ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152511
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(遠足尾根、石榑峠、宇賀渓周回)

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.9km
登り
1,027m
下り
1,019m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:36
合計
5:37
8:18
12
8:30
8:32
33
9:05
9:09
8
9:41
9:41
10
9:51
9:52
15
10:07
10:07
6
10:13
10:13
6
10:19
10:19
4
10:23
10:23
10
10:33
11:21
20
11:41
11:42
24
12:06
12:08
15
12:23
12:25
8
12:33
12:39
5
12:44
12:49
4
12:53
12:54
7
13:01
13:03
2
13:05
13:09
11
13:20
13:23
3
13:26
13:30
1
13:31
13:35
2
13:37
13:38
13
13:51
13:52
3
13:55
駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場駐車場(\500)
予期しないアクシデントもあり、宇賀渓には8時の到着に。一番奥のキャンプ場の駐車場に車をとめて出発は8時15分になった。
2017年05月28日 08:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 8:17
予期しないアクシデントもあり、宇賀渓には8時の到着に。一番奥のキャンプ場の駐車場に車をとめて出発は8時15分になった。
遠足尾根の登山口まで1km余り林道を歩く
2017年05月28日 08:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 8:24
遠足尾根の登山口まで1km余り林道を歩く
標識に従い遠足尾根の急登を登山開始
2017年05月28日 08:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 8:32
標識に従い遠足尾根の急登を登山開始
つづら折りの急坂をぐいぐいと登る
2017年05月28日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 9:10
つづら折りの急坂をぐいぐいと登る
胸突き八丁の急坂を45分登った所(標高700mを越えた辺り)で少しなだらかな稜線に上がる
2017年05月28日 09:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 9:17
胸突き八丁の急坂を45分登った所(標高700mを越えた辺り)で少しなだらかな稜線に上がる
樹林のハザマから竜ヶ岳らしいピークが望めた
2017年05月28日 09:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 9:27
樹林のハザマから竜ヶ岳らしいピークが望めた
更に15分ほど進み標高850m付近で笹原の高原状になり、竜ヶ岳山頂までの稜線が望めるようになる
2017年05月28日 09:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 9:43
更に15分ほど進み標高850m付近で笹原の高原状になり、竜ヶ岳山頂までの稜線が望めるようになる
南西側に隣の釈迦ヶ岳
2017年05月28日 09:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 9:44
南西側に隣の釈迦ヶ岳
北側には意外なほど近くに藤原岳の姿。。伊吹山と同様に石灰岩を切り出した跡が惨たらしい
2017年05月28日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 9:52
北側には意外なほど近くに藤原岳の姿。。伊吹山と同様に石灰岩を切り出した跡が惨たらしい
伊勢湾の海岸線も思ったより近くて驚く
2017年05月28日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 9:52
伊勢湾の海岸線も思ったより近くて驚く
2017年05月28日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 9:52
山頂までの笹原のプロムナードはなんとも言えず気持ち良い眺め
2017年05月28日 09:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/28 9:54
山頂までの笹原のプロムナードはなんとも言えず気持ち良い眺め
苔生した所もこの辺り特有の地形のようだ
2017年05月28日 10:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 10:02
苔生した所もこの辺り特有の地形のようだ
噂通りシロヤシオは花をつけている木も少なく、すでに散ってしまっているものも多かった
2017年05月28日 10:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 10:03
噂通りシロヤシオは花をつけている木も少なく、すでに散ってしまっているものも多かった
数少ないシロヤシオの花
2017年05月28日 10:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/28 10:03
数少ないシロヤシオの花
むしろ赤いツツジが目立っていた
2017年05月28日 10:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 10:04
むしろ赤いツツジが目立っていた
何とも気持ち良い稜線を登る
2017年05月28日 10:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:06
何とも気持ち良い稜線を登る
金山尾根の分岐点
2017年05月28日 10:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 10:13
金山尾根の分岐点
標高1042mのクラのピーク
2017年05月28日 10:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 10:16
標高1042mのクラのピーク
そこから望む竜ヶ岳の山頂は、もう登山者で大賑わいのようだ
2017年05月28日 10:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:16
そこから望む竜ヶ岳の山頂は、もう登山者で大賑わいのようだ
少しはましに咲いているシロヤシオ
2017年05月28日 10:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 10:17
少しはましに咲いているシロヤシオ
風は強かったけれど気持ちの良い稜線歩き
2017年05月28日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:19
風は強かったけれど気持ちの良い稜線歩き
北側に静ヶ岳、銚子岳への道を分ける
2017年05月28日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 10:19
北側に静ヶ岳、銚子岳への道を分ける
あれが白かったら羊さんの放牧地に見えるんだろう
2017年05月28日 10:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/28 10:23
あれが白かったら羊さんの放牧地に見えるんだろう
静ヶ岳への稜線。。奥の御池岳は未だ雲が掛かっている
2017年05月28日 10:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 10:26
静ヶ岳への稜線。。奥の御池岳は未だ雲が掛かっている
竜ヶ岳への最後の登り。。結構急ですよ
2017年05月28日 10:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:28
竜ヶ岳への最後の登り。。結構急ですよ
本当に白かったら羊さん一杯って言いそうです
2017年05月28日 10:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 10:31
本当に白かったら羊さん一杯って言いそうです
山頂直下から。。御池岳の雲も大分晴れてきたみたい
2017年05月28日 10:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:31
山頂直下から。。御池岳の雲も大分晴れてきたみたい
広々した竜ヶ岳山頂
2017年05月28日 10:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 10:32
広々した竜ヶ岳山頂
山頂標識。。近くに二等三角点標識有り。山頂に樹木は無く360度の展望が楽しめる
2017年05月28日 10:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 10:33
山頂標識。。近くに二等三角点標識有り。山頂に樹木は無く360度の展望が楽しめる
南に釈迦ヶ岳、御在所山、雨乞岳が連なっている
2017年05月28日 11:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 11:03
南に釈迦ヶ岳、御在所山、雨乞岳が連なっている
南東側は四日市、桑名市街、伊勢湾を挟んで知多半島も薄っすらと展望できた
2017年05月28日 10:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 10:40
南東側は四日市、桑名市街、伊勢湾を挟んで知多半島も薄っすらと展望できた
東北方面を見ると登ってきた遠足尾根の遥か向こうに高い山らしきもの、御嶽山と恵那山が確認できる。。
2017年05月28日 11:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 11:08
東北方面を見ると登ってきた遠足尾根の遥か向こうに高い山らしきもの、御嶽山と恵那山が確認できる。。
望遠で撮って少し画像処理をしたら、意外とはっきり御嶽山の山容が浮かび上がった
2017年05月28日 11:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:07
望遠で撮って少し画像処理をしたら、意外とはっきり御嶽山の山容が浮かび上がった
鈴鹿山脈の北側の連なり。。御池岳もすっかり雲が晴れた
2017年05月28日 11:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 11:08
鈴鹿山脈の北側の連なり。。御池岳もすっかり雲が晴れた
鉄塔の建つ冷川谷の頭の奥に伊吹山、御池岳(左)との谷間の遥か奥に金糞岳が望めた
2017年05月28日 11:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 11:09
鉄塔の建つ冷川谷の頭の奥に伊吹山、御池岳(左)との谷間の遥か奥に金糞岳が望めた
琵琶湖の対岸の比良山系も薄っすらと
2017年05月28日 11:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:13
琵琶湖の対岸の比良山系も薄っすらと
風がかなり強かったが、天気が良くて大パノラマを楽しみながらのランチはうまかった
2017年05月28日 11:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:10
風がかなり強かったが、天気が良くて大パノラマを楽しみながらのランチはうまかった
下山は、表道と書かれた石榑峠側へ。宇賀渓を経て周回する
2017年05月28日 11:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:16
下山は、表道と書かれた石榑峠側へ。宇賀渓を経て周回する
石榑峠へは暫く気持ちの良い笹原稜線を辿る
2017年05月28日 11:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:23
石榑峠へは暫く気持ちの良い笹原稜線を辿る
この辺りの木もシロヤシオが多そうなので最盛期は綺麗だろう
2017年05月28日 11:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:27
この辺りの木もシロヤシオが多そうなので最盛期は綺麗だろう
振り返ると歩いてきた稜線が見晴らせた
2017年05月28日 11:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:29
振り返ると歩いてきた稜線が見晴らせた
シロヤシオは残念でもこの景色を見られただけで満足感一杯
2017年05月28日 11:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 11:29
シロヤシオは残念でもこの景色を見られただけで満足感一杯
台地の端に到着。ここから下に見える石榑峠へ急降下である
2017年05月28日 11:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:32
台地の端に到着。ここから下に見える石榑峠へ急降下である
赤いツツジ
2017年05月28日 11:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:36
赤いツツジ
このツツジも綺麗だった
2017年05月28日 11:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:40
このツツジも綺麗だった
重ね岩。。
2017年05月28日 11:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/28 11:41
重ね岩。。
鈴鹿の山でよく見かける標識
2017年05月28日 11:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 11:42
鈴鹿の山でよく見かける標識
風化した砂地状の坂を慎重に下る
2017年05月28日 11:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 11:50
風化した砂地状の坂を慎重に下る
下から見上げると先ほどの重ね岩(左上部)が随分上になった
2017年05月28日 11:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 11:51
下から見上げると先ほどの重ね岩(左上部)が随分上になった
ロープを頼りに下る。。雨の日だったら大変そう
2017年05月28日 12:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 12:00
ロープを頼りに下る。。雨の日だったら大変そう
白いツクバネウツギ
2017年05月28日 12:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 12:03
白いツクバネウツギ
石榑峠。。ここまで滋賀県側から車で上がってこれる。(三重県側は通行止めのようだ)
2017年05月28日 12:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 12:06
石榑峠。。ここまで滋賀県側から車で上がってこれる。(三重県側は通行止めのようだ)
ピンクのタニウツギ
2017年05月28日 12:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 12:08
ピンクのタニウツギ
林道をしばらく三重県側に下ると小峠の下山路分岐点に
2017年05月28日 12:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:23
林道をしばらく三重県側に下ると小峠の下山路分岐点に
長尾滝等の滝めぐり、砂山方面へ
2017年05月28日 12:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 12:23
長尾滝等の滝めぐり、砂山方面へ
沢に沿って下っていく
2017年05月28日 12:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:31
沢に沿って下っていく
堰堤も越えて
2017年05月28日 12:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:37
堰堤も越えて
15分ほど下ったところで砂山方面の分岐がある
2017年05月28日 12:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:39
15分ほど下ったところで砂山方面の分岐がある
こんな急な鉄梯子も。。。
2017年05月28日 12:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 12:46
こんな急な鉄梯子も。。。
梯子を降りたらそこに長尾滝
2017年05月28日 12:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/28 12:47
梯子を降りたらそこに長尾滝
何度も渡渉する。。雨の後で水量が多い時は難儀するかも
2017年05月28日 12:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:56
何度も渡渉する。。雨の後で水量が多い時は難儀するかも
途中標識番号が設置されて現在地が良く分かる
2017年05月28日 12:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 12:58
途中標識番号が設置されて現在地が良く分かる
竜ヶ岳山頂からダイレクトに降りてくる中道コースの分岐点
2017年05月28日 13:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:02
竜ヶ岳山頂からダイレクトに降りてくる中道コースの分岐点
五階滝。渡渉場所を挟んで上下に何段かの滝が掛かる。多分五段あるから五階滝って言うんだろう
2017年05月28日 13:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:09
五階滝。渡渉場所を挟んで上下に何段かの滝が掛かる。多分五段あるから五階滝って言うんだろう
暫く沢の上部のトラバース道を気楽に歩くと金山尾根の分岐にでる
2017年05月28日 13:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:19
暫く沢の上部のトラバース道を気楽に歩くと金山尾根の分岐にでる
そこから再度岩場交じりの急坂を下り、
2017年05月28日 13:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:22
そこから再度岩場交じりの急坂を下り、
魚止の滝に寄り道
2017年05月28日 13:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:26
魚止の滝に寄り道
ニガナ
2017年05月28日 13:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 13:30
ニガナ
ヒメレンゲ
2017年05月28日 13:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:31
ヒメレンゲ
魚止橋とこの白滝丸木橋を渡ると林道へ出る
2017年05月28日 13:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:35
魚止橋とこの白滝丸木橋を渡ると林道へ出る
林道に出て直ぐに裏道ルートの入り口が有るが、こちらは通行止めのようだ
2017年05月28日 13:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:37
林道に出て直ぐに裏道ルートの入り口が有るが、こちらは通行止めのようだ
裏道登山口にすぐ先に遠足尾根の登山口があり、多くのハイカーが降りてきた
2017年05月28日 13:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:38
裏道登山口にすぐ先に遠足尾根の登山口があり、多くのハイカーが降りてきた
宇賀渓キャンプ場に戻ってきたら音楽イベントをやっていた
2017年05月28日 13:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 13:54
宇賀渓キャンプ場に戻ってきたら音楽イベントをやっていた
駐車場所の脇に咲いてたコアジサイ
2017年05月28日 13:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/28 13:59
駐車場所の脇に咲いてたコアジサイ
下の駐車場は未だいっぱいの車だった。宇賀渓よさらば。次は秋の紅葉にでも来たいものだ
2017年05月28日 14:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/28 14:03
下の駐車場は未だいっぱいの車だった。宇賀渓よさらば。次は秋の紅葉にでも来たいものだ

感想

昨年、ある人のレコを見てこれは可愛いと思って楽しみにしていた竜ヶ岳の白い羊さん達。多くの人のレコで今年は裏年らしいことは分かっていたけどそれでもたまらずにやってきた。
出がけのバッテリー上がりのトラブルで2度にわたってJAFを呼ぶアクシデントにもめげず遅ればせながら8時に宇賀渓キャンプ場の駐車場に到着。予定より一時間以上遅いスタートになった。
急な遠足尾根を登ると何度も写真で見た笹原の気持ち良い稜線歩きへ。隣の釈迦ヶ岳、藤原岳を眺めながらの歩きは疲れを忘れさせる。
シロヤシオの方は多くの方がレコで書かれていたように全くの期待外れ。散ってしまっていた木を含めても2、3割程度の木しか花をつけていなかったようだ。お蔭で緑色の斜面に緑色の羊さん状態で、想像の世界で色を白く塗り替えるしかなかった。
それでも青空の下、最高の天気に気持ちの良い笹原稜線を歩けたことは良い思い出に十分なったことだ。
風が思いの外強かったが、山頂では少しでも風を避けるために南側斜面に座って御在所岳方面を眺めながらランチを楽しむ。晴れて360度のパノラマが楽しめた山頂からは、南北に延びた鈴鹿山脈だけでなく遠く御嶽山、恵那山の姿も確認できた。山頂からは西側へ石榑峠方面に下山し、宇賀渓の幾つかの滝を巡りながら周回した。
今回は、期待したシロヤシオの方はさっぱりだったものの美しい笹原稜線は歩いていても気持ち良く、山頂や稜線からの大パノラマも期待以上でとても充実して満足な山行だった。
シロヤシオの羊さん達の見物はまた来年以降に期待するとして、何度も来たくなる山の一つになりそうだ。

 今回の歩行距離:13.4km 2017年の累積距離:221.7km(18回目)
 今回の累積標高:1,356m 2017年の累積標高:17,881m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら