ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【秋感動】西穂・ジャンダルム・奥穂・前穂 激縦走

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
fiatfat その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
47:15
距離
15.4km
登り
1,963m
下り
2,594m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
14:26
14:26
36
15:02
2日目
山行
7:31
休憩
1:30
合計
9:01
6:01
17
6:18
6:19
41
7:00
7:10
23
7:33
7:33
13
8:18
8:19
9
8:28
8:28
31
8:59
9:05
33
9:38
9:39
25
10:04
10:04
25
10:29
10:29
21
10:50
10:59
84
12:23
13:10
9
13:19
13:28
14
13:42
13:45
39
14:24
14:25
37
3日目
山行
6:12
休憩
1:05
合計
7:17
6:00
44
6:44
6:46
12
6:58
6:59
52
7:51
7:52
24
8:16
8:30
48
9:18
9:26
91
10:57
11:31
55
12:26
12:27
22
12:49
12:51
11
13:11
13:12
2
13:14
13:14
3
13:17
ゴール地点
天候 7日:雨 8日:晴れ 9日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿→松本:特急あずさ 松本→新穂高温泉:バス 新穂高温泉→西穂高口:RW 
電車で北アルプス行きは初
2017年10月07日 06:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/7 6:53
電車で北アルプス行きは初
新穂高ロープウエイで西穂高口からスタート
生憎の雨模様
2017年10月07日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/7 14:11
新穂高ロープウエイで西穂高口からスタート
生憎の雨模様
一時間ほどで西穂山荘に到着
2017年10月07日 15:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/7 15:04
一時間ほどで西穂山荘に到着
夕食です
2017年10月07日 17:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/7 17:30
夕食です
ミーハーですかね
2017年10月07日 19:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/7 19:39
ミーハーですかね
消灯までまったりと
2017年10月07日 20:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/7 20:00
消灯までまったりと
朝食です
ゆっくりと寝ることが出来ました
2017年10月08日 05:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 5:18
朝食です
ゆっくりと寝ることが出来ました
本日快晴
憧れのジャンダルムに挑戦スタート
2017年10月08日 06:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 6:01
本日快晴
憧れのジャンダルムに挑戦スタート
丸山です
2017年10月08日 06:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 6:18
丸山です
振り返ると見事な山容が
2017年10月08日 06:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 6:32
振り返ると見事な山容が
西穂独標
笠ヶ岳をバックに
2017年10月08日 07:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:05
西穂独標
笠ヶ岳をバックに
ピラミッドピーク
2017年10月08日 07:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 7:34
ピラミッドピーク
どこの部分がたぬき岩なんだろう?
2017年10月08日 07:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 7:47
どこの部分がたぬき岩なんだろう?
チャンピオンピーク(4峰)
西穂高までもう少し
2017年10月08日 07:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 7:54
チャンピオンピーク(4峰)
西穂高までもう少し
西穂高岳到着
槍ヶ岳が綺麗です
2017年10月08日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 8:16
西穂高岳到着
槍ヶ岳が綺麗です
西穂高岳を振り返ると
結構峻険ですね
2017年10月08日 08:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 8:25
西穂高岳を振り返ると
結構峻険ですね
垂直降下
こんな岩場の連続です
2017年10月08日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 8:48
垂直降下
こんな岩場の連続です
間ノ岳が見えて来ました
2017年10月08日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 9:12
間ノ岳が見えて来ました
間ノ岳到着
2017年10月08日 09:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:34
間ノ岳到着
標はこれだけ
少々寂しい気も
2017年10月08日 09:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:36
標はこれだけ
少々寂しい気も
逆層スラブです
天気が良いから登りやすいですが・・・。
2017年10月08日 10:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 10:03
逆層スラブです
天気が良いから登りやすいですが・・・。
今日はヘリが多く飛来しています
事故でなければ良いのですが
2017年10月08日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 10:21
今日はヘリが多く飛来しています
事故でなければ良いのですが
天狗岩山頂到着
2017年10月08日 10:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 10:22
天狗岩山頂到着
天狗のコル到着
ここから岳沢に下るのも大変だろうな
さてジャンダルムまでもう少し
2017年10月08日 10:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 10:53
天狗のコル到着
ここから岳沢に下るのも大変だろうな
さてジャンダルムまでもう少し
本当に浮き石だらけ
何度もヒヤリとする場面も
2017年10月08日 10:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 10:54
本当に浮き石だらけ
何度もヒヤリとする場面も
コブノ頭かな?
2017年10月08日 11:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 11:17
コブノ頭かな?
ジャンダルムにやっと会えました
威厳があります
2017年10月08日 12:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 12:16
ジャンダルムにやっと会えました
威厳があります
岩肌に書かれた「ジャン」
もう少しで拝めます
2017年10月08日 12:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 12:25
岩肌に書かれた「ジャン」
もう少しで拝めます
天使がいました
最高です
2017年10月08日 12:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/8 12:33
天使がいました
最高です
西穂山荘の弁当をここで頬張ります
至高のランチ
2017年10月08日 12:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:38
西穂山荘の弁当をここで頬張ります
至高のランチ
新ギアのガーミンの高度が若干ズレてます
2017年10月08日 12:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 12:42
新ギアのガーミンの高度が若干ズレてます
もう一回
アップの天使を
2017年10月08日 12:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:54
もう一回
アップの天使を
ジャンダルム
何て存在感でしょうか?
2017年10月08日 13:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 13:47
ジャンダルム
何て存在感でしょうか?
最後の難関「ウマノ背」
2017年10月08日 13:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 13:49
最後の難関「ウマノ背」
奥穂からの下り方向は相当怖いはず
ここで10分程度停滞
2017年10月08日 13:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 13:52
奥穂からの下り方向は相当怖いはず
ここで10分程度停滞
もう少しで奥穂高岳です
2017年10月08日 14:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 14:06
もう少しで奥穂高岳です
百名山はデーターが入っているようで
2017年10月08日 14:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 14:11
百名山はデーターが入っているようで
青空バックの奥穂高岳
2度目ですが今回は格別
2017年10月08日 14:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 14:14
青空バックの奥穂高岳
2度目ですが今回は格別
ジャンダルム
何度見てもいいです
2017年10月08日 14:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 14:15
ジャンダルム
何度見てもいいです
涸沢もいい感じに紅葉が
2017年10月08日 14:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 14:38
涸沢もいい感じに紅葉が
ようやく本日のゴール
穂高岳山荘
2017年10月08日 14:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 14:52
ようやく本日のゴール
穂高岳山荘
到着即乾杯
これが美味い、最高ですね
2017年10月08日 15:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 15:43
到着即乾杯
これが美味い、最高ですね
夕食です
今シーズン最高の来客らしく、布団一枚で二人で添い寝
寝れるかな
2017年10月08日 17:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 17:49
夕食です
今シーズン最高の来客らしく、布団一枚で二人で添い寝
寝れるかな
それでもしっかり寝て
穂高岳山荘からのご来光
本日も天気に恵まれそうです
2017年10月09日 05:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 5:49
それでもしっかり寝て
穂高岳山荘からのご来光
本日も天気に恵まれそうです
雲海が綺麗です
2017年10月09日 06:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:18
雲海が綺麗です
再び奥穂高岳からジャンダルム方向をパシャり
2017年10月09日 06:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:41
再び奥穂高岳からジャンダルム方向をパシャり
真っ青な空をバックに
月と奥穂高岳とジャンダルム
2017年10月09日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 6:48
真っ青な空をバックに
月と奥穂高岳とジャンダルム
紀美子平でデポ
2年前槍ヶ岳の帰路で、体力なくスルーした前穂高岳
2017年10月09日 07:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 7:49
紀美子平でデポ
2年前槍ヶ岳の帰路で、体力なくスルーした前穂高岳
結構厳しい登りでしたが前穂高岳到着
素晴らしい眺望です
2017年10月09日 08:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 8:18
結構厳しい登りでしたが前穂高岳到着
素晴らしい眺望です
岳沢が本当にパノラマで綺麗に眺めることが出来ます
2017年10月09日 09:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 9:56
岳沢が本当にパノラマで綺麗に眺めることが出来ます
重太郎新道はひたすら長い下り
この垂直の降りるハシゴは名物ですね
2017年10月09日 10:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 10:30
重太郎新道はひたすら長い下り
この垂直の降りるハシゴは名物ですね
いい色に色付いてます
2017年10月09日 10:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 10:51
いい色に色付いてます
岳沢小屋到着
賑やかですね
2017年10月09日 10:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 10:55
岳沢小屋到着
賑やかですね
紅葉と山並みと青空と雲
最高です
2017年10月09日 11:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 11:34
紅葉と山並みと青空と雲
最高です
天然クーラーを通過
2017年10月09日 12:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 12:22
天然クーラーを通過
到着
充実感でいっぱいです
2017年10月09日 12:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 12:49
到着
充実感でいっぱいです
本当に澄み渡る清流です
2017年10月09日 12:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 12:50
本当に澄み渡る清流です
残念ながら山頂に雲がかかってますが
何度見てもいい絵デス
2017年10月09日 13:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 13:04
残念ながら山頂に雲がかかってますが
何度見てもいい絵デス
定番「かっぱばし」
2017年10月09日 13:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 13:09
定番「かっぱばし」
もう一度振り返って
素晴らしい眺め
2017年10月09日 13:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 13:13
もう一度振り返って
素晴らしい眺め
上高地BTから慌てて、新島々駅行きのバスに乗り
松本駅行きの電車に飛び乗り
2017年10月09日 14:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 14:39
上高地BTから慌てて、新島々駅行きのバスに乗り
松本駅行きの電車に飛び乗り
特急あずさで当然乾杯
後は新宿までお休みなさい
2017年10月09日 16:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 16:24
特急あずさで当然乾杯
後は新宿までお休みなさい
このタオル 自室に
2017年10月15日 19:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/15 19:53
このタオル 自室に

感想

九州の山先輩から以前から誘われていた西穂高〜ジャンダルム〜奥穂高〜前穂高と言う憧れのルートに挑戦です。
夏の山合宿は悪天候で残念な結果になっていたために、秋シーズンでのリベンジ
10月7日は生憎の雨でしたが、移動中心の行程だったので翌日からの天候回復を祈るのみ。
その甲斐あって、8日、9日は快晴 最高の秋の山業を堪能することが出来ました。
■2日目
西穂高〜ジャンダルムまでは、想像通りに厳しい岩山に這いつくばっての行進、しかし晴天であったため岩へのフリクションもあり慎重足を進めれば問題なしです。
一箇所だけ、下りで鎖もなく足場が取りづらい危険箇所が有った気がします。
ジャンダルムでは憧れの天使を拝むことが出来て大満足。
多分今度来ることはないと思い、昼食含めて多くの時間を過ごすことにしました。

ジャンダルム〜奥穂高までは、馬ノ背・ナイフリッジが高度感、恐怖感最高でした。
ここは奥穂から来る人とのすれ違いで渋滞箇所ですね。
奥穂からのルートの方が数段困難であると感じました。

奥穂から観るジャンダルムのその山容、存在感、圧倒的な力を感じました。
やはり、登って来た感情が入るのでしょうか、より身近にも

穂高岳山荘は今シーズン最高の入りということで大混雑。布団一枚に頭と足を互い違いに閉所恐怖症の私は絶対寝れないと覚悟しましたが、意外ですね12時以降はぐっすりと。イビキで睡眠妨害したようで同部屋の皆さんゴメンなさい。
■3日目
最終日も快晴、本日は前穂高がメインです。
途中で韓国から来た2人組と行動を共にし、前穂高岳から紀美子平のくだりで韓国の一人が途中で逸れて一瞬怪我、滑落と心配しましたが、何処から降りたかわかりませんが、一人で別ルートで紀美子平まで降りたようで、そこで発見したときどれだけ安堵したことか。勝手な行動はどこの国でも厳禁です!

北アルプスはいつも車でアクセスしますが今回は初めて電車で。
酒は飲めるし、寝ることもできるし、こんな移動も楽しいものであるという発見。

本当に充実した秋合宿でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら