2017 花フェス♪ in 平標山 〜 仙ノ倉山 今年は㊙オプション付き╰(*´︶`*)╯
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:44
天候 | ビミョ〜な曇り空(¬_¬) ガス〜に包まれたものの、雨には降られませんでした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口にバス停もあるので、越後湯沢駅からバスを利用されてもOK(^^)v |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、平標登山口駐車場(苗場ふれあいの郷駐車場)から登山口へ向うところに有ります。【画像:1の有料トイレの奥に登山ポスト&用紙有!】 トイレは、平標登山口駐車場脇と平標山の家に有料トイレがあるのでそちらで! 松手山登山口〜平標山〜仙ノ倉山のコースは大変良く整備されており、危険箇所は見当たりません。 今回歩いた平標山の家〜大源太山(尖がっていない方)〜三角山も特に問題無いと思います。 浅貝に向かう道から林道に入る所が少しわかりにくいかも知れませんが、画像をUPしておくので興味のある方はご参考に! |
その他周辺情報 | 下山後は、苗場ふれあいの郷駐車場で駐車料を支払うと駐車場から一番近い二居共同浴場「宿場の湯」の割引券がもらえますd(⌒ー⌒)! 入浴料が通常,大人 600円 ⇒ 大人 480円 で入れますのでオススメです♪ 以前ここにあった‘タイ人シェフによる本格アジア料理’屋さんは、湯沢の街に移転したので残念ながら今は有りません ┐('〜`;)┌ |
写真
装備
備考 | 虫除けスプレーや防虫ネットは必携ですね:(;゙゚'ω゚'): |
---|
感想
今年も、毎年恒例の“平標山の花祭り♪”に行って来ました〜ヽ(o´∇ `o)ノ♪
皆さんのレコがUPされる度に、焦り始めて行ける日程を調整していたのですが...
この日曜日は“てんくら”の予報もまずまずだし、タイミング良く予定が空いたのでソッコー準備してGoです (o^-')b !
お花見シーズンになるといつも松手山経由の平標山〜仙ノ倉山コースは混み合うので、昨年は皆さんと反対廻り【反時計回り!】で歩きました!
途中までは空いてて良かったのですが、平標山から松手山へ向かう下り辺りからハマり始めて“登り優先”で待つ事数分なんて事も...(;´Д`)
週末ハイカーの悩みなのですが、お花見&絶景ポイントを通りあまり人が混まないルートなんてなかなか難しい課題です (/´△`\)
でもせっかくのお花見ハイク、のんびりMyペースで楽しみたいので今回は早起きして帰りはマイナールートをチョイスしました♪
花の百名山:平標山、日本二百名山:仙ノ倉山のゴールデンコースを歩いて、人が多くなってきたら“平標山の家”からトンガっていない大源太山へ...
このルートは歩かれる人も少なく、大源太山へ三国山から来られるツアーもある様ですがニッコウキスゲのシーズン前は歩く人も少なめです d(⌒ー⌒)!
三角山まで進みそこから浅貝方向へ向かって鉄塔の先から林道に入るルートは、以前某雑誌でも紹介されましたし“平標山の家”の方に聞けば教えてもらえます (^^)v
※ まっ、林道歩きが長〜〜〜くなりますが… ( ̄^ ̄)
いろいろ書きましたが、興味のある方は歩行距離&ルートもヤマレコ MAP で詳細が分かるので歩いてみて下さい d(⌒ー⌒)!
こんにちは♪
三角山からこんなルートがあるのですね。
知りませんでした。
これなら国道を歩かなくとも済みますね。でも心細いかな…
nekosanpo さん、コメントありがとうございます<(_ _)>
感想にも書きましたが、以前何かの雑誌にも紹介されていましたし、平標の家の人に聞けば教えて頂けるそうです!
昭文社の地図だと?ですが、地形図やヤマレコMAP でもわかるので、単独で歩かれる方にはオススメしますd(⌒ー⌒)!
自分が山歩きを始めるキッカケとなった方のブログを拝見すると、良いタイミングで行かれるお山&ルートをチョイスされており良く参考にさせて頂いてます<(_ _)>
自分もいつかあんな風に歩けたらなんて…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する