ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

お盆休暇満喫♪『白山 三山』テン泊して三山の神社に参拝してきました!(^^)!

2017年08月13日(日) ~ 2017年08月14日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
20:38
距離
34.2km
登り
2,694m
下り
2,705m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
2:08
合計
9:31
5:39
48
6:27
6:32
45
7:17
7:18
37
7:55
8:16
21
8:37
8:37
16
9:04
9:12
6
9:18
9:55
13
10:08
10:08
44
10:52
10:58
14
11:12
11:14
60
12:14
12:14
14
12:28
13:06
13
13:19
13:19
49
14:08
14:18
9
14:27
14:27
25
14:52
14:52
18
2日目
山行
7:20
休憩
3:43
合計
11:03
1:48
1:56
11
3:07
3:39
32
4:11
5:15
24
5:39
5:39
10
5:49
5:49
5
6:12
6:44
10
6:54
6:54
16
7:10
7:16
20
7:36
7:36
21
8:08
8:08
4
8:38
8:45
11
9:37
9:37
5
9:42
10:27
5
10:32
10:37
9
11:01
11:01
14
11:15
11:25
24
11:49
11:49
25
12:14
12:15
30
12:45
12:46
1
12:47
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 cloud  両日ともに曇り時々晴れでした
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 勝山市からR157線で石川県白山市へ 白山市白峰で県道33号線東進し市ノ瀬
【 交通規制 】
 市ノ瀬〜別当出合は、7/1より車両規制になってます
 特に土日祝に実施します 実施の場合は金曜の24時までは通行可
【 駐 車 】
 車両規制に掛かる場合は
  市ノ瀬野営場に大型駐車場(約750台)あり 満車時は路駐になります
  係員の方が、深夜でも誘導してくれます。
  但し、今年は白山開山1300年で訪問者多数で早朝でも路駐になります
《 市ノ瀬 》

他のレコで知ってましたがハンパないバス待ちからスタートです(^^ゞ
(t)
2017年08月13日 04:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/13 4:36
《 市ノ瀬 》

他のレコで知ってましたがハンパないバス待ちからスタートです(^^ゞ
(t)
《 別当出合 》

3台目のバスに乗り別当出合に到着 計画書提出してスタート!!
(t)
2017年08月13日 05:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 5:37
《 別当出合 》

3台目のバスに乗り別当出合に到着 計画書提出してスタート!!
(t)
《 別当出合 》

久々のテント装備...
20kgオーバーで大汗掻いちゃいました(笑)
(t)
2017年08月13日 05:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
25
8/13 5:40
《 別当出合 》

久々のテント装備...
20kgオーバーで大汗掻いちゃいました(笑)
(t)
《 砂防新道 》

『ソバナ』
朝露に濡れて表情がステキ♡
(h)
2017年08月13日 06:04撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 6:04
《 砂防新道 》

『ソバナ』
朝露に濡れて表情がステキ♡
(h)
《 中飯場 》

ふぅぅ〜(^^ゞ
普段はスルーしますが今日は無理...荷が重すぎて休憩です(笑)
(t)
2017年08月13日 06:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
8/13 6:21
《 中飯場 》

ふぅぅ〜(^^ゞ
普段はスルーしますが今日は無理...荷が重すぎて休憩です(笑)
(t)
《 砂防新道 》

『キイツリフネ』
スクワットが厳しいのですが...
(h)
2017年08月13日 06:29撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/13 6:29
《 砂防新道 》

『キイツリフネ』
スクワットが厳しいのですが...
(h)
《 砂防新道 》

『タマガワ
  ホトトギス』
やはり花の白山なので...
(h)
2017年08月13日 06:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9
8/13 6:38
《 砂防新道 》

『タマガワ
  ホトトギス』
やはり花の白山なので...
(h)
《 砂防新道 》

『キオン』
季節の花々を愛でながら...
(h)
2017年08月13日 06:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 6:39
《 砂防新道 》

『キオン』
季節の花々を愛でながら...
(h)
《 砂防新道 》

『ヨツバヒヨドリ』
ゆっくりと歩きましょうね(^_-)-☆
(t)
2017年08月13日 06:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/13 6:41
《 砂防新道 》

『ヨツバヒヨドリ』
ゆっくりと歩きましょうね(^_-)-☆
(t)
《 砂防新道 》

別当覗に到着
空も晴れ渡り観光新道がある稜線がステキです♪
(t)
2017年08月13日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/13 7:04
《 砂防新道 》

別当覗に到着
空も晴れ渡り観光新道がある稜線がステキです♪
(t)
《 砂防新道 》

『ミヤマアキノ
   キリンソウ』
(h)
2017年08月13日 07:28撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 7:28
《 砂防新道 》

『ミヤマアキノ
   キリンソウ』
(h)
《 砂防新道 》

『別山』
男前の姿が見えはじめました♡ 今日の最終目標です!
(h)
2017年08月13日 07:33撮影 by  NEX-5N, SONY
7
8/13 7:33
《 砂防新道 》

『別山』
男前の姿が見えはじめました♡ 今日の最終目標です!
(h)
《 甚之助避難小屋 》

ようやく...ようやく到着
当然、満員御礼で休憩スペースが(^^ゞ
(t)
2017年08月13日 07:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 7:55
《 甚之助避難小屋 》

ようやく...ようやく到着
当然、満員御礼で休憩スペースが(^^ゞ
(t)
《 甚之助避難小屋 》

でも眺めがイイ♪
加越境の山々は雲海に沈んでます
(t)
2017年08月13日 07:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
8/13 7:57
《 甚之助避難小屋 》

でも眺めがイイ♪
加越境の山々は雲海に沈んでます
(t)
《 南竜水平道 》

南竜山荘が見えてきました...
(h)
2017年08月13日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/13 8:51
《 南竜水平道 》

南竜山荘が見えてきました...
(h)
《 南竜水平道 》

あと少しで重い荷から解放されます
(t)
2017年08月13日 09:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 9:01
《 南竜水平道 》

あと少しで重い荷から解放されます
(t)
《 南竜水平道 》

『オタカラコウ』
(h)
2017年08月13日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 9:02
《 南竜水平道 》

『オタカラコウ』
(h)
《 南竜 野営場 》

『イワイチョウ』
南竜に来ると少し花の種も変化(^_^)
(t)
2017年08月13日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/13 9:16
《 南竜 野営場 》

『イワイチョウ』
南竜に来ると少し花の種も変化(^_^)
(t)
《 南竜 野営場 》

『チングルマ』
雪解け遅かった南竜では、まだ頑張ってましたよ
(h)
2017年08月13日 09:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11
8/13 9:18
《 南竜 野営場 》

『チングルマ』
雪解け遅かった南竜では、まだ頑張ってましたよ
(h)
《 南竜 野営場 》

今晩の宿が完成♬
(t)
2017年08月13日 09:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
8/13 9:51
《 南竜 野営場 》

今晩の宿が完成♬
(t)
《 南竜 野営場 》

さぁ!! サブザックに変えて再スタート(^_-)-☆
(t)
2017年08月13日 09:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
8/13 9:54
《 南竜 野営場 》

さぁ!! サブザックに変えて再スタート(^_-)-☆
(t)
《 南縦走路 》

『ハクサンフウロ』
この日の天候はコロコロ変化...
(t)
2017年08月13日 09:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
8/13 9:56
《 南縦走路 》

『ハクサンフウロ』
この日の天候はコロコロ変化...
(t)
《 南縦走路 》

『イブキトラノオ』
陽射しを浴びると...
(t)
2017年08月13日 09:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 9:56
《 南縦走路 》

『イブキトラノオ』
陽射しを浴びると...
(t)
《 南縦走路 》

『シナノオトギリ』
花達も光り輝きますね(^^♪
(h)
2017年08月13日 09:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/13 9:57
《 南縦走路 》

『シナノオトギリ』
花達も光り輝きますね(^^♪
(h)
《 南縦走路 》

花の咲き誇る道を歩みだし...
(h)
2017年08月13日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9
8/13 9:57
《 南縦走路 》

花の咲き誇る道を歩みだし...
(h)
《 南縦走路 》

『ヤマハハコ』
別山に向かってGO!!
(t)
2017年08月13日 09:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 9:57
《 南縦走路 》

『ヤマハハコ』
別山に向かってGO!!
(t)
《 南縦走路 》

まずは南竜庭園
静寂な空間が魅力ですね♡
(t)
2017年08月13日 10:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 10:00
《 南縦走路 》

まずは南竜庭園
静寂な空間が魅力ですね♡
(t)
《 南縦走路 》

心配した空模様も良くなりテンションが上がります
(h)
2017年08月13日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/13 10:01
《 南縦走路 》

心配した空模様も良くなりテンションが上がります
(h)
《 南縦走路 》

『ミヤマリンドウ』
(h)
2017年08月13日 10:03撮影 by  NEX-5N, SONY
9
8/13 10:03
《 南縦走路 》

『ミヤマリンドウ』
(h)
《 南縦走路 》

『ミソガワソウ』
赤谷ではこの花も咲き始めました
(t)
2017年08月13日 10:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/13 10:14
《 南縦走路 》

『ミソガワソウ』
赤谷ではこの花も咲き始めました
(t)
《 南縦走路 》

『リンドウ』
おぉ(*'ω'*)
チョッと季節早くねぇ(・・?
(h)
2017年08月13日 10:32撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 10:32
《 南縦走路 》

『リンドウ』
おぉ(*'ω'*)
チョッと季節早くねぇ(・・?
(h)
《 南縦走路 》

『アオノ
  ツガザクラ』
(t)
2017年08月13日 10:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/13 10:42
《 南縦走路 》

『アオノ
  ツガザクラ』
(t)
《 南縦走路 》

『キバナノコマノツメ』
(h)
2017年08月13日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 10:47
《 南縦走路 》

『キバナノコマノツメ』
(h)
《 南縦走路 》

『タテヤマ
  ウツボグサ』
(t)
2017年08月13日 10:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 10:55
《 南縦走路 》

『タテヤマ
  ウツボグサ』
(t)
《 南縦走路 》

『クガイソウ』
入込が少ない南縦走路...
(h)
2017年08月13日 10:56撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/13 10:56
《 南縦走路 》

『クガイソウ』
入込が少ない南縦走路...
(h)
《 南縦走路 》

『アザミ』
花の種も増えて...
(h)
2017年08月13日 10:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/13 10:57
《 南縦走路 》

『アザミ』
花の種も増えて...
(h)
《 南縦走路 》

『カライトソウ』
油坂でバテバテだった脚も撮影timeが増えて回復(笑)
(h)
2017年08月13日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/13 10:58
《 南縦走路 》

『カライトソウ』
油坂でバテバテだった脚も撮影timeが増えて回復(笑)
(h)
《 南縦走路 》

もちろんhiroも時間気にせずシャッター切りまくりでしたよ
(t)
2017年08月13日 11:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 11:00
《 南縦走路 》

もちろんhiroも時間気にせずシャッター切りまくりでしたよ
(t)
《 南縦走路 》

『ミヤマ
  ココメグサ』
(h)
2017年08月13日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
7
8/13 11:01
《 南縦走路 》

『ミヤマ
  ココメグサ』
(h)
《 南縦走路 》

『天池』
最低目標に到着
歩けそうなので最終目標へGO!!
(t)
2017年08月13日 11:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 11:12
《 南縦走路 》

『天池』
最低目標に到着
歩けそうなので最終目標へGO!!
(t)
《 南縦走路 》

『タカネ
  マツムシソウ』
(h)
2017年08月13日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
12
8/13 11:19
《 南縦走路 》

『タカネ
  マツムシソウ』
(h)
《 南縦走路 》

『ミヤマ
  ダイコンソウ』
(h)
2017年08月13日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/13 11:36
《 南縦走路 》

『ミヤマ
  ダイコンソウ』
(h)
《 南縦走路 》

『クロユリ』
おぉ〜(≧▽≦)
クロユリは間に合いました
(t)
2017年08月13日 11:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
8/13 11:44
《 南縦走路 》

『クロユリ』
おぉ〜(≧▽≦)
クロユリは間に合いました
(t)
《 南縦走路 》

『クルマユリ』
(t)
2017年08月13日 11:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/13 11:47
《 南縦走路 》

『クルマユリ』
(t)
《 南縦走路 》

『シロバナニガナ』
(h)
2017年08月13日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/13 11:51
《 南縦走路 》

『シロバナニガナ』
(h)
《 南縦走路 》

『ニッコウキスゲ』
夏花の代名詞も元気に咲いてます
(h)
2017年08月13日 11:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/13 11:54
《 南縦走路 》

『ニッコウキスゲ』
夏花の代名詞も元気に咲いてます
(h)
《 南縦走路 》

湧き上がるガス...歩いてきた稜線が霞みます
(t)
2017年08月13日 11:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 11:59
《 南縦走路 》

湧き上がるガス...歩いてきた稜線が霞みます
(t)
《 南縦走路 》

『ウメバチソウ』
(t)
2017年08月13日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/13 12:09
《 南縦走路 》

『ウメバチソウ』
(t)
《 南縦走路 》

『ウサギギク』
久々に白山方面での出会いでした♫
(t)
2017年08月13日 12:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/13 12:14
《 南縦走路 》

『ウサギギク』
久々に白山方面での出会いでした♫
(t)
《 南縦走路 》

陽当りの良い谷間はお花畑化してましたよ(^^♪
(t)
2017年08月13日 12:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/13 12:15
《 南縦走路 》

陽当りの良い谷間はお花畑化してましたよ(^^♪
(t)
《 南縦走路 》

『エゾシオガマ』
(h)
2017年08月13日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/13 12:15
《 南縦走路 》

『エゾシオガマ』
(h)
《 南縦走路 》

『ハクサンイチゲ』
終盤戦ですが一部は元気に♡
(h)
2017年08月13日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/13 12:16
《 南縦走路 》

『ハクサンイチゲ』
終盤戦ですが一部は元気に♡
(h)
《 南縦走路 》

『チングルマ』綿毛
(t)
2017年08月13日 12:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/13 12:16
《 南縦走路 》

『チングルマ』綿毛
(t)
《 南縦走路 》

御舎利山付近は巻いて行きます
振返って歩いてきた道を
(t)
2017年08月13日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/13 12:17
《 南縦走路 》

御舎利山付近は巻いて行きます
振返って歩いてきた道を
(t)
《 南縦走路 》

『別山』
と山頂が見え始めました
あと少しです(^o^)
(t)
2017年08月13日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/13 12:17
《 南縦走路 》

『別山』
と山頂が見え始めました
あと少しです(^o^)
(t)
《 南縦走路 》

『石室』
(t)
2017年08月13日 12:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
8/13 12:20
《 南縦走路 》

『石室』
(t)
《 南縦走路 》

『イワショウブ』
(h)
2017年08月13日 12:23撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/13 12:23
《 南縦走路 》

『イワショウブ』
(h)
《 南縦走路 》

テン場から2時間半...どうにか辿りつけました
(t)
2017年08月13日 12:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/13 12:28
《 南縦走路 》

テン場から2時間半...どうにか辿りつけました
(t)
《 別 山 》

何度か計画してたものの...
(h)
2017年08月13日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
8/13 12:30
《 別 山 》

何度か計画してたものの...
(h)
《 別 山 》

完全にバテてますが、4年ぶりの山頂です...
(h)
2017年08月13日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
40
8/13 12:32
《 別 山 》

完全にバテてますが、4年ぶりの山頂です...
(h)
《 別 山 》

別山はホンマに遠いですよ(;´・ω・)
(t)
2017年08月13日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
36
8/13 12:32
《 別 山 》

別山はホンマに遠いですよ(;´・ω・)
(t)
《 別 山 》

期待していた白山の眺めはアウトですが夫婦共々に大満足(*^-^*)
(h)
2017年08月13日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/13 12:37
《 別 山 》

期待していた白山の眺めはアウトですが夫婦共々に大満足(*^-^*)
(h)
《 別 山 》

『別山神社』
今回の目的は白山三山登頂と三宮の参拝...hiroも感謝の気持で拝礼しますよ(^_-)-☆
(t)
2017年08月13日 13:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/13 13:05
《 別 山 》

『別山神社』
今回の目的は白山三山登頂と三宮の参拝...hiroも感謝の気持で拝礼しますよ(^_-)-☆
(t)
《 南縦走路 》

『ミヤマ
 ダイモンジソウ』
(t)
2017年08月13日 13:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 13:09
《 南縦走路 》

『ミヤマ
 ダイモンジソウ』
(t)
《 南縦走路 》

『ハクサンイチゲ』
帰路は再びお花を写しながら...
(h)
2017年08月13日 13:21撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/13 13:21
《 南縦走路 》

『ハクサンイチゲ』
帰路は再びお花を写しながら...
(h)
《 南縦走路 》

『アカモノ』
ゆっくり帰りましょ!
(t)
2017年08月13日 13:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/13 13:40
《 南縦走路 》

『アカモノ』
ゆっくり帰りましょ!
(t)
《 南縦走路 》

と、白山方面のガスが晴れ始めました 水屋尻雪渓が確認できます♪
(t)
2017年08月13日 14:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/13 14:00
《 南縦走路 》

と、白山方面のガスが晴れ始めました 水屋尻雪渓が確認できます♪
(t)
《 南縦走路 》

『天池』
登りの時より晴れ渡り、水が碧いです♡
(t)
2017年08月13日 14:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
8/13 14:08
《 南縦走路 》

『天池』
登りの時より晴れ渡り、水が碧いです♡
(t)
《 南縦走路 》

『クガイソウ』
(t)
2017年08月13日 14:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 14:27
《 南縦走路 》

『クガイソウ』
(t)
《 南縦走路 》

南竜が見え始めました ゴールはあと少し!!
(t)
2017年08月13日 14:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/13 14:28
《 南縦走路 》

南竜が見え始めました ゴールはあと少し!!
(t)
《 南縦走路 》

『ハクサン
   シャジン』
(h)
2017年08月13日 14:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10
8/13 14:51
《 南縦走路 》

『ハクサン
   シャジン』
(h)
《 南竜 野営場 》

ゴール!!
あれれ(;'∀') ガスまみれです(笑)
(t)
2017年08月13日 15:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/13 15:11
《 南竜 野営場 》

ゴール!!
あれれ(;'∀') ガスまみれです(笑)
(t)
《 南竜 野営場 》

でも時間がたつと再び☼
命の水で乾杯!!
(t)
2017年08月13日 16:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
8/13 16:02
《 南竜 野営場 》

でも時間がたつと再び☼
命の水で乾杯!!
(t)
《南竜 野営場》

白山御前ヶ峰方面
(h)
2017年08月13日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 16:24
《南竜 野営場》

白山御前ヶ峰方面
(h)
《南竜 野営場》

おぉ♡
天気が回復 安心して寝れそうです
(h)
2017年08月13日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/13 16:24
《南竜 野営場》

おぉ♡
天気が回復 安心して寝れそうです
(h)
《南竜 野営場》

夕焼けは(>_<)
赤く焼けることはなかったので...おやすみなさいm(__)m
(h)
2017年08月13日 18:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/13 18:30
《南竜 野営場》

夕焼けは(>_<)
赤く焼けることはなかったので...おやすみなさいm(__)m
(h)
《 白山 室堂 》

2日目です
南竜山荘から出て約1時間 予定より早く室堂到着(^^)
(t)
2017年08月14日 03:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/14 3:06
《 白山 室堂 》

2日目です
南竜山荘から出て約1時間 予定より早く室堂到着(^^)
(t)
《 白山 室堂 》

休憩してると早くも御来光目当てで登られる列が出始めました
(t)
2017年08月14日 03:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/14 3:35
《 白山 室堂 》

休憩してると早くも御来光目当てで登られる列が出始めました
(t)
《 白山 室堂 》

『白山奥宮祈祷殿』
未明にお伺いして失礼m(__)m 山頂に向かいますね
(t)
2017年08月14日 03:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 3:39
《 白山 室堂 》

『白山奥宮祈祷殿』
未明にお伺いして失礼m(__)m 山頂に向かいますね
(t)
《 御前ヶ峰 》

toshiは37回目
hiroは19回目の山頂
(t)
2017年08月14日 04:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/14 4:17
《 御前ヶ峰 》

toshiは37回目
hiroは19回目の山頂
(t)
《 御前ヶ峰 》

ご来光までは約1時間...
(t)
2017年08月14日 04:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/14 4:38
《 御前ヶ峰 》

ご来光までは約1時間...
(t)
《 御前ヶ峰 》

『剱岳』
徐々に赤みが増す東の空を...
(t)
2017年08月14日 04:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
8/14 4:49
《 御前ヶ峰 》

『剱岳』
徐々に赤みが増す東の空を...
(t)
《 御前ヶ峰 》

既に多くの登山者と共に眺めつつ...
(t)
2017年08月14日 04:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/14 4:55
《 御前ヶ峰 》

既に多くの登山者と共に眺めつつ...
(t)
《 御前ヶ峰 》

『乗鞍岳』
姿を現し始めた名峰を...
(t)
2017年08月14日 04:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/14 4:56
《 御前ヶ峰 》

『乗鞍岳』
姿を現し始めた名峰を...
(t)
《 御前ヶ峰 》

『御嶽山』
存分に堪能できました🎶
(t)
2017年08月14日 04:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/14 4:57
《 御前ヶ峰 》

『御嶽山』
存分に堪能できました🎶
(t)
《 御前ヶ峰 》

御来光-1-
光のショーがスタート!!
(t)
2017年08月14日 05:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/14 5:03
《 御前ヶ峰 》

御来光-1-
光のショーがスタート!!
(t)
《 御前ヶ峰 》

御来光-2-
雲が多いので不安でしたが...
(h)
2017年08月14日 05:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/14 5:09
《 御前ヶ峰 》

御来光-2-
雲が多いので不安でしたが...
(h)
《 御前ヶ峰 》

御来光-3-
僅かな時間でしたが...
(t)
2017年08月14日 05:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/14 5:09
《 御前ヶ峰 》

御来光-3-
僅かな時間でしたが...
(t)
《 御前ヶ峰 》

御来光-4-
眺める事かでき...
(h)
2017年08月14日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
8/14 5:10
《 御前ヶ峰 》

御来光-4-
眺める事かでき...
(h)
《 御前ヶ峰 》

御来光-5-
happy(^_-)-☆
(h)
2017年08月14日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
8/14 5:10
《 御前ヶ峰 》

御来光-5-
happy(^_-)-☆
(h)
《 御前ヶ峰 》

御来光-6-
が...一瞬でした(笑)
(t)
2017年08月14日 05:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 5:10
《 御前ヶ峰 》

御来光-6-
が...一瞬でした(笑)
(t)
《 御前ヶ峰 》

僅かなご来光でしたが、神主さんと万歳三唱です
(t)
2017年08月14日 05:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
8/14 5:11
《 御前ヶ峰 》

僅かなご来光でしたが、神主さんと万歳三唱です
(t)
《 御前ヶ峰 》

『別山』
次の目的地へスタート!! と、その前に定番を(^_-)-☆
(t)
2017年08月14日 05:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/14 5:14
《 御前ヶ峰 》

『別山』
次の目的地へスタート!! と、その前に定番を(^_-)-☆
(t)
《 御前ヶ峰 》

『比弯声勹宮』
実は登頂直後にhiroの参拝姿写しましたが...失敗(笑)
再び奥宮をパチリ!
(t)
2017年08月14日 05:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
8/14 5:15
《 御前ヶ峰 》

『比弯声勹宮』
実は登頂直後にhiroの参拝姿写しましたが...失敗(笑)
再び奥宮をパチリ!
(t)
《 御前ヶ峰 》

『剣ヶ峰』
もちろん兄弟達も写さないとね
(t)
2017年08月14日 05:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/14 5:19
《 御前ヶ峰 》

『剣ヶ峰』
もちろん兄弟達も写さないとね
(t)
《 御前ヶ峰 》

『大汝峰』
次なる目的地はココ! 白山三山登頂&三宮参拝が目的です
(h)
2017年08月14日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/14 5:20
《 御前ヶ峰 》

『大汝峰』
次なる目的地はココ! 白山三山登頂&三宮参拝が目的です
(h)
《 御前ヶ峰 》

『別山』
(h)
2017年08月14日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/14 5:22
《 御前ヶ峰 》

『別山』
(h)
《 お池めぐり 》

『御前ヶ峰』
お池方面へ下り振返って
(t)
2017年08月14日 05:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 5:34
《 お池めぐり 》

『御前ヶ峰』
お池方面へ下り振返って
(t)
《 お池めぐり 》

『翠ヶ池』
白山で一番大きな火口湖です 晴れれば色が素敵なんですがね(^^ゞ
(t)
2017年08月14日 05:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/14 5:36
《 お池めぐり 》

『翠ヶ池』
白山で一番大きな火口湖です 晴れれば色が素敵なんですがね(^^ゞ
(t)
《 お池めぐり 》

『アオノ
  ツガザクラ』
(t)
2017年08月14日 05:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 5:43
《 お池めぐり 》

『アオノ
  ツガザクラ』
(t)
《 大汝峰 》

nakkiさんと遭遇しました 中宮道から下るとの事...ハライ谷から登り40km以上の周回は凄すぎます(;'∀')
(t)
2017年08月14日 06:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
8/14 6:07
《 大汝峰 》

nakkiさんと遭遇しました 中宮道から下るとの事...ハライ谷から登り40km以上の周回は凄すぎます(;'∀')
(t)
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』
『御前ヶ峰』
(t)
2017年08月14日 06:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 6:10
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』
『御前ヶ峰』
(t)
《 大汝峰 》

白山三山登頂(^^♪
(h)
2017年08月14日 06:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
30
8/14 6:14
《 大汝峰 》

白山三山登頂(^^♪
(h)
《 大汝峰 》

なのでお互いを写しあいっこしましたよ(笑)
(t)
2017年08月14日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
29
8/14 6:14
《 大汝峰 》

なのでお互いを写しあいっこしましたよ(笑)
(t)
《 大汝峰 》

『大汝神社』
これで白山三宮の参拝をコンプリートです(^_-)-☆
(t)
2017年08月14日 06:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
8/14 6:15
《 大汝峰 》

『大汝神社』
これで白山三宮の参拝をコンプリートです(^_-)-☆
(t)
《 大汝峰 》

『北アルプス』
下は雲海まみれですが、峰々は顔を出してくれてます
(t)
2017年08月14日 06:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/14 6:18
《 大汝峰 》

『北アルプス』
下は雲海まみれですが、峰々は顔を出してくれてます
(t)
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』
『御前ヶ峰』
『翠ヶ池』
(h)
2017年08月14日 06:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/14 6:18
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』
『御前ヶ峰』
『翠ヶ池』
(h)
《 大汝峰 》

『別山』
白山の中で大汝は眺めが最高♡
(h)
2017年08月14日 06:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/14 6:18
《 大汝峰 》

『別山』
白山の中で大汝は眺めが最高♡
(h)
《 大汝峰 》

『槍ヶ岳』
『穂高連邦』
(t)
2017年08月14日 06:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/14 6:35
《 大汝峰 》

『槍ヶ岳』
『穂高連邦』
(t)
《 大汝峰 》

朝食を済まして最終目的へ...が早速花撮影するhiroでした(笑)
(t)
2017年08月14日 06:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
8/14 6:43
《 大汝峰 》

朝食を済まして最終目的へ...が早速花撮影するhiroでした(笑)
(t)
《 大汝峰 》

『テガタチドリ』
その写真がこれ!!
(h)
2017年08月14日 06:45撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/14 6:45
《 大汝峰 》

『テガタチドリ』
その写真がこれ!!
(h)
《 加賀禅定道 》

『七倉山』右
『四塚山』左
まだ最終目的は確認できません
(t)
2017年08月14日 06:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 6:46
《 加賀禅定道 》

『七倉山』右
『四塚山』左
まだ最終目的は確認できません
(t)
《 加賀禅定道 》

『ナナカマド』実
(h)
2017年08月14日 06:52撮影 by  NEX-5N, SONY
2
8/14 6:52
《 加賀禅定道 》

『ナナカマド』実
(h)
《 加賀禅定道 》

『大汝峰』
振返り大汝を
加賀禅定道はホンマに静かな道です♡
(h)
2017年08月14日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/14 7:01
《 加賀禅定道 》

『大汝峰』
振返り大汝を
加賀禅定道はホンマに静かな道です♡
(h)
《 加賀禅定道 》

『御手水鉢』
見えてきました
最終目的地です(^^♪
(h)
2017年08月14日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/14 7:05
《 加賀禅定道 》

『御手水鉢』
見えてきました
最終目的地です(^^♪
(h)
《 御手水鉢 》

hiroは初めての御手水鉢
記念にパチリ...kabukiyaさん、テイク1でhiroからOK出ましたよ(笑)
(t)
2017年08月14日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
8/14 7:12
《 御手水鉢 》

hiroは初めての御手水鉢
記念にパチリ...kabukiyaさん、テイク1でhiroからOK出ましたよ(笑)
(t)
《 御手水鉢 》

年中、水枯れしない不思議な岩です
(h)
2017年08月14日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/14 7:13
《 御手水鉢 》

年中、水枯れしない不思議な岩です
(h)
《 加賀禅定道 》

釈迦新道をパチリ
(t)
2017年08月14日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 7:12
《 加賀禅定道 》

釈迦新道をパチリ
(t)
《 加賀禅定道 》

『バイケイソウ』
(h)
2017年08月14日 07:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
8/14 7:24
《 加賀禅定道 》

『バイケイソウ』
(h)
《 加賀禅定道 》

『ゴゼンタチバナ』
あらら...まだ咲いてましたよ♪
(h)
2017年08月14日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/14 7:34
《 加賀禅定道 》

『ゴゼンタチバナ』
あらら...まだ咲いてましたよ♪
(h)
《 加賀禅定道 》

『大長山』
この2日間、ずっと雲の下に隠れていた姿が一瞬現れました
(t)
2017年08月14日 07:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 7:41
《 加賀禅定道 》

『大長山』
この2日間、ずっと雲の下に隠れていた姿が一瞬現れました
(t)
《 加賀禅定道 》

『七倉山』右
『四塚山』左
(h)
2017年08月14日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/14 7:41
《 加賀禅定道 》

『七倉山』右
『四塚山』左
(h)
《 加賀禅定道 》

『ホツツジ』
(h)
2017年08月14日 07:41撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/14 7:41
《 加賀禅定道 》

『ホツツジ』
(h)
《 お池めぐり 》

お池めぐりに復帰するとお花畑♡
(t)
2017年08月14日 07:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
8/14 7:53
《 お池めぐり 》

お池めぐりに復帰するとお花畑♡
(t)
《 お池めぐり 》

と...必死に撮影する不審者が(笑)
再びの遭遇でした
(t)
2017年08月14日 08:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
8/14 8:08
《 お池めぐり 》

と...必死に撮影する不審者が(笑)
再びの遭遇でした
(t)
《 お池めぐり 》

『イワギキョウ』
(h)
2017年08月14日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
11
8/14 8:09
《 お池めぐり 》

『イワギキョウ』
(h)
《 お池めぐり 》

『千蛇ヶ池』
(h)
2017年08月14日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/14 8:16
《 お池めぐり 》

『千蛇ヶ池』
(h)
《 お池めぐり 》

『イワカガミ』
写してくれ!!
と言わんばかりに顔を向けてました
(h)
2017年08月14日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
5
8/14 8:24
《 お池めぐり 》

『イワカガミ』
写してくれ!!
と言わんばかりに顔を向けてました
(h)
《 お池めぐり 》

『ナナカマド』
おぉ(*'ω'*)
実を付ける木が多いのですが僅かに残ってました
(t)
2017年08月14日 08:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
8/14 8:25
《 お池めぐり 》

『ナナカマド』
おぉ(*'ω'*)
実を付ける木が多いのですが僅かに残ってました
(t)
《 お池めぐり 》

『ハクサン
  コザクラ』
旬は過ぎましたが出逢えてhappy♡
(h)
2017年08月14日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
15
8/14 8:35
《 お池めぐり 》

『ハクサン
  コザクラ』
旬は過ぎましたが出逢えてhappy♡
(h)
《 お池めぐり 》

『ヨツバシオガマ』
(t)
2017年08月14日 08:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 8:35
《 お池めぐり 》

『ヨツバシオガマ』
(t)
《 お池めぐり 》

『クロユリ』
(h)
2017年08月14日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
6
8/14 8:35
《 お池めぐり 》

『クロユリ』
(h)
《 お池めぐり 》

『クロユリ』
(h)
2017年08月14日 08:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4
8/14 8:36
《 お池めぐり 》

『クロユリ』
(h)
《 白山 室堂 》

『御前ヶ峰』
早朝に見る事の出来なかった主峰 ようやく定番の写真をパチリ!!
(t)
2017年08月14日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/14 8:38
《 白山 室堂 》

『御前ヶ峰』
早朝に見る事の出来なかった主峰 ようやく定番の写真をパチリ!!
(t)
《 エコーライン 》

『チングルマ』綿毛
(h)
2017年08月14日 09:05撮影 by  NEX-5N, SONY
3
8/14 9:05
《 エコーライン 》

『チングルマ』綿毛
(h)
《 南竜水平道 》

『シモツケソウ』
(t)
2017年08月14日 10:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
8/14 10:57
《 南竜水平道 》

『シモツケソウ』
(t)
《 南竜水平道 》

『タカネナデシコ』
(t)
2017年08月14日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/14 10:58
《 南竜水平道 》

『タカネナデシコ』
(t)
《 南竜水平道 》

『トリカブト』
なんと早くも秋花が
今年は花のサイクル間隔が短いです
(t)
2017年08月14日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
8/14 10:58
《 南竜水平道 》

『トリカブト』
なんと早くも秋花が
今年は花のサイクル間隔が短いです
(t)
《 砂防新道 》

『コイチョウラン』
okaaaanさん情報サンキュー GETしましたよ(^_-)-☆
(t)
2017年08月14日 11:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
8/14 11:25
《 砂防新道 》

『コイチョウラン』
okaaaanさん情報サンキュー GETしましたよ(^_-)-☆
(t)
《 別当出合 》

お疲れさま(^o^)
無事に下山完了です
さぁ お風呂だぁ!!
(t)
2017年08月14日 12:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
8/14 12:45
《 別当出合 》

お疲れさま(^o^)
無事に下山完了です
さぁ お風呂だぁ!!
(t)

感想

今年のお盆休暇は...天気で計画が迷走しちゃいましたねcoldsweats01
当初の計画では12・13日と白山テン泊、15日に空木を考えてましたが、天気予報みてテン泊を一日順延し白山テン泊のみになちゃいました

何時もは出来るだけ荷を軽くしてるせいか...久々のテント装備での歩きは
メチャしんどかったぁshock
ヘロヘロ&超〜スローペースになったけど初日は4年ぶりに別山
翌朝は多少 が多かったものの御来光は見れたし
計画通りに歩けた二日間...やっぱり白山はイイわぁhappy01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1536人

コメント

いいとこですね~!
toshiさん&hiroさん こんにちわ!
天気上々で良かったですね~!
前半のコースを山の日に歩きましたが、天気が、、、
やっぱり、景色見えないと、レコも明るくないし、
満足度も上がってこないですね。残念でした。

一泊二日でこの移動距離、すごいですね!
自分は、長く歩き続けると、足首やら膝やらが悲鳴を上げてくるので、
15km/日あたりが限度となっております。
それと20kgオーバーの宴会道具の持ち上げお疲れ様です(笑)

皆さんのレコ見ていると、
自分にとって未知のエリアが多い白山、まだまだ楽しめそうです
2017/8/15 16:08
Re: いいとこですね~!
熊鈴さん、今晩は

帰ってから息子に確認したら下界は二日とも
なので山での はラッキーでした
ただ、テン泊装備での南竜までは重荷がきつかったし
油坂の急登と初日はヘロンヘロンになりましたよ(笑)
でも一日ずらして白山三山を歩けて満足しメチャhappyに
来シーズンこそ未踏の北部へ侵入したいものです
2017/8/15 21:17
別山ご苦労様でした。💦
toshiさん&hiroさん こんばんは!
別山ご苦労様でした。
それにしても、20kgの荷物を担いだ直後によくぞあのダイハードな別山への道を歩けましたなぁ〜
ヘタレなsugiは、南竜ヶ馬場に着いたとたん大きな荷物から解放されダラダラしてましたよ。
また、次の日も出発が早!でもって、ご来光に、お池と三社巡りとは・・・さすが白山の達人
やっぱ、toshiさん&hiroさん の健脚というか元気ぶりには敵わないですわ。
このレコ読んで、次回こそお池巡りと大汝峰を目指すと心に決めたsugiでした。

ところで、toshi達人は例の赤い襷は奉納しましたか?
僕は家に持ち帰ってしまったので、次回奉納しようかと思っています。
2017/8/15 17:21
Re: 別山ご苦労様でした。💦
sugi師匠、今晩は

ホンマにハードな初日でしたよ
想像以上に荷が重すぎて休憩しまくりでした
 途中でhiroが「別山は無理??」と確認するくらいにバテました(笑)
でも二日目の御来光と大汝で眺めは良かったですね
白山一番の展望スポットは大汝だと思ってますから次回、訪問の際はお連れ致しますね

で...赤い襷
別当出合にあるのは知ってますが、大汗掻きの僕だと赤から他の色に変色しちゃいそうなの自粛してます
2017/8/15 21:23
おつかれ〜〜〜
おいちゃん 
背中に20kそしてお腹に10k?の荷物を
担いでのテン泊登山お疲れさまでした
(* ´艸`)ワハハハ
それにしても
今年の白山は大混雑みたいやね

しかし早いね〜〜〜
ちょうどビタロ家がヘロヘロになって
南竜に到着した時間ぐらいで
プラス別山を往復してくるとは・・・・
まさにスーパー中年や \(◎o◎)/!

空木はちょっと残念やったけど
白山を存分に楽しめたようで
羨ましい〜〜〜〜〜い
今年はお盆休みのないビタロ家でした
2017/8/15 18:13
Re: おつかれ〜〜〜
ビタロさん、今晩は

腹に10k...帰ったら3〜4kgも体重が減ってましたよ
けど...晩には嫁の実家でバーベキュー&
既に元通りに戻ったかもね(笑)

で、スーパー中年??
タイムみてくださいよ...標準ですよ
とにかくオリーブさんに満足してもらうためだけに頑張ってみましたよ
2017/8/15 21:27
ご来光が崇められたなんて・・素晴らしい〜(*^^)v
いつもながらの美しい花々と景色・・素晴らしい
お盆休み、20kgのザックを担いでの白山テン泊登山 お疲れ様でした<(_ _)>

私んち・新潟方面からの帰り・北陸道の白山IC付近を通過しているとき、toshiさんご夫婦は白山を登山中かな(^_^)/などと思っていました が・・やっぱり、しかも ご来光が崇めるとは、さすがです いい時 登られましたね〜
2017/8/15 18:56
Re: ご来光が崇められたなんて・・素晴らしい〜(*^^)v
ibukiさん、今晩は
 コメントありがとうございますm(__)m

雨の合間の盆休み、計画を一日ずらして白山でした
 本来の計画だとテン場でdolceさんと宴会だったですが
今回、一つのピークで満足しちゃう僕達ですが、テン泊と言う時間的に余裕があり白山三山を回れました
しかし白山は奥深い...いずれは北部白山に避難小屋利用して周回してみたいもです
2017/8/15 21:31
天候不順の中
toshiさん
こんばんは
本当に今年の夏はどこに行ってしまったのでしようか?
そんな中ベストに近い状況で白山、別山を楽しまれたようで良かったですね。
花たちも夏の花、秋の花が入り交じってこれまた気分は満足ではなかったですか。しかしもうリンドウなんて今年はどうなっているのやら。
開山1300年とはいえ今年の白山はめちゃごみみたいでタイミング逃しそうです❗️
2017/8/15 20:16
Re: 天候不順の中
kazuさん、今晩は

心配だった天気もマズマズ
体力無い初老夫婦がテン泊で回れる白山のコースを思う存分に堪能してきました
しかも花は春花〜秋花までと種も多く...レコの写真が多過ぎましたね

で...開山1300年
この人混みは衝撃です!!
駐車場&バス待ちは人事られない状態ですよ
2017/8/15 21:37
さすが天照様
お疲れさまでしたm(_ _)mそれにしても皆さん天気で苦労してるのに天照様のお力は何て素晴らしいんだ😱うちにもヒロさん欲しい😆でも僕の雨男パワーが強すぎてご利益ないかな😁雨にもあわず別山、御前峰、大汝峰、御池巡りと見れて花もクロユリ、コザクラ、イチゲと僕のみたかった花もすべてコンプリート⤴三山制覇おめでとうございます✨僕もそれしようと思ってたんですよね😆僕の願いがすべてつまった山旅、ありがとうございますm(_ _)m
2017/8/16 9:00
Re: さすが天照様
buenavista2さん、こんにちは

今年お盆休暇、雨予報確率が低かった13・14日に出かけられラッキーでした
僕は人一倍の汗っ掻き...雨具着て歩いてたら脱水になちゃいますからね

白山の花、今年は雪解けが遅かったか??
サイクルが凝縮してるみたいですね
なので今回は、春〜秋までと多くの種に逢えてよかったです
buenavista2さんは...しばらくお預けですね 第2子誕生で
ちなみに...僕も8月下旬生まれのおとめ座です
2017/8/16 15:02
白山三山登拝
toshi0113さん、hiro0829さん、白山三山登拝お疲れさまでした。
二日で約35km、計画通りの山行、お見事ですね
一日目は別山なので会えないな、と残念に思ってました。
せめてもの思いでガスに埋もれる前の別山、確認しておきました
それにしても二日目の行動開始時刻の早いこと・・
朝焼けやご来光の写真、素敵でした

今年は凄い人気の白山
お盆を過ぎてお花も一段落、人混みも一段落となりますでしょうか
2017/8/16 12:32
Re: 白山三山登拝
niiaiさん、こんにちは

予定を一日ずらして迷いました
初日と二日目計画を逆にして、どこかでniiaiさん夫婦とお逢いしょうかと
でも...御来光の誘惑には勝てませんでした

それと「二日目の行動開始時刻の早いこと」は...じじぃ達だからですよ(笑)
歳取ると...目覚めは徐々に早くなりますよ
2017/8/16 15:05
お花パレード
先日はありがとうござました、久々にお会いできて嬉しかったです^^
三山登拝やりましたね、それに20kg超のテン泊装備担いでカッコいいです!
花の写真も多いし素晴らしい〜
私は結構手抜きになってしまったのでちょっと後悔しています。
必死に撮影する姿撮られていたとは・・・最近やっと膝をついて撮影すると楽な事が某K女史さんのおかげて分かりました、中腰プルプル撮影はキツかったです(笑
2017/8/16 15:21
Re: お花パレード
軍曹(そぅ呼ぶはツギロウさんですが)、こんばんは

何時もながらロング&ハードな山行の途中にお逢いできて嬉しかったです
それと...許可なく撮影してる姿をレコアップして許してねm(__)m
でも、そのスタイルが可憐な花序からの直伝とは
ふむふむ...じじぃもズボンの汚れ気にせずに楽しなきゃ

で花写真、今回は嫁さんに軍配でした
重荷でスクワットできない&急登でヘロヘロの僕は は嫁任せでした
2017/8/16 17:50
おつかれさまです
toshiさん、hiroさん、こんにちわ
中部縦貫自動車道のおかげで白山も近くなりましたね。

さすが白山を知り尽くしたお二人、ポイントを押さえておられますね。私共は別当出合に来るのが25年ぶり、道や橋や小屋がみんな変わっていました。
お花は同じような…でも名前が分からなければご夫妻に教えて貰えばいいと妻。まだまだですね。
2017/8/16 16:29
Re: おつかれさまです
masuさん、こんにちは

やはり関西方面だと中部縦貫自動車道で勝山まで直通になり楽になるですね
僕達は福井北ICまでが距離あるで今迄通りです
で「白山を知り尽くした」...いえいえ北部白山が全然歩けてませんよ(^^ゞ
ホンマの達人方々は北部を楽しんでます
体力無い我が家、都合付けば来年以降の課題です
2017/8/16 17:55
toshiさん&hiroさん、こんにちは。
お天気には、皆さん、翻弄されたようで。
空木岳は、残念でしたね。でも、空木岳ピストンと
変わらないロングルートではないでしょうか。
二日目の、午前中の行程だけでも、僕は
バテてしまいそうです。
初日の別山へ連なる稜線歩きは、いい雰囲気ですね。
白山の定番の花もいっぱい咲いてて、
夏山満喫ですね。
2017/8/16 16:55
Re: toshiさん&hiroさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは

はい...天気に翻弄された盆休みでしたcoldsweats01
その中で天気が良さそうな2日間に白山を存分に味わえて満足はしてますが
他の日が...超〜暇でTVのお守りでした

今回のルート、南竜まで上がれば一息つけ
二日目は距離があるものの高低差が無く楽でした
特に未明に出発したお蔭で汗も掻かず楽に歩けたのが幸いでした
2017/8/16 18:00
同じエリアで、逆コースでしたね。
toshi0113さん 今晩は。 テント泊お疲れ様でした。
私も13-14の二日間、歩いてきました。

南竜で目覚めた頃には御来光ショーが見られたんですね。
13日も素晴らしい御来光ショーだったと聞きました、
不安定な天候の中、二日続けて良い朝だったんですね。

今回やっと南竜から石徹白道を歩く事が出来ましたが、
お花に溢れて、期待以上の素晴らしい稜線でした。

お池めぐりと別山・チブリ尾根の縦走と三年越しの希望が叶い
益々、魅入られてしまいました。
今度は二泊してお花松原、北弥陀ヶ原辺りを歩けたらと妄想が
膨らむばかりです。
2017/8/16 17:25
Re: 同じエリアで、逆コースでしたね。
onetotaniさん、こんばんは

な・なんと南竜でニアミスですかcoldsweats02
今年、白山開山1300年 レコの「登山で会ったかも?」もハンパない数で
多くのレコユーザーさんが登られてましたね

で...一緒です
「二泊してお花松原、北弥陀ヶ原」
そして我が家は百四丈滝を含め北部白山への妄想が膨らんでます
リタイヤした後でも嫁さんと避難小屋を利用してゆっくり歩きたいものです
2017/8/16 18:10
植物図鑑をありがとうございます
遅ればせながら〜テン泊白山、お疲れさまでした

植物図鑑として使わせていただきます。覚えられる自信が全くないので、お気に入りに登録してしまいました

toshiさん達も是非百四丈滝へ〜! 私は10歩先の木道に足を伸ばさなかったという痛恨のミスを犯してしまったので、紅葉時期にリベンジします
2017/8/17 8:34
Re: 植物図鑑をありがとうございます
lanchidさん、コメントありがとう!
 そしてお気に入りに登録して頂きありがとうございますm(__)m

雨の大っ嫌い(特にカッパ装着が)な我が家
天気予報見ながら計画変更しちゃい...結果、盆休みはこの二日だけでした
でも計画通りに歩けたので大満足でしたよ
登る前は、車2台体制で百四丈滝を眺め一里野へ下ろうかとも考えましたがテン泊装備で下る自信なくって最終目標を御手水鉢に切り替えました
今迄、北部白山はお花松原だけの妻も「いずれは、百四丈滝へ」っ言ってますからガンバッテみますね
2017/8/17 11:30
ご来光は御前峰で決まり!!ですか?(笑)
テン場を利用した理想的な回り方ですね。
今年、南竜でまだ一度も張っていません。
今年は無し、かな?

一つびっくりしました。
南竜、1時44分スタートです
大抵はアルプス展望台へ、あるいは油阪の頭でご来光なんですが、
白山に来たからにはご来光はTOPで見るものだ〜ですね。
本当にお疲れさまでした。
私も以前、甚之助小屋から2時スタートで御前峰で拝んでいます
2017/8/19 14:57
Re: ご来光は御前峰で決まり!!ですか?(笑)
yoshikun1さん、コメントありがとうございます

2日目は、せっかちなもので目覚めて直ぐに飛び出しました
そのせいで、室堂で30分、山頂で1時間も寒気にさらされましたよ
で、ご来光は地元の達人たちは「大汝のご来光が最高 」って言ってます
僕達も大汝にしようか迷いましたが、不慣れなヘッデン歩きなので
岩場登りを避けて御前ヶ峰にした次第です
次回は...大汝で、ご来光&御前ヶ峰・剣ヶ峰 バックに北アを見てみたいものです
2017/8/19 15:20
Re[2]: ご来光は御前峰で決まり!!ですか?(笑)
なるほど・・・
2017/8/19 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら