ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北アルプスデビュー♪(猿倉荘〜白馬岳〜栂池自然園)

2017年08月13日(日) ~ 2017年08月14日(月)
 - 拍手
chiaki1002 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
19:07
距離
18.0km
登り
2,073m
下り
1,449m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:31
休憩
1:01
合計
10:32
6:02
70
7:12
7:13
3
7:16
7:20
115
9:15
9:23
134
11:37
11:59
115
13:54
13:58
71
15:09
15:25
34
15:59
16:05
29
16:34
2日目
山行
8:13
休憩
0:18
合計
8:31
6:04
21
6:25
6:25
47
7:12
7:12
85
8:37
8:37
47
9:24
9:30
76
10:46
10:55
51
11:46
11:46
76
13:02
13:04
13
13:17
13:17
76
14:33
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 8/13 晴れ/曇り
8/14 曇り/小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●8/11(金・祝日)
・都市高速 550円(日・祝日割引)
・高速 福岡IC⇒安曇野IC 13,550円(ETC 休日割引適用 30%引き)

●8/13(日)
・白馬安全代行 猿倉⇒栂池 5,900円 
http://www.windy-kobeya.com/anzendaikou/
・栂池駐車場代 500円

●8/14(月)
・栂池パノラマウェイ 1,920円(栂池自然園駅⇒栂池高原駅)
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
・高速 安曇野⇒福岡IC 13,550円(ETC 深夜割引適用 午前0時〜4時走行 30%引き)
・都市高速 620円
・ガソリン代 約26,000円
コース状況/
危険箇所等
●猿倉荘〜白馬山荘
・大雪渓は軽アイゼン(6本)使用、チェーンスパイクでも可
・大雪渓は落石注意
●白馬山荘〜栂池自然園
・白馬大池の岸沿いの岩場はマーキングに沿って歩く
・乗鞍岳を越えてからの雪田下りは滑らないように注意
 (気になるようであれば軽アイゼン使用)
・雪田が終わると、巨岩・ガレ場歩きが天狗原(湿原)まで続く
その他周辺情報 【登山ポスト】
・猿倉荘
・長野県警ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html

【トイレ】
・猿倉荘
・白馬尻小屋
・白馬頂上宿舎
・白馬山荘
・白馬大池山荘
※宿泊以外で山荘のトイレを使用の場合は、協力金100円が必要です。
・栂池自然園

【温泉】
・みみずくの湯(600円 ボディーソープ・リンスインシャンプー)
※宿で入浴チケット購入で200円引きで400円
http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/

・栂池温泉 栂の湯 (700円 ボディーソープ・リンスインシャンプー)
※モンベルカード提示で500円、栂池パノラマウェイチケット提示で600円
http://www.onsen-shinsengumi.com/nagano/tsugaike/tsuganoyu/index.html

【宿泊】
・ヴィラ八方(素泊り 5,000円)
http://www.v-happo.jp/
・白馬山荘 (1泊2食 9,800円+昼食1,100円)
http://www.hakuba-sanso.co.jp/hakubasanso/

【グルメ】
・ Lion Cafe
http://hakuba.lion-adventure.com/cafe/
・蕎麦処 りき
http://www.nagasuki.jp/riki/
・おおしも食堂
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20006438/
※食べログ参照

【お買い物】
A・コープ白馬店
http://www.nagano-acoop.co.jp/list/hakuba.htm
8/11 北アルプスに向けて出発!
サラバ九州!
2017年08月11日 14:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:13
8/11 北アルプスに向けて出発!
サラバ九州!
道中のグルメも忘れずに(笑)
山口と言えば、瓦蕎麦ww
2017年08月11日 15:07撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/11 15:07
道中のグルメも忘れずに(笑)
山口と言えば、瓦蕎麦ww
右田ヶ岳が高速走ってる時に見えた。
ここもいつか行ってみたいなぁ。
2017年08月11日 15:56撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/11 15:56
右田ヶ岳が高速走ってる時に見えた。
ここもいつか行ってみたいなぁ。
途中、事故や故障車の渋滞等があって予定より1時間遅くなってやっと夕食。
2017年08月11日 21:20撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 21:20
途中、事故や故障車の渋滞等があって予定より1時間遅くなってやっと夕食。
今居る場所はココ!
2017年08月11日 21:22撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 21:22
今居る場所はココ!
暗くて展望残念だけど、琵琶湖
2017年08月11日 21:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 21:23
暗くて展望残念だけど、琵琶湖
道中グルメその2!
近江鶏カツとじ丼
ここで翌日12日の登山は天候不良の為(雷注意報が出てたので)中止決定。
2017年08月11日 21:37撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 21:37
道中グルメその2!
近江鶏カツとじ丼
ここで翌日12日の登山は天候不良の為(雷注意報が出てたので)中止決定。
食後のデザート
デブまっしぐら(笑)
2017年08月11日 22:30撮影 by  SO-03J, Sony
5
8/11 22:30
食後のデザート
デブまっしぐら(笑)
よーやく、白馬に到着!
小腹が空いてまた購入(爆)。
2017年08月12日 03:41撮影 by  SO-03J, Sony
8/12 3:41
よーやく、白馬に到着!
小腹が空いてまた購入(爆)。
仮眠明け
やっぱりこの日の天気は良さそうにないので1日延期にして良かったみたい。
さぁー観光するよぉ♪(笑)
※観光写真は最後の方にあります。
2017年08月12日 07:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/12 7:38
仮眠明け
やっぱりこの日の天気は良さそうにないので1日延期にして良かったみたい。
さぁー観光するよぉ♪(笑)
※観光写真は最後の方にあります。
【ここから登山写真】
8/13 1日目
天気も何とか大丈夫そう!
午前5時の時点で猿倉の駐車場は満車に近い状態
2017年08月13日 05:06撮影 by  SO-03J, Sony
8/13 5:06
【ここから登山写真】
8/13 1日目
天気も何とか大丈夫そう!
午前5時の時点で猿倉の駐車場は満車に近い状態
猿倉荘までチョット歩きます。
2017年08月13日 05:19撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 5:19
猿倉荘までチョット歩きます。
多くの登山者が出発準備中
2017年08月13日 05:23撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/13 5:23
多くの登山者が出発準備中
今回ご一緒する皆さん
左から、H君、Fさん、S君
2017年08月13日 05:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/13 5:56
今回ご一緒する皆さん
左から、H君、Fさん、S君
さぁー出発です!
2017年08月13日 05:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 5:58
さぁー出発です!
段々ガスが抜けてきたよぉ〜。
2017年08月13日 06:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 6:24
段々ガスが抜けてきたよぉ〜。
ミヤマシャジン
2017年08月13日 06:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/13 6:25
ミヤマシャジン
雪解け水なのかな?
水量が多くて速い。
2017年08月13日 06:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 6:31
雪解け水なのかな?
水量が多くて速い。
ヤマアジサイ
2017年08月13日 06:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 6:52
ヤマアジサイ
タマガワホトトギス
2017年08月13日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 6:54
タマガワホトトギス
白馬尻小屋までの道のりは快適。
2017年08月13日 06:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 6:58
白馬尻小屋までの道のりは快適。
カラマツソウ
2017年08月13日 07:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 7:14
カラマツソウ
大雪渓入口の白馬尻小屋
2017年08月13日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 7:15
大雪渓入口の白馬尻小屋
雪渓が見えますよぉ〜。
2017年08月13日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:18
雪渓が見えますよぉ〜。
ミソガワソウ
2017年08月13日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:19
ミソガワソウ
ヤハズハハコ
2017年08月13日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 7:19
ヤハズハハコ
白馬大雪渓の注意事項
2017年08月13日 07:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 7:22
白馬大雪渓の注意事項
ここに来て青空が見えてきた!
2017年08月13日 07:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:29
ここに来て青空が見えてきた!
キヌガサソウ
2017年08月13日 07:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:33
キヌガサソウ
マイヅルソウ
2017年08月13日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:40
マイヅルソウ
大雪渓到着!
2017年08月13日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:49
大雪渓到着!
雪渓歩き出発前にパシャッ。
2017年08月13日 08:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/13 8:03
雪渓歩き出発前にパシャッ。
2017年08月13日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:14
クレバス注意
2017年08月13日 08:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 8:23
クレバス注意
2017年08月13日 08:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 8:44
2017年08月13日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:55
クロトヒレン
2017年08月13日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:25
クロトヒレン
クルマユリ
2017年08月13日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 10:28
クルマユリ
ハクサンフウロ
2017年08月13日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 10:28
ハクサンフウロ
葱平辺りはガレ場で歩きにくい。
2017年08月13日 10:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 10:29
葱平辺りはガレ場で歩きにくい。
2017年08月13日 10:30撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 10:30
2017年08月13日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 10:44
ヤハズハハコ
2017年08月13日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:44
ヤハズハハコ
イブキボウフウ
2017年08月13日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:45
イブキボウフウ
2017年08月13日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 11:03
ミヤマオダマキ
2017年08月13日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/13 11:25
ミヤマオダマキ
テガタチドリ
2017年08月13日 12:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:39
テガタチドリ
タカネナデシコ
2017年08月13日 12:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:40
タカネナデシコ
この一帯に咲いてるお花のお知らせ
2017年08月13日 12:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/13 12:41
この一帯に咲いてるお花のお知らせ
オオカサモチ
2017年08月13日 12:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:45
オオカサモチ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月13日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:46
ミヤマアキノキリンソウ
せっかくのお花畑もガスで残念(>_<)
2017年08月13日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:47
せっかくのお花畑もガスで残念(>_<)
ミヤマキンポウゲ
2017年08月13日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:55
ミヤマキンポウゲ
チシマギキョウ
2017年08月13日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/13 12:59
チシマギキョウ
おっと!一気にガスが抜けた
2017年08月13日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/13 13:00
おっと!一気にガスが抜けた
2017年08月13日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 13:00
2017年08月13日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:01
2017年08月13日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:01
2017年08月13日 13:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:03
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 13:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:11
ヨツバシオガマ
テガタチドリ
2017年08月13日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 13:17
テガタチドリ
頂上宿舎に到着しました。
2017年08月13日 13:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:50
頂上宿舎に到着しました。
ここから、宿泊する白馬山荘が青空と共に。
2017年08月13日 14:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 14:04
ここから、宿泊する白馬山荘が青空と共に。
ウルップルソウ
やっと見れた!
2017年08月13日 14:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/13 14:37
ウルップルソウ
やっと見れた!
テント泊の人も多いようです。
2017年08月13日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:48
テント泊の人も多いようです。
旭岳?裏旭岳?
2017年08月13日 14:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 14:50
旭岳?裏旭岳?
2017年08月13日 14:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:55
タカネシオガマ
2017年08月13日 15:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 15:05
タカネシオガマ
白馬山荘に到着しましたぁ。
2017年08月13日 15:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 15:09
白馬山荘に到着しましたぁ。
2017年08月13日 15:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 15:09
一旦荷物を置いてから山頂に向かいます。
2017年08月13日 15:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 15:15
一旦荷物を置いてから山頂に向かいます。
宿泊者もそこまで多くないようなので、1人1枚の布団が使えました(笑)
2017年08月13日 15:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/13 15:15
宿泊者もそこまで多くないようなので、1人1枚の布団が使えました(笑)
目指す白馬岳はあそこ!
2017年08月13日 15:39撮影 by  SO-03J, Sony
5
8/13 15:39
目指す白馬岳はあそこ!
意外とキツイ(´Д`)
2017年08月13日 15:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 15:47
意外とキツイ(´Д`)
無事に4人共登頂出来ました!
2017年08月13日 16:00撮影 by  SO-03J, Sony
13
8/13 16:00
無事に4人共登頂出来ました!
初めての2000m越えの山♪
2017年08月13日 16:02撮影 by  SO-03J, Sony
12
8/13 16:02
初めての2000m越えの山♪
イワキギョウ
2017年08月13日 16:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/13 16:15
イワキギョウ
ブロッケンも初体験!
2017年08月13日 16:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
8/13 16:19
ブロッケンも初体験!
2017年08月13日 16:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/13 16:22
2017年08月13日 16:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:22
タカネツメクサ
2017年08月13日 16:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/13 16:26
タカネツメクサ
シコタンハコベ
2017年08月13日 16:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/13 16:28
シコタンハコベ
夕食です。
2017年08月13日 17:46撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/13 17:46
夕食です。
意外と良心的な価格です。
2017年08月13日 18:24撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/13 18:24
意外と良心的な価格です。
食後のデザートww
やっぱり食べる(笑)
2017年08月13日 18:29撮影 by  SO-03J, Sony
8
8/13 18:29
食後のデザートww
やっぱり食べる(笑)
8/14 2日目
方角分からずに、槍ヶ岳!とみんなで言ってたけど、実際は剣岳ww
2017年08月14日 04:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/14 4:55
8/14 2日目
方角分からずに、槍ヶ岳!とみんなで言ってたけど、実際は剣岳ww
朝食です。
2017年08月14日 05:00撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/14 5:00
朝食です。
栂池に向けて出発です。
2017年08月14日 06:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 6:03
栂池に向けて出発です。
前日と違って天候悪し
2回目の白馬岳
2017年08月14日 06:24撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 6:24
前日と違って天候悪し
2回目の白馬岳
チングルマの穂
2017年08月14日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:35
チングルマの穂
クマガイソウ終焉
2017年08月14日 06:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:35
クマガイソウ終焉
シコタンソウ
2017年08月14日 06:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/14 6:36
シコタンソウ
イブキジャコウソウ
2017年08月14日 06:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/14 6:37
イブキジャコウソウ
稜線歩きは快適だけど、天気がね・・・
2017年08月14日 06:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 6:37
稜線歩きは快適だけど、天気がね・・・
2017年08月14日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:40
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月14日 06:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 6:48
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月14日 06:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:57
ミヤマダイコンソウ
2017年08月14日 06:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:59
ミヤマダイコンソウ
イブキトラノオ
2017年08月14日 07:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:00
イブキトラノオ
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月14日 07:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 7:06
ミヤマダイモンジソウ
三国境
長野県・富山県・新潟県
1回に3県踏んだ!
2017年08月14日 07:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 7:13
三国境
長野県・富山県・新潟県
1回に3県踏んだ!
Σ(`0´*)ヌォ
ガスがまた抜けてきたよぉ〜。
この展望を見たかったのよ!
2017年08月14日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
8/14 7:17
Σ(`0´*)ヌォ
ガスがまた抜けてきたよぉ〜。
この展望を見たかったのよ!
2017年08月14日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
8/14 7:17
2017年08月14日 07:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/14 7:21
目指す小蓮華山も確認できます。
2017年08月14日 07:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/14 7:27
目指す小蓮華山も確認できます。
白馬岳方面
2017年08月14日 07:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/14 7:30
白馬岳方面
コマクサ!
ギリギリ見る事が出来た。
2017年08月14日 07:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
8/14 7:37
コマクサ!
ギリギリ見る事が出来た。
そしてすぐに雷鳥!
2017年08月14日 07:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
8/14 7:41
そしてすぐに雷鳥!
雷鳥の子供も一緒にいる!
2017年08月14日 07:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
8/14 7:42
雷鳥の子供も一緒にいる!
なんとか正面の2ショット写真撮りたかったけど、これが限界
(^▽^;)
2017年08月14日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
8/14 7:44
なんとか正面の2ショット写真撮りたかったけど、これが限界
(^▽^;)
2017年08月14日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/14 7:49
小蓮華山まで後少し・・・
2017年08月14日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:08
小蓮華山まで後少し・・・
ミヤマコゴメグサ
2017年08月14日 08:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 8:17
ミヤマコゴメグサ
新潟県最高峰に到着!
2017年08月14日 08:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 8:20
新潟県最高峰に到着!
三角点もパシャリ
2017年08月14日 08:21撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 8:21
三角点もパシャリ
小蓮華山で休憩後出発した途端にまたガス
2017年08月14日 09:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 9:18
小蓮華山で休憩後出発した途端にまたガス
2017年08月14日 09:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 9:25
雷鳥坂
天候が悪くて雷鳥は発見できず。
2017年08月14日 09:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 9:53
雷鳥坂
天候が悪くて雷鳥は発見できず。
白馬大池と山荘が見えてきました。
2017年08月14日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:56
白馬大池と山荘が見えてきました。
ここもテン拍者が多いです。
2017年08月14日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:04
ここもテン拍者が多いです。
エゾシオガマ
2017年08月14日 10:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:07
エゾシオガマ
チングルマの穂
2017年08月14日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:08
チングルマの穂
チングルマ
白馬大池付近でよーやく咲いてるのを見る事が出来ました。
2017年08月14日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/14 10:11
チングルマ
白馬大池付近でよーやく咲いてるのを見る事が出来ました。
チングルマ変身中
2017年08月14日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/14 10:12
チングルマ変身中
タテヤマリンドウ
2017年08月14日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:14
タテヤマリンドウ
イワカガミ
2017年08月14日 10:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:18
イワカガミ
ミヤマキンバイ
2017年08月14日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:20
ミヤマキンバイ
アカモノ
2017年08月14日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:20
アカモノ
チングルマ畑
2017年08月14日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:21
チングルマ畑
シロウマオウギ?
2017年08月14日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:22
シロウマオウギ?
ヒメオウギアヤメ
2017年08月14日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:23
ヒメオウギアヤメ
白馬大池で休憩してる時に雨が降ってきました('A`)
ここで一眼カメラはザックへ避難(笑)
2017年08月14日 10:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:59
白馬大池で休憩してる時に雨が降ってきました('A`)
ここで一眼カメラはザックへ避難(笑)
これ以上雨がひどくならない事を願って白馬乗鞍岳を目指します。
2017年08月14日 11:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:07
これ以上雨がひどくならない事を願って白馬乗鞍岳を目指します。
振り返って白馬池山荘
2017年08月14日 11:30撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:30
振り返って白馬池山荘
ハクサンシャクナゲ
2017年08月14日 11:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/14 11:33
ハクサンシャクナゲ
最後のピーク白馬乗鞍岳に到着
2017年08月14日 11:49撮影 by  SO-03J, Sony
8
8/14 11:49
最後のピーク白馬乗鞍岳に到着
チョット離れた所に乗鞍岳の三角点。
保護地域でロープしてあるので、三角点までは行けません。
2017年08月14日 11:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 11:59
チョット離れた所に乗鞍岳の三角点。
保護地域でロープしてあるので、三角点までは行けません。
雪田を下ります。
アイゼンは必要無かったけど滑らないように慎重に。
おまけに視界悪し。
2017年08月14日 12:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 12:06
雪田を下ります。
アイゼンは必要無かったけど滑らないように慎重に。
おまけに視界悪し。
雪田が下りが終わると、巨岩ゴロゴロ足場悪い所を永遠と歩くとは・・・(泣)
2017年08月14日 12:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 12:49
雪田が下りが終わると、巨岩ゴロゴロ足場悪い所を永遠と歩くとは・・・(泣)
巨岩ゴロゴロ道がやっと終わった!
軽く2回捻挫したけど
(^▽^;)
2017年08月14日 13:02撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 13:02
巨岩ゴロゴロ道がやっと終わった!
軽く2回捻挫したけど
(^▽^;)
ワタスゲかな?
2017年08月14日 13:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 13:13
ワタスゲかな?
2017年08月14日 13:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 13:17
ミヤマホツツジ
2017年08月14日 13:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 13:27
ミヤマホツツジ
オニシオガマ
2017年08月14日 13:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 13:48
オニシオガマ
後10分!
精神的にボロボロ
(ノД`)シクシク
2017年08月14日 14:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 14:13
後10分!
精神的にボロボロ
(ノД`)シクシク
栂池山荘が見えた!
2017年08月14日 14:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 14:26
栂池山荘が見えた!
最後の最後に階段!(笑)
2017年08月14日 14:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/14 14:34
最後の最後に階段!(笑)
着いたぁ!
疲れた*o_ _)oバタッ
2017年08月14日 14:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 14:36
着いたぁ!
疲れた*o_ _)oバタッ
( ´△`)アァ- ソフトクリーム
ロープウェイの時間があるので先を急ぎます。
2017年08月14日 14:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 14:37
( ´△`)アァ- ソフトクリーム
ロープウェイの時間があるので先を急ぎます。
乗り場まで10分程歩きます。
まだ、歩かせる!?
2017年08月14日 14:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 14:44
乗り場まで10分程歩きます。
まだ、歩かせる!?
オヤマリンドウ?
2017年08月14日 14:45撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/14 14:45
オヤマリンドウ?
オニシオガマ
2017年08月14日 14:47撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/14 14:47
オニシオガマ
2017年08月14日 14:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/14 14:48
2017年08月14日 14:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/14 14:48
人が多くてギュウギュウ詰め
5分の辛抱(^▽^;)
2017年08月14日 14:54撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/14 14:54
人が多くてギュウギュウ詰め
5分の辛抱(^▽^;)
ゴンドラに乗り換えて、20分の空中散歩。
本当なら、白馬連峰が望めたはずなんやけどね・・・。
2017年08月14日 15:09撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/14 15:09
ゴンドラに乗り換えて、20分の空中散歩。
本当なら、白馬連峰が望めたはずなんやけどね・・・。
1泊2日の山旅終了です!
(*´ω`)っ お疲れサン♪
2017年08月14日 15:35撮影 by  SO-03J, Sony
8
8/14 15:35
1泊2日の山旅終了です!
(*´ω`)っ お疲れサン♪
温泉の後のご褒美♪
やまぶどうのソフトクリーム
2017年08月14日 17:09撮影 by  SO-03J, Sony
6
8/14 17:09
温泉の後のご褒美♪
やまぶどうのソフトクリーム
無事に関門橋まで来ました。
8時過ぎに無事に家に帰り着きました。
2017年08月15日 06:30撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/15 6:30
無事に関門橋まで来ました。
8時過ぎに無事に家に帰り着きました。
【ここからはおまけ】
12日の登山は中止にしたので、この日は観光に切り替え!
2017年08月12日 07:53撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/12 7:53
【ここからはおまけ】
12日の登山は中止にしたので、この日は観光に切り替え!
モンベルに居るこのクマさん。
実は売り物だったとは
(゜д゜)!
2017年08月12日 07:58撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/12 7:58
モンベルに居るこのクマさん。
実は売り物だったとは
(゜д゜)!
お値段・・・
( ゜Д゜)ヒョエー
2017年08月12日 07:58撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/12 7:58
お値段・・・
( ゜Д゜)ヒョエー
1日ノンビリ出来ると分かって、まずはブレックファースト
2017年08月12日 09:15撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/12 9:15
1日ノンビリ出来ると分かって、まずはブレックファースト
白馬のジャンピ台見学に来ました。
2017年08月12日 11:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:06
白馬のジャンピ台見学に来ました。
460円なら行ってみる?
2017年08月12日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:16
460円なら行ってみる?
その前に、金メダル取りました♪(違)
2017年08月12日 11:25撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/12 11:25
その前に、金メダル取りました♪(違)
ラージヒルスタート地点
(゜ロ゜)ギョエ!! こんな高い所から行くのね!!
2017年08月12日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/12 11:52
ラージヒルスタート地点
(゜ロ゜)ギョエ!! こんな高い所から行くのね!!
さすがに、冬場はこんな展望は見えないよね?
2017年08月12日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/12 11:55
さすがに、冬場はこんな展望は見えないよね?
長野オリンピックのメダル
2017年08月12日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 12:02
長野オリンピックのメダル
ノーマルヒルスタート地点
ラージヒルとやっぱり高さが違うけど、でも高い(^▽^;)
2017年08月12日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/12 12:11
ノーマルヒルスタート地点
ラージヒルとやっぱり高さが違うけど、でも高い(^▽^;)
パラグライダーが飛んでました。
確か、30分15,000円やったかな?
2017年08月12日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:19
パラグライダーが飛んでました。
確か、30分15,000円やったかな?
お昼は、信州そば♪
2017年08月12日 13:44撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/12 13:44
お昼は、信州そば♪
食後は、白馬の繁華街(?)を散策。
まずは、お膝元の好日山荘
セール中でついつい買っちゃいそうになったけどガマン(爆)
2017年08月12日 14:35撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/12 14:35
食後は、白馬の繁華街(?)を散策。
まずは、お膝元の好日山荘
セール中でついつい買っちゃいそうになったけどガマン(爆)
続いては、ノースフェイス
非セール中だったので、即退散ww
2017年08月12日 14:37撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/12 14:37
続いては、ノースフェイス
非セール中だったので、即退散ww
次は、パタゴニア
セール中やったけど、元値が高いのでセール中でもそれなりのお値段なのでパス!
2017年08月12日 14:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/12 14:48
次は、パタゴニア
セール中やったけど、元値が高いのでセール中でもそれなりのお値段なのでパス!
JR白馬駅。
お土産屋さんがあったけど、Aコープ白馬店の方が安いです(爆)
ただ、袋は2円で有料ですのでエコバック等持参で(笑)
2017年08月12日 14:58撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/12 14:58
JR白馬駅。
お土産屋さんがあったけど、Aコープ白馬店の方が安いです(爆)
ただ、袋は2円で有料ですのでエコバック等持参で(笑)
急遽、宿が必要なったので朝探して何とか素泊まりの宿を(σ・∀・)σゲッツ!!
あっ、1人でベッド2つ使用ww
2017年08月12日 16:10撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/12 16:10
急遽、宿が必要なったので朝探して何とか素泊まりの宿を(σ・∀・)σゲッツ!!
あっ、1人でベッド2つ使用ww
温泉後の夕食。
まさか、山荘の夕食もハンバーグになるとは知らずに・・・(笑)
翌日に備えて、夜型人間の私も21時には消灯ですww
2017年08月12日 18:57撮影 by  SO-03J, Sony
4
8/12 18:57
温泉後の夕食。
まさか、山荘の夕食もハンバーグになるとは知らずに・・・(笑)
翌日に備えて、夜型人間の私も21時には消灯ですww

感想

念願の北アルプスデビュー!!
天気がすごく怪しくて、長野に行くか行かないか悩ましかったけど
取り敢えず、...((((*・o・)ノ Go Go♪
12日の天気予報が雷注意報が出てたので、途中撤退を考えると
1日出発を延ばした方がいいかもと言う結論に。
オマケに、福岡出発が遅かった為、渋滞もあって1時間半程予定より遅れるし・・・。
仮眠2時間で出発してたら、確実にみんな死んでたねσ(^_^;)アセアセ...
そんなモロモロを考えると1日延ばしたのは正解だったかも。
お蔭で、12日は身体を休める事が出来て良かった(*´∇`*)

13日、天気はまずまずで無事に出発!
大雪渓が思いの外シンドイ(>_<)
標高2000m以上の歩行がこんなにもキツイのか?って思い知らされた。
5月末に足首を捻挫してから、まともに登山って言う登山してないし
ある意味、ぶっつけ本番と言っても良い位(^▽^;)
プラス、身体を動かしてなかったのもあって体重も増える(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
軽い高山病みたいな症状も出てしまって、とにかく足取りが重かった。

14日、稜線歩きに下りだから・・・と思ってたけど、やっぱりアルプス。
下山1つも簡単ではない。
巨岩のガレ場歩きが1時間近くあるし、捻挫の事もあって神経使う使う。
栂池に到着した時は、多分、顔は死んでいたと思う(笑)
白馬岳はお花畑と聞いてたけど、確かにお花は凄かった!!
だけど、お盆の時期はチョットピークが過ぎてるようで
綺麗なお花を見れるのはわずかだったけど、それでも満足満足♪
お花の名前、違っていたらスミマセン。

初めてのアルプス登山。
色々と次回への課題が残った山行でした(;´Д`A ```
次回あるのか?まずは、痩せろ私ww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

白馬大雪渓
こんにちは
白馬大雪渓、昨年は通行禁止の時期もありましたが
今年は無事通れるようになったんですね〜
自分は反対側の杓子、白馬鑓の白馬三山方面に行ったんですが
10月なのでスカイプラザは閉まっててケーキは食えず
反対側の白馬大池方面はこんな景色なんですね
ライチョウ出現率は高そう

白馬村ではグリンデルのベーコンステーキいただきましたが
そばも美味しそうですね
2017/8/17 9:06
Re: 白馬大雪渓
shevaさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
昨年は、白馬大雪渓通行止めの時があったんですね
私は、まだまだアルプスに片足を入れただけなので
これから、色々お勉強しなくてはと思ってますcoldsweats01
てか、九州から長野は遠いですねcrying
行きたいと思ってもすぐ行ける場所じゃないし・・・。
早く、九州百名山終わらせたら行けるんでしょうけどね
雷鳥は、今回は1回しか遭遇出来ませんでしたbearing

今回は、急遽、延泊が決まったので全くグルメ情報は調べてませんでした(笑)
ただ、長野=信州そば!!これだけです
2017/8/17 16:38
はじめまして
はじめまして chiaki1002さん
北アルプスの山とお花すごくきれいですね♪
九州からの車のルートと宿と温泉の情報
とても参考にになりました(^^)
2017/8/17 21:01
Re: はじめまして
T-Iさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
はじめましてsign01 コメントありがとうございます
同行者が居たのでノンビリ出来ませんでしたが
何とか最低限の写真は撮る事が出来ましたcoldsweats01
九州から長野は遠いですが、人数が居ると車で行く方が断然格安ですscissors
九州から車で行かれる方の参考になればと思って、頑張って書きましたww
2017/8/17 22:03
さらなる高みを目指して
瓦そばに信州そば
山に入る前にハンバーグ、そして山小屋でもハンバーグ
どこを目指してるのかわかりませんが、
なんという、食いしん坊ぶりでしょうか(笑)

いいなぁ、北アルプス(; ̄ー ̄)
いきた〜ぃ♪
2017/8/18 9:10
Re: さらなる高みを目指して
ainouraさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
食いしん坊ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
目指すのは、マツコ・デラックスでしょうか?smile
やっぱり、旅に「グルメ」は付き物ですよぉsign01
帰ってきてから、一応、食事は気を付けてますので。
ガッツリ食べて歩いてるから、痩せてるはず (体重計乗ってないけどww)

東北の山もいいですが、北アルプス良かったですよぉ
旅費出してくれたら連れて行きますよ(チョット偉そうに言ってみるsmile)
2017/8/18 16:05
祝!北アルプスデビュー★
北ア・デビュー、おめでとう
今回のタベレコも楽しく読みました〜。それにしても車で10時間かけて行くのはしんどかったろう。紅葉が素敵な秋にも行ってみてね〜。
2017/8/18 9:52
Re: 祝!北アルプスデビュー★
wakatakeyaさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
'`ィ(´∀`∩ 無事に北アルプスデビュー出来ましたshineshine
楽しかったけど、キツかったですdowndown
でも、また行きたいですねぇ〜happy01
また1名、「アル中」なりましたよぉ

ヤマレコだけじゃ面白くないですもんねww
多分、私のヤマレコからタベレコが消えたら病気になったと思ってください(笑)

元々、長距離は平気な方なのでそこまでなかったですけど
帰りがチョットしんどかったですね
でも、買い物したものを気にせず乗せれると言うメリットがあるので
今後行くとしたらどーするかなぁ〜と考えてしまいます。
2017/8/18 16:11
おめでとーー♪
今年は昨年より雪が多いらしいと聞きました。大雪渓行けて良かったね~

花の名前も入れてるのにアップが早い!
先に勉強してたのね
凄いです
2017/8/18 14:17
Re: おめでとーー♪
solさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
北アルプス(☆´□`)サイコォォォー♬♬
今年の大雪渓は雪が多いと聞いてたのでどうかな?と思ってましたが
思ったより普通に歩けました
下ってくる人は、アイゼン無しで滑って下りて来てる人も居ましたよぉ

花の名前は行く前に勉強してたけど、案の定ド忘れ多しcoldsweats01
レコ書く時に、本やらネットで調べまくりですよcoldsweats02
やっぱり、花の名前が1番レコ書くのに時間かかりましたdownbearing
2017/8/18 16:16
アルプスの少女?ハイジー
っと良く車で行きましたねぇ〜  やっぱ若いんだ デモタイジュウケイニノレルグライハ ヤセ・・・失礼しました
まずは お疲れさんでした

みんなと行くと 確かに写真なんか撮れませんが  その割には高山植物はチャンと押さえて・・

何という山並みか判りませんが102枚目付近 いいですね
オイラも行きたいなぁ〜〜
2017/8/18 18:00
Re: アルプスの少女?ハイジー
isikoroさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
車で行ってきましたよぉ〜rvcar
ドライバーが居るとそこまで苦にならないかな?と思いました。
タイジュウケイ デスネ モウスコシシタラノリマス

本当は、もう少し写真 撮りたかったんですけどねcoldsweats01
写真スルーした箇所も多かったですよ
まずは、見たかったお花さんだけはしっかり押さえてきました

102枚目辺りですねぇ。
私も何て山かは良く分かりませんが、白馬岳から小蓮華山に向かってる縦走路の
左手に見えた山々ですよぉ
この辺りだけ一瞬ガスが抜けて山景色がキレイでしたが、それ以外はダメダメでしたdowndown
石ころさんもご家庭の大蔵省の方とご相談の上(笑)、ぜひ、身体が動く内に1度行かれて下さい
お時間はおありでしょうからsmile
2017/8/20 15:08
初の北アルプス! おめでとう!
白馬、乗鞍制覇できてできて良かったですね!雪渓があんなに残っているとは
やはり北アルプスですね!

少し高山病もあったようですが、しっかりガッツリ食べてはきたようで、充実の北アルプスでしたね!
2017/8/19 6:53
Re: 初の北アルプス! おめでとう!
tuneQさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
念願のアルプスデビュー無事に出来ましたshinenote
8月でこんだけ雪が残ってるってやっぱり九州とは大違いですよねsign01sign01
でも、歩く箇所は、みんなが通ってるので実際はそこまで無いって感じですけどねcoldsweats01
今回は、鍛錬登山できないままのぶっつけ本番に近い山行で、キツイが先行してたので、
次回行く時は、しっかり鍛錬してから望みたいと思います。
次は何処に行こうかな?
ガッツリは私ならではですよね
しかし、身体も重くなってきたので自粛もしないとなぁ〜(笑)
2017/8/20 15:13
初北アルプス、おめでとう!
ちあきさんが、北アルプスデビューとは、信じがたいのですが・・
もう何回も遠征してる感じなんで・・

福岡から車だったんですね
気力体力ありで、若いってホントにいいですねー
情報満載で、参考になります(私達は決して出来ないけどw)
青空、ガス、雪渓、ブロッケン、お花、それに盛沢山の地元のスウィーツに食事、一度にみんな楽しめていい山旅でしたね。
次回のアルプスはいつなのか?楽しみにしてま〜す
2017/8/19 8:27
Re: 初北アルプス、おめでとう!
isikeriさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
アチコチ行ってる私なので、北アルプスもデビュー済と思われましたか
九州の山も楽しんでないのに他の山に行けないよsign01って言ってた私であります(笑)。

白馬岳は交通機関でも行けなくはないですが、九州からだとチョットアクセスが悪いので、今回は車になりました rvcar
観光に山にと1度に2度、3度美味しい旅は九州と変わりないですね
お金かけて行くから、存分に楽しまないと が私の旅のモットーですhappy02
その代わり、帰ってきてから死んでますけどね(笑)
行く前は、天気が不安定だったのでアルプスの絶景は見れないかもと思ってましたが
蓋を開けてみれば、1度に全てを楽しめた充実の旅となりました

次回ですかぁ〜?
やっぱり、九州から長野は諭吉さんがぁ〜shock(でも行きたい )
その前に九州百名山の南九州が残ってる私でありますので
2017/8/20 15:24
とにもかくにもおめでとう♪
雪渓と白馬とは、
初めてにしてはガッツリでしょう!
山中1泊2日でも、
福岡からの移動疲労を合わせると男子でもキツイよ。

だからよくがんばったね。
僕たちも去年途中までの逆走で同じ所に入ったけど
白馬は行くべき所なんで
今回一番端を済ませたのは合わせてよかったかもね。

お疲れ様でした。
yasu
2017/8/20 16:28
Re: とにもかくにもおめでとう♪
yasu_hさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
そう言えば、去年、ヤスさん達行かれた時、雪渓は通行止めだったんですよね
私は、どちらかと言うと槍に行きたかったんですけど、白馬に行って良かったです
白馬でもスゴクきつかったから、槍はもっときつかっただろうな・・・coldsweats01
ヤスさん達は、来年は白馬ですかぁ〜?

道中は、行きは良い良い帰りはツライでした
なんせ、深夜2時〜4時までが私が運転でしたので(笑)(しかも大雨(爆))
いくら夜型人間の私でも、この時間帯の運転は( ゚Д゚)ヒョエーでしたcoldsweats02

最初のアルプスで全てを堪能出来て、本当に素晴らしい所だったのでまた行きたいsign01up
白馬も、もう1回しっかり鍛錬して行きたいなぁ
その前に、ある程度九州百名山終わらせないと諭吉さんが・・・
2017/8/20 23:52
お疲れさまでしたー❗❗
ガスってたかと思うとパッと晴れて、その景色がまたいいですねー🎵
花の写真もきれいに撮れてますね(^^)

私も北アルプスに行こうと思ってたんで、記録を見るとやっぱ行きたかったなー!!
でもこの時期、やっぱすごい人手みたいですね(^^)
2017/8/23 23:24
Re: お疲れさまでしたー❗❗
chengfuさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
今年のお盆時期の白馬岳の天気は、良くない予報だったので期待してなかったんですが、
ほんと、一瞬の隙に晴れ間が渡ると言う感じでした
チョッと、カメラ設定なんかしてるとヽ(^。^)ノアリャアリャとかですねcoldsweats01
花の写真は、もう少しじっくり撮りたかったんですが、
同行者が居たので遅れてはいけないと思って、ほとんど一発勝負でしたwobbly
2日目の白馬大池山荘周辺は、そこで休憩するって分かっていたので
ノーンビリ写真撮影をしてたので、みんなより10分程遅れての到着でした(笑)

お盆時期だけあって人は確かに多かったですが、山の日よりかは少なかったみたいですよ。
白馬山荘も部屋は余っていたし
山の日が制定されたお蔭で、少し分散化されたみたいですね?

あっ、鹿児島は、ヤマビルは大丈夫ですよぉ〜。
居ない山を選びましたのでsmile
その代わり、藪漕ぎ&蜘蛛の巣の戦いが待ってるかも?
2017/8/24 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら