ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1259913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座コース縦走(燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳)

2017年09月15日(金) ~ 2017年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
52:32
距離
40.7km
登り
3,108m
下り
3,058m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
3:24
合計
10:24
6:14
144
8:38
9:15
63
10:18
10:24
32
10:56
11:05
19
11:24
12:02
26
12:28
12:28
14
12:42
13:01
80
14:21
14:27
3
15:12
15:53
9
16:02
16:30
8
16:38
2日目
山行
9:59
休憩
1:26
合計
11:25
4:33
73
5:46
5:47
66
6:53
7:18
66
8:24
8:39
174
11:33
11:36
58
12:34
12:36
2
12:38
13:14
19
13:33
13:33
28
14:01
14:05
113
15:58
3日目
山行
2:05
休憩
0:09
合計
2:14
8:24
51
9:15
9:18
4
9:22
9:25
2
9:27
9:30
67
10:38
ゴール地点
天候 一日目:晴れ、二日目:晴れのち雨、三日目:雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日あるぺん号(竹橋→中房温泉)
帰り:さわやか信州号グリーカー(上高地→新宿)
コース状況/
危険箇所等
【中房温泉〜燕岳〜大天井岳】
中房温泉から合戦小屋まで北アルプスの
三大急登だけあって結構きつい
合戦小屋を過ぎると燕山荘が見え始める
燕山荘まで危険な箇所なし
燕山荘から切通岩までの稜線は歩きやすい
切通岩は慎重に通れば問題なし
槍ヶ岳方面との分岐から登りが辛い
大天荘から大天井岳頂上までに往復20分ぐらい
頂上からの眺めは最高!

【大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜徳沢】
天井荘から東天井岳まではなだらかな下り
東天井岳から一旦Uターンするような稜線
常念小屋が眼下に見えるが一旦樹林帯へ
樹林帯を抜けると常念小屋
ここからの槍ヶ岳展望よし
常念岳の登りはかなりきつい
頂上は岩場で広さ無し
前常念岳方面との分岐までガレ場の下り
分岐を過ぎると樹林帯へ
ほぼ展望なし
登り返すと2592ピーク頂上

頂上には案内のない踏み跡あり(入らないこと)
ここが今回最大の迷い道
蝶槍が見える方向から一旦左にずれる
明らかに違うと思われる踏み跡には石が積まれている
ハイマツ群を抜けると山頂が見え始める
蝶槍を過ぎると歩きやすい稜線
ただし、霧だとルートを見逃す恐れあり
横尾分岐を過ぎると蝶ヶ岳ヒュッテ
ヒュッテ先に頂上あり(5分程度)
頂上先のコースが徳沢方面
稜線から下り始めると蝶ヶ池(夏場は水なし)
池を回るようにルートが二手に分かれるが
合流するので問題なし
長堀山まではなだらかな下り
この先は樹林帯の下りが2H位
最後の30分位は急激な下り
足に負担がかかるので要注意

【徳沢〜上高地BT】
ここは書く必要はないでしょう。
その他周辺情報 上高地アルペンホテル(日帰り入浴:600円)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山届
2017年09月15日 06:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 6:00
登山届
中房温泉登山口
2017年09月15日 06:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 6:13
中房温泉登山口
第一ベンチ
2017年09月15日 06:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 6:40
第一ベンチ
第二ベンチ
2017年09月15日 07:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 7:01
第二ベンチ
第三ベンチ
2017年09月15日 07:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 7:34
第三ベンチ
中房温泉
結構登りました。
2017年09月15日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 7:38
中房温泉
結構登りました。
富士見ベンチ
2017年09月15日 08:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 8:04
富士見ベンチ
確かに富士山が見えます。
2017年09月15日 08:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 8:04
確かに富士山が見えます。
富士山ズーム
2017年09月15日 08:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 8:08
富士山ズーム
合戦小屋
2017年09月15日 09:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 9:11
合戦小屋
名物スイカ
2017年09月15日 08:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
9/15 8:45
名物スイカ
オヤマリンドウ
2017年09月15日 09:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 9:23
オヤマリンドウ
燕山荘が見えた。
2017年09月15日 09:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 9:30
燕山荘が見えた。
槍が薄っすら
2017年09月15日 09:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 9:59
槍が薄っすら
槍です。
2017年09月15日 10:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 10:21
槍です。
槍ズーム
2017年09月15日 10:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 10:25
槍ズーム
燕岳山頂
2017年09月15日 10:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 10:26
燕岳山頂
鳥がじっとしてます。
2017年09月15日 10:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 10:27
鳥がじっとしてます。
エゾビタキ?
2017年09月15日 10:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 10:27
エゾビタキ?
イルカ岩
やっぱり、これでしょう。
2017年09月15日 10:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
9/15 10:30
イルカ岩
やっぱり、これでしょう。
イルカにタッチ
若者に撮って頂きました
9
イルカにタッチ
若者に撮って頂きました
めがね岩
2017年09月15日 10:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 10:48
めがね岩
圧巻ですよ。
2017年09月15日 10:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 10:50
圧巻ですよ。
燕岳三角点タッチ
2017年09月15日 10:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 10:59
燕岳三角点タッチ
燕岳山頂
2017年09月15日 10:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 10:59
燕岳山頂
またイルカ岩と燕山荘
2017年09月15日 11:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 11:16
またイルカ岩と燕山荘
燕山荘
2017年09月15日 11:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 11:19
燕山荘
燕山荘 山男
2017年09月15日 11:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 11:36
燕山荘 山男
このアングルもいいね!
2017年09月15日 11:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 11:36
このアングルもいいね!
こちらも更にいいね!
2017年09月15日 11:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 11:44
こちらも更にいいね!
定番のショット
2017年09月15日 11:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 11:45
定番のショット
大天井岳までの稜線
3人組とはほぼ一緒
2017年09月15日 12:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 12:03
大天井岳までの稜線
3人組とはほぼ一緒
最高です!
2017年09月15日 12:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 12:03
最高です!
振り返り燕岳
2017年09月15日 12:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 12:05
振り返り燕岳
まだまだ稜線は続きます。
2017年09月15日 12:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 12:12
まだまだ稜線は続きます。
岩の間から蛙岩
2017年09月15日 12:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 12:26
岩の間から蛙岩
大天井岳が見えました。
2017年09月15日 12:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 12:29
大天井岳が見えました。
正面は鹿島槍ヶ岳かな?
2017年09月15日 12:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 12:36
正面は鹿島槍ヶ岳かな?
結構歩いたのに
まだ燕山荘がはっきりと
2017年09月15日 12:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 12:37
結構歩いたのに
まだ燕山荘がはっきりと
大下りノ頭
2017年09月15日 12:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 12:42
大下りノ頭
槍とバックショット!
年配の方に撮って頂きました。
サイドに入れたサンダル袋が落ちそう!
このあと案の上、落としました。
後方者から抜かれる時に教えて頂き、
取りに戻ることに
2017年09月15日 12:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 12:44
槍とバックショット!
年配の方に撮って頂きました。
サイドに入れたサンダル袋が落ちそう!
このあと案の上、落としました。
後方者から抜かれる時に教えて頂き、
取りに戻ることに
何度見てもいいね!
2017年09月15日 12:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/15 12:55
何度見てもいいね!
これもいいね!
2017年09月15日 12:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 12:55
これもいいね!
大天井岳
まだまだ遠いなぁ
2017年09月15日 14:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 14:04
大天井岳
まだまだ遠いなぁ
切通岩
今回の核心部
2017年09月15日 14:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 14:20
切通岩
今回の核心部
振り返り切通岩
2017年09月15日 14:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 14:21
振り返り切通岩
登り返しの階段きつい
2017年09月15日 14:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 14:21
登り返しの階段きつい
喜作レリーフ
2017年09月15日 14:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 14:22
喜作レリーフ
山頂分岐
2017年09月15日 14:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 14:29
山頂分岐
今日歩いた稜線
2017年09月15日 14:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
9/15 14:31
今日歩いた稜線
大天荘
2017年09月15日 15:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 15:11
大天荘
モノクロにしてみました。
2017年09月15日 15:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 15:23
モノクロにしてみました。
大天井岳山頂
2017年09月15日 16:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 16:00
大天井岳山頂
大天井岳からの定番ショット
2017年09月15日 16:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 16:01
大天井岳からの定番ショット
大天井岳三角点タッチ
2017年09月15日 16:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 16:00
大天井岳三角点タッチ
槍ヶ岳に向かう東鎌尾根
2017年09月15日 16:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/15 16:02
槍ヶ岳に向かう東鎌尾根
大天荘と常念岳
2017年09月15日 16:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/15 16:03
大天荘と常念岳
テント場
一番右の黄色
2017年09月15日 16:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/15 16:34
テント場
一番右の黄色
今夜のお宿
2017年09月15日 17:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/15 17:06
今夜のお宿
東天井岳からの朝日
2017年09月16日 05:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
9/16 5:18
東天井岳からの朝日
空が赤く
2017年09月16日 05:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/16 5:19
空が赤く
遠くに富士山と南アルプス
2017年09月16日 05:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 5:21
遠くに富士山と南アルプス
今回は赤く染まらず
2017年09月16日 05:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 5:25
今回は赤く染まらず
ボケてるけど人居ますね。
2017年09月16日 05:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/16 5:24
ボケてるけど人居ますね。
日の出
2017年09月16日 05:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 5:30
日の出
浅間山
2017年09月16日 05:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 5:44
浅間山
煙が見えます。
2017年09月16日 05:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/16 5:45
煙が見えます。
涸沢カール
2017年09月16日 06:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 6:09
涸沢カール
ズーム
テント場もはっきりと
2017年09月16日 06:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 6:09
ズーム
テント場もはっきりと
常念小屋
2017年09月16日 06:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 6:31
常念小屋
常念岳
あれを登るのかぁ
2017年09月16日 06:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 6:31
常念岳
あれを登るのかぁ
常念小屋のテント場
2017年09月16日 06:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 6:49
常念小屋のテント場
常念小屋入口
2017年09月16日 06:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 6:53
常念小屋入口
常念小屋屋根と槍
2017年09月16日 06:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 6:52
常念小屋屋根と槍
大天井岳があんなに遠くに
2017年09月16日 08:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 8:16
大天井岳があんなに遠くに
常念岳山頂
2017年09月16日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/16 8:28
常念岳山頂
常念岳の方位盤
2017年09月16日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 8:28
常念岳の方位盤
槍の手前にはヒュッテ西岳
2017年09月16日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 8:34
槍の手前にはヒュッテ西岳
槍が隠れた
2017年09月16日 08:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 8:35
槍が隠れた
団体さん
2017年09月16日 08:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 8:36
団体さん
蝶ヶ岳への稜線
2017年09月16日 08:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/16 8:36
蝶ヶ岳への稜線
蝶ヶ岳ヒュッテ
2017年09月16日 08:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 8:36
蝶ヶ岳ヒュッテ
振り返り常念岳山頂
2017年09月16日 08:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 8:37
振り返り常念岳山頂
変な岩の形
2017年09月16日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/16 9:01
変な岩の形
紅葉が始まってます。
2017年09月16日 09:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 9:41
紅葉が始まってます。
紅葉のトンネル
2017年09月16日 09:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 9:48
紅葉のトンネル
シダの葉が紅葉してます。
2017年09月16日 09:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 9:56
シダの葉が紅葉してます。
2592ピーク
この先のルートがちょっと不明瞭
2017年09月16日 10:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 10:22
2592ピーク
この先のルートがちょっと不明瞭
蝶槍
2017年09月16日 10:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 10:29
蝶槍
人が立ってますね!
2017年09月16日 10:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 10:29
人が立ってますね!
蝶槍山頂
2017年09月16日 11:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 11:33
蝶槍山頂
振り返り常念岳
2017年09月16日 11:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 11:34
振り返り常念岳
なだらかな稜線
2017年09月16日 11:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 11:41
なだらかな稜線
上高地方面
2017年09月16日 11:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 11:42
上高地方面
穂高
2017年09月16日 11:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 11:44
穂高
横尾分岐
2017年09月16日 11:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 11:47
横尾分岐
蝶ヶ岳ヒュッテ
2017年09月16日 12:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 12:14
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳山頂
殺風景です。
2017年09月16日 12:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/16 12:32
蝶ヶ岳山頂
殺風景です。
池塘
2017年09月16日 13:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 13:33
池塘
おたまじゃくし
2017年09月16日 13:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 13:33
おたまじゃくし
長堀山
2017年09月16日 14:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 14:00
長堀山
徳沢登山口
2017年09月16日 15:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 15:57
徳沢登山口
徳澤園
今日のお宿はここ!
2017年09月16日 15:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/16 15:57
徳澤園
今日のお宿はここ!
相部屋
2017年09月16日 16:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/16 16:15
相部屋
ほぼ個室みたい
2017年09月16日 16:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/16 16:15
ほぼ個室みたい
徳澤園の夕食
岩魚の塩焼きと信州牛
4
徳澤園の夕食
岩魚の塩焼きと信州牛
徳澤園の朝食
2017年09月17日 06:59撮影 by  F-01H, FUJITSU
3
9/17 6:59
徳澤園の朝食
人が居ない明神橋
2017年09月17日 09:24撮影 by  F-01H, FUJITSU
9/17 9:24
人が居ない明神橋
山のひだや
ちょっと寄り道
山のひだや
ちょっと寄り道
穂高神社奥宮
嘉門次小屋
天狗の腰掛け
岳沢分岐
エメラルドブルー
3
エメラルドブルー
河童橋
こちらも人少なぁ
河童橋
こちらも人少なぁ
アルペンホテルのレストラン
南信州ビール
2017年09月17日 12:29撮影 by  F-01H, FUJITSU
2
9/17 12:29
アルペンホテルのレストラン
南信州ビール
ぶっかけそばセット
2017年09月17日 12:33撮影 by  F-01H, FUJITSU
2
9/17 12:33
ぶっかけそばセット
大粒の雨
定番の河童橋ショット
3
定番の河童橋ショット
バスターミナル乗車発売所
バスターミナル乗車発売所
燕岳・大天井岳バッチ
1
燕岳・大天井岳バッチ
常念岳・蝶ヶ岳バッチ
1
常念岳・蝶ヶ岳バッチ

感想

【交通手段】
行き:毎日あるぺん号(竹橋→中房温泉)
   8月に比べて木曜日の夜と言うことで、
   毎日新聞社ロビーで待っている人は少な目
   それでも中房温泉行きバスは三台
   やはり、このバスは小型で狭いように感じる
   椅子も隣りが寝返るをうち度にガタガタ
   あまり寝れないまま中房温泉に
帰り:さわやか信州号グリーカー(上高地→新宿)
   このバスは快適そのもの
   同じ9000円ちょっとなのに
   今回は台風の影響でキャンセルが出て乗車は4割程度
   中央道も渋滞なく、予定より1Hも早く新宿到着
   なかなか上高地を15時に出て、新宿に19時半は

【コース状況】
ここでは割愛

【途中での出来事】
合戦小屋の名物スイカ
一人で1/8分はちょっと多いかなぁ(と考え中に)
たまたま近くに居た単独女性へ声をかけ
1/8分を半分に
程よい量を食べれて満足(甘くて美味しかった)
単独女性の方へ感謝!
この方とは大天井岳山頂でも再会

燕岳のイルカ岩
タッチしている写真を撮りたくて
近くの若者三人組みに
いいベストショットを撮って頂き、ここでも感謝!
三人組みも同じショットを
イルカ岩前で騒いで他の方々の撮影邪魔をしてゴメンさい!
燕山荘のケーキセット食べようか迷ったけどパス
う〜ん食べればよかったかなぁ?(もう後の祭り)

大天井岳に向かって稜線歩き
右から強烈な槍の視線を感じながらの
稜線歩きは最高です!
振り返れば立山や白馬も見える最高なシュチュエーション
燕山荘からほぼ同じペースのイルカ岩とは
別な若者三人組みを追いかけるように後ろをぴったり
最高の稜線を歩く三人組みショットも撮れて感謝!
大下りノ頭で通りかかった年配の男性にお願いし
槍の眺める自分ショットを撮って頂き、またまた感謝!
今回のベストショットです。

天気は下り坂だったけど夜は星空も見えて
千曲川沿いの夜景がとてもきれい
ただ、写真は寒くてうまく撮れず(残念)
北穂高岳山荘の明かりは強烈

天気が悪くなるので早めの出発
先行者の2名を途中で追い抜く
常念小屋まですれ違いは数名で他の先行者なし
常念岳登りでヘトヘトになりながらも山頂へ
山頂は大賑わい
たまたま団体さんが
この団体さんを山頂直下の下りで追い抜き
ご親切に先行させてくれる配慮、ここでも更に感謝!

蝶ヶ岳ヒュッテで天候チェック
小屋スタッフが上高地は止めた方がとのこと
雨量によってはトンネル封鎖もありとのこと
結局は翌日の雨量はそうでもなく
風が強そうでテント無理から山小屋泊を考えたけど
時間的に行けそうだったので、
徳沢まで下山して徳澤園に宿泊(これが大正解)
途中のLTE圏内エリアを見つけて電話予約
さらに下って樹林帯だと繋がらなかったかも
早めに思い立って正解
ただ徳沢に着くまでが雨は強くなるし、
猿には松ぼっくりを落とされるし、
激下りは足にくるし
今回の中で一番辛かった時間帯

でも徳澤園で生き返り
お風呂も入ってさっぱりして食事
席が一緒になった方々と楽しい時間を過ごせて感謝感謝!
福島から車で単独で来られた女性(バイタリティーあり)
もう一人は東京から来られた若い男性
それぞれ単独で涸沢から下山とのこと
夕食後も山談話で盛り上がり
最高のひと時を過ごせて、お二人には感謝です。
無事に帰られたと思いますが

翌日は予想通り雨
出足が少なく、すれ違う方もまばら
思った以上に汗をかいたので
アルペンホテルの日帰り入浴
午後は12時からなので
ゆっくりロビーで1Hくつろぎ
少し早めの45分位に声をかけられ
早めの入浴
誰も居らず独占状態
ただ直ぐにお二人が
それでもガラガラ
ゆっくり体をほぐしてのんびりと
入浴後はホテルのレストランで昼食
ここでものんびりと
だらだらと半日過ごして
ホテルから一旦、河童橋に戻ってバスターミナルへ
雨の影響でバスターミナル周辺も人が少な目

今回、いろんな方に感謝する山旅
人との出会いもいいもんだなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら