和八木(17:12)(17:20)=近鉄大阪線特急・鳥羽行=伊勢中川(18:13)(18:16)=近鉄大阪線特急・近鉄名古屋行🚃=近鉄名古屋(19:19)

▼交通機関
┣JR 名古屋→三瀬谷 ¥2170+¥1490 ¥3660
┣エスパール交通 道の駅おおだい→登山口 ¥2500 ツアー形式のため要予約
┣奈良交通 大台ヶ原→上市 ¥2000+¥200(荷物料金)
┗近鉄 大和上市→名古屋 ¥2280+¥1610

■参考サイト
▼鉄道🚃
【JR東海】http://jr-central.co.jp/
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
※4両編成で前より2両が指定、グリーン車、後ろ1両が自由席の車両です。車両はキハ85系(いわゆる気動車の普通車)です。車内販売はありません。JR車両は全車禁煙🚭。
【近畿日本鉄道】http://www.kintetsu.co.jp/ [近鉄インターネット予約・発売サービス] http://www.ticket.kintetsu.co.jp/KWSSubIndex/ / [近鉄時刻表] http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/N1?uid=56123&dir=0&path=201404299290230&USR=PC&sf=&st=&pn=3&date=&time=&sr=0&ep=1&rp=0&tp=0
※大和上市はpitapaエリア。manacaにチャージしておいて特急券だけお買い上げ。

▼バス🚌
【エスパール交通】http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/index.html / [大杉峡谷登山バス] http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html / [予約メール] oodaigahara@gmail.com
※メールで予約すると予約確認メールが届きます。臨時便であれば案内が来ます(臨時便希望の時は最初に申告)。日程変更やキャンセルの時は2〜3日前にメールで送られた連絡先に電話をします。バスの席に余裕があれば前日でも予約入りました。登山届を乗車時に提出する手間がありますので、事前にネットで出すほうがいいと思います。
【奈良交通】http://www.narakotsu.co.jp/yamatoji/guide/kawakami.html / [奈良交通時刻表] http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ ※季節運行。休日は14:30と15:30の2本。乗車前に整理券が配られ、乗車時に回収されます。整理券をもらえば乗れますが、席は順番なので、バス停🚏にザックをおいて順番待ちを確保したほうがよいです。ICカードは使えます✏

▼道路情報🚙
【三重県道路規制情報/三重県】http://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/06644006245.htm
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
・高度感があるへつり(岩場のトラバース)がたっぷり。鎖🔗はいっぱい。岩萌え♥にはおすすめです♪
→宮川第三発電所〜平等吊橋:登山口からいきなりヘツリの岩場と吊り橋の連続。なんやらおっきなニョロニョロとちっちゃいニョロニョロ=マムシ🐍とヤマビルが名物何だそうで…マムシ🐍とヤマビルに注意⚠。鎖あり。滑りやすい場所あり。シシ淵周辺の通過時は注意。
→平等吊橋〜桃の木小屋:ガレ場の浮石注意。
→桃の木小屋:500名収容。休憩は協力金500円。トイレ🚻(協力金200円)あり。
→桃の木小屋〜堂倉滝:鎖場の連続。
→堂倉滝〜堂倉避難小屋:急登がはじまる。
→粟谷小屋:水場💧あり。トイレ🚻あり。しまっていたらアウト。
→堂倉避難小屋:トイレ・水場なし。20名収容。明るい雰囲気の避難小屋。
→堂倉避難小屋〜シャクナゲ坂:堂倉滝〜堂倉避難小屋の急登に比べてましなレベル。
→シャクナゲ坂〜日出ヶ岳:登山道はしっかりしている。地味にしんどい💦

■登山ポスト📮
【登山情報/三重県警察本部】 http://www.police.pref.mie.jp/climbing/
【登山届+下山届/大杉谷登山センター】o-tozan@ma.mctv.ne.jp [登山届書式] http://www.oosugidani.jp/pdf/tozan_todoke.xls

■携帯の状況📱
宮川第三発電所から日出ヶ岳まで一切繋がりません。

■トイレ🚻
登山口(協力金¥100)と桃の木小屋と栗谷小屋(¥100)にあります。大台ヶ原は協力金¥100。

■駐車場🅿
【大杉谷登山口】10台程度可
【大台ヶ原】http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/shisetsu/carinfo.html 200台駐車可能の無料駐車場があります トイレあり
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
▼大杉谷
【大杉谷/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%89%E8%B0%B7
【大杉谷登山センター】http://www.oosugidani.jp/
【大杉谷自然学校】http://osugidani.jp/
▼大台ヶ原
【大台ヶ原山/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%B0%E3%83%B6%E5%8E%9F%E5%B1%B1
【吉野熊野国立公園大台ケ原/環境省】http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
【大台ヶ原/奈良県観光情報】http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/topics/ohdai/index.htm
【上北山村】http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/
【大台ケ原ビジターセンター】http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/access/access_index.html
【大台ヶ原自然再生ホームページ/環境省】http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■観光案内📷
▼大杉谷
【大台町観光協会】http://web-odai.info/
【大紀町観光協会】http://www.kankotaiki.jp/
▼大台ヶ原
【上北山村商工会】http://www.yoshino.or.jp/kamikita/
【川上村観光協会】http://www.vill.kawakami.nara.jp/kankyokai/kyoukai.htm

■小屋などの営業状況🏠
▼大杉谷
【桃の木小屋♨】http://www.momonokigoya.jp/ [予約フォーム] http://www.momonokigoya.jp/%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E4%BA%88%E7%B4%84/ 500人収容の関西では最大の小屋。予約はメールだと2日後に確認メールが届きます。キャンセルや日程変更は2〜3日前までに、予約の前にバスの予約を完了してください、といわれますよ。1泊2食¥9000、お弁当¥1000(要予約)。予約なしでも泊まれますが、お弁当などを頼む時は要予約。
【粟谷小屋】http://www.awadanigoya.com/index.html 2016年からオーナーが変わって、ホームページも新しくなりました。予約は電話だそうです。
【堂倉避難小屋】栗谷小屋から近く。きれいな小屋ですが水場とトイレはなし
▼大台ヶ原
【心・湯治館(旧大台荘・大台山の家)♨】http://cocoro-toujikan.com/
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
桃の木小屋は予約なしでも泊まれますが、メールで連絡をしておいたほうが○。

■前泊の宿泊情報など🏨
※今回は天候の都合により利用せず。
▼松阪市
【東横INN伊勢松阪駅前】http://www.toyoko-inn.com
【ビジネスホテル松阪】http://businesshotelmatsusaka.jp
【ホテルルートイン松阪駅東】http://www.route-inn.co.jp
【スーパーホテル松阪】http://www.superhotel.co.jp
【エースイン・松阪】http://www.kuretake-inn.com
【ビジネスホテル ニューサカモト】http://new-sakamoto.com
【ホテルAU松阪】http://www.hotel-au.jp
▼大台町
【奥伊勢フォレストピア】http://okuiseforestpia.com/
【萬栄旅館】http://www.manei-1107.com/
【大黒屋】http://www.ma.mctv.ne.jp/~ken/honten%20index.htm
【大杉谷林間キャンプ村/大台町観光協会】http://web-odai.info/camp/camp.html

■温泉♨
※ゆっくり温泉という日程ではなかった。フォレストピアは最寄り駅まで迎えに来てくれて登山口まで送ってくれるプランもあるようです。
▼三重
【奥伊勢フォレストピア宮川温泉】http://okuiseforestpia.com/spa/index.html
▼奈良
【ホテル杉の湯】http://www.suginoyu.com/
【上北山村温泉】http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tomaru/onsen/
【吉野路温泉】http://www.onsen.yoshino.jp/

■食事🍴
※調べたけど、松阪に前泊しなかったんで、次回に期待。
▼三重
【松阪駅周辺ホルモンマップ】https://www.kanko-pro.co.jp/horumon/
【横綱】http://yokoduna.jp/ 松阪ホルモン 営業は気まぐれ 松阪市京町219ー28 松阪駅徒歩1分
【肉道楽西むら】http://www.nikudouraku-nishimura.com/ 松阪ホルモン 11:00〜22:00 月曜定休 三重県松阪市宮町261 松阪駅徒歩5分 ホルモンランチ¥1300
【焼き肉たこやん】http://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24002848/ 松阪ホルモン 11:00〜21:30 火曜定休 松阪市京町1区16ー2 松阪駅徒歩2分
【宮本屋】http://www.miyamotoya.net/ 松阪ホルモン 11:30〜21:00 日曜定休 三重県松阪市京町1区26−1 松阪駅徒歩2分
【前島食堂】鶏焼き肉 10:30〜18:00 松阪市大河内町612-1
【とり市】http://www.toriichi-toriyose.com/ 鶏焼き肉 11:00〜20:00 松阪市伊勢寺町2640−1
【一富士】http://tabelog.com/mie/A2401/A240103/24001017/ 三瀬谷駅すぐ 11:00〜20:00 水曜定休 カレーラーメン¥800
【万々亭】http://tabelog.com/mie/A2401/A240103/24005428/ 滝原駅 徒歩12分
【道の駅 奥伊勢おおだい】http://www.okuise-odai.jp/ まごころ食堂(8:00ー18:00)。名物めはり寿司とか昼食も準備できます。
【大内山酪農農業協同組合】http://www.ouchiyamarakunou.com/Html/rakunouweb11.htm 大内山ふれあい牧場は平成25年5月15日で閉鎖になったようです
【めはりずし/Wikipedia】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%81%E3%81%AF%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%81%97 浅漬けの高菜の葉っぱでくるんだおにぎり🍙です。

▼奈良
【針T.R.S.】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n09_hariteatimeresortstation/index.html
【宇陀路大宇陀】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n06_udajioouda/index.html
【杉の湯川上】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/n03_suginoyukawakami/
5月2日の天気図
晴れ☀
天気図を見ながら、晴れ日と混雑を予想しながら行程を決め、ギリギリだけど、前日に予約をいれた。
5月2日の天気図
晴れ☀
天気図を見ながら、晴れ日と混雑を予想しながら行程を決め、ギリギリだけど、前日に予約をいれた。
5月3日の天気図
晴れ☀
大杉谷通過時は晴れ間ものぞいてくれたが、大台ヶ原山の山頂はガスで、かなり寒かった・・
5月3日の天気図
晴れ☀
大杉谷通過時は晴れ間ものぞいてくれたが、大台ヶ原山の山頂はガスで、かなり寒かった・・
名古屋駅 8:02
名古屋駅始発の南紀に乗って、三瀬谷へ移動。桑名から四日市までは自由席も混んでましたが、四日市を過ぎればかなり余裕。松阪からは大阪方面からの登山者が乗ってきて、再び盛況にww
2017年05月02日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:02
名古屋駅 8:02
名古屋駅始発の南紀に乗って、三瀬谷へ移動。桑名から四日市までは自由席も混んでましたが、四日市を過ぎればかなり余裕。松阪からは大阪方面からの登山者が乗ってきて、再び盛況にww
三瀬谷駅 9:49
電車が少し遅れてたみたい。三瀬谷で、降りる人はほぼ登山者でした。5月2日、連休からずらしたけど、電車の混み具合は連休中とほとんど変わらなかった。
2017年05月02日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:50
三瀬谷駅 9:49
電車が少し遅れてたみたい。三瀬谷で、降りる人はほぼ登山者でした。5月2日、連休からずらしたけど、電車の混み具合は連休中とほとんど変わらなかった。
何度みても、かわいらしい駅舎です。ちなみに三瀬谷駅は、無人駅なので、乗り越し精算やいろんな後処理がないようにしましょうww
2017年05月02日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:52
何度みても、かわいらしい駅舎です。ちなみに三瀬谷駅は、無人駅なので、乗り越し精算やいろんな後処理がないようにしましょうww
味がある線路🚃
気づきませんでしたが、単線です。なんかノスタルジックな雰囲気がありますね。こういう雰囲気は大好きです(о´∀`о)
2017年05月02日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:58
味がある線路🚃
気づきませんでしたが、単線です。なんかノスタルジックな雰囲気がありますね。こういう雰囲気は大好きです(о´∀`о)
駅に降りたら、まずは、駅近くの(サークルK改め)ファミリーマートへ向かいました。駅からだいたい10分くらい。プラティパスにいれる氷をお買い上げ♪
2017年05月02日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:03
駅に降りたら、まずは、駅近くの(サークルK改め)ファミリーマートへ向かいました。駅からだいたい10分くらい。プラティパスにいれる氷をお買い上げ♪
道の駅奥伊勢おおだい 10:07
エスパール交通の登山口行きバスはここから出発。 ファミリーマートにいかずとも、お昼のお弁当とかはここで手にはいります。キレイな無料トイレや自販機も充実。
2017年05月02日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:07
道の駅奥伊勢おおだい 10:07
エスパール交通の登山口行きバスはここから出発。 ファミリーマートにいかずとも、お昼のお弁当とかはここで手にはいります。キレイな無料トイレや自販機も充実。
連休の中日ですが、けっこう車がいっぱい。人気の道の駅だなぁと実感( ^ ^)r゛゛
2017年05月02日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:08
連休の中日ですが、けっこう車がいっぱい。人気の道の駅だなぁと実感( ^ ^)r゛゛
ツバメ❤
時期的にツバメさんがいっぱい。なんか、5月の爽やかな空とよくあってましたww
2017年05月02日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:18
ツバメ❤
時期的にツバメさんがいっぱい。なんか、5月の爽やかな空とよくあってましたww
エスパール交通の受付は、すぐわかります。大杉谷登山口へのバスは、一応形式的にはツアーなんで、出発前の手続きがあります。登山届はネットで出しておきましょう。この日はバス2台で60人くらいでした。なお、隣にはかわいい山ガールのお姉さんが座ってくれましたww
2017年05月02日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:20
エスパール交通の受付は、すぐわかります。大杉谷登山口へのバスは、一応形式的にはツアーなんで、出発前の手続きがあります。登山届はネットで出しておきましょう。この日はバス2台で60人くらいでした。なお、隣にはかわいい山ガールのお姉さんが座ってくれましたww
大杉谷登山センター 11:25
途中、大杉谷登山センターで、トイレ休憩+山岳警備隊の訓示があります→制服のお巡りさんなんで説得力ないですが・・ お巡りさんに聞いたら、今年はまだ事故がない、と言っていました。今年1年無事故だったらよいのに・・
2017年05月02日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:25
大杉谷登山センター 11:25
途中、大杉谷登山センターで、トイレ休憩+山岳警備隊の訓示があります→制服のお巡りさんなんで説得力ないですが・・ お巡りさんに聞いたら、今年はまだ事故がない、と言っていました。今年1年無事故だったらよいのに・・
バスの終点 11:55
乗ってきたバスは、時間どおりに到着。もう1台のバスは遅れているようでした。車も満車🈵🚗でした。
2017年05月02日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:55
バスの終点 11:55
乗ってきたバスは、時間どおりに到着。もう1台のバスは遅れているようでした。車も満車🈵🚗でした。
climb on 11:59
GPSの電波を受信するのを待ってから出発🚶 この間に、何人かは出発されてました。新緑の緑が、爽やかにはえて、とても気分が和みました(  ̄▽ ̄)
2017年05月02日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:59
climb on 11:59
GPSの電波を受信するのを待ってから出発🚶 この間に、何人かは出発されてました。新緑の緑が、爽やかにはえて、とても気分が和みました(  ̄▽ ̄)
トイレはここから桃の木小屋までありませんφ(..)
なお、まえを行く山ガールとは、桃の木小屋まで先着争いのデッドヒートを繰り広げましたwww
2017年05月02日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:01
トイレはここから桃の木小屋までありませんφ(..)
なお、まえを行く山ガールとは、桃の木小屋まで先着争いのデッドヒートを繰り広げましたwww
宮川第三発電所発電所 12:02
前を行く人をどんどん追い越しましたが、まだ、前に何人かおられました。
2017年05月02日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:02
宮川第三発電所発電所 12:02
前を行く人をどんどん追い越しましたが、まだ、前に何人かおられました。
発電所を通過。舗装路はここまで。
2017年05月02日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:03
発電所を通過。舗装路はここまで。
登山口 12:04
ここから長い道のりがはじまるのだった。
2017年05月02日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:04
登山口 12:04
ここから長い道のりがはじまるのだった。
登山口の案内=いわゆる警告板です。前を行く人がみんなヘルメット👷をしているので、不動谷か堂倉の沢登りかな?と思って、沢登りですか? と聞いたら、どうも、大杉谷はヘルメット推奨地区なんだそうです✏ バス組の1/3はヘルメットをしてました。
2017年05月02日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:04
登山口の案内=いわゆる警告板です。前を行く人がみんなヘルメット👷をしているので、不動谷か堂倉の沢登りかな?と思って、沢登りですか? と聞いたら、どうも、大杉谷はヘルメット推奨地区なんだそうです✏ バス組の1/3はヘルメットをしてました。
ゲート・・ここから先は、大杉谷(^○^)
冬場はゲートがしまるみたいです。
2017年05月02日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:04
ゲート・・ここから先は、大杉谷(^○^)
冬場はゲートがしまるみたいです。
いきなりですが、ヤマレコ定番のオーバーハング(^ー^) 黒部峡谷とならんで三大峡谷です。ちなみに、峡谷とは、渓谷よりも、より急峻な谷をいうんだそうですφ(..)
2017年05月02日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 12:05
いきなりですが、ヤマレコ定番のオーバーハング(^ー^) 黒部峡谷とならんで三大峡谷です。ちなみに、峡谷とは、渓谷よりも、より急峻な谷をいうんだそうですφ(..)
お天気予報大正解!☀
気分が高まります( °∇^)]
2017年05月02日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:05
お天気予報大正解!☀
気分が高まります( °∇^)]
振り返り📷
エメラルドグリーンの川です♪
2017年05月02日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:07
振り返り📷
エメラルドグリーンの川です♪
大日 12:08
いまだにどこが大日瑤覆里わかりません(^_^;)))
2017年05月02日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:08
大日 12:08
いまだにどこが大日瑤覆里わかりません(^_^;)))
鎖(手すり)が始まる(;´∀`)
2017年05月02日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:10
鎖(手すり)が始まる(;´∀`)
大日吊橋 12:11
この辺の吊橋は、高度感がまだないです。
2017年05月02日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:11
大日吊橋 12:11
この辺の吊橋は、高度感がまだないです。
大杉谷のなかでも好きな場所😁
2017年05月02日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:13
大杉谷のなかでも好きな場所😁
熊谷吊橋 12:18
吊橋を渡れば熊谷川原。
2017年05月02日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:18
熊谷吊橋 12:18
吊橋を渡れば熊谷川原。
川原です♪
次に続く→
2017年05月02日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:19
川原です♪
次に続く→
熊谷川原 12:19
←次から続く
2017年05月02日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:19
熊谷川原 12:19
←次から続く
地獄谷吊橋 12:22
2017年05月02日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:22
地獄谷吊橋 12:22
鎖(手すり)が続く(^o^)v
2017年05月02日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:24
鎖(手すり)が続く(^o^)v
木々の隙間からのぞくエメラルドグリーンの川が映えます❗
2017年05月02日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:26
木々の隙間からのぞくエメラルドグリーンの川が映えます❗
先行者発見🎵 先行争いのデッドヒート(笑)(笑) しかけるポイントはこの先の5連続ヘアピンカーブ・・なに、この××D的な歩きはww
