ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳 〜ついでに寄った黒部五郎はキツかった〜

2017年09月13日(水) ~ 2017年09月14日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:07
距離
44.4km
登り
3,866m
下り
3,493m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:38
休憩
0:15
合計
9:53
6:57
13
スタート地点
8:24
8:24
126
10:30
10:31
104
12:15
12:22
152
14:54
15:01
53
15:54
15:54
56
16:50
宿泊地
2日目
山行
11:03
休憩
0:07
合計
11:10
6:04
60
宿泊地
7:04
7:04
42
7:46
7:47
86
9:13
9:16
55
10:11
10:13
43
10:56
10:57
89
12:26
12:26
71
13:37
13:37
64
14:41
14:41
81
16:02
16:02
67
17:14
ゴール地点
カメラ時間
1日目
6:56 無料P
7:03 指導S
8:24 小池新道入口
10:23 鏡池(山荘) 10:32
12:06 双六小屋 12:22
13:39 三俣峠
14:02 三俣山荘(テン場) 15:01
15:43 鷲羽岳 16:21
16:46 三俣山荘(テン場)


2日目
6:05 三俣山荘(テン場)
6:49 三俣蓮華岳 7:04
7:45 黒部五郎小舎
9:04 黒部五郎岳 9:16
10:07 黒部五郎小舎 10:12
11:14 三俣蓮華岳 11:29
12:24 双六岳 12:26
12:59 双六小屋 13:37
14:41 鏡平山荘 14:56
16:02 小池新道入口
16:16 わさび平小屋
17:10 指導S
17:15 無料P
天候 1日目 霧雨のち曇りのち晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場に駐車 2時ごろ到着時7割!?程度
その他周辺情報 ひらゆの森を利用
雨上がってたかな?
登山届を提出
2017年09月13日 07:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 7:04
雨上がってたかな?
登山届を提出
わさび平の手前の広場にヘリが待機してました
2017年09月13日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/13 7:56
わさび平の手前の広場にヘリが待機してました
ガスってます
2017年09月13日 08:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 8:24
ガスってます
吸蜜中のシジミチョウ
2017年09月13日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/13 8:27
吸蜜中のシジミチョウ
2017年09月13日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 8:30
クロマメ
2017年09月13日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 8:56
クロマメ
ここで水を3杯
2017年09月13日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 9:05
ここで水を3杯
2017年09月13日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 9:29
ベニバナイチゴ
2017年09月13日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 9:39
ベニバナイチゴ
ハクサンフウロ
2017年09月13日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 9:42
ハクサンフウロ
サンカヨウの実
2017年09月13日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 9:43
サンカヨウの実
キヌガサソウ
2017年09月13日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 9:44
キヌガサソウ
アカモノの実?
2017年09月13日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 9:55
アカモノの実?
ゴゼンタチバナの赤い実
2017年09月13日 09:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 9:56
ゴゼンタチバナの赤い実
エンレイソウも終わり
2017年09月13日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 9:58
エンレイソウも終わり
オヤマリンドウ
2017年09月13日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 10:03
オヤマリンドウ
2017年09月13日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 10:10
少し前は見えていたとのことです
2017年09月13日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
9/13 10:24
少し前は見えていたとのことです
少し待っていたらこの通り^^;
諦めて先を急ぎます
2017年09月13日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 10:30
少し待っていたらこの通り^^;
諦めて先を急ぎます
オオヒョウタンボクの実
2017年09月13日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 10:31
オオヒョウタンボクの実
池にたくさんのオタマ
2017年09月13日 10:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 10:33
池にたくさんのオタマ
2017年09月13日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 10:51
晴れてきた?
2017年09月13日 10:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/13 10:54
晴れてきた?
トリカブト
2017年09月13日 10:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 10:59
トリカブト
ヤマハハコ
2017年09月13日 11:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:04
ヤマハハコ
ウメバチソウはたくさん咲いてました
2017年09月13日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/13 11:17
ウメバチソウはたくさん咲いてました
ニガナ
2017年09月13日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:17
ニガナ
鏡池が見えます
2017年09月13日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:18
鏡池が見えます
コケモモ
2017年09月13日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:19
コケモモ
花見平通過
2017年09月13日 11:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/13 11:27
花見平通過
タカネヨモギ
2017年09月13日 11:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:27
タカネヨモギ
ウサギギク
2017年09月13日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 11:28
ウサギギク
ヨツバシオガマもまだまだ
2017年09月13日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 11:28
ヨツバシオガマもまだまだ
花見平より双六岳
2017年09月13日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/13 11:29
花見平より双六岳
空が池に反射してます
2017年09月13日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 11:30
空が池に反射してます
双六小屋が近くなりました
2017年09月13日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/13 11:47
双六小屋が近くなりました
アップで鷲羽も
行ける?
2017年09月13日 11:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
9/13 11:51
アップで鷲羽も
行ける?
小屋を越えて
シラタマノキ
2017年09月13日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 12:32
小屋を越えて
シラタマノキ
迷わず巻道へ
2017年09月13日 12:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 12:37
迷わず巻道へ
鷲羽まではまだまだ
2017年09月13日 12:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/13 12:37
鷲羽まではまだまだ
ウラジロタデ
2017年09月13日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 12:47
ウラジロタデ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年09月13日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 12:47
ミヤマアキノキリンソウ
早出していれば水晶行けたかな〜
2017年09月13日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/13 12:52
早出していれば水晶行けたかな〜
モミジカラマツ
2017年09月13日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 12:59
モミジカラマツ
ハクサンフウロ
2017年09月13日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 13:00
ハクサンフウロ
槍も出てきました
2017年09月13日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/13 13:09
槍も出てきました
アップ
とんがってます
2017年09月13日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
9/13 13:09
アップ
とんがってます
ミヤマダイコンソウ
2017年09月13日 13:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 13:16
ミヤマダイコンソウ
ホシガラスの食事場
今回あちこちで見かけました
2017年09月13日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 13:50
ホシガラスの食事場
今回あちこちで見かけました
鷲が羽根を広げているように見えます
2017年09月13日 13:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
9/13 13:53
鷲が羽根を広げているように見えます
山荘に到着
2017年09月13日 14:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 14:55
山荘に到着
毎回同じ場所に張ってます
3回目? 4回目?
テンと重いです^^;
2017年09月13日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/13 14:59
毎回同じ場所に張ってます
3回目? 4回目?
テンと重いです^^;
巨大ナメクジ
2017年09月13日 15:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 15:02
巨大ナメクジ
山頂へ
2017年09月13日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/13 15:04
山頂へ
着きました^^
2017年09月13日 15:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/13 15:43
着きました^^
鷲羽岳何回目かな?
2017年09月13日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 15:44
鷲羽岳何回目かな?
明日は右の黒部に行く予定ですが
2017年09月13日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 15:44
明日は右の黒部に行く予定ですが
今回諦めた水晶岳
2017年09月13日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
9/13 15:44
今回諦めた水晶岳
野口五郎岳
2017年09月13日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/13 15:44
野口五郎岳
トウヤクリンドウ
2017年09月13日 15:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 15:45
トウヤクリンドウ
燕岳方面
2017年09月13日 15:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 15:49
燕岳方面
大天井岳
2017年09月13日 15:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 15:50
大天井岳
常念?
2017年09月13日 15:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 15:50
常念?
2017年09月13日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 15:53
コウゾリナ?
2017年09月13日 16:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 16:43
コウゾリナ?
アオノツガザクラ
2017年09月13日 16:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/13 16:44
アオノツガザクラ
一日目
今日の歩数
2017年09月13日 17:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/13 17:00
一日目
今日の歩数
テン場で夕食
けいちゃんに焼きそば投入!
ウマい♪
2017年09月13日 17:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/13 17:47
テン場で夕食
けいちゃんに焼きそば投入!
ウマい♪
食事中
赤く染まってきました
2017年09月13日 17:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/13 17:54
食事中
赤く染まってきました
夜山荘前から
2017年09月13日 18:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/13 18:39
夜山荘前から
翌朝
寝坊!?
遅い日の出
2017年09月14日 05:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 5:55
翌朝
寝坊!?
遅い日の出
槍もよく見えています
2017年09月14日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 6:34
槍もよく見えています
イワギキョウ
2017年09月14日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/14 6:47
イワギキョウ
三俣蓮華岳
鷲羽方面
2017年09月14日 06:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 6:49
三俣蓮華岳
鷲羽方面
槍方面
2017年09月14日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 6:50
槍方面
鷲羽、水晶方面
2017年09月14日 06:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 6:51
鷲羽、水晶方面
薬師方面
2017年09月14日 06:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 6:51
薬師方面
これから向かう
黒部五郎岳
標識は “ゴロー”
2017年09月14日 06:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/14 6:54
これから向かう
黒部五郎岳
標識は “ゴロー”
三県の境です
ここにザックをデポして黒部五郎へ向かいます
2017年09月14日 06:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 6:54
三県の境です
ここにザックをデポして黒部五郎へ向かいます
下ってきて振り返り三俣蓮華岳方面
2017年09月14日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 7:20
下ってきて振り返り三俣蓮華岳方面
笠ヶ岳
2017年09月14日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/14 7:25
笠ヶ岳
一旦下に見える小舎へ下ります
2017年09月14日 07:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 7:35
一旦下に見える小舎へ下ります
小舎
2017年09月14日 07:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 7:45
小舎
チングルマがありました
2017年09月14日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 8:04
チングルマがありました
コケモモ?
2017年09月14日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 8:04
コケモモ?
稜線ルートから山頂へ
前を行く若いお兄さんに離されます^^;
2017年09月14日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/14 8:12
稜線ルートから山頂へ
前を行く若いお兄さんに離されます^^;
ゴゼンタチバナ
まだ咲いてました^^
2017年09月14日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 8:18
ゴゼンタチバナ
まだ咲いてました^^
歩いてきた稜線ルート
2017年09月14日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/14 8:57
歩いてきた稜線ルート
アップで小舎
2017年09月14日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 8:57
アップで小舎
山頂に到着
賑わってました
2017年09月14日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/14 9:04
山頂に到着
賑わってました
槍方面
2017年09月14日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 9:04
槍方面
カール
鷲羽、立山方面
2017年09月14日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 9:04
カール
鷲羽、立山方面
薬師、立山方面
2017年09月14日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/14 9:04
薬師、立山方面
ヤリホー♪
2017年09月14日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 9:05
ヤリホー♪
赤牛
2017年09月14日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/14 9:09
赤牛
水晶
2017年09月14日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/14 9:09
水晶
鷲羽
2017年09月14日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 9:09
鷲羽
白山も見えました
2017年09月14日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 9:11
白山も見えました
カールへ下ります
2017年09月14日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 9:16
カールへ下ります
カールより山頂
2017年09月14日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/14 9:45
カールより山頂
小舎に無事到着
2017年09月14日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 10:12
小舎に無事到着
キアゲハ
2017年09月14日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 10:38
キアゲハ
ミヤマリンドウ
2017年09月14日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/14 10:40
ミヤマリンドウ
こんな印があちこちにありました
2017年09月14日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 10:41
こんな印があちこちにありました
三俣蓮華岳に帰ってきました
ここでデポしたザックを回収
2017年09月14日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 11:15
三俣蓮華岳に帰ってきました
ここでデポしたザックを回収
ゴローにガスが
2017年09月14日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 11:15
ゴローにガスが
進む稜線
2017年09月14日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 11:29
進む稜線
タカネヤハズハハコ
2017年09月14日 11:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 11:32
タカネヤハズハハコ
双六方面へ
2017年09月14日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 11:49
双六方面へ
昔息子と来たときはガスで視界もなかったので中道を利用
2017年09月14日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 12:06
昔息子と来たときはガスで視界もなかったので中道を利用
双六もう少し
2017年09月14日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 12:13
双六もう少し
山頂到着
台地の向こうには・・・
本当は槍の姿が見えるはず
2017年09月14日 12:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 12:25
山頂到着
台地の向こうには・・・
本当は槍の姿が見えるはず
鷲羽方面
2017年09月14日 12:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 12:25
鷲羽方面
笠ヶ岳方面
2017年09月14日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 12:26
笠ヶ岳方面
ウラシマツツジ
2017年09月14日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 12:27
ウラシマツツジ
ミヤマダイコンソウの葉っぱも色づいてきました
2017年09月14日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 12:29
ミヤマダイコンソウの葉っぱも色づいてきました
独特の風景
槍が見えないのが残念
2017年09月14日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 12:29
独特の風景
槍が見えないのが残念
これも
2017年09月14日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 12:35
これも
振返り山頂方面
2017年09月14日 12:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/14 12:37
振返り山頂方面
小屋に戻りラーメン作りました
2017年09月14日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 13:13
小屋に戻りラーメン作りました
最近の定番
痩せる?
今回は2本持参
2017年09月14日 13:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/14 13:16
最近の定番
痩せる?
今回は2本持参
鷲羽カッコいい
2017年09月14日 13:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/14 13:53
鷲羽カッコいい
槍の穂先がかすかに
2017年09月14日 13:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 13:55
槍の穂先がかすかに
双六と鷲羽
2017年09月14日 14:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/14 14:04
双六と鷲羽
さっき歩いた双六台地の稜線
2017年09月14日 14:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 14:12
さっき歩いた双六台地の稜線
弓折乗越まで戻ってきました
2017年09月14日 14:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 14:20
弓折乗越まで戻ってきました
アザミがたくさんありました
2017年09月14日 14:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 14:22
アザミがたくさんありました
登山道整備
ありがとうございます
2017年09月14日 14:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 14:24
登山道整備
ありがとうございます
hidanogakuさんの2つは真似できませんでしたが鏡平山荘でかき氷^^;
アイスクリームも♪

2017年09月14日 14:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/14 14:46
hidanogakuさんの2つは真似できませんでしたが鏡平山荘でかき氷^^;
アイスクリームも♪

今日も池はガス
諦めて下山
2017年09月14日 14:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 14:56
今日も池はガス
諦めて下山
アキノキリンソウ
2017年09月14日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 14:59
アキノキリンソウ
2017年09月14日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:00
2017年09月14日 15:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 15:03
2017年09月14日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:04
林道遠い
2017年09月14日 15:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 15:17
林道遠い
アップ
2017年09月14日 15:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:17
アップ
2017年09月14日 15:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:29
2017年09月14日 15:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:29
2017年09月14日 15:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:31
2017年09月14日 15:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:31
ユキザサ
2017年09月14日 15:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 15:36
ユキザサ
2017年09月14日 15:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 15:58
2017年09月14日 16:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 16:02
無事林道まで戻りました

途中で一度転びましたがケガもなくてよかったです!これからは油断せず気を付けて歩きます!
2017年09月14日 16:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/14 16:02
無事林道まで戻りました

途中で一度転びましたがケガもなくてよかったです!これからは油断せず気を付けて歩きます!
マユミだったかな!?
2017年09月14日 16:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 16:03
マユミだったかな!?
サラシナショウマもたくさんありました
2017年09月14日 16:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/14 16:18
サラシナショウマもたくさんありました
2017年09月14日 16:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/14 16:28
2017年09月14日 16:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/14 16:39
いい天気です
今回も楽しい山歩きができました!
ありがとうございました
2017年09月14日 17:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/14 17:11
いい天気です
今回も楽しい山歩きができました!
ありがとうございました
歩数
疲れた
2017年09月14日 17:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/14 17:29
歩数
疲れた

感想

数日前からの天気予報で晴れそうな連休の前夜に飲み会の予定! 終わる時間によって山をどうしようかと思いながらノンアルで参加しました。 ところが!? 飲み会が意外と早く終わり10時過ぎには帰宅することができました♪ アルコールも我慢し帰ってきましたが、実はまだ日程や行き先も決まっていません^^; 悩みながら準備を始め、とりあえず日帰りで行こうと小さいザックに荷物を入れます。それでも、さっきまで見ていた天気予報が気になり、急遽テン泊山行に変更し慌てて準備を始めました。 12時過ぎには何とか準備を済ませ入浴後に新穂高温泉に向け出発しました。

行き先を考えながら走り、無料駐車場に到着。寝ずに出発などと考えていましたが、無料駐車場に到着するころには小雨ではありますがしっかり降っています。 あの天気予報は何? とりあえず予報を信じ車中泊で天候の回復を待ちます。 3時半から30分おきに目覚ましをセットし外を確認し続けますが、眠さもあって起きることもできず、小雨ではありますが降り続いていたので結局6時過ぎまで寝てしまいました。 雨もほぼ上がりほとんどの方は出発されたようで、7時過ぎの駐車場出発は私だけでした^^;

指導センターでは数名の方が登山届を記入されていました。 出発が遅れましたが初日の目的地は考えた予定通り三俣山荘! そこから鷲羽岳としました! 翌日は黒部五郎をピストン(ゴローは行けるか微妙なので点線で記入しました^^;)し、稜線から双六岳経由で帰る予定に!? 重い荷物で大丈夫か? 最近体重ヤバいし^^; 運動不足だし! だめなら変更すればいいやと出発!

鏡池を出ると青空も広がってきます。稜線を越え双六小屋到着時点でテントを張ろうかとも考えましたが、時間もあったので予定通り巻道経由で目的地の三俣山荘まで歩きました。 その日のうちに鷲羽も往復! 山頂で写真を撮ったりしてスマホをいじっていたらいきなり電源が落ちてビックリ! バッテリーか?(゜д゜)! テントに戻り急いで充電しましたがテン場周辺は圏外! 山頂では電波あったのにΣ( ̄ロ ̄lll) 仕事の電話は会社の電話で済ませていたので良かったー!
夕食はいつも同じですが地元の美味しい “けいちゃん” に焼きそばを入れました^^; 食後は山荘や景色を楽しみ早めに休みました。

二日目の朝はガスと眠さと寒さでテントの撤収が遅くなり、残念ながらご来光を見ることができませんでした^^; それでも黒部五郎へは行くことができ、予定通り双六岳経由で小屋へ。 ここでラーメン作って休憩し鏡池では今シーズン初のかき氷♪ 美味しくいただきました^^
鏡池は残念ながら真っ白で二日間とも水面に映る槍穂を見ることはできませんでした。 この時点で15時少し前! 帰りのこともあるのでこの後は急いで下りました。

小池新道の途中で会社から電話が入り歩きガラケー^^; 話し終わって電話をしまおうと手元を見た瞬間!? 石につまづきそのまま転倒! 大きなザックが下になり横に一回転して登山道脇に滑り落ちました+o+ 場所としては危険な場所ではなく、木や草が多い場所だったので大事には至りませんでしたが、手に持っていたストックが微妙に曲がり、収納できなくなってしまいました^^;

小池新道も終わり長い林道を無料駐車場まで歩きましたが、荷物が重く肩が痛くて辛かったです。 5万歩を越えた足もかなり疲れました^^; 足も本当は冷やしたほうがいいのでしょうが、帰りに寄った “ひらゆの森” の温泉が温かくて気持ちよかったです! 今年何回目の温泉かはレコを確認すればわかりますが、一年に8回入れば年券の元は取れます^^; 残り少なくなったシーズンですが、天候の安定を期待してもう少し山歩きを楽しんで、温泉にも入りたいです^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

鷲羽&槍ヶ岳の絶景🗻
yamasemiさん、こんにちは!

天気に恵まれ鷲羽岳と槍ヶ岳がよく見えますね❗特に鷲羽は双六あたりからよく見えて、いい山容です🗻なかなかいい鷲羽の眺めに会えなかっただけに、鷲が羽を広げた山容に見いりました❗
二日目は、黒部五郎岳まで足を伸ばし、、散歩のようについでと言えるのがさすがです!
かき氷は、アイスをトッピングされ豪華です✨今度は、僕もトッピングをためしたいです🍧

鷲羽岳&黒部五郎岳登山お疲れ様でした🍀
2017/9/17 15:21
Re: 鷲羽&槍ヶ岳の絶景🗻
hidanogakuさん こんばんは

今回の鷲羽岳周辺は2日間よく晴れていて、綺麗な景色が楽しめてよかったです! 気持ちよく歩くことができました

先日のレコを拝見してから、私もなんとかカキ氷を食べに行こうと考えていたのですが、なかなか行けず悶々としていました!
今年は最初で最後かもしれないのでカキ氷も贅沢に
ホントはチョコアイスもお願いしようと思ったのですが、残念ながら売り切れ? 次回の楽しみにしときます

紅葉シーズンにもなり山行が増えそうですね⁉ お互い気をつけて山歩き楽しみましょう
コメントありがとうございました😊
2017/9/17 21:10
テント
1泊2日でテント泊
行程のされることながら写真含め素晴らしい解説ですね
あの場所で唯一のテントをお見かけしたのでコメントさせて頂きました!
これからのアップも楽しみにしております。
2017/9/18 17:05
Re: テント
tenjinyamaさんこんにちは

コメントありがとうございました。
まだ歩いたことがないコースのレコを拝見しました!
私もいつかは歩いてみたいです
岡山遠いですがまた北アへお出かけくださいね
2017/9/20 9:33
こんばんは
こんばんは
yamasemi様
富士山羨ましい…とか言いながら、
凄いコースを同じ日にしかも1泊で行かれてるではないですか!?
水曜日の日帰りしかしてない私から見ると 
新穂高から鷲羽岳、「ついでに?」野口五郎岳なんて夢の世界(^^;)σ(^_^;
恐れ入ります
yamasemiさんの登山を見ていますとmy文太郎です
北ア攻略の際は質問するかもしれません
恐れながらご教授願いますm(_ _)m
2017/9/20 0:43
Re: こんばんは
sigezoさん こんにちは

いや〜 やっぱり日本一の富士山はいいですよ
シーズン中の山行はどうかと思いますが、一度は登ってみたいと常に思っています

私も基本水曜休みなので日帰りメインですが、たまの連休などチャンスがあればテン泊するようにしています! 毎年同じようなコースばかり歩いていますが飽きることはありません。 田舎暮らしですが、北アへ出かけるには条件いいです

sigezoさんのパワーならほとんどの山の日帰り行けますね
ぜひ北ア最深部へもチャレンジしてください
2017/9/20 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら