鷲羽、水晶、薬師、黒部五郎(新穂高温泉から2泊3日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 58:58
- 距離
- 78.4km
- 登り
- 5,949m
- 下り
- 5,936m
コースタイム
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:26
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:15
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:35
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
せっかく早起きしてきたのに、規制解除の5:00までここで2hも足止め。 (出発前の交通情報確認は必須でした) |
写真
感想
自分的には、今年のメインイベント。フレックス休暇2日プラス週末休みを利用して、北アルプスの最深部に2泊3日の登山を計画しました。
自分としては、かなりのハードスケジュールですが、それなりに事前の登山で鍛えてきたつもりなので、まさに満を持しての登山です。
北アルプスの最深部と言われているこのエリアですが、特に水晶岳は100名山を目指す人でも、アプローチの難しさから最後にとっておく人がいるなどとNHK日本百名山で言っていたので、自分でたてた計画通りにいけるか否か楽しみでもあり、不安でもありました。
結果、ほぼ計画通りに、無事下山することができました。事前に首が回らない痛みはそのままで、追加で痛くなる場所がなかったお陰で、持てる体力のすべてを発揮し100%燃焼できました。想定以上の達成感、満足度を得られました。この感想を書きながらも、思い出しては少し興奮しています。
---
初日の計画が、最もハードでしたので、朝1:30に出発し少しでもtimeマージンを稼ごうと思ったものの、新穂高ロープウェイ手前で、県道への落石により夜間(〜5:00)通行止め、出鼻をくじかれました。駐車場についてのは5:15頃。4:00スタート予定が1.5h以上遅れ、これには結構焦りました。交通情報くらい見てから出発しないとダメですね。反省しました。
---
また、この山行では、6回もライチョウの親子に出逢うことができました。初日3回、2日目1回、3日目2回と、毎日逢うことができました。何度あっても愛おしい。若干、写真撮影の為に追いかけてしまったけどごめんなさい。かわいい雛は全部元気に大きくなってほしいと祈らずにはいられません。
---
一大イベントが終了しましたので、もう少し無理なく 楽しめる計画を立てたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する