ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1228382
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地〜涸沢〜北穂高岳

2017年08月13日(日) ~ 2017年08月15日(火)
 - 拍手
shunku その他2人
GPS
21:04
距離
36.5km
登り
1,764m
下り
1,680m

コースタイム

1日目
山行
7:32
休憩
0:25
合計
7:57
6:48
6:49
46
7:35
7:36
7
7:43
7:43
43
8:26
8:27
13
8:40
8:41
15
9:57
10:16
18
10:34
10:35
60
11:35
11:36
120
13:36
13:36
65
2日目
山行
6:07
休憩
0:36
合計
6:43
6:35
3
6:38
6:38
8
6:46
6:47
154
9:21
9:23
25
9:48
9:56
2
9:58
10:20
16
10:36
10:38
18
10:56
10:57
141
13:18
3日目
山行
5:12
休憩
1:13
合計
6:25
7:46
31
宿泊地
8:17
8:18
47
9:05
9:18
35
9:53
9:53
18
10:11
10:36
41
11:17
11:18
13
11:31
11:38
2
11:40
11:41
41
12:22
12:23
4
12:27
12:35
6
12:41
12:42
4
12:46
12:50
4
12:54
13:01
2
13:03
13:06
44
14:05
14:05
6
天候 1日目晴れ、2日目曇り時々晴れ、3日目雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥取5:30発〜福知山IC〜富山IC。富山市ホテル前泊。車約9時間。
(国道9号、舞鶴若狭自動車道、北陸自動車道。)
・富山市3:30発〜あかんだな駐車場。車約2時間。
(国道41号、471号)
あかんだな駐車場〜上高地。バス約30分。
上高地〜涸沢。テント泊。往路徒歩約8時間。
・涸沢〜北穂高岳〜涸沢。テント泊。北穂高岳片道約3時間。
・涸沢〜上高地。復路徒歩約6.5時間。
上高地〜あかんだな駐車場。バス約30分。
あかんだな駐車場〜金沢市ホテル後泊。下道車約3時間。
(国道471号、41号、359号)
・金沢4:30発〜鳥取。オール下道約11時間。
(国道8号、27号、175号、9号)
上高地バスターミナルからスタート。
推定約25圓禄鼎垢た。
後で重さに後悔する。
上高地バスターミナルからスタート。
推定約25圓禄鼎垢た。
後で重さに後悔する。
ジャコウソウ
茎を揺すると香料ジャコウ の香りがする?
ジャコウソウ
茎を揺すると香料ジャコウ の香りがする?
お猿さん
カラマツの針葉樹のいい香りがします。
大好きな香りの森林浴が続きます。
カラマツの針葉樹のいい香りがします。
大好きな香りの森林浴が続きます。
メタカラコウ
フジバカマor
ヒヨドリバナ
フジバカマor
ヒヨドリバナ
明神岳方面
徳澤園のキャンプ場は芝が気持ちよさそう。
徳澤園のキャンプ場は芝が気持ちよさそう。
キバナノヤマオダマキ
黄色いオダマキ初めて見ました。カワイイ。
1
キバナノヤマオダマキ
黄色いオダマキ初めて見ました。カワイイ。
キツリフネ
横尾
ここでコーラとジャムパンを頂く。
(>_<)ウマシ!
横尾
ここでコーラとジャムパンを頂く。
(>_<)ウマシ!
横尾の吊橋
屏風岩はスケールがデカイ!
2
屏風岩はスケールがデカイ!
本谷橋は良くゆれます。
1
本谷橋は良くゆれます。
ここから急登が始まりますのでしっかり休憩しておきます。
ここから急登が始まりますのでしっかり休憩しておきます。
ここがSガレかぁ〜。
ここから涸沢までが涙が出るほどきつかった。
酸素が薄くて10歩登っては休んで息を整えるの繰り返し。
1
ここがSガレかぁ〜。
ここから涸沢までが涙が出るほどきつかった。
酸素が薄くて10歩登っては休んで息を整えるの繰り返し。
噂通り、涸沢ヒュッテの吹き流しが見えてからなかなか到着しない。
周りの皆さんも同じくきつそうです。
噂通り、涸沢ヒュッテの吹き流しが見えてからなかなか到着しない。
周りの皆さんも同じくきつそうです。
やっと涸沢ヒュッテに到着しました。
(;´д`)
やっと涸沢ヒュッテに到着しました。
(;´д`)
たくさんテントが張ってあります。噂だとこの日400張?
2
たくさんテントが張ってあります。噂だとこの日400張?
場所がなく一番下の方へテント設営。
岩だらけ。銀マット追加でレンタルするもダメで、岩の隙間のくぼみに衣類を詰めたり工夫する。
友人は新品のテントに穴が空いたと嘆いておりました。
場所がなく一番下の方へテント設営。
岩だらけ。銀マット追加でレンタルするもダメで、岩の隙間のくぼみに衣類を詰めたり工夫する。
友人は新品のテントに穴が空いたと嘆いておりました。
2日目の朝を迎える。
疲労と寒さ、軽度の高山病で昨日から頭痛と吐き気で食欲がない。
高山病に効く漢方の五苓散(ゴレイサン)を飲んでしばらくすると良くなってきた。
2日目の朝を迎える。
疲労と寒さ、軽度の高山病で昨日から頭痛と吐き気で食欲がない。
高山病に効く漢方の五苓散(ゴレイサン)を飲んでしばらくすると良くなってきた。
食欲も出てきたので野菜とウインナー入りおじやで朝ごはん。
1
食欲も出てきたので野菜とウインナー入りおじやで朝ごはん。
体調も回復してきたので予定通り北穂高岳にアタック開始します。
ヘルメット着用。
4
体調も回復してきたので予定通り北穂高岳にアタック開始します。
ヘルメット着用。
涸沢小屋の裏から登山開始。
涸沢小屋の裏から登山開始。
ヨツバシオガマ
テント村が小さくなってきました。
テント村が小さくなってきました。
ヤチトリカブト
オンタデ
余り得意な香りではない。
(T_T)
オンタデ
余り得意な香りではない。
(T_T)
ウサギギク
鎖場の渋滞
はしご場
岩場をトラバース
岩場をトラバース
イワツメクサ
岩とのコントラストがgoodです。
2
イワツメクサ
岩とのコントラストがgoodです。
穂高岳山荘方面
途中お会いした品の良いご夫婦とお話しし鳥取の大山の北壁みたいだねと。
3
穂高岳山荘方面
途中お会いした品の良いご夫婦とお話しし鳥取の大山の北壁みたいだねと。
こちらはホームグラウンドの鳥取の大山の写真です。
大山も北アルプスにひけをとりません?笑。
1
こちらはホームグラウンドの鳥取の大山の写真です。
大山も北アルプスにひけをとりません?笑。
涸沢ヒュッテが小さく見える
1
涸沢ヒュッテが小さく見える
お花畑もあったり。
1
お花畑もあったり。
穂高分岐
写真で怖そうですか歩くとそうでもない。
写真で怖そうですか歩くとそうでもない。
北穂高岳山頂に到着。
やったー❗
\(^o^)/
5
北穂高岳山頂に到着。
やったー❗
\(^o^)/
北穂高小屋
念願のテラスで一風🎵
プハーっ!あんパン美味しい。
2
念願のテラスで一風🎵
プハーっ!あんパン美味しい。
槍ヶ岳がチラリ。
2
槍ヶ岳がチラリ。
涸沢岳の方面に勇者たち。
怖そうです。
1
涸沢岳の方面に勇者たち。
怖そうです。
少しズーム
イワギキヨウ
ウサギギク
はしご場
鎖場。楽しい🎵
ハクサンフウロとシナノオトギリ
1
ハクサンフウロとシナノオトギリ
サラシナショウマ
サラシナショウマ
テント場へ無事に到着
テント場へ無事に到着
昼食が遅かったので夕食は野菜炒めでおつまみ。
昼食が遅かったので夕食は野菜炒めでおつまみ。
3日目の朝
涸沢、穂高連峰ありがとう!
ウラジロナナカマド
秋は紅葉が凄いんでしょうね。
3日目の朝
涸沢、穂高連峰ありがとう!
ウラジロナナカマド
秋は紅葉が凄いんでしょうね。
チングルマ
チングルマとアオノツガザクラ
1
チングルマとアオノツガザクラ
ストック突いてガレ場を足早に下山します。
まるでモーグル選手みたいで楽しい気持ちに。
下りはヘルメット着用したほうが良かった。
ストック突いてガレ場を足早に下山します。
まるでモーグル選手みたいで楽しい気持ちに。
下りはヘルメット着用したほうが良かった。
カラマツ林はいい香り。
檜木のようで少し甘い香り。
カラマツ林はいい香り。
檜木のようで少し甘い香り。
シシウド
呼ばれているようなので、気になっていた穂高神社の奥宮へ。
呼ばれているようなので、気になっていた穂高神社の奥宮へ。
一の池は恋愛運、夫婦仲。
森から神さまが見ておられるようです。清々し気持ちになります。
一の池は恋愛運、夫婦仲。
森から神さまが見ておられるようです。清々し気持ちになります。
盆栽みたい。自然にできたとはすごい。
二の池は金運、仕事運。
盆栽みたい。自然にできたとはすごい。
二の池は金運、仕事運。
穂高神社奥宮
日本アルプスの総鎮守。
穂高神社奥宮
日本アルプスの総鎮守。
嘉門次小屋
時間があればイワナの塩焼き食べたかった。
1
嘉門次小屋
時間があればイワナの塩焼き食べたかった。
32歳の時には明神池のそばに自分の小屋を持ち、遠くは黒部まで足をのばすほど上高地一帯の地形を熟知していた。
嘉門次の知識と登山技術は高く評価され、明治時代半ばから大正時代まで山案内人として活躍した。
1913年(大正2年)8月 上高地河童橋上のウェストン夫妻と上條嘉門次。
1
32歳の時には明神池のそばに自分の小屋を持ち、遠くは黒部まで足をのばすほど上高地一帯の地形を熟知していた。
嘉門次の知識と登山技術は高く評価され、明治時代半ばから大正時代まで山案内人として活躍した。
1913年(大正2年)8月 上高地河童橋上のウェストン夫妻と上條嘉門次。
猟を生活の中心に据えた。夏にイワナ、冬にカモシカ、クマなどを獲って生活した。
猟を生活の中心に据えた。夏にイワナ、冬にカモシカ、クマなどを獲って生活した。
木道も雰囲気がいいね。
1
木道も雰囲気がいいね。
ただし、観光客も多いです。
雨なのに皆さんお疲れ様です。
ただし、観光客も多いです。
雨なのに皆さんお疲れ様です。
どこも水が綺麗🎵
1
どこも水が綺麗🎵
雨に濡れたソバナ
雨に濡れたソバナ
上高地バスターミナル到着。
長かった。
お疲れ様でした。
(´・ω・`)/
2
上高地バスターミナル到着。
長かった。
お疲れ様でした。
(´・ω・`)/

感想

念願の涸沢テント泊に行くことができました。
普段から20圓鯒愽蕕辰謄肇譟璽縫鵐阿靴討泙靴燭、想像以上に辛かった。

特に、涸沢ヒュッテの手前から標高が高くて酸素が薄く10歩歩くと息があがって休憩の繰り返し。周りも同じく具合が悪そうな方がちらほら。

初日テン泊は疲労と寒さで食欲もなくダウン。

翌朝まで、軽度の高山病で頭痛と吐き気に悩まされるものの漢方の五苓散とアミノバイタル粉に助けられた。

具合が良くなったので 2日目は予定通り北穂高岳にアタック開始。ここも、キツイが荷物が軽いので気分も楽。岩場、鎖場、はしご場と変化に富んで楽しい🎵
山頂では槍ヶ岳も見えて満足。

縦走する方はアスリート並の体力が必要では?

3日目は
朝からあいにくの雨だが、止んだ隙にテント撤収。徳澤まで何とか雨は降らず。合羽なしで涼しく下山できた。

明神池は神秘的で清々し気持ちに。
上高地の森林や清流の雰囲気は日本一では?
ステキな場所です。また行きたい。

今後は荷物の軽量化が課題。
食料は1/3も食べずに余った。食欲なし。
行動食のジャムパン、あんパンが活躍。
水も給水ポイントがたくさんあるので減らせる。

トレーニングした割りには、体力的にギリギリ涸沢にたどり着いた感じ。
体調や天候次第では危なかったかと。
標高の高い山の怖さを感じた。

初日は高山病で頭痛、吐き気で体調が悪く、生命のリスク、行き帰りの車の運転の交通安全のリスク、長い間家を留守にするなど考えると手放しには楽しめないと感じた。
遠征登山は毎年は難しいかな?

楽しかったものの、色々と考えさせられた山行だった。
よい経験をさせてもらいました。
送り出してくれた家族に感謝します。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら