ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天空の花散歩〜硫黄岳、横岳、赤岳

2017年07月09日(日) ~ 2017年07月10日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:26
距離
21.3km
登り
1,775m
下り
1,774m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
1:25
合計
6:41
8:44
2
8:46
8:48
6
8:54
8:57
49
9:46
9:47
77
11:04
12:09
16
12:25
12:28
97
14:05
14:10
34
14:44
14:50
35
2日目
山行
7:09
休憩
1:25
合計
8:34
6:40
40
7:20
7:20
44
8:04
8:04
14
8:18
8:23
12
8:35
8:35
13
8:48
8:53
4
8:57
9:01
6
9:07
9:10
12
9:22
9:22
9
9:31
9:31
4
9:35
9:42
50
10:32
10:32
30
11:02
11:13
0
11:06
11:06
24
11:30
11:30
39
12:09
12:11
8
12:19
13:04
48
13:52
13:55
66
15:01
15:01
4
15:05
15:05
2
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸 やまのこ村駐車場利用 一日1000円 二日目は帰る時にwebから印刷した割引券提示で500円返してもらえます。
美濃戸口からやまのこ村までは未舗装の林道で、一部凹凸が激しい箇所あり、運転は慎重に!(一般車では擦る可能性あり)
コース状況/
危険箇所等
〇横岳の稜線は険しい岩場の登降あり、赤岳山頂からの下りも険しい下りで注意が必要。要所にハシゴや鎖あり。

〇やまのこ村周辺でアブに刺される可能性あり
 車から出るときにあちこち刺されました。(数えたら腕足で計25カ所)
 猛烈にかゆくなり後を引くので、虫よけスプレーとムヒアルファEXなどの薬は必須です。タイツの上から刺してくるので、ぴったりしたウェアは要注意です。
その他周辺情報 〇コンビニ
 原村・役場の近くにセブンイレブン、 諏訪南ICにファミリーマート

〇直売所
 八ヶ岳中央高原の「たてしな自由農園原村店」がお薦め
 新鮮な野菜や果物、加工品など
 直営のカフェレストラン&ベーカリーが隣に新しく出来たようで、今度利用してみたい。
 http://www.tateshinafree.co.jp/haramura/

〇入浴
 おなじく八ヶ岳中央高原の「もみの湯」
 大浴場、サウナ、露天風呂 食事処もある
 AM10:00〜PM 9:30  昼¥500 17:00以降だったので¥300でした
 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html
やまのこ村に駐車して出発します
2017年07月09日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 8:43
やまのこ村に駐車して出発します
北沢コースはしばらく林道歩き
八ヶ岳らしい苔むした林間コースで癒されますね
2017年07月09日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 9:20
北沢コースはしばらく林道歩き
八ヶ岳らしい苔むした林間コースで癒されますね
2017年07月09日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 9:31
堰堤広場から橋を渡ったら登山道
2017年07月09日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 9:46
堰堤広場から橋を渡ったら登山道
シロバナノヘビイチゴ
2017年07月09日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 9:49
シロバナノヘビイチゴ
キバナノコマノツメ
沢沿いにたくさん咲いてました
2017年07月09日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 9:57
キバナノコマノツメ
沢沿いにたくさん咲いてました
カラマツソウ?
2017年07月09日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 10:01
カラマツソウ?
水量多いですね
2017年07月09日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 10:10
水量多いですね
やっと横岳の岩峰が見えてきました
2017年07月09日 10:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 10:34
やっと横岳の岩峰が見えてきました
ミヤマキンポウゲ
2017年07月09日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 10:51
ミヤマキンポウゲ
マイヅルソウ
2017年07月09日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 10:56
マイヅルソウ
コガネイチゴ
2017年07月09日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 11:01
コガネイチゴ
赤岳鉱泉、テント場から
2017年07月09日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 11:04
赤岳鉱泉、テント場から
大同心と小同心
2017年07月09日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 11:05
大同心と小同心
小屋の回りはウッドデッキに変わってました
2017年07月09日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 11:07
小屋の回りはウッドデッキに変わってました
赤岳の頭が見えます
2017年07月09日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 12:02
赤岳の頭が見えます
オサバグサ
2017年07月09日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 12:17
オサバグサ
キバナノコマノツメ
2017年07月09日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 12:43
キバナノコマノツメ
ゴゼンタチバナ、ここにしか見かけませんでした
2017年07月09日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 12:47
ゴゼンタチバナ、ここにしか見かけませんでした
イワカガミはたくさん咲いてました
2017年07月09日 12:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 12:51
イワカガミはたくさん咲いてました
夏なのにキノコ
2017年07月09日 13:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:22
夏なのにキノコ
コミヤマカタバミ
2017年07月09日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:26
コミヤマカタバミ
2017年07月09日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:43
そろそろ森林限界
2017年07月09日 13:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:46
そろそろ森林限界
ミツバオーレン
2017年07月09日 13:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 13:48
ミツバオーレン
ミヤマキンボウゲの群落
2017年07月09日 13:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:49
ミヤマキンボウゲの群落
しっとり鮮やかなイワカガミ
2017年07月09日 13:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:50
しっとり鮮やかなイワカガミ
キバナシャクナゲはまだ咲き始め
2017年07月09日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 13:59
キバナシャクナゲはまだ咲き始め
展望が開けました!
2017年07月09日 14:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:01
展望が開けました!
2017年07月09日 14:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:03
ツガザクラ
2017年07月09日 14:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:05
ツガザクラ
キバナシャクナゲ
2017年07月09日 14:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:06
キバナシャクナゲ
ナナカマドの花
2017年07月09日 14:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:07
ナナカマドの花
稜線上のイワカガミ
2017年07月09日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:10
稜線上のイワカガミ
赤岩の頭から、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
2017年07月09日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:10
赤岩の頭から、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
これから向かう硫黄岳
2017年07月09日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:12
これから向かう硫黄岳
2017年07月09日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:14
2017年07月09日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:16
天狗岳が見えてきました
2017年07月09日 14:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:20
天狗岳が見えてきました
イワウメ
2017年07月09日 14:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:22
イワウメ
ミヤマシオガマ
2017年07月09日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:29
ミヤマシオガマ
色合いが少し違うけど、これも同じかな?
2017年07月09日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:29
色合いが少し違うけど、これも同じかな?
中岳と阿弥陀の向こうに権現岳のピーク
2017年07月09日 14:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:32
中岳と阿弥陀の向こうに権現岳のピーク
大ダルミにちょこんと、青い屋根の硫黄岳山荘
2017年07月09日 14:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:35
大ダルミにちょこんと、青い屋根の硫黄岳山荘
イワヒゲ
2017年07月09日 14:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:39
イワヒゲ
硫黄岳山頂に到着
ツアーの団体さんで賑わってました
2017年07月09日 14:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:49
硫黄岳山頂に到着
ツアーの団体さんで賑わってました
爆裂火口
2017年07月09日 14:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:50
爆裂火口
火口の先には本沢温泉
2017年07月09日 14:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:53
火口の先には本沢温泉
山頂東側の斜面にもイワカガミの群落
2017年07月09日 14:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 14:58
山頂東側の斜面にもイワカガミの群落
イワツメクサ
2017年07月09日 14:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 14:59
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2017年07月09日 15:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 15:18
ミヤマダイコンソウ
まもなく硫黄岳山荘
2017年07月09日 15:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 15:20
まもなく硫黄岳山荘
小屋手前の砂礫地にコマクサ発見
2017年07月09日 15:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
7/9 15:21
小屋手前の砂礫地にコマクサ発見
ウルップソウも咲いてる!
2017年07月09日 15:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
7/9 15:22
ウルップソウも咲いてる!
今夜お世話になります
2017年07月09日 15:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 15:24
今夜お世話になります
一息ついた後で、温水シャワーでさっぱりしました  (15分¥500)
2017年07月09日 16:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 16:20
一息ついた後で、温水シャワーでさっぱりしました  (15分¥500)
食事は朝晩ともに5時半から
2017年07月09日 16:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 16:40
食事は朝晩ともに5時半から
花の案内がありました
2017年07月09日 16:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 16:41
花の案内がありました
小屋前の高山植物園にて
ミヤマシオガマ、ハクサンイチゲ
2017年07月09日 16:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 16:47
小屋前の高山植物園にて
ミヤマシオガマ、ハクサンイチゲ
ハイマツの先端部
色濃いところが新芽かな?
2017年07月09日 16:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 16:49
ハイマツの先端部
色濃いところが新芽かな?
クロユリ
2017年07月09日 16:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 16:50
クロユリ
夕食後再び小屋周辺を散策です
オヤマノエンドウ
2017年07月09日 18:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 18:44
夕食後再び小屋周辺を散策です
オヤマノエンドウ
イワウメ、オヤマノエンドウ
2017年07月09日 18:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 18:47
イワウメ、オヤマノエンドウ
コマクサ
2017年07月09日 18:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/9 18:47
コマクサ
イワウメ
2017年07月09日 18:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 18:48
イワウメ
暖簾の手作り感がGoodです
2017年07月09日 19:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/9 19:19
暖簾の手作り感がGoodです
ここから翌 7月10日、トワイライトタイムの始まりです!
2017年07月10日 04:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 4:01
ここから翌 7月10日、トワイライトタイムの始まりです!
西の空にはまだ月が雲間に輝いてます
2017年07月10日 04:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 4:06
西の空にはまだ月が雲間に輝いてます
雲も赤く染まってきました
2017年07月10日 04:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 4:26
雲も赤く染まってきました
雲の間から光が来ました!
2017年07月10日 04:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
7/10 4:35
雲の間から光が来ました!
2017年07月10日 04:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 4:41
小屋の扉に映る朝日
2017年07月10日 04:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 4:43
小屋の扉に映る朝日
さて、横岳に向けて出発します
2017年07月10日 06:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 6:36
さて、横岳に向けて出発します
ハクサンイチゲ
2017年07月10日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 6:47
ハクサンイチゲ
初めてです! チョウノスケソウ
2017年07月10日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:55
初めてです! チョウノスケソウ
天気は最高です 大同心、阿弥陀岳
左奥に北岳、甲斐駒も見えてます
2017年07月10日 07:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:15
天気は最高です 大同心、阿弥陀岳
左奥に北岳、甲斐駒も見えてます
イワヒバリ
2017年07月10日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:33
イワヒバリ
クモマナズナ
2017年07月10日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:43
クモマナズナ
オヤマノエンドウ、ミヤマダイコンソウ
2017年07月10日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:43
オヤマノエンドウ、ミヤマダイコンソウ
チョウノスケソウの群落
2017年07月10日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:43
チョウノスケソウの群落
奥ノ院に向かいます
2017年07月10日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 7:44
奥ノ院に向かいます
イワベンケイ、オヤマノエンドウ
2017年07月10日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:46
イワベンケイ、オヤマノエンドウ
チョウノスケソウ、ハクサンイチゲ、オヤマノエンドウ
向こうに見えるのは雪が残る阿弥陀岳
2017年07月10日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:47
チョウノスケソウ、ハクサンイチゲ、オヤマノエンドウ
向こうに見えるのは雪が残る阿弥陀岳
横岳・奥ノ院山頂
2017年07月10日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:59
横岳・奥ノ院山頂
絶景です。
南ア、中央、御嶽、乗鞍、北アまでぐるっと見渡せます
2017年07月10日 08:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:01
絶景です。
南ア、中央、御嶽、乗鞍、北アまでぐるっと見渡せます
ミヤマシオガマ
2017年07月10日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:11
ミヤマシオガマ
奥ノ院を振り返って
2017年07月10日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:15
奥ノ院を振り返って
ヤツガタケキスミレ
岩礫地にたくさん咲いてます
2017年07月10日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:26
ヤツガタケキスミレ
岩礫地にたくさん咲いてます
ヤツガタケキスミレをアップで
2017年07月10日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 8:27
ヤツガタケキスミレをアップで
ウルップソウ
2017年07月10日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:28
ウルップソウ
ヤツガタケキスミレ
2017年07月10日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:29
ヤツガタケキスミレ
ミヤマオダマキの群落
2017年07月10日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 8:38
ミヤマオダマキの群落
こっちにも
2017年07月10日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:40
こっちにも
イワウメ
2017年07月10日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:53
イワウメ
クモマナズナ
2017年07月10日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 8:55
クモマナズナ
ツクモグサ、会えて良かったです!
2017年07月10日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:00
ツクモグサ、会えて良かったです!
ミヤマオダマキ
2017年07月10日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:21
ミヤマオダマキ
マルバナイワヒゲ
2017年07月10日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:30
マルバナイワヒゲ
地蔵の頭
後ろは野辺山高原と奥秩父の山影
2017年07月10日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:32
地蔵の頭
後ろは野辺山高原と奥秩父の山影
地蔵の頭から赤岳と赤岳天望荘
こんなところによくぞ建てたなとつくづく思います
2017年07月10日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:33
地蔵の頭から赤岳と赤岳天望荘
こんなところによくぞ建てたなとつくづく思います
超えてきた横岳の岩峰、奥に硫黄岳
2017年07月10日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:39
超えてきた横岳の岩峰、奥に硫黄岳
中岳と阿弥陀岳
2017年07月10日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:41
中岳と阿弥陀岳
峰の松目、手前に赤岳鉱泉が見えてます
2017年07月10日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:41
峰の松目、手前に赤岳鉱泉が見えてます
赤岳展望荘に到着
2017年07月10日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:42
赤岳展望荘に到着
この日一番の広いお花畑
白いのはほとんがチョウノスケソウ
2017年07月10日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 9:58
この日一番の広いお花畑
白いのはほとんがチョウノスケソウ
クサリを頼りに急な岩場を登ります
2017年07月10日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:07
クサリを頼りに急な岩場を登ります
花に励まされ一歩ずつ登ります
2017年07月10日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:19
花に励まされ一歩ずつ登ります
ハイマツの中に咲く、キバナシャクナゲ
2017年07月10日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:23
ハイマツの中に咲く、キバナシャクナゲ
着いた! 赤岳頂上山荘がある北峰
2017年07月10日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:28
着いた! 赤岳頂上山荘がある北峰
向こうに赤岳・南峰山頂
2017年07月10日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:28
向こうに赤岳・南峰山頂
方位盤
2017年07月10日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:29
方位盤
続いて、南峰の三角点にタッチ!
2017年07月10日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:39
続いて、南峰の三角点にタッチ!
空の色が違います!
2017年07月10日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
7/10 10:44
空の色が違います!
下山は文三郎道へ
2017年07月10日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 10:56
下山は文三郎道へ
2017年07月10日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:03
文三郎道への分岐を右下へ
2017年07月10日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:04
文三郎道への分岐を右下へ
険しい岩場を下ってきました
2017年07月10日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:10
険しい岩場を下ってきました
キレット小屋方面への分岐
2017年07月10日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:17
キレット小屋方面への分岐
中岳と阿弥陀岳
やっぱり今回はパスします
2017年07月10日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:23
中岳と阿弥陀岳
やっぱり今回はパスします
しばらくザクザクした岩礫の道です
2017年07月10日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:23
しばらくザクザクした岩礫の道です
文三郎尾根から権現、編笠
2017年07月10日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:27
文三郎尾根から権現、編笠
文三郎道分岐
2017年07月10日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:28
文三郎道分岐
2017年07月10日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 11:29
行者小屋に到着
2017年07月10日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 12:15
行者小屋に到着
小屋の中で行者ラーメンをいただきました
2017年07月10日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 12:30
小屋の中で行者ラーメンをいただきました
さて、帰りは南沢コースで美濃戸に向かいます
2017年07月10日 13:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 13:03
さて、帰りは南沢コースで美濃戸に向かいます
ギンリョウソウ発見
2017年07月10日 14:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 14:54
ギンリョウソウ発見
美濃戸に戻ってきました
2017年07月10日 15:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 15:00
美濃戸に戻ってきました
この日は夕方まで天気快晴で、権現、編笠の稜線もくっきり
2017年07月10日 16:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
7/10 16:59
この日は夕方まで天気快晴で、権現、編笠の稜線もくっきり
下山後、たてしな自由農園で地場産の野菜など買い込んできました
2017年07月10日 16:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7/10 16:59
下山後、たてしな自由農園で地場産の野菜など買い込んできました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 双眼鏡 アマチュア無線

感想

横岳のお花畑が見るために、硫黄岳山荘泊で縦走してきました。
高山植物のお花畑はまさに見頃の時期で、安定した夏空のもと最も良い時期に見てこれたのはラッキーでした。

硫黄岳から横岳にかけては、色とりどりのたくさんの花に足が止まり、なかなか山頂に着きません。
天気は終日ピーカンで、富士山、北、南、中央アルプス、木曽御岳山など名立たる山々も確認できました。
自然の中で小さな花々とはいえ、こんなに鮮やかな色にあふれていることをあらためて実感した山旅でした。 今回のコースは25年前の確か8月に歩いているのですが、当時は花を見る余裕もなく、ひたすら歩きまわっていたように思います。


硫黄岳山荘は初めての利用でしたが、食事のクオリティが高く大満足でした。
またトイレはウォッシュレット、温水シャワーも利用できて快適に過ごすことが出来ました。二階の大部屋からも日の出が見れるので便利でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

お花たくさんで、少し羨望のまなざし
同じ日の午前9時半に赤岩の頭からオーレン小屋へ下山しました。
硫黄岳山頂で横岳から来た女性3人組に「横岳は花がたくさんでした」と聞いたので
うらやましかったのですが、masanさんの写真を見て花の様子が良くわかりました。
私も「ウルップソウ」は見てみたかったです。前日に根石岳稜線でコマクサにたくさん出会えたのが、なによりの収穫でした。次は私も横岳−赤岳の縦走をやってみたいと思います。たくさんのお花の情報をありがとうございました。
2017/7/14 0:41
Re: お花たくさんで、少し羨望のまなざし
Kazu-tさん、いつもありがとうございます。
赤岩の頭で約5時間違いのすれ違いでしたね。根石岳の方がコマクサがたくさん咲いているようですね。 台座の頭の群生地はまだちらほらでしたので、これからが見頃になるのでしょう。
このコース赤岳まで行くときついので、地蔵の頭から行者小屋に降りてしまうのが良いかと思います。 ぜひ花の時期に縦走してみてください。
2017/7/16 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら