ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296237
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

秋山郷に潜む「怪鳥」 鳥甲山

2017年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
13.6km
登り
1,492m
下り
1,495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:38
合計
6:48
6:55
52
7:47
7:50
63
8:53
8:55
26
9:21
9:22
38
10:00
10:22
29
10:51
10:54
25
11:19
11:22
72
12:34
12:38
65
13:43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
MyカーでR-117から秋山郷[R-405]に入り、屋敷温泉を目指します。
そこから舗装された林道を走って狢(ムジナ)平の登山口へ,
狢平の登山口駐車場には20〜30台程度駐車可能です!
グループで来られる場合は、1台を屋敷登山口(5、6台)に停めておくと舗装された林道歩きが無くなるので良いと思いますが…

トイレは両登山口に無かった様ですし、山中にも広い所は無かったので事前に済ましてから入山しましょ〜 (  ̄▽ ̄)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、狢(ムジナ)平登山口・屋敷登山口のどちらにも有りました。
【自分はネットで登山計画書を提出していたので、用紙については確認しませんでしたが…】

危険箇所については、個人的に問題の無いレベルかと思いますが、昭文社の山地図には ❢ マークが多数付いています! 各自の判断で、滑落の危険が有る箇所も多いので慎重に落ち着いて歩かれてください。
これから降雪が進むと、一般的に鳥甲山への入山は厳しくなりそぅです!!!

鳥甲山・佐武流山や周辺の様子は、秋山郷・栄村公式ホームページ:http://www.vill.sakae.nagano.jp/ で確認されると良いですよっ (o^-')b !
その他周辺情報 下山後には、前から入りたかった屋敷温泉♨「湯元 秀清館」で汗を流してきました♪
天然温泉♨かけ流しの温泉は、白濁したグリーン色のちょっと温め&『湯の花』たっぷりの温泉で、疲れも吹っ飛びます (* Ŏ∀Ŏ)
※ 秋山郷 屋敷温泉 秀清館【公式サイト】秋山郷 かけ流し天然温泉の宿:http://www.syuuseikan.burari.biz/ ■日帰り入浴も可;入浴料:大人(中学生以上)600円、小人(4歳以上)300円 営業時間:11:00〜15:00

前泊する方は、和山温泉♨か切明温泉♨辺りが良いのでは?
去年の9月に、佐武流山へ行った時に見えた秋山郷の“怪鳥” 鳥甲山 ▲ 虹&ガス〜がかかって、とても魅力的でした♡

ず〜っと行く機会を狙っていましたが...
2016年09月04日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 7:50
去年の9月に、佐武流山へ行った時に見えた秋山郷の“怪鳥” 鳥甲山 ▲ 虹&ガス〜がかかって、とても魅力的でした♡

ず〜っと行く機会を狙っていましたが...
ここからショートカット!
狭い道ですが、ちょっとだけ距離が短くなります (^^)v
2017年10月28日 06:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 6:24
ここからショートカット!
狭い道ですが、ちょっとだけ距離が短くなります (^^)v
林道秋山線と切明温泉との分岐に案内板有!

ここから右に曲がって100mほどの地点に駐車場があります。
2017年10月28日 06:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 6:35
林道秋山線と切明温泉との分岐に案内板有!

ここから右に曲がって100mほどの地点に駐車場があります。
ムジナ平登山口:登山ポストと案内板
2017年10月28日 06:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 6:54
ムジナ平登山口:登山ポストと案内板
ムジナ平登山口はここから↑ in
2017年10月28日 06:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 6:54
ムジナ平登山口はここから↑ in
マユミ[真弓] の実
2017年10月28日 06:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 6:55
マユミ[真弓] の実
黄葉したブナの道を進みま〜す (*´∇`*)♪
2017年10月28日 06:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 6:56
黄葉したブナの道を進みま〜す (*´∇`*)♪
黄葉の中、一気に高度を上げて... o(`^´*)!
2017年10月28日 06:59撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 6:59
黄葉の中、一気に高度を上げて... o(`^´*)!
ブナの落ち葉道が心地良い♪
2017年10月28日 07:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 7:15
ブナの落ち葉道が心地良い♪
ですが、所々に隠しトラップ有り●
2017年10月28日 07:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 7:16
ですが、所々に隠しトラップ有り●
稜線に近付くと岩々になり始め…
2017年10月28日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 7:19
稜線に近付くと岩々になり始め…
視界が開け、奥深い秋山郷が…
2017年10月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 7:28
視界が開け、奥深い秋山郷が…
落ちていた看板
2017年10月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 7:28
落ちていた看板
高度が上がって、苗場山の高層台地が見えて来ました!
2017年10月28日 07:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 7:37
高度が上がって、苗場山の高層台地が見えて来ました!
一つ目のピーク
2017年10月28日 07:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 7:38
一つ目のピーク
よくUPされている梯子とクサリ場

迷わず中央突破 (๑•̀ㅂ•́)و✧
2017年10月28日 07:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 7:43
よくUPされている梯子とクサリ場

迷わず中央突破 (๑•̀ㅂ•́)و✧
岩々を四足歩行で
2017年10月28日 07:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/28 7:48
岩々を四足歩行で
“怪鳥” 鳥甲山 の翼を横から...

う、薄い (||゜Д゜)
2017年10月28日 07:54撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/28 7:54
“怪鳥” 鳥甲山 の翼を横から...

う、薄い (||゜Д゜)
やはり新潟県に近いのでピン長愛用者が多いみたいです!
2017年10月28日 08:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 8:00
やはり新潟県に近いのでピン長愛用者が多いみたいです!
下の方に駐車場が見えま〜す( ̄ω ̄;)
2017年10月28日 08:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 8:06
下の方に駐車場が見えま〜す( ̄ω ̄;)
『お山あるある!』;稜線を歩いて行くと、ニセピーク【白(くら)ノ頭】が見えて何故だかホッとする(^_^;)
2017年10月28日 08:07撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/28 8:07
『お山あるある!』;稜線を歩いて行くと、ニセピーク【白(くら)ノ頭】が見えて何故だかホッとする(^_^;)
嶮しい怪鳥の翼の縁(へり)を進んで行きます!!!
2017年10月28日 08:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 8:14
嶮しい怪鳥の翼の縁(へり)を進んで行きます!!!
秋山郷側は見事に切れ落ちてますねっ !!( ; ロ)゜ ゜
2017年10月28日 08:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 8:14
秋山郷側は見事に切れ落ちてますねっ !!( ; ロ)゜ ゜
UP・DOWN を繰り返し...
2017年10月28日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 8:16
UP・DOWN を繰り返し...
烏帽子岳〜岩菅山 方向に雲がかかり始めました ( ̄0 ̄; !!
2017年10月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 8:22
烏帽子岳〜岩菅山 方向に雲がかかり始めました ( ̄0 ̄; !!
夏の名残りのウツボグサの仲間や,
2017年10月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 8:22
夏の名残りのウツボグサの仲間や,
シラタマノキの実○
2017年10月28日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 8:26
シラタマノキの実○
なかなか斜度が緩みません (/´△`\)
2017年10月28日 08:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:32
なかなか斜度が緩みません (/´△`\)
雪が見え始めたよ!
2017年10月28日 08:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 8:38
雪が見え始めたよ!
斜度も緩んでピークが近そうな雰囲気ですが...
2017年10月28日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 8:48
斜度も緩んでピークが近そうな雰囲気ですが...
再び泥んこ道を降り始めると...

この辺りのピークが白(くら)ノ頭みたい ( ̄^ ̄)
2017年10月28日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:54
再び泥んこ道を降り始めると...

この辺りのピークが白(くら)ノ頭みたい ( ̄^ ̄)
やっと本山が見えて来ました (*゜∀゜*)
2017年10月28日 08:56撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 8:56
やっと本山が見えて来ました (*゜∀゜*)
ここは結構降りま⤵す (>︿<。)
2017年10月28日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:04
ここは結構降りま⤵す (>︿<。)
名残りの松虫草 [まつむしそう]はちょっとだけ,
2017年10月28日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 9:11
名残りの松虫草 [まつむしそう]はちょっとだけ,
いよいよ核心部のカミソリ岩が見えて来ました (*p'∀'q)
2017年10月28日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:13
いよいよ核心部のカミソリ岩が見えて来ました (*p'∀'q)
下りの赤(くら)方向を見てたら、引き返して来た男性が…
長野から来られたその男性は「この先で道が判らなくなったので、ご一緒させて下さい」と...
2017年10月28日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/28 9:16
下りの赤(くら)方向を見てたら、引き返して来た男性が…
長野から来られたその男性は「この先で道が判らなくなったので、ご一緒させて下さい」と...
ここもよくUPされてるヤバそぅなトコ!
2017年10月28日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:19
ここもよくUPされてるヤバそぅなトコ!
確かに脇を覗き込むとヤバい感じです (゜゜;) !!!
2017年10月28日 09:19撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/28 9:19
確かに脇を覗き込むとヤバい感じです (゜゜;) !!!
カミソリ岩;以前は岩越のルートもあったとか…

『きけん!』の看板が、何故か建設工事の現場用 (笑)
2017年10月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 9:22
カミソリ岩;以前は岩越のルートもあったとか…

『きけん!』の看板が、何故か建設工事の現場用 (笑)
男性は雪の上を歩いて松の木まで行ったら道が無かったと話していましたが、手前にピンクリボンが有りました。
でも、せっかくなので松の木の手前まで行ってみた!
2017年10月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:22
男性は雪の上を歩いて松の木まで行ったら道が無かったと話していましたが、手前にピンクリボンが有りました。
でも、せっかくなので松の木の手前まで行ってみた!
正規ルートもこんな感じなのでき、注意して o(`^´*)!
【右側は当然崖です!!!】
2017年10月28日 09:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 9:25
正規ルートもこんな感じなのでき、注意して o(`^´*)!
【右側は当然崖です!!!】
写真では分かりにくいのですが、ここもかなり急坂です!
2017年10月28日 09:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:27
写真では分かりにくいのですが、ここもかなり急坂です!
やっと下の廊下に出て鳥甲山々頂を望みます (^-^)/ 
2017年10月28日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:29
やっと下の廊下に出て鳥甲山々頂を望みます (^-^)/ 
長野の男性も苦労しながら下りて来ました!

すぐ後ろに後続の方が続きます…
2017年10月28日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:29
長野の男性も苦労しながら下りて来ました!

すぐ後ろに後続の方が続きます…
悪路はまだまだ!
2017年10月28日 09:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 9:32
悪路はまだまだ!
使えないクサリとワイヤーのトラップ ┐('〜`;)┌
2017年10月28日 09:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 9:37
使えないクサリとワイヤーのトラップ ┐('〜`;)┌
綺麗だけどキモい生物!╭⁽˙͡˙̮ ⁾╮
2017年10月28日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:38
綺麗だけどキモい生物!╭⁽˙͡˙̮ ⁾╮
笹藪を抜け...
2017年10月28日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:42
笹藪を抜け...
ホントの山頂が近付いて来ました p(´∇`)q
2017年10月28日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 9:47
ホントの山頂が近付いて来ました p(´∇`)q
山頂まであと少し
2017年10月28日 09:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 9:56
山頂まであと少し
鳥甲山 とうちゃこ╰(*´︶`*)╯
2017年10月28日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/28 10:00
鳥甲山 とうちゃこ╰(*´︶`*)╯
三角点 touch☆

珍しく風の来ない山頂で、ゆっくりランチタイム♪
2017年10月28日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 10:00
三角点 touch☆

珍しく風の来ない山頂で、ゆっくりランチタイム♪
山頂にて... あっ、足元は気にしないで下さい (∩_∩;)P
2017年10月28日 10:16撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/28 10:16
山頂にて... あっ、足元は気にしないで下さい (∩_∩;)P
烏帽子岳〜岩菅山方向、右側のスキー場は奥志賀高原かな?

群馬側から重そうな雲が湧いて来ましたね σ( ̄‥ ̄;)
2017年10月28日 10:21撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 10:21
烏帽子岳〜岩菅山方向、右側のスキー場は奥志賀高原かな?

群馬側から重そうな雲が湧いて来ましたね σ( ̄‥ ̄;)
正面に見える坪庭みたいのは小松原湿原?

遠くに妙高・火打が見えるハズですが...
2017年10月28日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 10:22
正面に見える坪庭みたいのは小松原湿原?

遠くに妙高・火打が見えるハズですが...
苗場山の高層湿原にも雪が降りましたヽ(*´▽)ノ♪
2017年10月28日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 10:22
苗場山の高層湿原にも雪が降りましたヽ(*´▽)ノ♪
帰りは屋敷登山口へ ←
2017年10月28日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 10:25
帰りは屋敷登山口へ ←
ただでさえ滑り易い笹原が、雪が降ったのでツルツル (#`皿´)
2017年10月28日 10:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/28 10:26
ただでさえ滑り易い笹原が、雪が降ったのでツルツル (#`皿´)
脇の方は切れ落ちてるので慎重に!
2017年10月28日 10:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 10:40
脇の方は切れ落ちてるので慎重に!
使うのが難しそうな空中クサリ (-。-;)
2017年10月28日 10:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/28 10:40
使うのが難しそうな空中クサリ (-。-;)
先行してるランの方も、かなり苦労されてる様です ε=ε=ε= ヘ( `Д´)ノ
2017年10月28日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 10:43
先行してるランの方も、かなり苦労されてる様です ε=ε=ε= ヘ( `Д´)ノ
下りは早いね♪

時々休みながら長野の男性を待ちます ε-(´∀`*)
2017年10月28日 10:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/28 10:46
下りは早いね♪

時々休みながら長野の男性を待ちます ε-(´∀`*)
難所:カミソリ岩を振り返る ( ̄ω ̄;)
2017年10月28日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 10:48
難所:カミソリ岩を振り返る ( ̄ω ̄;)
赤(くら)ノ頭付近から見ると、正に“怪鳥” 鳥甲山 !!!
2017年10月28日 10:50撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/28 10:50
赤(くら)ノ頭付近から見ると、正に“怪鳥” 鳥甲山 !!!
ヤマハハコのドライフラワー
2017年10月28日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 10:52
ヤマハハコのドライフラワー
秋色に染まる秋山郷とその背後に聳える苗場山〜佐武流山
2017年10月28日 10:54撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 10:54
秋色に染まる秋山郷とその背後に聳える苗場山〜佐武流山
グニャグニャカンバに,
2017年10月28日 11:02撮影 by  SO-02J, Sony
10/28 11:02
グニャグニャカンバに,
オオカンバ
2017年10月28日 11:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 11:05
オオカンバ
屋敷山の手前=赤(くら)ノ肩の先辺りから右の急坂へ⤵
2017年10月28日 11:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 11:11
屋敷山の手前=赤(くら)ノ肩の先辺りから右の急坂へ⤵
急坂の入口から下を覗きこむ…かなり急だな... ( ̄ヘ ̄メ)
2017年10月28日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 11:22
急坂の入口から下を覗きこむ…かなり急だな... ( ̄ヘ ̄メ)
ホント転げ落ちそうな急斜面(?)です ( ̄□ ̄;)!! 
2017年10月28日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 11:47
ホント転げ落ちそうな急斜面(?)です ( ̄□ ̄;)!! 
でも黄葉はサイコ〜♪ヽ(´▽`)/
2017年10月28日 11:59撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/28 11:59
でも黄葉はサイコ〜♪ヽ(´▽`)/
しょぼいナメコしか有りませんでした (¬_¬)”
2017年10月28日 12:06撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 12:06
しょぼいナメコしか有りませんでした (¬_¬)”
黄葉のパノラマ〜ヾ(*´∀`*)ノ♪
2017年10月28日 12:09撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 12:09
黄葉のパノラマ〜ヾ(*´∀`*)ノ♪
ブナ林を転げ落ちる様に下って...
2017年10月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 12:12
ブナ林を転げ落ちる様に下って...
巨大な堰堤[雪崩防護壁]が出て来ました (゜゜;)
2017年10月28日 12:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 12:16
巨大な堰堤[雪崩防護壁]が出て来ました (゜゜;)
すぐ下を横切ります!
2017年10月28日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 12:17
すぐ下を横切ります!
サワフタギ[沢蓋木]の実
2017年10月28日 12:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 12:18
サワフタギ[沢蓋木]の実
風が強くなってきてブナの木々が揺れてます (´д`|||)

台風22号の影響が出始めたみたいです!
2017年10月28日 12:26撮影 by  SO-02J, Sony
10/28 12:26
風が強くなってきてブナの木々が揺れてます (´д`|||)

台風22号の影響が出始めたみたいです!
おや、ここにも雪崩防護壁が ( ・◇・)!
2017年10月28日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 12:30
おや、ここにも雪崩防護壁が ( ・◇・)!
屋敷登山口が見えた〜ヾ(〃^∇^)ノ
2017年10月28日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 12:32
屋敷登山口が見えた〜ヾ(〃^∇^)ノ
ここで 屋敷登山口 ↓outです!
2017年10月28日 12:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 12:34
ここで 屋敷登山口 ↓outです!
靴(長靴⇒スニーカー)に履き替えてムジナ平登山口へ,
2017年10月28日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 12:39
靴(長靴⇒スニーカー)に履き替えてムジナ平登山口へ,
屋敷トンネル
2017年10月28日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 12:40
屋敷トンネル
トンネルを抜けると朝走って来た道とすぐに合流し,
2017年10月28日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 12:42
トンネルを抜けると朝走って来た道とすぐに合流し,
黄葉&鳥甲山方向を見ながら
2017年10月28日 13:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/28 13:04
黄葉&鳥甲山方向を見ながら
今日もいっぱい歩いたなぁ〜 (´-ω-`)
2017年10月28日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 13:11
今日もいっぱい歩いたなぁ〜 (´-ω-`)
流石に舗装路歩きにも、飽きた頃にゴ〜ルです ( ̄□ヾ)ファ~
2017年10月28日 13:36撮影 by  SO-02J, Sony
10/28 13:36
流石に舗装路歩きにも、飽きた頃にゴ〜ルです ( ̄□ヾ)ファ~
下山後は屋敷温泉「湯元 秀清館」さんへ,
2017年10月28日 14:21撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/28 14:21
下山後は屋敷温泉「湯元 秀清館」さんへ,
こんなご愛嬌も“平家の落人の里”ならでは... かな!?
2017年10月28日 14:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/28 14:22
こんなご愛嬌も“平家の落人の里”ならでは... かな!?
天然温泉かけ流しの温泉は白濁したグリーン色♡
2017年10月28日 14:26撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/28 14:26
天然温泉かけ流しの温泉は白濁したグリーン色♡

感想

苗場山に行く度、いつも正面に見えた鳥甲山
昨年、佐武流山を歩いた時に見えた“猛禽類”が羽を広げた様な山容に憧れて、黄葉の季節に歩きたいとずっと思っていたのですが…
今期は週末になると台風の影響で、なかなか訪れる機会に恵まれません┐('〜`;)┌

久しぶりの休日となりそうなこの土曜日、台風22号の影響で快晴とはいかないものの夕方までは何とか雨に叩かれなさそぅです!
初雪が降ったとの情報も有り今年最後の『鳥甲山』山行のチャンス、週末ハイカーの欲望を満たしに行って来ました♪

雑誌等には「第二の谷川岳」などとも書かれていますが、それは東側の絶壁の事でクライマー達の世界‼️ 
一時はロッククライミングのゲレンデとしてクライマーの注目を集めた事もありましたが、岩の脆さと地理的な不便さですぐに下火になったそぅです!
尖った山頂は、秋山郷を挟んで対峙する苗場山とは正反対でよく目立ちます♪
切れ込んだルンゼと痩せ尾根のup・down!!!
狢(ムジナ)平〜屋敷縦走コースは、歩行距離は8.26km《山行時間は5時間程!》ですが 難所・難所…のオンパレード!で一般登山道としてはかなりのモノ !!( ; ロ)゜ ゜

鳥甲山・和山切明ルート〜屋敷ルート解説にも『登ってみてのお楽しみである。』と書かれているので、興味がある方は是非訪れて見て下さい(^o^)b
※ 秋山郷にはいろんな泉質の温泉♨があるので、そちらを入り比べるのも楽しいですよっ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

お世話になりましたm(__)m
途中から同行させてもらった者です。
カミソリ岩の上に乗り上げた時はビビりました(*_*)
お陰様で無事下山できました。
今年、鹿島槍でもお会いしてたかもですね。
また何処かでお会いできたら良いですね。
どうもありがとうございました‼
2017/10/29 15:42
Re: お世話になりましたm(__)m
miyukai さん、オツカレ様でした<(_ _)>

マナーの良い登山者だと感心しておりましたが、miyukai さんもヤマレコユーザーだったのですね!
単独での山行が多いのでいつもオーバーペース気味になるのですが、ご一緒させて頂いたので負担無く歩けました d(⌒ー⌒)!
鹿島槍でもニアミスしてたのですか!?
あの時も今回と同じバックパックだった【小屋泊まり装備はオーバーですね(^_^;)】けど...

また何処かでお会いしましたら、ヨロシクお願い致します (:D)┓
2017/10/30 18:34
けっこうキツそうですね…
お疲れ様でした、鳥甲山って、あくまで噂で「あそこけっこうキツいよ」という情報しかなく、じゃあ行って真偽を確かめようじゃないか、などと思うものの、いまだに行けてない山のひとつであります。
ですがレコ拝見するに、確かめるまでもなく、つらそうです(´_`;)

夏はおそらく暑く、冬はワタクシなど到底手も足も出なくなるでしょう。
来年にでも行ってみたいなぁと思っています。
2017/10/29 18:04
Re: けっこうキツそうですね…
SM100C さん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m

鳥甲山、SM100C さんなら全然問題無くイケると思いますよっgood
カミソリ岩だってSM100C さんならアルパインの技術が有るので余裕なのでは???
ここは案外距離が短いので、岩場&クサリのトレーニング[←って自分はしませんが… (; ̄ー ̄A] に良いと思います♪

まっ、お山もイイけどやっぱ秋山郷の楽しさは温泉spaですねcoldsweats01
2017/10/30 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら