記録ID: 1204508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・雪倉岳・朝日岳【蓮華温泉より周回】
2017年07月19日(水) ~
2017年07月21日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:35
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 3,325m
- 下り
- 3,327m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:12
距離 11.7km
登り 1,687m
下り 326m
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:03
距離 14.0km
登り 884m
下り 1,577m
3日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:17
距離 13.2km
登り 763m
下り 1,439m
天候 | 3日とも好天でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山届出ポスト有り。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉ロッジ 入浴\800 露天風呂\500 食事も可能です。 |
写真
感想
花の名山を梅雨明けにと計画。
天気予報と睨めっこ、20日スタートの予定をしていましたが、1日早め18日帰宅後早々に出発、途中仮眠はしましたが、寝不足スタートです。
白馬大池までの急登、風も無く汗が吹き出しバテバテ状態でしたが、そこからは時々ガスも出てきますが、好天と多くの花々に癒され、写真タイム名目の休憩もたっぷり取って白馬山荘に到着、夕日も見る事が早々に就寝としました。
2日目は朝日小屋迄の稜線散歩、終日好天で昨日と同様花々の歓迎??ゆったり気分で歩きます、しかし途中から足、肩の痛みでペースダウン、調査不足により、朝日岳の水平道が通行止めも現場で初めて知り、朝日岳への登りで完全にグロッキーとなりました。
朝日小屋は評判通り、山小屋での食事とは思われない内容で多くを手作りをされていらっしゃいます、お米も富山のコシヒカリ(^^)/ 美味しく戴きました。
又トイレも水洗でウォシュレットで再度ビックリです。
最終日は下山のみです、10時頃までは好天でその後曇り空、曇りとなり暑さをしのげて助かりました。朝日岳〜花園三角点迄多くの花々に癒されます。
3日間の山行きで見た花の種類は今までの中で最高の多さです、天候にも恵まれ満足できる山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
雲海
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
急登
イワカガミ
三角点
避難小屋
シラネアオイ
シナノキンバイ
雪渓
コル
シカ
シャクナゲ
山行
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウソ
栗
山小屋
チング
シナノキ
ナデシコ
肩
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
イワベンケイ
タカネナデシコ
橋
温泉
トラバース
縦走
サンカヨウ
合
ピークハント
ニッコウキスゲ
三山
ハクサンコザクラ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
クルマユリ
タカネバラ
コイワカガミ
ワタスゲ
カライトソウ
リュウキンカ
ハクサンタイゲキ
ハクサンシャクナゲ
ミネウスユキソウ
クモマスミレ
テガタチドリ
イワヒゲ
イワオウギ
いいねした人