ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

花の双耳峰・谷川岳

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
858m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
2:20
合計
6:50
7:20
30
7:50
8:00
30
8:30
8:40
40
9:20
9:20
0
9:20
9:40
20
10:00
11:20
20
谷川岳
11:40
11:50
10
12:00
12:10
40
12:50
12:50
40
13:30
13:30
40
14:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水上ICを降りて15分くらいでしょうか。
コンビニは一軒あります。
ロープウェイは土日は7時からです。
駐車場は¥500。6時過ぎで入って2階に停めました。
コース状況/
危険箇所等
肩の小屋直下の雪田は、意外と急。
しっかりキックステップで歩かないと滑ります。
お昼頃でも滑ります。
天神平より谷川岳の双耳峰が見えます。
2017年06月17日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 7:17
天神平より谷川岳の双耳峰が見えます。
白毛門から朝日岳もいつみてもかっこいいです。
2017年06月17日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 7:30
白毛門から朝日岳もいつみてもかっこいいです。
熊穴沢避難小屋手前の絶好なビューポイント。
いつもここで写真をパチリ!
2017年06月17日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 7:32
熊穴沢避難小屋手前の絶好なビューポイント。
いつもここで写真をパチリ!
残雪の模様が綺麗ですね・・・
2017年06月17日 07:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 7:44
残雪の模様が綺麗ですね・・・
ほぼ水平の道で熊穴沢避難小屋到着!!
3月に来たときは全て雪に埋まっていましたが
今は真っ赤な小屋が全開!
2017年06月17日 07:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 7:55
ほぼ水平の道で熊穴沢避難小屋到着!!
3月に来たときは全て雪に埋まっていましたが
今は真っ赤な小屋が全開!
ムラサキヤシオと爼堯
2017年06月17日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/17 8:00
ムラサキヤシオと爼堯
コブシ?タムシバ?も残ってました。
一瞬ティッシュかと思ってしまった(笑)
2017年06月17日 08:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 8:04
コブシ?タムシバ?も残ってました。
一瞬ティッシュかと思ってしまった(笑)
いつ見ても爼瑤領農はかっこいい!!
2017年06月17日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 8:16
いつ見ても爼瑤領農はかっこいい!!
俎瑤肇ジカ沢ノ頭。
いつ見ても、この稜線はいいねえ・・・
2017年06月17日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 8:18
俎瑤肇ジカ沢ノ頭。
いつ見ても、この稜線はいいねえ・・・
段々と急になっていきます。
でも展望がいいので気持ちいいです。
2017年06月17日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:23
段々と急になっていきます。
でも展望がいいので気持ちいいです。
天狗の留場にてヤマアジサイ?と谷川岳。
2017年06月17日 08:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:37
天狗の留場にてヤマアジサイ?と谷川岳。
残雪模様が美しい谷川岳。
2017年06月17日 08:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 8:39
残雪模様が美しい谷川岳。
このムラサキヤシオは綺麗でした!!
2017年06月17日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/17 8:44
このムラサキヤシオは綺麗でした!!
イワカガミは天神尾根のそこら中に咲いています。
寄り添って咲いている集団をパチリ!
2017年06月17日 08:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 8:45
イワカガミは天神尾根のそこら中に咲いています。
寄り添って咲いている集団をパチリ!
残雪と歩いてきた天神平方面。
2017年06月17日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:05
残雪と歩いてきた天神平方面。
爼瑤領農が見えてきました。
もう少しで肩の小屋だ!
2017年06月17日 09:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:06
爼瑤領農が見えてきました。
もう少しで肩の小屋だ!
肩の小屋手前の大雪田。
意外と急で歩きにくかったです。
お助けロープが助かります。
2017年06月17日 09:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 9:16
肩の小屋手前の大雪田。
意外と急で歩きにくかったです。
お助けロープが助かります。
西黒尾根との合流点で、シラネアオイ発見!
ちょっとお疲れ気味ですが、朝日岳をバックに!
2017年06月17日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 9:30
西黒尾根との合流点で、シラネアオイ発見!
ちょっとお疲れ気味ですが、朝日岳をバックに!
トマの耳についたら西側がガスに覆われてしまった。
谷川岳名物の山名ドームもガスが近寄る・・・
2017年06月17日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 9:35
トマの耳についたら西側がガスに覆われてしまった。
谷川岳名物の山名ドームもガスが近寄る・・・
ガスにまかれないうちに写真を!!
でもバックの朝日岳は姿を消してしまいました。
2017年06月17日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 9:37
ガスにまかれないうちに写真を!!
でもバックの朝日岳は姿を消してしまいました。
ガスにまかれたので、オキの耳に行ってみましょう。
でた!!! お目当てのハクサンイチゲ登場です。
2017年06月17日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 9:59
ガスにまかれたので、オキの耳に行ってみましょう。
でた!!! お目当てのハクサンイチゲ登場です。
オキの耳も人が多いです。
お昼にしてゆっくりしていたらガスがみるみるうちに
消えていきます!!
2017年06月17日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/17 10:05
オキの耳も人が多いです。
お昼にしてゆっくりしていたらガスがみるみるうちに
消えていきます!!
オキより東尾根を望む。
2017年06月17日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:08
オキより東尾根を望む。
ユキワリソウ?ですか??
紫の可憐な花が岩場にひっそり咲いていました。
2017年06月17日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 10:48
ユキワリソウ?ですか??
紫の可憐な花が岩場にひっそり咲いていました。
ちょっとしおれたシャクナゲ。
日陰のものはまだがんばっていましたが、
さすがにもう遅いですね。
2017年06月17日 10:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 10:56
ちょっとしおれたシャクナゲ。
日陰のものはまだがんばっていましたが、
さすがにもう遅いですね。
こちらも遅かったシャクナゲとトマの耳。
2017年06月17日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:58
こちらも遅かったシャクナゲとトマの耳。
オキから見るトマは本当にかっこよい!!
残雪の頃は、シャチ?のようだ??
2017年06月17日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:59
オキから見るトマは本当にかっこよい!!
残雪の頃は、シャチ?のようだ??
さて、お目当てのハクサンイチゲさんと
仲良くしましょう。
2017年06月17日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:06
さて、お目当てのハクサンイチゲさんと
仲良くしましょう。
ハクサンイチゲとトマの耳。
美しい!!!
来てよかった!! ガスが晴れてよかった!!
2017年06月17日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/17 11:08
ハクサンイチゲとトマの耳。
美しい!!!
来てよかった!! ガスが晴れてよかった!!
まだ新鮮なハクサンイチゲ、純白に黄色がいいですね。
2017年06月17日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 11:08
まだ新鮮なハクサンイチゲ、純白に黄色がいいですね。
ハクサンイチゲはやっぱり美しい!!
2017年06月17日 11:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:09
ハクサンイチゲはやっぱり美しい!!
岩場とハクサンイチゲは似合いすぎます!!
2017年06月17日 11:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:12
岩場とハクサンイチゲは似合いすぎます!!
近寄ってみましょう!!
美しい!!
2017年06月17日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:14
近寄ってみましょう!!
美しい!!
ハクサンイチゲとチングルマの競演です。
2017年06月17日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 11:14
ハクサンイチゲとチングルマの競演です。
何度も撮ります、トマの耳。
2017年06月17日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:17
何度も撮ります、トマの耳。
国境稜線も姿を見せてきました!!
みなさん、すごい!!すごい! と感激しています!!
だって、すごい!!
2017年06月17日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 11:20
国境稜線も姿を見せてきました!!
みなさん、すごい!!すごい! と感激しています!!
だって、すごい!!
残雪とトマの耳。
2017年06月17日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:25
残雪とトマの耳。
おお!!
ミヤマキンポウゲでしょうか?
黄色の花も岩場に合います!!
2017年06月17日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/17 11:32
おお!!
ミヤマキンポウゲでしょうか?
黄色の花も岩場に合います!!
今にも落ちそうな残雪と
今にも落ちそうな?頂上の登山者。
気を付けましょう。
2017年06月17日 11:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:39
今にも落ちそうな残雪と
今にも落ちそうな?頂上の登山者。
気を付けましょう。
トマに戻ってきました。
先ほどはガスでしたが、一ノ倉〜茂倉岳も見えてきました。
2017年06月17日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:43
トマに戻ってきました。
先ほどはガスでしたが、一ノ倉〜茂倉岳も見えてきました。
今度はバックの朝日岳もきれいに映りました。
2017年06月17日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 11:45
今度はバックの朝日岳もきれいに映りました。
定番のショット!
国境稜線と肩の小屋。
2017年06月17日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 11:51
定番のショット!
国境稜線と肩の小屋。
小屋から少し国境稜線に下ると
ハクサンイチゲの群落が。
ここも結構咲いてました。
2017年06月17日 12:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 12:01
小屋から少し国境稜線に下ると
ハクサンイチゲの群落が。
ここも結構咲いてました。
綺麗な白と黄色だね。
2017年06月17日 12:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:03
綺麗な白と黄色だね。
ハクサンイチゲと国境稜線。
2017年06月17日 12:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 12:07
ハクサンイチゲと国境稜線。
いつもの大ケルン。
2017年06月17日 12:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:12
いつもの大ケルン。
イワウチワ、淡い色でいいですよ。
2017年06月17日 13:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/17 13:37
イワウチワ、淡い色でいいですよ。
天神平のシラネアオイ。
シラネアオイもきれいだな・・・
これで今日の山行も終わり。
天気も良く最高でした!!
2017年06月17日 14:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 14:04
天神平のシラネアオイ。
シラネアオイもきれいだな・・・
これで今日の山行も終わり。
天気も良く最高でした!!

感想

梅雨の中休み。
安定した晴れが期待できるとあって、谷川連峰の花でも見に行きたくなった。
平標山は混むだろうな・・・
この時期の谷川は行ってないのでさくっと行ってみよう!!
坐骨神経痛もまだ多少残っているので、もちろん天神尾根コース。

天神平からものすごいピーカンの天気でいつもの通り写真撮りまくりでゆっくりマイペース。
肩の小屋の直下の雪田は意外や急で歩きづらく少し渋滞。
山頂につくなり、一面のガス。
参ったな・・やっぱり谷川は天気読めないなあ・・・。
しょうがないのでオキに向かい、お昼の支度をしているとみるみるうちにガスが取れてきた!!
一面の雲海だ!!
皆さん、歓喜の声をあげている。
やっぱり来て良かったな!!

お目当てのハクサイチゲは綺麗に咲いており、
行った甲斐があったね!!
山頂に3時間近くもいて花の写真に没頭してしまった。

やはり、ハクサンイチゲはいいなあ。
夏になるとハクサンイチゲが見たくなるね・・・
来年は、平標山のハクサンイチゲかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

岩場とハクサンイチゲは最高ですね!
熊穴沢避難小屋は屋根の上の棒まで雪だったのに融けましたねぇ。
ユキワリソウなのか何とかコザクラなのか? 良く分かりません。
そもそも花には詳しくないし...

ハクサンイチゲと岩の稜線はカレーに福神漬け、牛丼に紅ショウガ、
例えが悪いなぁ 何とも言えない雰囲気最高の景色を生み出しますね。
2017/6/17 22:32
Re: 岩場とハクサンイチゲは最高ですね!
shigeさん、こんばんは。
さくっと近くていい山、谷川へ行って来ました。
皆さん、西黒や国境稜線のレコが多いですが、自分はいつもの天神ピストンです。(笑)
歩いている時間より休憩している時間のほうが多くなりました。
谷川で天気がいいとつい、時間を経つのを忘れてしまいます。

花の名前は難しいですね。
似たようなのがたくさんありますので・・・
2017/6/20 19:57
ハクサンイチゲとトマの耳
おはようございます。
ハクサンイチゲが満開ですね。平標山より絵になるように感じます。岩々したトマの耳と入れた写真いいですね
私もまた谷川岳に行ってみたくなりました。(先月も行ってるのに
昨日は珍しく自宅にいました。つまずいて足首打ってしまって。明日天気良さそうなので行ってみようかしら。
2017/6/18 7:51
Re: ハクサンイチゲとトマの耳
yasubeさん、こんばんは。
ハクサンイチゲをさくっと見たくなり、谷川へ行ってきました。
平標の方が花の種類や数も多いですが、yasubeさんと同じで絵になるのは谷川かな?って思い行ってきました。

昨年腰を痛め、天神ピストンですが、天気も良く気持ちよく歩けました。
やっぱり谷川はいいですね・・・

赤城、谷川、尾瀬、日光、浅間・・・群馬県人にとっては、何度行ってもいいですわ・・
2017/6/20 20:02
谷川のハクサンイチゲ綺麗ですね♪
この時期の谷川岳は自分も行ったことがありませんが、ハクサンイチゲにシラネアオイに、ユキワリソウと花だくさんですね♪
最近のヤマレコに谷川岳の花の写真がたくさん載っていて、今週も谷川岳の誘いを受けていたのですが、体調不良でダウン。
これからは初夏の花が楽しみですね♪
今年は北岳にキタダケソウとミヤマハナシノブを見に行きたい…。でも厳しそうだな(>_<)
2017/6/24 17:59
Re: 谷川のハクサンイチゲ綺麗ですね♪
osaさん、こんばんは。
ハクサンイチゲはいいですね・・・
平標の方がはるかに花数は多いでしょうが、ハクサンイチゲのバックに谷川の写真を撮りに行って来ました。

山は毎月のように変化するので、いいですね。
雪山、残雪、新緑、花、紅葉・・・
いつになってもやめられません。
2017/6/24 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら