ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から雲ノ平・水晶岳・鷲羽岳

2017年08月13日(日) ~ 2017年08月15日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:51
距離
55.0km
登り
3,862m
下り
3,858m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:10
合計
9:40
5:29
5:33
11
6:04
6:04
13
6:17
6:17
10
6:27
6:27
13
6:40
6:45
18
7:03
7:04
41
7:45
7:47
13
8:00
8:00
18
8:18
8:19
36
8:55
9:00
40
9:40
9:41
2
9:43
9:58
51
10:49
11:08
17
11:25
11:25
13
11:38
11:39
29
12:08
12:08
7
12:15
12:19
18
12:37
12:38
89
14:07
14:11
53
15:04
2日目
山行
8:03
休憩
1:45
合計
9:48
5:56
23
6:19
6:24
69
7:33
7:36
26
8:02
8:02
17
8:19
8:40
17
8:57
8:58
31
9:29
9:33
18
9:51
9:53
30
10:23
10:23
10
10:33
10:34
30
11:04
11:14
31
11:45
11:52
29
12:21
12:28
24
12:52
12:54
12
13:06
13:10
23
13:33
13:47
22
14:09
14:31
64
15:35
15:37
7
15:44
宿泊地
3日目
山行
7:13
休憩
1:16
合計
8:29
5:34
28
宿泊地
6:02
6:03
16
6:19
6:30
23
6:53
6:53
22
7:15
7:16
23
7:39
7:41
24
8:05
8:08
3
8:11
8:11
11
8:22
8:45
4
8:49
8:51
32
9:23
9:23
12
9:35
9:42
9
9:51
9:54
29
10:23
10:36
3
10:39
10:39
31
11:10
11:11
18
11:29
11:29
14
11:43
11:43
19
12:02
12:02
37
12:39
12:39
16
12:55
13:00
11
13:11
13:11
9
13:20
13:20
14
13:34
13:34
13
13:56
13:56
6
14:02
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 13、晴れのち曇り
14、晴れ時々曇り
15、小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槍ヶ岳公園線、新穂高温泉手前6キロ付近で落石のため夜間通行止め(20時30分〜5時まで)。この日は少し早い4:40分頃解除。通行止め解除まで相当数の車が並んでいました。

新穂高周辺の駐車場
http://kankou.city.takayama.lg.jp/s/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map201602ver4.1.1.pdf
コース状況/
危険箇所等
三俣山荘のテン場はトイレは山荘内のトイレを使用。
テン場から1〜5分かかります。水場はあります。
http://kumonodaira.net/mitsumata/index.html
新穂高温泉からスタート
タイミングよく、近場の有料駐車場にとめることができました!
2017年08月13日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:23
新穂高温泉からスタート
タイミングよく、近場の有料駐車場にとめることができました!
一時間ほどで、わさび平小屋に到着。
鏡平小屋まで4時間近くかかるので、トイレ休憩する。
2017年08月13日 06:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:37
一時間ほどで、わさび平小屋に到着。
鏡平小屋まで4時間近くかかるので、トイレ休憩する。
登山口
ここから本格的な登山道
2017年08月13日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:03
登山口
ここから本格的な登山道
小池新道で鏡平まで
2017年08月13日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:03
小池新道で鏡平まで
お、槍が見えてきた!
2017年08月13日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:35
お、槍が見えてきた!
雪渓の所で水場もありそうなので、もう少し頑張ります。
2017年08月13日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:40
雪渓の所で水場もありそうなので、もう少し頑張ります。
秩父沢
水は豊富です
2017年08月13日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:44
秩父沢
水は豊富です
この辺がイタドリヶ原?
2017年08月13日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:47
この辺がイタドリヶ原?
シシウドヶ原
2017年08月13日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:59
シシウドヶ原
鏡池
残念ながら槍、穂高は見えなかった。
2017年08月13日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:40
鏡池
残念ながら槍、穂高は見えなかった。
鏡平小屋
人がいっぱいいたので遠くから撮影
2017年08月13日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:00
鏡平小屋
人がいっぱいいたので遠くから撮影
雪田
2017年08月13日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:21
雪田
花見平
2017年08月13日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:23
花見平
チングルマ穂
2017年08月13日 10:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/13 10:03
チングルマ穂
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月13日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 10:24
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマキンポウゲ
2017年08月13日 10:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 10:33
ミヤマキンポウゲ
ハクサンフウロ
2017年08月13日 10:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/13 10:41
ハクサンフウロ
ミヤマリンドウ
2017年08月13日 11:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 11:19
ミヤマリンドウ
ハクサンイチゲ
2017年08月13日 11:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/13 11:24
ハクサンイチゲ
あちらこちらでお花畑🌼
2017年08月13日 11:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/13 11:28
あちらこちらでお花畑🌼
右側が崩れやすく崖になってるので通過は慎重に。
2017年08月13日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:35
右側が崩れやすく崖になってるので通過は慎重に。
アオノツガザクラ
2017年08月13日 11:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/13 11:48
アオノツガザクラ
双六小屋が見えてきた!
奥に見える山は鷲羽岳
2017年08月13日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:50
双六小屋が見えてきた!
奥に見える山は鷲羽岳
でも、近いようで意外と遠かった
2017年08月13日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:00
でも、近いようで意外と遠かった
賑やかなテン場
2017年08月13日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:06
賑やかなテン場
双六小屋
いつか泊まってみたい
2017年08月13日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:11
双六小屋
いつか泊まってみたい
疲れたので巻き道を歩くが、結構標高が上がる。
2017年08月13日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:22
疲れたので巻き道を歩くが、結構標高が上がる。
鷲羽岳はどこからみてもカッコイイ。
2017年08月13日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:46
鷲羽岳はどこからみてもカッコイイ。
チングルマ
2017年08月13日 12:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/13 12:49
チングルマ
途中の水場
美味しいです。
2017年08月13日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:09
途中の水場
美味しいです。
巻き道だけど結構アップダウンがあるので疲れます(is)

やっぱり青空って気持ちいい!
でもかなりクタクタ(g)
2017年08月13日 13:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/13 13:30
巻き道だけど結構アップダウンがあるので疲れます(is)

やっぱり青空って気持ちいい!
でもかなりクタクタ(g)
稜線歩きの方が気持ち良さそう。
2017年08月13日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:40
稜線歩きの方が気持ち良さそう。
2017年08月13日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:13
ようやく三俣山荘が見えてきた!
テン場は既に8割方埋まっている様子。
2017年08月13日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 14:29
ようやく三俣山荘が見えてきた!
テン場は既に8割方埋まっている様子。
マイホームです。
このサイズのテントを張る場所は既に無く、仕方なく傾斜地に張ることに。でも意外と快適でした。
2017年08月13日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 15:04
マイホームです。
このサイズのテントを張る場所は既に無く、仕方なく傾斜地に張ることに。でも意外と快適でした。
山荘と鷲羽岳
2階が展望レストランは既にテラスには酔っ払いでいっぱい(笑)
2017年08月13日 16:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 16:37
山荘と鷲羽岳
2階が展望レストランは既にテラスには酔っ払いでいっぱい(笑)
8/14
テントは張ったまま、2日目の山行へ
2017年08月14日 05:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 5:31
8/14
テントは張ったまま、2日目の山行へ
テン場から槍も見える!
2017年08月14日 05:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 5:33
テン場から槍も見える!
黒部源流へ
2017年08月14日 06:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:11
黒部源流へ
黒部源流標
危なく見逃すところだった
2017年08月14日 06:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 6:17
黒部源流標
危なく見逃すところだった
黒部源流を渡渉して雲ノ平へ
渡渉点にはロープがあるが、水量多い時は危険
2017年08月14日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:20
黒部源流を渡渉して雲ノ平へ
渡渉点にはロープがあるが、水量多い時は危険
振り返ると槍と山荘付近の水平線がイイ感じ。
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:36
振り返ると槍と山荘付近の水平線がイイ感じ。
鷲羽と槍と山荘
2017年08月14日 06:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 6:37
鷲羽と槍と山荘
黒部五郎岳!

行きたかったけど今回は無理でした(g)
2017年08月14日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:10
黒部五郎岳!

行きたかったけど今回は無理でした(g)
黒部五郎岳から北ノ俣岳への稜線。
2017年08月14日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:21
黒部五郎岳から北ノ俣岳への稜線。
薬師岳
手前の台地が雲ノ平
2017年08月14日 07:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 7:26
薬師岳
手前の台地が雲ノ平
日本最後の秘境と呼ばれる雲ノ平
2017年08月14日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:30
日本最後の秘境と呼ばれる雲ノ平
水晶岳(黒岳)
2017年08月14日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:31
水晶岳(黒岳)
素晴らしい!

天気に恵まれました(*^^*)
2017年08月14日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:37
素晴らしい!

天気に恵まれました(*^^*)
ヨツバシオガマ
2017年08月14日 07:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 7:33
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
2017年08月14日 08:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 8:04
イワイチョウ
少し背の高いハイマツ帯を抜けると・・
2017年08月14日 07:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:42
少し背の高いハイマツ帯を抜けると・・
木道歩きになる
2017年08月14日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:11
木道歩きになる
2017年08月14日 08:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 8:17
広々とした台地にポツンと建つ雲ノ平山荘
2017年08月14日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:14
広々とした台地にポツンと建つ雲ノ平山荘
雲ノ平山荘
2017年08月14日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:17
雲ノ平山荘
山荘からの注意書き
定員の倍以上予約で布団一枚に2人、水が不足しているのでテン場の水場を利用・・・など書かれてます。
2017年08月14日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:17
山荘からの注意書き
定員の倍以上予約で布団一枚に2人、水が不足しているのでテン場の水場を利用・・・など書かれてます。
笠が岳も見える!
この方向からだと富士山と間違えそう。
2017年08月14日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:40
笠が岳も見える!
この方向からだと富士山と間違えそう。
この時間、木道は人が少ないので歩きやすかった。
2017年08月14日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:42
この時間、木道は人が少ないので歩きやすかった。
テン場と山荘は20分くらい離れてますがテン場にはトイレと水場があります。
2017年08月14日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:54
テン場と山荘は20分くらい離れてますがテン場にはトイレと水場があります。
スイス庭園から見る水晶岳
2017年08月14日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:00
スイス庭園から見る水晶岳
高天原
2017年08月14日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:01
高天原
ミヤマダイコンソウ
2017年08月14日 10:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:18
ミヤマダイコンソウ
ウサギギク
2017年08月14日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:24
ウサギギク
キバナノコマノツメ
2017年08月14日 10:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:32
キバナノコマノツメ
タカネツメクサ
2017年08月14日 10:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:34
タカネツメクサ
ワリモ北分岐から水晶岳を目指す
2017年08月14日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:35
ワリモ北分岐から水晶岳を目指す
コバノコゴメグサ
2017年08月14日 10:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 10:52
コバノコゴメグサ
鷲羽岳への稜線を振り返る。
この時間、人が少な目
2017年08月14日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:56
鷲羽岳への稜線を振り返る。
この時間、人が少な目
タカネシオガマ
2017年08月14日 10:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 10:58
タカネシオガマ
イブキジャコウソウ
2017年08月14日 11:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 11:01
イブキジャコウソウ
青空のうちに行きたい!(g)
2017年08月14日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:26
青空のうちに行きたい!(g)
水晶岳(2986m)
山頂は狭いので次に登ってくる人のためにも早めに下山する。
2017年08月14日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:45
水晶岳(2986m)
山頂は狭いので次に登ってくる人のためにも早めに下山する。
今回も会えました!!
2017年08月14日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:16
今回も会えました!!
雛もう1羽(^^♪
2017年08月14日 12:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 12:19
雛もう1羽(^^♪
チシマギキョウ
2017年08月14日 12:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 12:16
チシマギキョウ
水晶小屋。
サイダー300円×2本頂く。
2017年08月14日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:20
水晶小屋。
サイダー300円×2本頂く。
さぁ鷲羽岳へ
2017年08月14日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:59
さぁ鷲羽岳へ
手前のピークはワリモ岳
2017年08月14日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:14
手前のピークはワリモ岳
鷲羽岳
2017年08月14日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:40
鷲羽岳
isは、お約束の鷲ポーズ!
11
isは、お約束の鷲ポーズ!
isから強制!
人もいないのでやってみました(笑)
13
isから強制!
人もいないのでやってみました(笑)
少し下ると鷲羽池が見える
2017年08月14日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:48
少し下ると鷲羽池が見える
池までのルートは150m近く高低差もあって道も荒廃気味ですがせっかくなので行ってみます!
2017年08月14日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:58
池までのルートは150m近く高低差もあって道も荒廃気味ですがせっかくなので行ってみます!
誰もいないし正に異空間、凄くいい感じ!
2017年08月14日 14:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:06
誰もいないし正に異空間、凄くいい感じ!
水きれい
2017年08月14日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:09
水きれい
池と鷲羽岳
2017年08月14日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 14:10
池と鷲羽岳
ミヤマキンバイ
2017年08月14日 14:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 14:11
ミヤマキンバイ
昼寝にうってつけの石が・・
2017年08月14日 14:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/14 14:19
昼寝にうってつけの石が・・
isも寝てみる。
快適、久しぶりに脚伸ばして寝た。
2017年08月14日 14:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/14 14:29
isも寝てみる。
快適、久しぶりに脚伸ばして寝た。
しばらくまったりしました。
2017年08月14日 14:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 14:31
しばらくまったりしました。
さ、テン場に戻ります。
2017年08月14日 15:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 15:09
さ、テン場に戻ります。
荒廃した伊藤新道への分岐
2017年08月14日 15:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 15:29
荒廃した伊藤新道への分岐
三俣山荘。
お酒を購入しテン場に戻ります。
2017年08月14日 15:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/14 15:36
三俣山荘。
お酒を購入しテン場に戻ります。
8/15
3日目は朝から小雨です。
2017年08月15日 05:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 5:33
8/15
3日目は朝から小雨です。
三俣蓮華岳
富山・岐阜・長野の県境の山
2017年08月15日 06:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/15 6:19
三俣蓮華岳
富山・岐阜・長野の県境の山
雪が多く残ってる
2017年08月15日 06:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 6:39
雪が多く残ってる
オンタデ
2017年08月15日 06:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 6:50
オンタデ
この付近は「雷鳥多し」「別天地の雰囲気」と地図に書いてるけど、景色はもちろん雷鳥にも逢えず(泣)
2017年08月15日 06:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 6:59
この付近は「雷鳥多し」「別天地の雰囲気」と地図に書いてるけど、景色はもちろん雷鳥にも逢えず(泣)
小雨なので巻きたかったけど、しっかり双六岳に登ります
2017年08月15日 07:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 7:18
小雨なので巻きたかったけど、しっかり双六岳に登ります
シナノオトギリ
2017年08月15日 07:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 7:19
シナノオトギリ
双六岳
花の百名山。
2017年08月15日 07:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 7:42
双六岳
花の百名山。
中道分岐
2017年08月15日 08:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 8:11
中道分岐
双六小屋
2017年08月15日 08:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 8:39
双六小屋
カレーを注文
朝早くからの営業で助かりました(is)
1
カレーを注文
朝早くからの営業で助かりました(is)
goeはケーキセットで
goeはケーキセットで
鏡平小屋
2017年08月15日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/15 10:24
鏡平小屋
この場所、谷からのミストシャワーでひんやり
2017年08月15日 12:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/15 12:05
この場所、谷からのミストシャワーでひんやり
新穂高温泉に無事到着、温泉入って帰ります。
お疲れ様でした。
2017年08月15日 14:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/15 14:00
新穂高温泉に無事到着、温泉入って帰ります。
お疲れ様でした。

感想

お盆休みを利用して、北アルプスの最深部へ行ってきました。
水晶岳と鷲羽岳は、最も近い登山口からでも往復20時間を超えるため、
「百名山の中で日帰り登山が最も困難な山」と言われるだけあって、病み上がりにはとても厳しい山行でした。

先月に脚を痛めてから自分はまともに山を歩いていなかったので、テン泊装備での縦走など出来るのかなと心配していたが、2日目に少し痛みを感じただけで何とかなりました。新しく購入したタイツのお陰でしょうか?下山後タイツを脱いだ途端に痛みが出て、立っていられない程でした(笑)

2日目は午後の方が天気が良さそうなので、先に雲ノ平を探索してから水晶・鷲羽に登るコースに変更。山荘泊の皆さんは先に鷲羽岳に登る方が多く逆回りになったお陰ですれ違う人も少なく、特に雲ノ平の木道歩きはスレ違いが大変なので、とても快適な山行でした。
鷲羽岳です時間もあったので鷲羽池の探索もできました。鷲羽池までのルートは標高差150mほど降るため、ほとんど人が入っていない様子で踏み跡も薄くハイマツをかき分けて通る場所もあります。
登山道に戻る際、「また150m登り返すのか・・」と思っていたら水平にトラバースする巻き道ルートらしき薄い踏み跡を発見!普段、登山道を外れてばかりいる我が隊の悪い癖がでてしまったが、このエリアは植生保護の為、登山道以外の道は歩かない様にしないと。

◎もう一度行ってみたい所
1.雲ノ平(秘境感たっぷりの楽園)
2.双六岳から三俣蓮華岳の稜線(ガスで見えなかった別天地)
3.鷲場池(異空間でランチ休憩したい)
◎辛かった所
1.双六・三俣峠間の巻き道(アップダウン多く巻き道と言えない)
2.鏡平・弓折乗越の登り坂(地味で急な上り坂)
3.鷲場池から登山道への登り(背の高いハイマツが邪魔をする)

今回の山旅は北ア最深部へ。
混んでいるのでやはりテント泊で計画しました。
重荷と睡眠不足でつらい道中でしたが、思いのほか☀に恵まれて景色も見ながら
頑張れました。う〜んもう少し軽量化を考えないと。(毎回思うのだけど難しい)
2日目は空身で。行きたかった場所全部まわれたので大満足でした(^^♪
3日目はやはり雨。双六岳からの展望も楽しみにしていたけど残念。

天気次第で他の山域行こうか!ともあれこれ考えていたので今回決行できてホント
良かった〜お花も景色も充分楽しみました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

goechanの鷲はしなやかでいいですよ~
花も雷鳥も見えてよかったですね。三俣蓮華岳でテント連泊ですね。我が隊と一緒、なんか嬉しいですね。
しかし、ずい分上の方に張りましたね。遅着だからかぁ...

今年は天気がねぇ...
いつもならこの時期、丹沢バリ達人から百名山を狙い撃ちされるお二人ですが...今年はそれが無いから、なんだか気抜けしますよ。(でもgoechanはお友達としっかり百名山getしている気がします)

我が隊の水晶・鷲羽の時はお盆後だったんですが、どうも他の方の記録を見ると6月中旬から7月中旬ぐらいまでの天気が良さそうですね。天気良い時に雲ノ平に行きたいものです。そして、黒部五郎~薬師~立山も目指しましょう!(我が隊も未だ)

isさん足の故障なのに随分と行動時間が長いですね...
おうちの風呂で足を温めていたわってやって下さい。
2017/8/17 20:56
Re: goechanの鷲はしなやかでいいですよ~
photogさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

テン場は2時半でもう8割ほど埋まっていました、でも天然の水場(雪渓の)も近くだしごみごみしてなくて良かったです。ただトイレが遠くてダメでしたね、酔いが醒めてしまいます
今年は7月に脚を痛めてしまったのでなかなか山に行けません なので今年初の百名山でした。
鷲ポーズは奥様(mikipomさん)のレコ見て、鷲羽に行ったら絶対やろうとおもっていましたよ そんな我が隊の鷲を真似て、山頂で鷲ポーズやってくれたおじさんがいて嬉しかったです
2017/8/19 17:37
Re: goechanの鷲はしなやかでいいですよ~
photogさん、ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
雨が降らなければラッキーだよね!と出かけましたが2日間は☀てくれて良かったです。
いい景色も見れて気分も↑↑で、鷲やってみました♪
お褒めいただき嬉しいです isは行く前からやりたい!と言ってました(笑)

テント連泊での行動は足延ばせていいですね!雲ノ平も歩けて山荘にも立ち寄れました。
山荘のデッキからの景色も◎で(*^^*)
ただ、テントから山荘までの距離がホント大変でした。飲みすぎると夜中歩くの大変なので
ちょっと控えめになっちゃいました

黒部五郎〜薬師も行きたいですね〜
でもなかなか連休取れないので来年以降になりそうです!
2017/8/22 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら