ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

秋色Days - 剱沢&剱岳 -

2017年09月29日(金) ~ 2017年09月30日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:59
距離
14.0km
登り
1,716m
下り
1,717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:36
休憩
0:08
合計
3:44
距離 4.5km 登り 525m 下り 413m
8:12
10
スタート地点
8:22
3
8:25
8:26
14
8:40
8:41
15
8:56
9:00
12
9:12
9:13
103
10:56
10:57
59
2日目
山行
9:36
休憩
0:57
合計
10:33
距離 9.5km 登り 1,191m 下り 1,292m
4:44
27
5:11
23
5:34
5:36
38
6:14
6:22
10
6:32
6:33
20
6:53
6:57
0
6:57
7:08
12
7:20
7:29
11
7:40
7:41
10
7:51
7:53
4
7:57
20
8:17
8:23
15
8:38
8:40
11
8:51
39
9:30
22
9:52
9:54
45
10:39
130
12:49
12:57
55
13:52
35
14:27
29
14:58
14:59
12
15:11
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山地鉄/立山駅まで車移動、立山駅からケーブルカーで美女平。この先はバスで2450mの室堂へ。
コース状況/
危険箇所等
ルートは室堂→雷鳥平→雷鳥坂→剱沢→一服剣→前剱→剱岳になります。コースは整備されており要所にマーキングと標識がありこれに従えばよいです。落石の危険度はルート上を通過する限りそんなに高くないと思います。ただ途中登りと下りが分かれている部分は上からの落石に注意です。
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰の日帰り温泉はヌメリがありよく温まります。大人一人610円です。
予約できる山小屋
立山駅前駐車場に到着。平日ですが8割ほど埋まってます。
2017年09月29日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 5:57
立山駅前駐車場に到着。平日ですが8割ほど埋まってます。
6時になったので切符売り場に向かいます。
2017年09月29日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 5:59
6時になったので切符売り場に向かいます。
切符を買って駅構内へ。
2017年09月29日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 6:29
切符を買って駅構内へ。
7時始発のケーブル待ち中。
2017年09月29日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 6:33
7時始発のケーブル待ち中。
室堂到着です。早速天気情報確認すると、えっ、雨〜?、がっかり。別山尾根以外はピッケル&アイゼン要です。
2017年09月29日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:14
室堂到着です。早速天気情報確認すると、えっ、雨〜?、がっかり。別山尾根以外はピッケル&アイゼン要です。
ターミナルから外に出ると、どんより曇天です。
2017年09月29日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:16
ターミナルから外に出ると、どんより曇天です。
身支度を整えてまずは雷鳥沢へ向かいます。
2017年09月29日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:25
身支度を整えてまずは雷鳥沢へ向かいます。
雲が低いな。
2017年09月29日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:25
雲が低いな。
三山は雲で隠れています。
2017年09月29日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:27
三山は雲で隠れています。
草紅葉は色づきイイ感じ。
2017年09月29日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:27
草紅葉は色づきイイ感じ。
この辺りもきれいです。この辺りから既に硫黄臭が漂っています。
2017年09月29日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:28
この辺りもきれいです。この辺りから既に硫黄臭が漂っています。
みくりが池を過ぎると、
2017年09月29日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:29
みくりが池を過ぎると、
硫黄の臭気が強くなってきます。
2017年09月29日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:37
硫黄の臭気が強くなってきます。
この辺りは硫黄臭がかなり強かったです。昨年よりもガスが増えている感じがします。
2017年09月29日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:39
この辺りは硫黄臭がかなり強かったです。昨年よりもガスが増えている感じがします。
何だか雲がどんどん低くなってきている。
2017年09月29日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:39
何だか雲がどんどん低くなってきている。
池塘も色づいてきてます。
2017年09月29日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:43
池塘も色づいてきてます。
谷あいもイイ色。
2017年09月29日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 8:46
谷あいもイイ色。
雷鳥沢が見えてきました。
2017年09月29日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:52
雷鳥沢が見えてきました。
沢に向かって下っていきます。
2017年09月29日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:54
沢に向かって下っていきます。
雷鳥沢の紅葉もきれいです。
2017年09月29日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 8:59
雷鳥沢の紅葉もきれいです。
沢を渡り登り返す頃にはついに雨が降ってきました。
2017年09月29日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 9:23
沢を渡り登り返す頃にはついに雨が降ってきました。
雨はそんなに激しくないですが、突風が吹き抜ける中雷鳥坂を登ります。
2017年09月29日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 9:30
雨はそんなに激しくないですが、突風が吹き抜ける中雷鳥坂を登ります。
完全に雲というかガスの中に突入しました。展望が全く効かないなか黙々と登ります。所々出てくる紅葉に癒されます。
2017年09月29日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 9:54
完全に雲というかガスの中に突入しました。展望が全く効かないなか黙々と登ります。所々出てくる紅葉に癒されます。
赤色がキレイ。抜きつ抜かれつしていた方と「乗越はまだですかね〜」「もうすぐだと思うんですけどね〜」と声を掛け合いながららひたすら登ります。
2017年09月29日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 10:02
赤色がキレイ。抜きつ抜かれつしていた方と「乗越はまだですかね〜」「もうすぐだと思うんですけどね〜」と声を掛け合いながららひたすら登ります。
やっと別山乗越に到着です。雷鳥沢から2時間かかりました。雨量はさほどでもないのですが、とにかく風が強く煽られてよろけそうになります。コルにある剱御前小舎で水を二ℓ買いました。剱沢の水は煮沸要らしいので。
2017年09月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 11:32
やっと別山乗越に到着です。雷鳥沢から2時間かかりました。雨量はさほどでもないのですが、とにかく風が強く煽られてよろけそうになります。コルにある剱御前小舎で水を二ℓ買いました。剱沢の水は煮沸要らしいので。
剱沢をどんどん下っていきますが、ガスでテン場がわかりません。っと思ったら目の前にテントが出てきました。平日のせいかまだ数張り程度です。場所は選び放題でした。
2017年09月29日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 11:56
剱沢をどんどん下っていきますが、ガスでテン場がわかりません。っと思ったら目の前にテントが出てきました。平日のせいかまだ数張り程度です。場所は選び放題でした。
早速設営してテントに潜り込みます。飛ばされないよう設営するのに苦労しました。風よけの石垣を背にしました。張綱は豊富にある石で固定、ペグは場所を選び地中の石に当たらなければ効きます。
2017年09月29日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 11:56
早速設営してテントに潜り込みます。飛ばされないよう設営するのに苦労しました。風よけの石垣を背にしました。張綱は豊富にある石で固定、ペグは場所を選び地中の石に当たらなければ効きます。
テント内でラジオを聴きながら休憩していると、なんだか外が明るくなってきたので外へ出てみると…、
2017年09月29日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 12:38
テント内でラジオを聴きながら休憩していると、なんだか外が明るくなってきたので外へ出てみると…、
あっ、ガスが切れてきてる!
2017年09月29日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:49
あっ、ガスが切れてきてる!
沢の底もガスが消えました。
2017年09月29日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 12:49
沢の底もガスが消えました。
向かいのテントの方も出てこられました。
2017年09月29日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:48
向かいのテントの方も出てこられました。
剱沢警備派出所です。今日は平日なので閉まっており、テン場代500円は徴収されませんでした。
2017年09月29日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:51
剱沢警備派出所です。今日は平日なので閉まっており、テン場代500円は徴収されませんでした。
警備派出所の屋根上でガスが切れるのを待ちます。
2017年09月29日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:55
警備派出所の屋根上でガスが切れるのを待ちます。
おー、ガスが取れていきます。
2017年09月29日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 12:44
おー、ガスが取れていきます。
と思ったら西から新たなガスがかかります。
2017年09月29日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 12:46
と思ったら西から新たなガスがかかります。
またガスに包まれてしまいました。
2017年09月29日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:53
またガスに包まれてしまいました。
東側は晴れてきました。
2017年09月29日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:48
東側は晴れてきました。
北側の別山方面も晴れてきました。
2017年09月29日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:49
北側の別山方面も晴れてきました。
雨も上がったので散歩に出かけます。まずは下に見える剱沢小屋に向かいます。
2017年09月29日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:51
雨も上がったので散歩に出かけます。まずは下に見える剱沢小屋に向かいます。
剱沢カール。紅葉が見事です。涸沢も見てみたいです。
2017年09月29日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 12:54
剱沢カール。紅葉が見事です。涸沢も見てみたいです。
じっとしていると寒いのですが、つい見てしまいます。
2017年09月29日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 13:00
じっとしていると寒いのですが、つい見てしまいます。
剱の東側は晴れています。
2017年09月29日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 13:00
剱の東側は晴れています。
また頂上が見えそうに〜、なるけど見えない。
2017年09月29日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 13:05
また頂上が見えそうに〜、なるけど見えない。
テント場のトイレです。
2017年09月29日 13:05撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:05
テント場のトイレです。
だんだんテントが増えてきます。
2017年09月29日 13:05撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:05
だんだんテントが増えてきます。
もうちょういでトップが見えそうなんですが。
2017年09月29日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:06
もうちょういでトップが見えそうなんですが。
頂上だけがガスに包まれています。
2017年09月29日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:08
頂上だけがガスに包まれています。
晴れると最高なんですがね。
2017年09月29日 13:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:07
晴れると最高なんですがね。
右岸のトイレ側からテン場を眺めます。
2017年09月29日 13:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:07
右岸のトイレ側からテン場を眺めます。
ナナカマドの紅葉。
2017年09月29日 13:08撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/29 13:08
ナナカマドの紅葉。
派出所の屋根横は絶好の展望台です。でも風が強くて寒い。
2017年09月29日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:14
派出所の屋根横は絶好の展望台です。でも風が強くて寒い。
テン場中央に水場があります。
2017年09月29日 13:20撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:20
テン場中央に水場があります。
暇なので下の小屋周辺を散策します。
2017年09月29日 13:20撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:20
暇なので下の小屋周辺を散策します。
剱沢小屋に向かって派出所横を下ります。
2017年09月29日 13:25撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:25
剱沢小屋に向かって派出所横を下ります。
おっ、イイですね、青空に紅葉。
2017年09月29日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:25
おっ、イイですね、青空に紅葉。
このナナカマドはキレイに色づいています。
2017年09月29日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 13:26
このナナカマドはキレイに色づいています。
これは少しくすんだ赤色。
2017年09月29日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:27
これは少しくすんだ赤色。
山肌の黄葉と紅葉。
2017年09月29日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:27
山肌の黄葉と紅葉。
チングルマの綿毛です。
2017年09月29日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:28
チングルマの綿毛です。
秋も終盤ですね。
2017年09月29日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:28
秋も終盤ですね。
2017年09月29日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:44
おー、これもいい感じ。
2017年09月29日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:45
おー、これもいい感じ。
剱沢小屋に到着しました。
2017年09月29日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:49
剱沢小屋に到着しました。
青空と紅葉と剱。
2017年09月29日 13:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/29 13:42
青空と紅葉と剱。
剱沢小屋の正面から。
2017年09月29日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:51
剱沢小屋の正面から。
その向かいには「岩と雪の殿堂」標識。よく見るやつです。相変わらずトップはガスってます。
2017年09月29日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:52
その向かいには「岩と雪の殿堂」標識。よく見るやつです。相変わらずトップはガスってます。
しばらく待つと、やっと頂上が見えました。
2017年09月29日 13:42撮影 by  SO-02J, Sony
9/29 13:42
しばらく待つと、やっと頂上が見えました。
でもトップがガスってるくらいが風格があるかも。
2017年09月29日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/29 13:54
でもトップがガスってるくらいが風格があるかも。
剱沢小屋前に仙人池や真砂沢への分岐があります。裏剱方面になります。
2017年09月29日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 13:55
剱沢小屋前に仙人池や真砂沢への分岐があります。裏剱方面になります。
テン場に戻ってきました。紅葉越しにマイテント。
2017年09月29日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/29 14:05
テン場に戻ってきました。紅葉越しにマイテント。
テント内からの剱。贅沢です。
2017年09月29日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 14:01
テント内からの剱。贅沢です。
さて、あとはのんびりします。まずはミルクティーで一服。
2017年09月30日 03:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 3:02
さて、あとはのんびりします。まずはミルクティーで一服。
続いてきのこスープ、今晩のメインはビーフシチューでした。
2017年09月30日 03:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 3:29
続いてきのこスープ、今晩のメインはビーフシチューでした。
早朝の剱沢小屋です。今朝は4時に起きて5時スタート。
2017年09月30日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:26
早朝の剱沢小屋です。今朝は4時に起きて5時スタート。
剱方面へ向かいます。
2017年09月30日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:26
剱方面へ向かいます。
空が少し明るくなってきました。
2017年09月30日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:26
空が少し明るくなってきました。
向かいの剱山荘が見えています。
2017年09月30日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:35
向かいの剱山荘が見えています。
朝焼けです。
2017年09月30日 05:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:48
朝焼けです。
いよいよ岩場へ突入です。
2017年09月30日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 5:50
いよいよ岩場へ突入です。
富山湾も明けてきました。
2017年09月30日 05:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 5:55
富山湾も明けてきました。
美しい青色グラデーションです。
2017年09月30日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:29
美しい青色グラデーションです。
はい、前剱に到着です。薄曇りですが
2017年09月30日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:32
はい、前剱に到着です。薄曇りですが
早朝からヘリが飛んでいます。
2017年09月30日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:33
早朝からヘリが飛んでいます。
本体が近づいてきました。
2017年09月30日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:34
本体が近づいてきました。
ここを下って、
2017年09月30日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:37
ここを下って、
梯子を渡り岩場をトラバースします。
2017年09月30日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 6:38
梯子を渡り岩場をトラバースします。
おひとり先行されています。
2017年09月30日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:39
おひとり先行されています。
ヘリはまだホバリング中。
2017年09月30日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 6:55
ヘリはまだホバリング中。
前が詰まってきました。
2017年09月30日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:09
前が詰まってきました。
「カニのたてばい」です。要所にボルトと鎖、スタンスやクラックも豊富なので見た目ほどではなかったです。
2017年09月30日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:11
「カニのたてばい」です。要所にボルトと鎖、スタンスやクラックも豊富なので見た目ほどではなかったです。
青空が美しいですね。
2017年09月30日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 7:29
青空が美しいですね。
秋空に早月尾根ルートとの交差標識。
でも呑気に写真撮ってる場合ではありません、落石が来る前にとっとと通過。
2017年09月30日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:38
秋空に早月尾根ルートとの交差標識。
でも呑気に写真撮ってる場合ではありません、落石が来る前にとっとと通過。
富山湾方面が一望です。
2017年09月30日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:41
富山湾方面が一望です。
頂上すぐ手前で一気に展望が開け、おーっ、北アルプス南部が一望!。立山、大日、薬師、笠、黒五、立山三山の向こうに槍・穂高、絶景です。
2017年09月30日 07:41撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/30 7:41
頂上すぐ手前で一気に展望が開け、おーっ、北アルプス南部が一望!。立山、大日、薬師、笠、黒五、立山三山の向こうに槍・穂高、絶景です。
こっちはゴタテ方面。八ツ峰の向こうに五竜、鹿島槍、爺ヶ岳。
2017年09月30日 07:41撮影 by  SO-02J, Sony
9/30 7:41
こっちはゴタテ方面。八ツ峰の向こうに五竜、鹿島槍、爺ヶ岳。
早月尾根の向こうに薬師岳、右奥に白山でしょうか。
2017年09月30日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:41
早月尾根の向こうに薬師岳、右奥に白山でしょうか。
奥の飛騨山脈が一望です。
2017年09月30日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:41
奥の飛騨山脈が一望です。
剱岳山頂に到着です。
2017年09月30日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 7:46
剱岳山頂に到着です。
山名看板がいっぱいあります。
2017年09月30日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/30 7:46
山名看板がいっぱいあります。
こちらは毛勝三山ですかね。
2017年09月30日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:47
こちらは毛勝三山ですかね。
こちらは朝日岳、白馬三山の奥に妙高が見えています。
2017年09月30日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:48
こちらは朝日岳、白馬三山の奥に妙高が見えています。
三角点は隠れていました。
2017年09月30日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:48
三角点は隠れていました。
よく見ると水晶と笠ヶ岳の間に乗鞍と御嶽も見えていました。
2017年09月30日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:56
よく見ると水晶と笠ヶ岳の間に乗鞍と御嶽も見えていました。
こちらは通行止め。
2017年09月30日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 7:58
こちらは通行止め。
頂上で30分程休憩して下山します。
2017年09月30日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:01
頂上で30分程休憩して下山します。
早月尾根からとの合流点の標識です。
2017年09月30日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:03
早月尾根からとの合流点の標識です。
一気に下ります。
2017年09月30日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:16
一気に下ります。
誰が置いたのでしょうか、うまくバランスをとっています。
2017年09月30日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 8:21
誰が置いたのでしょうか、うまくバランスをとっています。
トイレ小屋がありました。
2017年09月30日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:25
トイレ小屋がありました。
この辺りはフラットになります。
2017年09月30日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:40
この辺りはフラットになります。
立山三山に大日三山、薬師に黒五に笠。
2017年09月30日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:40
立山三山に大日三山、薬師に黒五に笠。
先行されるパーティーが見えます。
2017年09月30日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:41
先行されるパーティーが見えます。
ここから登り返しになります。
2017年09月30日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:41
ここから登り返しになります。
縦走路、快適です。
2017年09月30日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 8:41
縦走路、快適です。
南側方向はつい目がいってしまいます。
2017年09月30日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 9:03
南側方向はつい目がいってしまいます。
2017年09月30日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 9:07
剱沢カールの全貌です。
2017年09月30日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 9:07
剱沢カールの全貌です。
手前に剱山荘、奥に剱沢小屋、その上にテン場が見えます。
2017年09月30日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 9:53
手前に剱山荘、奥に剱沢小屋、その上にテン場が見えます。
剱山荘に到着しました。
2017年09月30日 09:56撮影 by  SO-02J, Sony
9/30 9:56
剱山荘に到着しました。
山荘向かいの景色も最高です。向かいに剱沢小屋が見えます。
2017年09月30日 09:55撮影 by  SO-02J, Sony
9/30 9:55
山荘向かいの景色も最高です。向かいに剱沢小屋が見えます。
ここで山菜そばを注文し景色を見ながらいただきます。出汁の旨みが染み渡る〜。
2017年09月30日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:12
ここで山菜そばを注文し景色を見ながらいただきます。出汁の旨みが染み渡る〜。
食後にしばし休憩、あ〜、なごむ。
2017年09月30日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 10:21
食後にしばし休憩、あ〜、なごむ。
さて、剱沢小屋に向かいます。
この紅葉もくっきり、青空に映えます。
2017年09月30日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:23
さて、剱沢小屋に向かいます。
この紅葉もくっきり、青空に映えます。
剱山荘を振り返る。
2017年09月30日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/30 10:23
剱山荘を振り返る。
途中の池塘も紅葉。
2017年09月30日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:23
途中の池塘も紅葉。
この黄色もいいですね。
2017年09月30日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:26
この黄色もいいですね。
風にそよぐ綿毛。
2017年09月30日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:29
風にそよぐ綿毛。
オレンジに近い赤色。
2017年09月30日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:33
オレンジに近い赤色。
すっかり晴れ上がりました。今頂上だと素晴らしいでしょう。
2017年09月30日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:34
すっかり晴れ上がりました。今頂上だと素晴らしいでしょう。
2017年09月30日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:39
今日は土曜日、野営管理所がオープンしました。
2017年09月30日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:51
今日は土曜日、野営管理所がオープンしました。
しかし雲一つない青空になりました。
2017年09月30日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 10:52
しかし雲一つない青空になりました。
さて、名残おしいですが撤収して下山します。
2017年09月30日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 11:55
さて、名残おしいですが撤収して下山します。
テン泊装備でいきなり登りです。
2017年09月30日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 12:26
テン泊装備でいきなり登りです。
あーきつかった。今度は雷鳥沢に向かって下りです。
2017年09月30日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 13:27
あーきつかった。今度は雷鳥沢に向かって下りです。
沢まで下降しました。
2017年09月30日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 14:06
沢まで下降しました。
今度は室堂に向かって登り返し。この辺りからかなりキツく休み休み登ります。
2017年09月30日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 14:30
今度は室堂に向かって登り返し。この辺りからかなりキツく休み休み登ります。
大日岳が正面です。もうよれよれです。
2017年09月30日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 15:05
大日岳が正面です。もうよれよれです。
やっとターミナルが見えてきた。
2017年09月30日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 15:21
やっとターミナルが見えてきた。
少し雲が出てきました。
2017年09月30日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 15:21
少し雲が出てきました。
15時半にようやくターミナルに到着しました。
2017年09月30日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 15:24
15時半にようやくターミナルに到着しました。
立山駅まで戻ってきました。
夕方近かったことから、室堂でバス待ち約30分、美女平でケーブル待ち1時間で既に6時前です。やはり15時前にバスに乗るべきでした。
2017年09月30日 17:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 17:51
立山駅まで戻ってきました。
夕方近かったことから、室堂でバス待ち約30分、美女平でケーブル待ち1時間で既に6時前です。やはり15時前にバスに乗るべきでした。
お風呂はグリーンパーク吉峰に立ち寄りました。
2017年09月30日 19:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/30 19:11
お風呂はグリーンパーク吉峰に立ち寄りました。
さて、晩ご飯は「きときと寿司 飯野店」で。近海5種盛りにあら汁+にぎり数種でお腹いっぱい。ごちそうさまでした。
2017年09月30日 20:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/30 20:08
さて、晩ご飯は「きときと寿司 飯野店」で。近海5種盛りにあら汁+にぎり数種でお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

感想

秋になってようやく北アルプスに来ることができました。今年は夏場の天気が悪く何回空降りに終わったことか…。
当初10月の三連休で剱岳の予定でしたが、田舎の作業の手伝いが入りどうするか思案中だったのですが、9月末の土日の天候が安定しそうだったので、急遽金曜日に休暇を取り9月29日木曜日の仕事終わり後、夜半に大阪を出発。金曜日の朝5時前に立山駅に到着しました。
今日は平日のためケーブルの始発は7時。なので6時過ぎにキップ売り場に並べば始発に乗れます。

室堂には8時すぎに到着、すぐにターミナル内の登山情報掲示板を見に行くと「雨」との掲示!。えー、Mountain Forecastも「clear」になってたのに〜 と他の掲示板を見入る方とブツブツ言いながらターミナルを出ると、雨は降っていないものの低く雲が垂れ込め、今にも降り出しそうな曇天です。
まあ、ここまで来たらブツクサ言ってもしょうがないので雷鳥沢に向けて出発します。

今回のルートは、雷鳥沢に下り雷鳥坂を登り返し別山乗越からその向こうの剱沢を下り剱沢のテン場で一泊、翌朝に剱岳をピストンしその日のうちに撤収、室堂まで戻る一泊二日のプランです。二日目の行程の長さに若干不安を感じつつも、標準CTで歩ければ十分立山駅まで戻れる計算です。

室堂から雷鳥沢は既に草紅葉が色づいており、天気が良ければもっと映えるのにと思いながら雷鳥沢に到着しました。休憩しているとポツポツと雨が降り出し、しばらく歩きながら様子を見ていたのですがやみそうな気配はなかったため、仕方なく雨具を装着し時折突風が吹き付ける中雷鳥坂を登ります。
乗越に到着しましたが相変わらずの風雨のため急いで剱沢を下りテン場に到着。平日のせいかテントは数張しかなく好きなところに張り放題、風で飛ばされないよう急いで設営、中に入ってようやくゆっくりできました。

このまま天候が変わらなければ明日下山かなと考えていたところ、お昼過ぎからテントの外が何だか明るくなってきています。外に出てみると南側の乗越上空のガスが切れ出しています。管理所の屋根上から突風に耐えながら剱岳を眺めていると、下からどんどん山裾が見えだし30分程で山頂を残して全体が姿を現しました。周囲もガスが消え紅葉の剱沢全体が見渡せるようになり、日射しも出てきてテント内で停滞していた方々も嬉しそうです。この時間から剱に登るには遅いため周囲をうろうろ、水場とトイレを確認し少し下ったところにある剱沢小屋まで降りてみると、丁度紅葉がピークらしくくダケカンバやチングルマが綺麗に色付いています。時折、突風が吹き抜けますが青空も見られ明日のアタックも問題なしです。
夕暮れの風景を眺めながら夕食を早めに済ませラジオを聞きながら就寝。夜間の気温は零度前後だと思うのですが、アンダーにダウンの上下、モンベルの#3で特に寒くもなく寝ることができました。

翌朝は3時半起床で4時過ぎから行動開始、サブザックに行動食と水を入れ出発です。剱山荘を過ぎてからは険しいルートとなり、前剱を過ぎてからは本格的な岩場で踏み外すと無事では済みません。ただ全体的に良く整備されており、要所にボルトと鎖が掛けられスタンスやクラックも豊富にあるため、そんなに難しい感じはしませんでした。また、岩自体もしっかりしており多少ガレた所はありますが、奥穂や前穂のようにガレ倒して石を落とさず歩くのに気を使うような場所はありませんでした。ただ登り下りが平行にルート取りされている部分やルンゼ通過の際は落石要注意です。
難所を超えピークの稜線に出ると一気に展望が開け北アルプス南部、後立山、妙高、白山、乗鞍、御嶽と周囲の山々がすべて見えます。若干薄曇り気味でしたが十分遠望が効きました。

下りの途中剱山荘で食事をとりテントを撤収、乗越に登り返し雷鳥沢に下ったまではよかったのですが、テン泊装備でのアップダウンが効いたのか足を使い果たし室堂への登り返しは地獄でした。大勢の観光客が足早に室堂に向かう中ヨロヨロになって室堂に到着。こんなにキツかったのは久しぶりでした。
また夕方近かったことから室堂はバス待ちの観光客で大混雑。室堂で30分、美女平で一時間のケーブルカー待ちで立山駅に着いたのは日暮れ頃でした。
大変疲れましたが、目的の剱岳に登頂でき美しい紅葉も楽しめた大満足の2日間でした。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

おめでとうございます
赤と青のコントラスト素敵です(^o^)/
2017/10/3 20:15
Re: おめでとうございます
次は近畿の紅葉です。
2017/10/3 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら