大菩薩嶺〜小金沢山〜大蔵高丸〜滝子山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:54
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 2,618m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:48
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
迷惑にならないスペースを探し駐車(甲斐大和駅からかなり離れています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
写真
感想
多分恐らく濡れ鼠と覚悟していましたが、大半がパラダイスを縫うように伸びる極上の登山道、、実に実に素晴らしい一日となりました。
トオルさん、楽しい1日をありがとうございました!!
http://itta.naturum.ne.jp/e2944053.html
行き先をittaさんにお任せしたところ
「大菩薩付近と御坂山塊で何処か行きたい所ありますか?」と聞かれ
昔何処かのブログを見て覚えていた「白谷丸」が思い浮かび返事をすると
「じゃあそこ行きましょう!」とかなり適当に決まった(笑)
朝4時30分頃静岡を出発し車の中でコースなどを検討し
どうせなら大菩薩から小金沢連峰を滝子山まで縦走しちゃおうと言う事になった
甲斐大和駅からの始発バス8:10に乗る予定が7:45に臨時便が出てラッキー
「雨さえ降らなきゃいいね」「降りそうなら途中でエスケープすればいいよ」
そんな会話していると富士山が見えバスの中で歓声が上がる
上日川峠に着くとひんやりして気持ちがいい
大菩薩は百名山だけあって華やかでこの雰囲気もたまには悪くない
稜線からの展望は素晴らしく風もあって気持ち良かった
そこから小金沢山 牛奥ノ雁ヶ原摺山 黒岳 と歩き
一番行きたかった白谷ノ丸
思っていた通りに気持ちイイ場所でいつかテント持って来たいと思う
その後は風もなくなり暑さと疲労にやられながらも大蔵高丸 ハマイバ丸 大谷ヶ丸
そしてヘロヘロになりながら最後の滝子山に着いた時には振り返って歩いて来た稜線を見てちょっとした達成感
最後の下りも頑張って予定より30分遅れたけど無事初狩駅にゴール
行き当たりバッタリでしたが雨も降らず富士山もずっと見えていて
気持ちよい笹原のトレイル(特に前半は)は楽しかった
ittaさん有難う御座いました
私は甲斐大和駅を利用するときは国道20号線道の駅甲斐大和の駐車場を利用させて貰っています。駅まで10分から15分程度歩きますが安心して駐車できます。
このコースは素晴らしいお花畑も点在しており、色んな花を楽しむことができますがittaさんのブログを見ても写真が少ないのでまだ早かったのかな?
白谷丸近くで辺り一面のコウリンカのお花畑も見事ですので機会があれば再訪してみて下さい。
fujinohideさん、こんばんは。
駐車場所は、ご指摘の場所にかなり近いところだと思います。
お花畑は大蔵高丸手前に広がっていたことを覚えています。
が、ご指摘いただいた通り寂しい感じでした。レンゲツツジが残っていたことが嬉しかったです。
一面のコウリンカのお花畑、、まだ見たことのない景色です。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
今晩は 道の駅甲斐大和で歩いているお二人発見しました
どういうルートなのかでした
自分達はトイレ休憩で上日川峠向かいました
石丸峠で挨拶したの自分は覚えていていました
初狩駅まで歩いたとは健脚でしたね
甲州アルプス歩いたんですね
富士山1日見えて楽しい山行きだったと想いました。
shou2さん、はじめまして。
山中だけでなく、公道でも近くにいらっしゃったんですね(笑
ところで鶏冠山から伸びるこの尾根を甲州アルプスを呼ぶことを
初めて知りました。ご当地アルプスの一つなんですね。
全く期待していなかった富士の眺望にも恵まれ、本当に素晴らしい1日でした。
また、どこかの山でお会いできることを願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する