2017年05月02日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:26
先行者発見🎵 先行争いのデッドヒート(笑)(笑) しかけるポイントはこの先の5連続ヘアピンカーブ・・なに、この××D的な歩きはww
しつこいようですが・・川です♪ 時間があれば、川原でコーヒーをのみたいとこですね🎵 でも、今日は先に進みます🚶
2017年05月02日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:28
しつこいようですが・・川です♪ 時間があれば、川原でコーヒーをのみたいとこですね🎵 でも、今日は先に進みます🚶
雨量計 12:31
この時点でまだ30分しか経過してません。
2017年05月02日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:31
雨量計 12:31
この時点でまだ30分しか経過してません。
苔むす谷・・大杉谷で好きな場所場所のひとつ(*^^*) ちなみに、ここは、金とく の中部ネイチャーシリーズでも、紹介されてました。知らなかったのですが、苔は何10種類もあるようですφ(..)
2017年05月02日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:33
苔むす谷・・大杉谷で好きな場所場所のひとつ(*^^*) ちなみに、ここは、金とく の中部ネイチャーシリーズでも、紹介されてました。知らなかったのですが、苔は何10種類もあるようですφ(..)
階段+鎖(手すり)→しつこいかあww
鎖は永遠と続くので、手すりがわりに使うと楽です(。^。^。)
2017年05月02日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:37
階段+鎖(手すり)→しつこいかあww
鎖は永遠と続くので、手すりがわりに使うと楽です(。^。^。)
シシ淵までは何ヵ所か、川原に降りることができます。お昼寝できそうな川原ですが・・今日、僕の目的は別にあるので、先に進みますw
2017年05月02日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:39
シシ淵までは何ヵ所か、川原に降りることができます。お昼寝できそうな川原ですが・・今日、僕の目的は別にあるので、先に進みますw
京良谷出合 12:41
2017年05月02日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:41
京良谷出合 12:41
大杉谷名物?の警告板⚠
大杉谷は警告板がいっぱいあります(^_^;)))
2017年05月02日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:51
大杉谷名物?の警告板⚠
大杉谷は警告板がいっぱいあります(^_^;)))
日浦杉吊橋 12:55
ここらから、徐々に吊橋の高度感がでてきます。
2017年05月02日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:55
日浦杉吊橋 12:55
ここらから、徐々に吊橋の高度感がでてきます。
このあいだまで冬山だったのにいつのまにか新緑の季節になってた。新緑は癒されます❤
2017年05月02日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:55
このあいだまで冬山だったのにいつのまにか新緑の季節になってた。新緑は癒されます❤
水越谷出合 13:04
2017年05月02日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:04
水越谷出合 13:04
階段+鎖(手すり)→しつこい‼
2017年05月02日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:04
階段+鎖(手すり)→しつこい‼
おぉー(*^-^*)
ジャンプしたい❗
釣り竿だしたい❗
→両方ともしちゃいけませんwww
2017年05月02日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:08
おぉー(*^-^*)
ジャンプしたい❗
釣り竿だしたい❗
→両方ともしちゃいけませんwww
迫力のある滝をみるのもいいですが、こうした感じも好きです( ´∀`) 大小いろんな滝を見られるのも大杉谷の魅力。でも、今日のメインは桃の木小屋ww
2017年05月02日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:08
迫力のある滝をみるのもいいですが、こうした感じも好きです( ´∀`) 大小いろんな滝を見られるのも大杉谷の魅力。でも、今日のメインは桃の木小屋ww
千尋滝休憩所📷
ここまで、あんまし、スライドしませんでした・・
2017年05月02日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:10
千尋滝休憩所📷
ここまで、あんまし、スライドしませんでした・・
千尋滝 13:11
はじめて見ました(^o^)v 前回まで、何故かスルーしてしまいましたが、今回はゲット🎵 堂倉滝と比べて、女性的な繊細さが漂う素敵な滝でした。
2017年05月02日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:11
千尋滝 13:11
はじめて見ました(^o^)v 前回まで、何故かスルーしてしまいましたが、今回はゲット🎵 堂倉滝と比べて、女性的な繊細さが漂う素敵な滝でした。
なかなか良い(о´∀`о)
2017年05月02日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:27
なかなか良い(о´∀`о)
再び鎖(*^ー^)ノ♪
2017年05月02日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:30
再び鎖(*^ー^)ノ♪
たびたび鎖(* ̄∇ ̄)ノ
2017年05月02日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:41
たびたび鎖(* ̄∇ ̄)ノ
そして警告板⚠
2017年05月02日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:43
そして警告板⚠
登山口から1時間45分経過。シシ淵が近づいてきます(  ̄▽ ̄)
2017年05月02日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:45
登山口から1時間45分経過。シシ淵が近づいてきます(  ̄▽ ̄)
シシ淵が見えた( ・∇・)
何人か休憩されてますね🎵
2017年05月02日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:46
シシ淵が見えた( ・∇・)
何人か休憩されてますね🎵
ククリ📷
ここは、うまく撮れませんでした。(´д`|||)シクシク
2017年05月02日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:47
ククリ📷
ここは、うまく撮れませんでした。(´д`|||)シクシク
シシ淵 13:50
シシ淵は川原まで出られます。2組ほどおられました。大杉谷のハイライトですね(*´∀`)
2017年05月02日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 13:50
シシ淵 13:50
シシ淵は川原まで出られます。2組ほどおられました。大杉谷のハイライトですね(*´∀`)
シシ淵の下流📷
完璧なまでなゴルジュ(/▽\)♪
2017年05月02日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:52
シシ淵の下流📷
完璧なまでなゴルジュ(/▽\)♪
シシ淵からすぐのとこ📷
大杉谷で、いちばん好きな場所です(*^^*)
2017年05月02日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 13:54
シシ淵からすぐのとこ📷
大杉谷で、いちばん好きな場所です(*^^*)
シシ淵をまくとこにゲート再びφ(..)
2017年05月02日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:55
シシ淵をまくとこにゲート再びφ(..)
シシ淵をまくとこは、鎖が二重になります!!(゜ロ゜ノ)ノ
2017年05月02日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:56
シシ淵をまくとこは、鎖が二重になります!!(゜ロ゜ノ)ノ
シシ淵を上から!Σ(×_×;)!ガクガク ブルブル
2017年05月02日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 13:57
シシ淵を上から!Σ(×_×;)!ガクガク ブルブル
ニコニコ滝 14:01
ニコニコ滝の由来は、高さが25m+25mだからとか、、、いろんな話あり。
2017年05月02日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:01
ニコニコ滝 14:01
ニコニコ滝の由来は、高さが25m+25mだからとか、、、いろんな話あり。
ニコニコ滝休憩所📷
2017年05月02日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:03
ニコニコ滝休憩所📷
平等吊橋 14:12
ここまでくると吊橋もかなり高度感がでます。・゜゜(ノД`)ガクガク
2017年05月02日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:12
平等吊橋 14:12
ここまでくると吊橋もかなり高度感がでます。・゜゜(ノД`)ガクガク
ここは、距離も長いし、高度感たっぷり。。(〃_ _)σ‖ブルブル
2017年05月02日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:14
ここは、距離も長いし、高度感たっぷり。。(〃_ _)σ‖ブルブル
平等 14:17
立派な一枚岩です(#^.^#)
2017年05月02日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:17
平等 14:17
立派な一枚岩です(#^.^#)
加茂助吊橋 14:32
ここまで、くれば、桃の木小屋まであともうちょい(/▽\)♪
2017年05月02日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:32
加茂助吊橋 14:32
ここまで、くれば、桃の木小屋まであともうちょい(/▽\)♪
環境省ではなく、環境庁ww 記念撮影スポットにちがいない(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年05月02日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:33
環境省ではなく、環境庁ww 記念撮影スポットにちがいない(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
不動谷出合 14:41
2017年05月02日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:41
不動谷出合 14:41
不動谷出合の標識から覗きこむ📷 しつこいようですがエメラルドグリーンです( ̄O ̄)
2017年05月02日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:42
不動谷出合の標識から覗きこむ📷 しつこいようですがエメラルドグリーンです( ̄O ̄)
桃の木小屋 14:45
標識のとおり、小屋はここからすぐww
2017年05月02日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:45
桃の木小屋 14:45
標識のとおり、小屋はここからすぐww
桃の木吊橋 14:45
本日の宿、桃の木小屋です! いい小屋です。
2017年05月02日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:45
桃の木吊橋 14:45
本日の宿、桃の木小屋です! いい小屋です。
桃の木小屋から上流📷
たそがれている方々がいました。バスでは僕が先頭なんで、車で来られた方ですねww
2017年05月02日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:46
桃の木小屋から上流📷
たそがれている方々がいました。バスでは僕が先頭なんで、車で来られた方ですねww
桃の木小屋から下流📷
2017年05月02日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:46
桃の木小屋から下流📷
到着🎵
とりあえずの📷
2017年05月02日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:46
到着🎵
とりあえずの📷
桃の木吊橋♪ 雰囲気ありますよねー(*^ー^)ノ♪
2017年05月02日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:47
桃の木吊橋♪ 雰囲気ありますよねー(*^ー^)ノ♪
桃の木小屋 14:47
本日もバス組の先頭でゴール🚩🙌🚩
2017年05月02日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:47
桃の木小屋 14:47
本日もバス組の先頭でゴール🚩🙌🚩
地鶏📷
で、受付をすませます。受付の順番待ちをしてたら、後続の山ガールが到着。お互いの健闘を称えあって、あつい抱擁を・・などは、ありませんww
2017年05月02日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:47
地鶏📷
で、受付をすませます。受付の順番待ちをしてたら、後続の山ガールが到着。お互いの健闘を称えあって、あつい抱擁を・・などは、ありませんww
本日はここが寝床のはず…
山ガールと先着争いのデッドヒートのあげく、たまたま受付がいっしょだったので、いっしょに案内されましたが、、、なぜかカップルと勘違いされて、、、最初はくっついたラブラブな2人布団でした、、、
2017年05月02日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:03
本日はここが寝床のはず…
山ガールと先着争いのデッドヒートのあげく、たまたま受付がいっしょだったので、いっしょに案内されましたが、、、なぜかカップルと勘違いされて、、、最初はくっついたラブラブな2人布団でした、、、
寝床はこんなとこ
(残念ながらw)正規の場所に寝床は移動となりましたww ちなみに、本日は1人1.5枚でした。
2017年05月02日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:03
寝床はこんなとこ
(残念ながらw)正規の場所に寝床は移動となりましたww ちなみに、本日は1人1.5枚でした。
滑落注意!
翌朝、1名滑落してました・・
2017年05月02日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:04
滑落注意!
翌朝、1名滑落してました・・
洗面所+水場💧
水は、そんなに美味しいわけではありませんφ(..)
2017年05月02日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:04
洗面所+水場💧
水は、そんなに美味しいわけではありませんφ(..)
お風呂♨
男子は15:00-19:00です。車組先着者がいたので2番風呂でした。
2017年05月02日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:04
お風呂♨
男子は15:00-19:00です。車組先着者がいたので2番風呂でした。
お風呂が熱いので、窓を開けました🎵
熱すぎて、ほんと汗を流す程度ww さくっと入って、さくっとあがりました。
2017年05月02日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:05
お風呂が熱いので、窓を開けました🎵
熱すぎて、ほんと汗を流す程度ww さくっと入って、さくっとあがりました。
入浴後は、小屋の入り口横のベンチに移動して、今回のメイン!・・
2017年05月02日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:23
入浴後は、小屋の入り口横のベンチに移動して、今回のメイン!・・
・・温泉パンツ😁ではなく・・
2017年05月02日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:24
・・温泉パンツ😁ではなく・・
・・ふもとからかつぎあげた酒の肴セット🎵
2017年05月02日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:25
・・ふもとからかつぎあげた酒の肴セット🎵
カフェedus開店🍴
ブルーチーズにパクチー(あとからパラパラしたので写真にはナシ)、ポテトサラダ、生ハム・・なぜ、ここかというと、いつのまにか誰かが来るから話し相手に困らないからww 結局、5人の方とお話させていただきましたww 山ガールは来ませんでした(笑)
2017年05月02日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:36
カフェedus開店🍴
ブルーチーズにパクチー(あとからパラパラしたので写真にはナシ)、ポテトサラダ、生ハム・・なぜ、ここかというと、いつのまにか誰かが来るから話し相手に困らないからww 結局、5人の方とお話させていただきましたww 山ガールは来ませんでした(笑)
夕食🌃🍴 17:30
すでに、酔っぱらいです(笑)(笑)
酔ってるので、福神漬がお見苦しい・・
酔ってるけど、おかわりしました🎵
食べながらお一人と談笑(山ガールではありません)。
ゆっくり食べてたら2回戦目の時間・・でも、ちょうど完食ww
2017年05月02日 17:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 17:32
夕食🌃🍴 17:30
すでに、酔っぱらいです(笑)(笑)
酔ってるので、福神漬がお見苦しい・・
酔ってるけど、おかわりしました🎵
食べながらお一人と談笑(山ガールではありません)。
ゆっくり食べてたら2回戦目の時間・・でも、ちょうど完食ww
おなかいっぱいです(* ̄∇ ̄)ノ
食後1時間くらい表で談笑(繰り返しますが、山ガールではありません)。今日は、ほどよく酔いつぶれられましたww おやすみなさいー。19時には寝床につきましたよww
2017年05月02日 18:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 18:58
おなかいっぱいです(* ̄∇ ̄)ノ
食後1時間くらい表で談笑(繰り返しますが、山ガールではありません)。今日は、ほどよく酔いつぶれられましたww おやすみなさいー。19時には寝床につきましたよww
翌朝、4:20に起きて、朝食☀🍴←ふもとからかついだパン🍞
5時にお弁当をもらってから身支度をする。
2017年05月03日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:06
翌朝、4:20に起きて、朝食☀🍴←ふもとからかついだパン🍞
5時にお弁当をもらってから身支度をする。
身支度でいつもながら10分以上かける、出発のだんどりの悪さ(・・;)
2017年05月03日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:15
身支度でいつもながら10分以上かける、出発のだんどりの悪さ(・・;)
皆さん、朝食☀🍴をとられる前に、桃の木小屋を出発 5:15 予定より15分遅れ💦
2017年05月03日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:15
皆さん、朝食☀🍴をとられる前に、桃の木小屋を出発 5:15 予定より15分遅れ💦
お世話になりました🎵
また、きます!
2017年05月03日 05:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:17
お世話になりました🎵
また、きます!
警告板⚠
2017年05月03日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:18
警告板⚠
ここから登山道🚶
2017年05月03日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:18
ここから登山道🚶
七ツ釜滝 5:42
いい滝です。桃の木小屋から堂倉滝まで、七ツ釜滝、光滝、隠滝と、見所が満載。
2017年05月03日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 5:42
七ツ釜滝 5:42
いい滝です。桃の木小屋から堂倉滝まで、七ツ釜滝、光滝、隠滝と、見所が満載。
七ツ釜滝休憩所📷
ここで先行された方(→男性)が朝食をとっておられました。
2017年05月03日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:42
七ツ釜滝休憩所📷
ここで先行された方(→男性)が朝食をとっておられました。
ここにもゲート
2017年05月03日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:48
ここにもゲート
鎖が永遠に続く♪
階段の手すりがわりです♪
2017年05月03日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:51
鎖が永遠に続く♪
階段の手すりがわりです♪
なるほど❗
2017年05月03日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:54
なるほど❗
振り返り📷
たしかに、クサリつかめ、ですね・・
2017年05月03日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:54
振り返り📷
たしかに、クサリつかめ、ですね・・
警告板⚠
2017年05月03日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:55
警告板⚠
七ツ釜滝をすぎるとこうした道が増える♪
2017年05月03日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:55
七ツ釜滝をすぎるとこうした道が増える♪
七ツ釜滝吊橋 5:57
2017年05月03日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:57
七ツ釜滝吊橋 5:57
沖見沢 6:00
ホッとするポイントです( ・∇・)
2017年05月03日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:00
沖見沢 6:00
ホッとするポイントです( ・∇・)
良い‼
2017年05月03日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:00
良い‼
エメラルドグリーンです‼
2017年05月03日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:02
エメラルドグリーンです‼
飛びこみたいくらいのエメラルドグリーン(#^.^#)
2017年05月03日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:04
飛びこみたいくらいのエメラルドグリーン(#^.^#)
ここら辺から、プチ沢登り感覚を味わえますww
2017年05月03日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:09
ここら辺から、プチ沢登り感覚を味わえますww
崩壊地 6:10
下流からみると迫力があります(((((((・・;) まるでロックフィルダム(*´ー`*) 崩壊地をいく高齢のパーティーが見えました。
2017年05月03日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:10
崩壊地 6:10
下流からみると迫力があります(((((((・・;) まるでロックフィルダム(*´ー`*) 崩壊地をいく高齢のパーティーが見えました。
崩壊地取り付き📷
2017年05月03日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:14
崩壊地取り付き📷
崩壊地の上から📷
2017年05月03日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:19
崩壊地の上から📷
サワグルミの大木です(#^.^#)
2017年05月03日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:27
サワグルミの大木です(#^.^#)
崩壊してから13年・・崩壊地が天然のダムになって川原ができてますφ(..) 自分のお気に入りポイントです♪
2017年05月03日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:27
崩壊してから13年・・崩壊地が天然のダムになって川原ができてますφ(..) 自分のお気に入りポイントです♪
光滝 6:31
ここは日があたる時間にくるととってもキレイ✨
2017年05月03日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:31
光滝 6:31
ここは日があたる時間にくるととってもキレイ✨
鎖・・再び・・たびたび
2017年05月03日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:36
鎖・・再び・・たびたび
隠滝吊橋 6:42
大杉谷の吊橋で、高度感と長さともに、いちばん嫌な橋です(((((((・・;)
2017年05月03日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:42
隠滝吊橋 6:42
大杉谷の吊橋で、高度感と長さともに、いちばん嫌な橋です(((((((・・;)
隠滝 6:43
渇水期には隠れてしまうとか・−
僕にはこの写真が限界・・オシッコ漏れそうww
2017年05月03日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:43
隠滝 6:43
渇水期には隠れてしまうとか・−
僕にはこの写真が限界・・オシッコ漏れそうww
警告板⚠
2017年05月03日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:44
警告板⚠
隠滝の上📷
こうした高度感のほうが恐怖ヘ(゜ο°;)ノ
2017年05月03日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:45
隠滝の上📷
こうした高度感のほうが恐怖ヘ(゜ο°;)ノ
与八郎滝 6:52
木々の隙間から覗きこむようにww ほっそりとした流れです。
2017年05月03日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:52
与八郎滝 6:52
木々の隙間から覗きこむようにww ほっそりとした流れです。
堂倉吊橋 7:05
ちょうどお日さまがのぼってきました🎵
2017年05月03日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:05
堂倉吊橋 7:05
ちょうどお日さまがのぼってきました🎵
堂倉谷取水堰堤📷
2017年05月03日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:05
堂倉谷取水堰堤📷
堂倉滝 7:19
僕は、この滝がいちばん好きですww
2017年05月03日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:10
堂倉滝 7:19
僕は、この滝がいちばん好きですww
堂倉滝から沢沿いではなく、普通の登山道になります。ここから急登💦 はい!自分にとっての難所(その1)ですww ここで2人ほどソロの方に、爽やかに、追い越されました・・なぜ、この急登を爽やかに登るか意味不明💦
2017年05月03日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:24
堂倉滝から沢沿いではなく、普通の登山道になります。ここから急登💦 はい!自分にとっての難所(その1)ですww ここで2人ほどソロの方に、爽やかに、追い越されました・・なぜ、この急登を爽やかに登るか意味不明💦
急登が連続💦
あとから、バス停で、周りの人に聞いたら、みんな、堂倉滝から先がしんどかった、と言ってました。ここのしんどさは、自分だけではないとわかりましたww
2017年05月03日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:35
急登が連続💦
あとから、バス停で、周りの人に聞いたら、みんな、堂倉滝から先がしんどかった、と言ってました。ここのしんどさは、自分だけではないとわかりましたww
堂倉坂 8:15
堂倉滝からはだいたい1時間くらいがまんすれば急登を乗り越えます(^ー^;A ここらまできたら、ガスがでてきました。ちと、肌寒い((⛄))
2017年05月03日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:15
堂倉坂 8:15
堂倉滝からはだいたい1時間くらいがまんすれば急登を乗り越えます(^ー^;A ここらまできたら、ガスがでてきました。ちと、肌寒い((⛄))
大杉谷の向こう側に実は林道が通ってますww 桃の木小屋も林道からケーブルで荷揚げしているみたい。ヘリがこれませんからね・・
2017年05月03日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:15
大杉谷の向こう側に実は林道が通ってますww 桃の木小屋も林道からケーブルで荷揚げしているみたい。ヘリがこれませんからね・・
小屋まで、最後の難所=階段です。頑張っ!頑張っ!
2017年05月03日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:17
小屋まで、最後の難所=階段です。頑張っ!頑張っ!
堂倉避難小屋 8:19
ここが、あの伝説の・・
2017年05月03日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:19
堂倉避難小屋 8:19
ここが、あの伝説の・・
小屋は明るいです。ここで、アミノ酸バイタルをドーピングww しっかり20分は休ませていただきました❗ このあたりから、大台ヶ原からの下り組(おそらく朝出発組)とスライドします。
2017年05月03日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:19
小屋は明るいです。ここで、アミノ酸バイタルをドーピングww しっかり20分は休ませていただきました❗ このあたりから、大台ヶ原からの下り組(おそらく朝出発組)とスライドします。
粟谷小屋からの登山道と合流 8:53
粟谷小屋からここまでは、正直この前、難儀したんで、今回は、最初から堂倉小屋ルートにしましたww 選択は正解⭕
2017年05月03日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:53
粟谷小屋からの登山道と合流 8:53
粟谷小屋からここまでは、正直この前、難儀したんで、今回は、最初から堂倉小屋ルートにしましたww 選択は正解⭕
シャクナゲ坂あたりから、だいたい山頂までは1時間半くらいの行程ですが、この1時間半が地味に長い・・また自分にとっての難所・・難所(その2)です(((((((・・;)
2017年05月03日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:53
シャクナゲ坂あたりから、だいたい山頂までは1時間半くらいの行程ですが、この1時間半が地味に長い・・また自分にとっての難所・・難所(その2)です(((((((・・;)
シャクナゲ坂 8:59
シャクナゲは咲いてません(ノ_・。)
2017年05月03日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:59
シャクナゲ坂 8:59
シャクナゲは咲いてません(ノ_・。)
ここら辺から、なぜかソロの女性と3人パーティーと、、、次々に追い抜かれる。って、追い抜く人、みんな爽やか・・、僕はゼーゼー💦
2017年05月03日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:59
ここら辺から、なぜかソロの女性と3人パーティーと、、、次々に追い抜かれる。って、追い抜く人、みんな爽やか・・、僕はゼーゼー💦
数少ない一瞬の眺望に心が和みます♪
2017年05月03日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:30
数少ない一瞬の眺望に心が和みます♪
またもや追い抜かれる・・ 追い抜く人に、しんどくないんですか? と質問したかった・・ 今日は、頭のなかを最近テーマ曲にしてる ももクロ のメロディーがかけめぐるww
2017年05月03日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:30
またもや追い抜かれる・・ 追い抜く人に、しんどくないんですか? と質問したかった・・ 今日は、頭のなかを最近テーマ曲にしてる ももクロ のメロディーがかけめぐるww
シャクナゲ平 9:41
休憩するにはよいポイントですね(゜∇^d)!!→花が咲いてないので先に進みましたww
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:41
シャクナゲ平 9:41
休憩するにはよいポイントですね(゜∇^d)!!→花が咲いてないので先に進みましたww
シャクナゲ平というだけあって、一面シャクナゲですが、ここらも花は咲いていません(/o\)
2017年05月03日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:42
シャクナゲ平というだけあって、一面シャクナゲですが、ここらも花は咲いていません(/o\)
ミネニシ 9:48
なんもありません・・
2017年05月03日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:48
ミネニシ 9:48
なんもありません・・
ミネニシから樹林帯の雰囲気が変わります。
2017年05月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:49
ミネニシから樹林帯の雰囲気が変わります。
目指す目標も見えます♪
2017年05月03日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:49
目指す目標も見えます♪
ここらをすぎたあたりから、階段になる。
2017年05月03日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:01
ここらをすぎたあたりから、階段になる。
今年はまだ残雪がありましたφ(..)
2017年05月03日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:05
今年はまだ残雪がありましたφ(..)
大杉😁
この杉をみて、ちょっと、屋久島を思い出しました。
2017年05月03日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:10
大杉😁
この杉をみて、ちょっと、屋久島を思い出しました。
森林限界が山頂までなので、ほんと、地味にしんどい💦 山頂直下で、シカ発見🎵 シカは4頭、、、登山道で余裕でお食事でした(*^ー^)ノ♪ シカさんをみて屋久島を思い出しましたww
2017年05月03日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:21
森林限界が山頂までなので、ほんと、地味にしんどい💦 山頂直下で、シカ発見🎵 シカは4頭、、、登山道で余裕でお食事でした(*^ー^)ノ♪ シカさんをみて屋久島を思い出しましたww
山頂まであと少し❗
これまで、お花💠はありませんでしたが、なんと、ここからカラフルな山ガール👧がいっぱい(ゝω・´★) 華やかでした🎵🎵
2017年05月03日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:24
山頂まであと少し❗
これまで、お花💠はありませんでしたが、なんと、ここからカラフルな山ガール👧がいっぱい(ゝω・´★) 華やかでした🎵🎵
大台ケ原山(日出ヶ岳 1695m) 10:26
三角点にタッチ✋ よくがんばった!!
2017年05月03日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:26
大台ケ原山(日出ヶ岳 1695m) 10:26
三角点にタッチ✋ よくがんばった!!
地鶏📷
寒い🌁⛄🌁
2017年05月03日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:27
地鶏📷
寒い🌁⛄🌁
最初に撮った画像をみたら、どこで撮ったか、わからんので、山頂の標識の前で取り直し( ̄▽ ̄;)
2017年05月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:28
最初に撮った画像をみたら、どこで撮ったか、わからんので、山頂の標識の前で取り直し( ̄▽ ̄;)
うーん(゜゜;)
2017年05月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:28
うーん(゜゜;)
うーん(゜〇゜;)
2017年05月03日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:28
うーん(゜〇゜;)
うーん(゜゜;)(。。;)
2017年05月03日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:29
うーん(゜゜;)(。。;)
うーん┐(´д`)┌
以上、展望台から一周みわたしてみた。ちゅうか、山頂は寒すぎσ( ̄∇ ̄;) 寒すぎて、なぜか、冬山の行動着になるww
2017年05月03日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:29
うーん┐(´д`)┌
以上、展望台から一周みわたしてみた。ちゅうか、山頂は寒すぎσ( ̄∇ ̄;) 寒すぎて、なぜか、冬山の行動着になるww
桃の木小屋の中華風ちまき😁 これが美味しいんですな😋🍴💕 これを食べるために、桃の木小屋に泊まったようなもんかな(笑)(笑) 桃の木小屋に泊まったら、ぜひ、お弁当は頼んでください❗
2017年05月03日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:33
桃の木小屋の中華風ちまき😁 これが美味しいんですな😋🍴💕 これを食べるために、桃の木小屋に泊まったようなもんかな(笑)(笑) 桃の木小屋に泊まったら、ぜひ、お弁当は頼んでください❗
いまから駐車場🅿へ行ったら11:40にはついてしまうので、悩んだあげく、日出ヶ岳から大蛇瑤惺圓ことにした🚶 いっしょに休憩してた人に聞いたら、早すぎるし、大蛇瑤砲箸蠅△┐差圓、と言ってました。自分も、大蛇経由にした🎵
2017年05月03日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:08
いまから駐車場🅿へ行ったら11:40にはついてしまうので、悩んだあげく、日出ヶ岳から大蛇瑤惺圓ことにした🚶 いっしょに休憩してた人に聞いたら、早すぎるし、大蛇瑤砲箸蠅△┐差圓、と言ってました。自分も、大蛇経由にした🎵
真っ白(・・;)
誰もいない・・
2017年05月03日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:19
真っ白(・・;)
誰もいない・・
白い(((^^;)
誰もいません・・
2017年05月03日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:21
白い(((^^;)
誰もいません・・
一面ホワイト(´д`|||)
やっぱり誰もいません・・
2017年05月03日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:21
一面ホワイト(´д`|||)
やっぱり誰もいません・・
たまにガスが途切れましたが・・
ここも誰もいません・・
2017年05月03日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:40
たまにガスが途切れましたが・・
ここも誰もいません・・
神武天皇📷
凛々しいです。
2017年05月03日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:50
神武天皇📷
凛々しいです。
牛石ヶ原 11:51
神武天皇がいるのはここww
ここも、ガスで真っ白・・写真には写ってないだけで、ここから大蛇瑤泙任、かなりの人でしたwww 実はご飯🍴の時間だったみたいですφ(..)
2017年05月03日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:51
牛石ヶ原 11:51
神武天皇がいるのはここww
ここも、ガスで真っ白・・写真には写ってないだけで、ここから大蛇瑤泙任、かなりの人でしたwww 実はご飯🍴の時間だったみたいですφ(..)
大蛇分岐 12:17
ここも、人がいっぱいいました。
2017年05月03日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:17
大蛇分岐 12:17
ここも、人がいっぱいいました。
大蛇瑤任后ガスのせいで、たいして高度感はありませんでした。ちょっと渋滞してますが、前にいる山ガールから、お先にどうぞ、と言われて前に進ませてくれましたww
2017年05月03日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 12:03
大蛇瑤任后ガスのせいで、たいして高度感はありませんでした。ちょっと渋滞してますが、前にいる山ガールから、お先にどうぞ、と言われて前に進ませてくれましたww
大蛇 12:04
ちょっとだけ、ガスが動いてくれました🎵 かすかに不動返し瑤見えます♪ 大蛇瑤蓮断崖に張り出した岩のステージ。命を守る鎖の外は600〜700mもの断崖絶壁で、高度感を味わうことができます。
2017年05月03日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 12:04
大蛇 12:04
ちょっとだけ、ガスが動いてくれました🎵 かすかに不動返し瑤見えます♪ 大蛇瑤蓮断崖に張り出した岩のステージ。命を守る鎖の外は600〜700mもの断崖絶壁で、高度感を味わうことができます。
一応、大蛇瑤魯殴奪🎵
2017年05月03日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:05
一応、大蛇瑤魯殴奪🎵
14:30のバスにめがけて駐車場🅿へロックオン🔛
2017年05月03日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:18
14:30のバスにめがけて駐車場🅿へロックオン🔛
シオカラ谷吊橋 12:39
ここから駐車場までの登り返しが、まじきつかった・・ 休憩したら動けなくなると思ったので、一気に登りました(T△T)
2017年05月03日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:39
シオカラ谷吊橋 12:39
ここから駐車場までの登り返しが、まじきつかった・・ 休憩したら動けなくなると思ったので、一気に登りました(T△T)
駐車場まであと0.3km
がんばれ自分🚩😃🚩
2017年05月03日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:06
駐車場まであと0.3km
がんばれ自分🚩😃🚩
駐車場に到着。山と高原地図では日出ヶ岳から大蛇経由で3時間コースでしたが、実際は2時間コース・・でも、ゴール直前でバテました❗いやっ、登り返しはかなりきつかった❗
2017年05月03日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:10
駐車場に到着。山と高原地図では日出ヶ岳から大蛇経由で3時間コースでしたが、実際は2時間コース・・でも、ゴール直前でバテました❗いやっ、登り返しはかなりきつかった❗
大台ケ原駐車場 13:11
連休後半初日だけあって、車はいっぱいでした。
2017年05月03日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:11
大台ケ原駐車場 13:11
連休後半初日だけあって、車はいっぱいでした。
バス停🚏🚌
かなり追い越されましたが、バスの順番待ちは3番目でした。
2017年05月03日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:11
バス停🚏🚌
かなり追い越されましたが、バスの順番待ちは3番目でした。
今回は、出発前に整理券を配ってました。14:30発は増便すると言ってましたが、補助席利用でバス1台で出発でした。
2017年05月03日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:11
今回は、出発前に整理券を配ってました。14:30発は増便すると言ってましたが、補助席利用でバス1台で出発でした。
売店で、関西限定フルーツミックス(^w^) やはりミックスジュースでしょww ついでに、大台ヶ原とか道の駅で買った梅が美味しくて、今回は2個お買い上げ♪
2017年05月03日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:47
売店で、関西限定フルーツミックス(^w^) やはりミックスジュースでしょww ついでに、大台ヶ原とか道の駅で買った梅が美味しくて、今回は2個お買い上げ♪
今年は豪雪だったせいか、まだイワザクラが咲いていて、花🌸のいれかわり時期でそんなに花は咲いてませんでした。
2017年05月02日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:18
今年は豪雪だったせいか、まだイワザクラが咲いていて、花🌸のいれかわり時期でそんなに花は咲いてませんでした。
マムシグサ(蝮草, 学名:Arisaema serratum, サトイモ科テンナンショウ属)
2017年05月02日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:46
マムシグサ(蝮草, 学名:Arisaema serratum, サトイモ科テンナンショウ属)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2017年05月02日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:01
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
ニガイチゴ(苦苺, 学名:Rubus microphyllus L.f., バラ科キイチゴ属)
2017年05月02日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:14
ニガイチゴ(苦苺, 学名:Rubus microphyllus L.f., バラ科キイチゴ属)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2017年05月02日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:53
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
ミヤマシキミ(深山櫁, 学名:Skimmia japonica., ミカン科ミヤマシキミ属)
2017年05月02日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:43
ミヤマシキミ(深山櫁, 学名:Skimmia japonica., ミカン科ミヤマシキミ属)
イワザクラ(岩桜, 学名:Primula tosaensis Yatabe, サクラソウ科サクラソウ属, 準絶滅危惧(NT) 環境省レッドリスト)
2017年05月03日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:25
イワザクラ(岩桜, 学名:Primula tosaensis Yatabe, サクラソウ科サクラソウ属, 準絶滅危惧(NT) 環境省レッドリスト)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2017年05月03日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:48
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅, 学名:Rhododendron reticulatum, ツツジ科ツツジ属)
2017年05月03日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:31
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅, 学名:Rhododendron reticulatum, ツツジ科ツツジ属)
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅, 学名:Rhododendron reticulatum, ツツジ科ツツジ属)
2017年05月03日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:06
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅, 学名:Rhododendron reticulatum, ツツジ科ツツジ属)
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
2017年05月03日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:02
タムシバ(田虫葉, 学名:Magnolia salicifolia, モクレン科モクレン属)
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
2017年05月03日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:15
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
【山と高原地図, 大台ヶ原 高見・倶留尊山, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
【山と高原地図, 大台ヶ原 高見・倶留尊山, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
【佐藤貞夫, 黒田豊年: 三重県の山, 山と渓谷社, 2010.9】¥2052
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【関西ハイキング2014: 山と渓谷社, 2013.10】¥1008
大台ヶ原
【関西ハイキング2014: 山と渓谷社, 2013.10】¥1008
大台ヶ原
【関西ハイキング2015:山と渓谷社, 2014.10】¥1008
大杉谷
【関西ハイキング2015:山と渓谷社, 2014.10】¥1008
大杉谷
【NAGI:Vol.51 月兎舍, 2013.6】¥638
特集:この夏、いのちを育む水源の森へ 源流トレッキング TREK1 宮川 大杉谷
http://www.i-nagi.com/nagi53/nagi53_mkj.html

三重ローカルの情報紙です。
http://www.i-nagi.com/top.html
2013年06月02日 14:55撮影
6/2 14:55
【NAGI:Vol.51 月兎舍, 2013.6】¥638
特集:この夏、いのちを育む水源の森へ 源流トレッキング TREK1 宮川 大杉谷
http://www.i-nagi.com/nagi53/nagi53_mkj.html

三重ローカルの情報紙です。
http://www.i-nagi.com/top.html
【近鉄大台ケ原自然の森体感きっぷ】
こちらは2年前のポスター。この頃は山ガールがポスターにおめみえしてました。近鉄の広告のようなカッコでなくてもいいかとは思いますが…。このような山ガールとは遭遇せず…。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/odai/
【近鉄大台ケ原自然の森体感きっぷ】
こちらは2年前のポスター。この頃は山ガールがポスターにおめみえしてました。近鉄の広告のようなカッコでなくてもいいかとは思いますが…。このような山ガールとは遭遇せず…。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/odai/

感想

■備忘録✏
▼秘境へ…再び
前回、天城山からはや1ヶ月・・すっかり山から遠ざかっていました…。花粉症に加えて、朝、起きれず…。いやっ、ヤマレコでは、鈴鹿に春がキター❤と、ハナレコが盛り上がりをみせてるのに、、、はい!毎年、春の花🌸を見に行ってる鈴鹿には、今年はまだ行けてません!(^ー^;A すっかり週末引きこもり、、、再びかー? このままだと、sugi-chan師匠からお誘いがかかるまで引きこもりそうなので、引きこもりを脱却しようと、実は、3年前からあたためていた鈴鹿縦走計画、その名も、鈴鹿スペシャルを実行すべく、、、なぜか、あの、、、受注生産のため、発送が受注から2〜6ヶ月待ちになってる、ロータスの“クフ”をヤフオクでデッドヒートのあげく、競り落としてました(^_^;))) でしが、、、競り落としたのは“定価よりちょっと安いくらい”“発注して、待ってれば、使う前に新品が到着したのに”という話のネタを作っているばかりでしたwww やるき満々になってた鈴鹿スペシャル!をなぜか、前日に、予定を変更して、バスと山小屋に予約がはいったので、行き先を鈴鹿から大杉谷へ変更。連休中、いただきものですが、ワインが冷蔵庫を占拠して、ワインを片付けようと酔いつぶれていたら、すっかり昼夜逆転ww ですが、、、さすがに予約をしているためか、なぜか、朝、ちゃんと起きれて、予定どおり名古屋8:05発の南紀に乗れました(よっぽど、松阪に前夜泊しようか考えましたが(笑))。

▼三瀬谷へ…
三瀬谷に向かう電車🚃で、朝食☀🍴 三瀬谷に降りたら、やはり、登山者が大半。そのまま道の駅には向かわず、駅の近くにあるファミリーマートでプラティパスにいれる氷を調達して、登山口行きのバスがでる道の駅へ🚶 登山口へ向かうバスは2台。(一応ツアー形式なんで)乗車前に旅行手続きをして、道の駅で、コーヒーを飲んでから乗車。たまたまだけど、隣にかわいい山ガールが座ってくれて、とてもラッキー😃💕 今回も幸先のいいスタート🎵(ですが、やはり、後半は試練の山行となりましたww)。前回は、物珍しさで“めはりずし”を食べたけど、1人では量が多いので、今回は自宅から持ってきたパンを車中でたべた。

▼桃の木小屋へ…
バスは、12時前にについたけど、なかなか、GPSの電波を受信してくれない。5分くらいしてGPSが作動するのを待ってから出発🚶 すでに、何人かは出発していて、先行組ではあるけど、ちょっと出遅れた感じ。15時くらいに着いて、空いているときにお風呂♨に入れれば、よいくらいなので、だらだら歩く・・つもりが、大杉谷は、堂倉滝までは、アップダウンを繰り返しながら、徐々に高度をあげてく感じなんで、必然的に足がはやくなる💦 で、いつのまにか、先頭にたち、今回も、バス組ではトップでしたww

桃の木小屋に14時半に到着。お風呂にはいって、ふもとからかつぎあげたワイン、ビール500mlで酒盛りの準備。明日の朝ご飯の生ハム、ポテトサラダ、パクチーを2回にわけて、さらにソーセージ、ブルーチーズという豪華さ。入口横の定位置で、ビール🍺とワイン🍷で、心おきなく酔えました(* ̄∇ ̄)ノ 今日の夕食は、2回戦だったみたいで、到着がはやかったから、1回戦目にありつけました。

桃の木小屋ですが
[テント]峡谷にあるので、テント場はありません。
[乾燥室]朝が早ければ荷物を移して、荷造りをしながら簡単に朝食☀🍴をとるには最適のスペース
[水場]洗面と兼用
[談話室]食堂と兼用
[風呂]檜風呂→温泉ではない
[食事]夕食17:30→ちゃんとしたカレーとチキンカツでカレーはおかわり1回OK、朝食5:30から→聞いたところオーソドックスな山小屋の朝食。お弁当は、中華風ちまきで、これが絶品❗
[売店]ペットボトルやビールを販売してます。桃の木小屋オリジナルの手拭いなんかはそこそこ売れてるようです。
※桃の木小屋に泊まるパターンは、〇粟ッ→大台ヶ原、∋粟ッ↔桃の木、B臑罐原↔桃の木、ぢ臑罐原→三瀬谷で、やはり三瀬谷からのバスで大台ヶ原に抜ける,いちばん多く、行程も同じなので、話し相手が増えるのがGood。ほかに話のネタになるとか、これといって特別なことはないんですが、僕のなかで、とまっていいなあと思うなら、ヒュッテ大槍、法華院山荘、そして、桃の木小屋くらいかな・・。赤岳鉱泉は、まだステーキにありつけてないから除外ww

▼大台ヶ原へ…
朝、4時20分に目がさめて、食事の準備。パンに生ハム、ポテトサラダ、パクチーをはさんだ東南アジア風のサンドイッチ。前の日にお願いしていたお弁当をうけとって、5時15分に出発。先行する方が2名おられました。予想はしていましたが堂倉滝からがきつく、、、。5人くらいに追い抜かれましたが、追い抜く人はみんな爽やかに登っていかれる・・いやっ、この地味に長い急登を軽々しく登っていかれる姿に、眼を疑ってしまうww 日出ヶ岳に到着すると、景色は一変。いままで華やかさのかけらもなかったのに、山ガールが突如として出現。堂倉滝をこえて、堂倉小屋あたりから肌寒かったけど、山頂はガス+風でかなり寒い。写真を撮ったら展望台下に位置どって、桃の木小屋特製の中華風ちまきを食べる🍴 時間的にまだ11時前なので、寒いし、バーナーでお湯を沸かして、スティックタイプの甘酒を2杯。昼食をとってたら、横に、下からあがってきた方が昼食をとられていたので、大蛇瑤泙任いれます?、と聞いたら、時間も早いし、とのこと。そう、いまから駐車場🅿までいったら、11時半にはついてしまうww なので、せっかくだし(まだ大蛇瑤砲蝋圓辰燭海箸覆い)、大蛇瑤泙任泙錣辰3時間コースなんで、大蛇経由で駐車場に向かうことにした🚶

▼大蛇瑤悄
しかし、大蛇瑤泙任蓮▲スで真っ白・・でも、連休とあってか、人は多くて、何人も追い抜きました。大台ヶ原はやはり人気の山なんですねww 大蛇瑤肪紊と、渋滞ではないけど、けっこうな人w やっぱり人気スポット。着いたときは、真っ白だったけど、たまたま、しばらくしたらガスが動いて、かすかに眺望は見えました🎵 大蛇瑤鬟殴奪箸靴燭里如△修寮茲話鷦崗🅿めがけて移動。しかし! 話はそんなにあまくなく、シオカラ橋までは快適だったのに、シオカラ橋から、、、まさかの登り返し!!さすがに最後の登り返しは体力的にきつく・・でもなんとか、一気に登って駐車場に到着🎵 さすがに最後の最後で脚にきたー😣💦⤵ 何人も、追い越されたけど、バス停で席とりをしてたのは2人。席とりにザックをおいて、汗臭い👕🙊💦シャツを着替えながら撤収準備🎵 で、売店まで行き、ミックスジュースをお買い上げ+この前も買った、自家製梅干950円を2個お買い上げ。しばらくおにぎり🍙が続くだろう(笑)→でも、このあたりで売ってる梅干は美味で、おにぎりによくあうんですなー(^w^) バスはとりあえず、14時10分くらいに乗車がはじまり、定刻どおりに出発。上市までなぜかはやく、着いて予定より1本はやい電車で帰りました🎵

■松阪市の建築
【松阪工業高校資料館〔三重県立工業学校製図室〕】http://www.hyakugo.co.jp/mie/07/02/p06.html 1908(明治41)年, 設計:不詳, 施工:不詳, 木造1階, 三重県松阪市殿町1417
【御城番屋敷】http://www.kankomie.or.jp/sp/spot/detail_3145.html 1863(文久3年)~, 設計:不詳, 施工:不詳, 木造1階, 国・重要文化財, 三重県松阪市殿町1385外
【神服織機殿神社・神麻續機殿神社】室町時代以降殆ど廃絶, 現在の形になったのは明治から 近鉄山田線漕代駅徒歩約1時間 三重県松阪市大垣内町字西山
【松阪市立歴史民俗資料館〔飯南郡図書館〕】明治45年, 設計:清水義一, 施工:下村六次郎・野呂廣吉, 木造2階, 松阪城公園内
【松阪地区医師会本館〔松阪水力電気本社〕】大正2年, 設計:不詳, 施工:不詳, RC2階, 松阪市白粉町
【牛銀本店】昭和初期, 設計:不詳, 施工:不詳, 木造2階, 松阪市魚町
【松阪市文化財センター〔鐘紡松阪支店原綿倉庫〕】1923(大正12)年, 設計:不詳, 施工:不詳, レンガ造1階, 国・登録有形文化財, 松阪市外五曲町1

■メディア📺
▼美しき日本 上北山村 大台ヶ原



▼NHK総合 金とく アラフィフ女子旅 エメラルドグリーンの渓谷を行く〜(2015年7月3日初回放送)
【金とく/NHKオンライン】http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
▼NHK総合 金とく 清流日本一!宮川〜水の恵み 四季を旅する〜(2013年4月12日初回放送)
【金とく/NHKオンライン】http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
▼NHK 雨の物語〜日本最多雨 大台ケ原の四季〜(2008年11月10日初回放送)
【BSプレミアム アーカイブス/NHK】http://www.nhk.or.jp/archives/premium/next/next.html
▼その他
【NHK ECO CHANNEL】http://www.nhk.or.jp/eco-channel/
▼大蛇瑤硫女(1986年4月19日放送) 演出:三輪孝輝 文芸:沖島勲 美術:三輪孝輝 作画:三輪孝輝

■これまでのレコ📝
2015年5月5日(火)〜2015年5月6日(水)【大杉谷(大杉谷登山口→大台ヶ原山登山口)〜秘境へ…】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-607841.html
2013年8月23日【大台ヶ原山〜快晴の早朝森林浴】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-337133.html
2013年8月23日【大峰山・弥山(行者還トンネル西口 ピストン)〜北アがどこも週末雨予報で、百名山の大峰山へ】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-337135.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3494人

コメント

こんばんは★
大杉谷いいですね〜
三重県人として、日本人として一度は行きたい場所の一つです。
一泊二日でGWの行きたい場所候補にランクインしていますが
今年は泊りが出来なかったので、来年か再来年にはぜひ・・・
でも、ビビリの私にも行けるかな〜?
鎖の道もそうだけど、揺れる吊り橋からして怖い
2017/5/5 20:59
Re: こんばんは★
maamaさん、こんばんは♪
大杉谷いいですよ〜
いちどは行って下さい。いちどいったら2回目もあるかと。
1泊2日コースですが、連休後半は脚が棒のようになってしまい、大変です。ヒルが多いとこですから、ヒルの季節までの限定になるかと思いますが、来年か、再来年にはぜひ・・・
手すりがいっぱいあるから大丈夫ですよ〜。問題は後半の地味にしんどい登り・・
吊橋は、、、たしかに怖いです
2017/5/5 21:22
内容濃いですね
edusさん
こんばんは
実に内容が濃いですね
拝見するのにどれだけ時間のかかったことやら。
え〜っと
小屋で山ガールさんとひとつ布団の中に潜った?
抜きつ抜かれつではなくなぜ一緒に歩かないのですか?
なぜ大蛇瑤納未辰討い觧灰ールに声かけないのですか?
と疑問に思うkazuでした。
さて戻って大台ヶ原は車で手軽に行ける山なんて感じなのですが大杉谷から歩いての登山は私には無理でしょう。ヘタレにへっぴり腰ではね❗
2017/5/5 22:51
Re: 内容濃いですね
kazuさん
こんばんは
エピソードがありすぎて、レコるのに3日かかりました。
え〜っと
謎のようなことがおこるのが大杉谷でして・・
2つふとんがくっつけられながら、山ガールさんのあついお断りをいただきまして…
2人いっしょに歩くということを忘れていました!さすがkazuさん!でも、時、すでに遅い😒➰💦
大台ヶ原では、みんなカップルでして・・、写真に写ってる方は、、いま確認したら、アクセサリーはガチの山好きですね! 時、すでに遅い🐌💨💨
と、いまになって後悔してるedusでした。
大杉谷から、歩くとなぜかみんな仲良くなれるはずですが、、仲良くなったのは、ガチの山男数人でした……。次回は、大杉谷の山コンに申し込みますww
大台ヶ原はお散歩コースですが、大杉谷からは物好きコース・・kazuさんなら大丈夫だとは思いますww
2017/5/5 23:34
OH! 紀伊半島の秘境
edusさん こんにちは 遅コメにて失礼
一度は行ってみたい大台ケ原ですが、交通不便、雨多い、危険な道いっぱい・・・・と言い訳だらけで足が遠のいています。
そうか、ヒルもマムシも出てくるのね。お〜怖い
でも、edusさんのレコ読んでいると、どこかで時間作って歩きたいと思います。
ところで、同室の女の子とは何もなかったんですか?
僕ならしっかりエスコートして大蛇瑤肪紊ころにはガールフレンドにしているのになぁ〜
それから、スピード出しすぎ!こんなに早く歩くと誰も付き合ってくれないよ〜
2017/5/6 13:18
Re: OH! 紀伊半島の秘境
sugi-chan師匠 こんにちは!
大台ヶ原、、、たしかに、車でいくと運転はしんどい、雨が多いから天気図とにらめっこしてスケジュールを決める、道は鈴鹿に比べてそんなに危険すぎるわけではないです・・が、たしかに思いたって行けるとこではないですね。
ま下山後3日・・まだ脚の疲れがとれません でも、また行きたいー
ヒルもマムシもでない4月から5月の一時が快適登山。
悲しいくらいに、なにもない・・のが僕ですね・・
たしかに、スピード・・だしすぎかもww
2017/5/6 13:47
大杉谷から大台ケ原
こんにちは。はじめまして。
いつか行きたいと思っていたので、とっても参考になりました!参考文献やいろんなポイントを詳細に説明してあるので助かります。
かつ、おもしかったです(^^)
ありがとうございます。
edus4100さんのようにサクサク歩けないとは思いますが、ヒルのでない時期に行きたいなぁと狙っています。

お邪魔しましたm(_ _)m
2017/5/29 7:15
Re: 大杉谷から大台ケ原
hacchiさん、おはようございます!
遅コメ、申し訳ありません(((・・;)
いつかいきたい!・・行ってください! きっと、いいことがありますよ!
※自分のレコは、山行計画をつくるためにあらかじめ作っておいたものなので、あくまで、最新を確認してください(願)
面白かったですか?
楽しんでいただいてありがとーございます(*^ー^)ノ♪
ヒルだけでなく、ダニと、ヘビも多いみたいなんで5月がいいかもです。
サクサク→行けばわかりますが、たぶん僕と同じ便で十分ですよww

訪問ありがとーございました
2017/6/4 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら