【2/22 Day:1】
宮ヶ瀬湖の駐車場へ駐車。
平日無料は有り難いですね。
9時オープンかー、と、それに合わせて家を出たら途中で渋滞に巻き込まれ、思いのほかスタートが遅くなる…。
ま、今日は登るだけだし良しとします。
4
2/22 9:46
【2/22 Day:1】
宮ヶ瀬湖の駐車場へ駐車。
平日無料は有り難いですね。
9時オープンかー、と、それに合わせて家を出たら途中で渋滞に巻き込まれ、思いのほかスタートが遅くなる…。
ま、今日は登るだけだし良しとします。
バス停1個分、車道歩き。
三叉路のところの駐車場は週末のみ開けているので、平日は使えません…。
2
2/22 9:57
バス停1個分、車道歩き。
三叉路のところの駐車場は週末のみ開けているので、平日は使えません…。
ヤビツからの道は3/20まで通行止みたいですので、ご注意ください。
0
2/22 9:58
ヤビツからの道は3/20まで通行止みたいですので、ご注意ください。
では、登山道へ。
初めての丹沢三峰線、スタート。
2
2/22 10:00
では、登山道へ。
初めての丹沢三峰線、スタート。
ポストは少し入ったあたりに。
というか、ヒル忌避剤がデフォルトで設置とか(゜゜;)
冬じゃなきゃムリだ。。。
2
2/22 10:02
ポストは少し入ったあたりに。
というか、ヒル忌避剤がデフォルトで設置とか(゜゜;)
冬じゃなきゃムリだ。。。
最初から結構な傾斜です…。
0
2/22 10:05
最初から結構な傾斜です…。
石段の上に鳥居かー。
うーん、、、今回はパスかな。
2
2/22 10:15
石段の上に鳥居かー。
うーん、、、今回はパスかな。
…と思ったら、なんと裏側からも向かえたので。
ほぼ高低差の無い道から参拝しました(罰当たりな気がする…)
0
2/22 10:16
…と思ったら、なんと裏側からも向かえたので。
ほぼ高低差の無い道から参拝しました(罰当たりな気がする…)
宮ヶ瀬湖がちらりと。
1日中曇りが予想される今日、グレーバックとはいえ貴重な展望です。
3
2/22 10:21
宮ヶ瀬湖がちらりと。
1日中曇りが予想される今日、グレーバックとはいえ貴重な展望です。
少しずつ、地面に白いものが見え始める…。
0
2/22 10:47
少しずつ、地面に白いものが見え始める…。
メインルートから少しだけ外れて御殿森の頭。
山頂標識は無く、その代わりに小さな祠がありました。
3
2/22 10:48
メインルートから少しだけ外れて御殿森の頭。
山頂標識は無く、その代わりに小さな祠がありました。
晴れていればきっと、もう少し何か見えるはず…。
0
2/22 10:49
晴れていればきっと、もう少し何か見えるはず…。
薄暗い森の道を進みます。
0
2/22 10:59
薄暗い森の道を進みます。
こういうトラバースが何気にイヤらしい。。。
3
2/22 11:00
こういうトラバースが何気にイヤらしい。。。
苔むした岩場の雰囲気、つい見入ってしまうんですよね
0
2/22 11:05
苔むした岩場の雰囲気、つい見入ってしまうんですよね
高畑山手前の分岐。
初めてのルートなので、ピークは巻かずに直進!
1
2/22 11:17
高畑山手前の分岐。
初めてのルートなので、ピークは巻かずに直進!
高畑山、山頂。
展望がないのは元々で、天気のせいではありませんw
12
2/22 11:23
高畑山、山頂。
展望がないのは元々で、天気のせいではありませんw
山頂から直進すると元の道へ戻るのですが、若干荒れ気味でした。
0
2/22 11:27
山頂から直進すると元の道へ戻るのですが、若干荒れ気味でした。
合流!と思ったら、急に雪が増えた。
ここでチェーンスパイク装着。
1
2/22 11:32
合流!と思ったら、急に雪が増えた。
ここでチェーンスパイク装着。
所謂、幻想的な風景。。。
ここのトラバースも地味にイヤらしい。
3
2/22 11:42
所謂、幻想的な風景。。。
ここのトラバースも地味にイヤらしい。
この辺りでは一番要注意箇所。
足元が凍っている場合は特に慎重に。
2
2/22 11:53
この辺りでは一番要注意箇所。
足元が凍っている場合は特に慎重に。
丹沢北側の「金冷し」。
特に冷えそうな気温でも雰囲気でもなk…(お下品w
1
2/22 11:57
丹沢北側の「金冷し」。
特に冷えそうな気温でも雰囲気でもなk…(お下品w
少し進んだ辺りの方が冷えそうというか(以下自粛
2
2/22 12:00
少し進んだ辺りの方が冷えそうというか(以下自粛
美味しそうなチョコケーキ。
…ではなく、降ったばかりの雪!
1
2/22 12:07
美味しそうなチョコケーキ。
…ではなく、降ったばかりの雪!
良く見ると、若干、霰っぽい感じかも。
0
2/22 12:08
良く見ると、若干、霰っぽい感じかも。
トレースが人じゃなくなる…!?
2
2/22 12:21
トレースが人じゃなくなる…!?
乗っちゃいけないヤツが出始める。
2
2/22 12:34
乗っちゃいけないヤツが出始める。
霧氷が凄い!
傾斜もキツイ(汗
2
2/22 13:10
霧氷が凄い!
傾斜もキツイ(汗
丹沢三峰、東峰こと本間の頭。
急登に汗だくで耳出したままなのを忘れてた(^^;)
7
2/22 13:34
丹沢三峰、東峰こと本間の頭。
急登に汗だくで耳出したままなのを忘れてた(^^;)
小屋についてから食おうかと思ったけど、既にシャリバテ気味だったのでランチ。
レトルトで手抜きの豚汁うどん。
寒いので、火にかけたまま啜っちゃいます。
11
2/22 13:42
小屋についてから食おうかと思ったけど、既にシャリバテ気味だったのでランチ。
レトルトで手抜きの豚汁うどん。
寒いので、火にかけたまま啜っちゃいます。
出発。
何となくモヤッとしてはいるけれど、それにより霧氷が育っていい感じです。
3
2/22 13:56
出発。
何となくモヤッとしてはいるけれど、それにより霧氷が育っていい感じです。
墨絵の世界。
3
2/22 14:04
墨絵の世界。
中峰…円山木の頭。
自撮りだけして、先を急ぎます。
4
2/22 14:18
中峰…円山木の頭。
自撮りだけして、先を急ぎます。
せっかく登ったのに、激下り(T-T)
0
2/22 14:22
せっかく登ったのに、激下り(T-T)
だいぶ雪が増えてきた感じがします。
1
2/22 14:40
だいぶ雪が増えてきた感じがします。
西峰…太礼の頭。
急なアップダウンはこれで最後。
あとは緩いアップダウンがもう少し…距離が長いけど
6
2/22 14:41
西峰…太礼の頭。
急なアップダウンはこれで最後。
あとは緩いアップダウンがもう少し…距離が長いけど
妙な圧迫感がある登山道。
1
2/22 14:44
妙な圧迫感がある登山道。
この辺りは階段が埋もれてしまうと分かりにくそうです。
2
2/22 15:07
この辺りは階段が埋もれてしまうと分かりにくそうです。
ずーっとこんな雰囲気。
静寂の中、黙々と歩きます。
5
2/22 15:12
ずーっとこんな雰囲気。
静寂の中、黙々と歩きます。
塩水橋ルートと合流!
もう少しで山頂です。
2
2/22 15:24
塩水橋ルートと合流!
もう少しで山頂です。
みやま山荘、到着!
天気良くないので、山頂標識とかは明日にします。
2
2/22 15:31
みやま山荘、到着!
天気良くないので、山頂標識とかは明日にします。
今日はみやま山荘にお泊まり。
一度泊まってみたかったので、平日休みを利用して、空いているタイミングで。
半個室に2組3人、自分は大部屋ですが、その大部屋は他に誰もいませんでした(^^;)
8
2/22 15:42
今日はみやま山荘にお泊まり。
一度泊まってみたかったので、平日休みを利用して、空いているタイミングで。
半個室に2組3人、自分は大部屋ですが、その大部屋は他に誰もいませんでした(^^;)
お疲れビールは外せません♪
6
2/22 16:01
お疲れビールは外せません♪
平日とはいえ、みやま山荘なら宿泊者ゼロじゃないだろう…と、これを担ぎましたw
丹沢山の山頂で『丹澤山』を開けたかったんですよねー。
飲んでいただいた皆さん、消費ありがとうございました!
8
2/22 16:28
平日とはいえ、みやま山荘なら宿泊者ゼロじゃないだろう…と、これを担ぎましたw
丹沢山の山頂で『丹澤山』を開けたかったんですよねー。
飲んでいただいた皆さん、消費ありがとうございました!
お待ちかねの夕食!
焼き肉が食べたくて今回泊まったようなものですから…(*´-`)
柔らかいお肉、最高でした♪
11
2/22 17:59
お待ちかねの夕食!
焼き肉が食べたくて今回泊まったようなものですから…(*´-`)
柔らかいお肉、最高でした♪
皆さん先に失礼されたので、ひとりまったりと過ごしますw
0
2/22 19:54
皆さん先に失礼されたので、ひとりまったりと過ごしますw
電気が落ちて、ランプに灯りが。
おやすみなさい。。。
1
2/22 20:32
電気が落ちて、ランプに灯りが。
おやすみなさい。。。
【2/23 Day:2】
みやま山荘の朝ごはんは炊き込みご飯!
朝からお代わりしちゃいました(^^;)
10
2/23 5:54
【2/23 Day:2】
みやま山荘の朝ごはんは炊き込みご飯!
朝からお代わりしちゃいました(^^;)
今日は天気大丈夫そうです!
6
2/23 6:33
今日は天気大丈夫そうです!
富士山はお休み。。。
『富士山の日』なのになぁ…(苦笑)
4
2/23 6:34
富士山はお休み。。。
『富士山の日』なのになぁ…(苦笑)
夜中過ぎまで曇っていたこともあり、霧氷は凄くキレイに仕上がってました。
8
2/23 6:34
夜中過ぎまで曇っていたこともあり、霧氷は凄くキレイに仕上がってました。
小屋の裏手から御来光。
山の上で見る日の出、ちょっとだけ久し振りでした。
6
2/23 6:37
小屋の裏手から御来光。
山の上で見る日の出、ちょっとだけ久し振りでした。
出発前に撮っていただきました。
この時、宿泊者の女性がギター片手に歌っておりまして。
そこで気づいたのですが、加賀谷はつみさんでした。
朝から美声をありがとうございました!
13
2/23 7:07
出発前に撮っていただきました。
この時、宿泊者の女性がギター片手に歌っておりまして。
そこで気づいたのですが、加賀谷はつみさんでした。
朝から美声をありがとうございました!
では、出発します。
今日は昨日以上に長丁場…下り基調とはいえ、気合い入れて行きます!
0
2/23 7:08
では、出発します。
今日は昨日以上に長丁場…下り基調とはいえ、気合い入れて行きます!
小屋を出て、少し下って登り返すと…。
2
2/23 7:10
小屋を出て、少し下って登り返すと…。
正面に広がる主脈縦走路!
ここからの眺め、実は結構好きなんです。
ところで、蛭ヶ岳があまりスッキリ見えていないのがちょっと気になります。。。
4
2/23 7:11
正面に広がる主脈縦走路!
ここからの眺め、実は結構好きなんです。
ところで、蛭ヶ岳があまりスッキリ見えていないのがちょっと気になります。。。
霧氷は青空をバックにした方が抜群に映えますねー!
ただ、晴れると気温が上がって取れてしまうので悩ましいところです…。
7
2/23 7:13
霧氷は青空をバックにした方が抜群に映えますねー!
ただ、晴れると気温が上がって取れてしまうので悩ましいところです…。
昨日の残念な天気を一気に取り戻すかのような展望。
6
2/23 7:14
昨日の残念な天気を一気に取り戻すかのような展望。
動物も登山道の方が歩きやすいのだろうか…?w
1
2/23 7:15
動物も登山道の方が歩きやすいのだろうか…?w
チラリと顔を出した富士山!
2/23の富士はちょっと恥ずかしそうでした(^^;)
8
2/23 7:17
チラリと顔を出した富士山!
2/23の富士はちょっと恥ずかしそうでした(^^;)
手前は丹沢山、奥の尖りは塔ノ岳。
1
2/23 7:23
手前は丹沢山、奥の尖りは塔ノ岳。
丹沢に、羊現る♪
素晴らしいヽ( ̄▽ ̄)ノ
7
2/23 7:26
丹沢に、羊現る♪
素晴らしいヽ( ̄▽ ̄)ノ
振り向けば、ちょっとモヤモヤ。。。
頑張れ、太陽!
2
2/23 7:33
振り向けば、ちょっとモヤモヤ。。。
頑張れ、太陽!
動物たちが縦横無尽。
鳥の足跡はちょっと斬新。
3
2/23 7:39
動物たちが縦横無尽。
鳥の足跡はちょっと斬新。
不動の峰休憩所。
到着と同時に真っ白(汗
0
2/23 7:44
不動の峰休憩所。
到着と同時に真っ白(汗
すぐに晴れて良かった。。。
12
2/23 7:51
すぐに晴れて良かった。。。
不動の峰、山頂。
青空と霧氷が入るように自撮り。
6
2/23 7:52
不動の峰、山頂。
青空と霧氷が入るように自撮り。
雲海がどんどん高くなってきた。。。
1
2/23 7:52
雲海がどんどん高くなってきた。。。
縦走路も少しずつ隠れていく…。
(これはこれでキレイですけどねw)
0
2/23 7:54
縦走路も少しずつ隠れていく…。
(これはこれでキレイですけどねw)
棚沢の頭。
写真撮ったらすぐ通過。
2
2/23 8:01
棚沢の頭。
写真撮ったらすぐ通過。
ホワイトアウトというより、ブルースクリーン?(^^;)
どっちにして不穏な感じしかしない。。。
4
2/23 8:03
ホワイトアウトというより、ブルースクリーン?(^^;)
どっちにして不穏な感じしかしない。。。
あぁ…あっという間に白くなっちゃいました。
今日の天気予報、1日晴れって言っていたのになー。
1
2/23 8:07
あぁ…あっという間に白くなっちゃいました。
今日の天気予報、1日晴れって言っていたのになー。
倒木はこのまま放置なんでしょうかねぇ。
0
2/23 8:09
倒木はこのまま放置なんでしょうかねぇ。
少しでも雲が薄くなると、無意識に写真撮ってる…w
2
2/23 8:15
少しでも雲が薄くなると、無意識に写真撮ってる…w
鬼ヶ岩。
ここから富士山を見たかったのですけどねぇ。。。
今日は天気大ハズレっぽいですorz
2
2/23 8:21
鬼ヶ岩。
ここから富士山を見たかったのですけどねぇ。。。
今日は天気大ハズレっぽいですorz
ビュースポット・鬼ヶ岩ですが、直下は凍結気味で難易度高めです。
2
2/23 8:22
ビュースポット・鬼ヶ岩ですが、直下は凍結気味で難易度高めです。
左右の雰囲気の差が凄い!
6
2/23 8:26
左右の雰囲気の差が凄い!
うーん、もう一声ってかんじなんだよなぁ。
4
2/23 8:33
うーん、もう一声ってかんじなんだよなぁ。
この感じだと、低いところは晴れてそうですね。
2
2/23 8:36
この感じだと、低いところは晴れてそうですね。
全然高度感ないですが、これか最後の登りです。
1
2/23 8:39
全然高度感ないですが、これか最後の登りです。
小屋が見えた!
0
2/23 8:48
小屋が見えた!
ひっそり静かな蛭ヶ岳山荘。
お手洗いを借り、小屋番さんと少しだけお話しました。
5
2/23 8:59
ひっそり静かな蛭ヶ岳山荘。
お手洗いを借り、小屋番さんと少しだけお話しました。
そういえば、カレー始めてたんですよね。
今度はこれを食べに来ようかな(笑)
0
2/23 9:03
そういえば、カレー始めてたんですよね。
今度はこれを食べに来ようかな(笑)
はい、ノービューな蛭ヶ岳山頂。
まぁ、ここは4回目なので今回はスパッと諦めますw
8
2/23 9:14
はい、ノービューな蛭ヶ岳山頂。
まぁ、ここは4回目なので今回はスパッと諦めますw
ロケーションは丹沢随一です。
0
2/23 9:15
ロケーションは丹沢随一です。
天気が思いっきりハズレて、どうにもならない感じになってきたので、すぐに出発します。
0
2/23 9:16
天気が思いっきりハズレて、どうにもならない感じになってきたので、すぐに出発します。
北側の尾根…主稜線以上にダメな感じがする…(T-T)
1
2/23 9:26
北側の尾根…主稜線以上にダメな感じがする…(T-T)
でも、少し高度を落としたら周囲の様子が分かってきた。
0
2/23 9:33
でも、少し高度を落としたら周囲の様子が分かってきた。
葉っぱについた霧氷。
展望がダメならこれを楽しみます。
1
2/23 9:36
葉っぱについた霧氷。
展望がダメならこれを楽しみます。
時折見せてくる青空が何とも言えない(^^;)
5
2/23 9:41
時折見せてくる青空が何とも言えない(^^;)
完全に暇人モードw
0
2/23 9:49
完全に暇人モードw
キノコに霧氷!
何か違う生き物になってしまっているかのようですw
6
2/23 9:52
キノコに霧氷!
何か違う生き物になってしまっているかのようですw
南向き斜面はやはり雪溶けが早いようですね。
0
2/23 10:01
南向き斜面はやはり雪溶けが早いようですね。
今、この日差しと青空かーいw
1
2/23 10:23
今、この日差しと青空かーいw
この小さな足跡がかわいすぎる。
2
2/23 10:34
この小さな足跡がかわいすぎる。
姫次、到着。
2
2/23 10:36
姫次、到着。
蛭ヶ岳や富士山といったものは全てお休みモードorz
0
2/23 10:41
蛭ヶ岳や富士山といったものは全てお休みモードorz
ここだけは天気が良かった。。。
2
2/23 10:41
ここだけは天気が良かった。。。
天気はいいけど何も見えないので、避難小屋で休憩することにします。
0
2/23 10:54
天気はいいけど何も見えないので、避難小屋で休憩することにします。
青根方面との分岐。
青根からピストンはしたことあるのですが、焼山方面は初めて歩きます。
0
2/23 11:02
青根方面との分岐。
青根からピストンはしたことあるのですが、焼山方面は初めて歩きます。
凍てつく世界。
2
2/23 11:07
凍てつく世界。
避難小屋、縦走路から少し外れるんでねー。
0
2/23 11:17
避難小屋、縦走路から少し外れるんでねー。
見えた!
黍殻避難小屋、初訪問です。
0
2/23 11:18
見えた!
黍殻避難小屋、初訪問です。
丹沢って、本当避難小屋がキレイですねー。
1
2/23 11:20
丹沢って、本当避難小屋がキレイですねー。
今日のランチ。
甘酒と粉末鰹だしを使って雑煮。
ちょっと甘口だったけど美味しく仕上がりました。
8
2/23 11:34
今日のランチ。
甘酒と粉末鰹だしを使って雑煮。
ちょっと甘口だったけど美味しく仕上がりました。
コーヒーを淹れて、ラムレーズンのワッフルでスイーツタイムw
5
2/23 11:51
コーヒーを淹れて、ラムレーズンのワッフルでスイーツタイムw
黍殻避難小屋から程なくして、下山する大平分岐。
なのですが通行止の案内。。。
みやま山荘でも蛭ヶ岳山荘でも「あー、このルートなら問題ないよ」と言われていただけに、ちょっと悩む。
0
2/23 12:13
黍殻避難小屋から程なくして、下山する大平分岐。
なのですが通行止の案内。。。
みやま山荘でも蛭ヶ岳山荘でも「あー、このルートなら問題ないよ」と言われていただけに、ちょっと悩む。
割と最近のトレースがある、ということは人が入っているということだよなぁ…。
ってことで、行ってみることにしました。
(登山道は問題ありませんが林道が厄介です…後述します)
0
2/23 12:14
割と最近のトレースがある、ということは人が入っているということだよなぁ…。
ってことで、行ってみることにしました。
(登山道は問題ありませんが林道が厄介です…後述します)
下っているのに、魔界か何処かへと吸い込まれそうな雰囲気。
2
2/23 12:21
下っているのに、魔界か何処かへと吸い込まれそうな雰囲気。
雪の少ない箇所は踏み跡が消えています。
0
2/23 12:31
雪の少ない箇所は踏み跡が消えています。
運搬用モノレール下を潜ります。
0
2/23 12:33
運搬用モノレール下を潜ります。
これ、「座ったら最後」じゃーないですかw
1
2/23 12:39
これ、「座ったら最後」じゃーないですかw
小さな草にも霧氷が!
3
2/23 12:47
小さな草にも霧氷が!
後半は割とずっとこんな雰囲気です。
1
2/23 12:53
後半は割とずっとこんな雰囲気です。
気の早いミツマタが花咲かせてたりしないかなー、とちょっと期待していたのですが、雪で思いっきり凍りついてました(^^;)
0
2/23 12:54
気の早いミツマタが花咲かせてたりしないかなー、とちょっと期待していたのですが、雪で思いっきり凍りついてました(^^;)
大平の登山口まで降りました。
0
2/23 12:54
大平の登山口まで降りました。
鳥居があったので行ってみます。
1
2/23 12:55
鳥居があったので行ってみます。
元々あった道祖神にお堂を作ってあげたっぽいような感じですね。
2
2/23 12:56
元々あった道祖神にお堂を作ってあげたっぽいような感じですね。
ここからは林道歩きになります。
0
2/23 12:57
ここからは林道歩きになります。
踏み跡はずっと付いていました。
1
2/23 12:58
踏み跡はずっと付いていました。
水は大量に出ています。
0
2/23 13:01
水は大量に出ています。
林道からは丹沢主脈の山々が見えます。
晴れていればもっとクリアでキレイなんでしょう…。
今日は標高の高いところ完全にアウトです(;´_ゝ`)
3
2/23 13:01
林道からは丹沢主脈の山々が見えます。
晴れていればもっとクリアでキレイなんでしょう…。
今日は標高の高いところ完全にアウトです(;´_ゝ`)
いつの間にか砂利道が舗装路へ…でも、落石だらけです。
左手上部は注意深く確認しながら通り抜けてください。
1
2/23 13:15
いつの間にか砂利道が舗装路へ…でも、落石だらけです。
左手上部は注意深く確認しながら通り抜けてください。
今日の要注意人物w
0
2/23 13:23
今日の要注意人物w
肉球の跡がかわいいw
2
2/23 13:24
肉球の跡がかわいいw
ここが崩落現場のようです。
今にも崩れそうなので一気に通過します!
0
2/23 13:38
ここが崩落現場のようです。
今にも崩れそうなので一気に通過します!
下から上がってくる場合は、通行止めにはなっていないっぽいです。
0
2/23 13:38
下から上がってくる場合は、通行止めにはなっていないっぽいです。
突如現れた散策路。
松茸山へと続いているようです。
0
2/23 13:42
突如現れた散策路。
松茸山へと続いているようです。
せっかくなので山道がいいかなー、と思い、散策路を歩くことにしました。
山と高原地図でコースタイムを確認しようと思ったら、地図に線が引いてなくて焦ったけど(汗)
0
2/23 13:46
せっかくなので山道がいいかなー、と思い、散策路を歩くことにしました。
山と高原地図でコースタイムを確認しようと思ったら、地図に線が引いてなくて焦ったけど(汗)
散策路にしてこんな雰囲気のところもあり、ちょっと意外。
0
2/23 13:50
散策路にしてこんな雰囲気のところもあり、ちょっと意外。
なんて思っていたら、階段の激登りが出てきた。。。
1
2/23 13:56
なんて思っていたら、階段の激登りが出てきた。。。
傷んで壊れてるし、もはや段差がなくなって単なる滑る斜面と化してるし…思った以上にキツかった。。。
0
2/23 13:59
傷んで壊れてるし、もはや段差がなくなって単なる滑る斜面と化してるし…思った以上にキツかった。。。
東屋が見えてきた。
0
2/23 14:01
東屋が見えてきた。
松茸山、山頂。
誰かここで松茸パーティーしませんか?w
(スポンサー募集…(゜゜;)えっ)
7
2/23 14:02
松茸山、山頂。
誰かここで松茸パーティーしませんか?w
(スポンサー募集…(゜゜;)えっ)
山頂を出ると分岐が出てきます。
地図を見て、恐らく直進でいいかな…と思い、早戸川口方面へ。
1
2/23 14:04
山頂を出ると分岐が出てきます。
地図を見て、恐らく直進でいいかな…と思い、早戸川口方面へ。
宮ヶ瀬方面の展望が少しだけありました。
1
2/23 14:07
宮ヶ瀬方面の展望が少しだけありました。
倒木、そのまま放置状態(^^;)
1
2/23 14:08
倒木、そのまま放置状態(^^;)
木の隙間から、昨日歩いた三峰の山々。
0
2/23 14:15
木の隙間から、昨日歩いた三峰の山々。
こちら側もそこそこな傾斜の九十九折の道が続く。。。
実はここ、結構本気なコースなのではなかろうか?
1
2/23 14:19
こちら側もそこそこな傾斜の九十九折の道が続く。。。
実はここ、結構本気なコースなのではなかろうか?
道を外れたところに祠を発見。
見に行ってみます。
0
2/23 14:27
道を外れたところに祠を発見。
見に行ってみます。
中の様子は分かりませんでした(^^;)
0
2/23 14:26
中の様子は分かりませんでした(^^;)
車道が出てきた…散策路はもうすぐ終了です。
0
2/23 14:30
車道が出てきた…散策路はもうすぐ終了です。
登山口へ降りました。
0
2/23 14:31
登山口へ降りました。
ちなみに、山と高原地図に載っていないマップはコレです。
歩かれる方はご参考にどーぞ。
2
2/23 14:31
ちなみに、山と高原地図に載っていないマップはコレです。
歩かれる方はご参考にどーぞ。
最後に1時間、車道歩きが待っています(汗
1
2/23 14:32
最後に1時間、車道歩きが待っています(汗
ここの橋を渡るまでは何も考えていなかったんですけどね。
0
2/23 14:33
ここの橋を渡るまでは何も考えていなかったんですけどね。
橋を渡ってみたらこの状態(!)
まさかの凍結、しかも最後までこんな調子でした。。。
3
2/23 14:36
橋を渡ってみたらこの状態(!)
まさかの凍結、しかも最後までこんな調子でした。。。
左奥が今歩いた松茸山。
1
2/23 14:48
左奥が今歩いた松茸山。
何度か橋を渡ります。
0
2/23 14:52
何度か橋を渡ります。
結局、丹沢の山の上はずーっと曇ったままでしたね。
1
2/23 14:59
結局、丹沢の山の上はずーっと曇ったままでしたね。
トンネルもくぐり抜けます。
手前の凍結がちょい危なっかしい雰囲気でした。
1
2/23 15:06
トンネルもくぐり抜けます。
手前の凍結がちょい危なっかしい雰囲気でした。
向こうに見えるのは宮ヶ瀬大橋。
もう、すぐそこなのに、ここからが長かった。。。
3
2/23 15:12
向こうに見えるのは宮ヶ瀬大橋。
もう、すぐそこなのに、ここからが長かった。。。
林道終了のゲート!
ゲート前まで雪がしっかり付いていました(*_*)
0
2/23 15:29
林道終了のゲート!
ゲート前まで雪がしっかり付いていました(*_*)
端っこの隙間から抜け出ます。
結構細いかも(^^;)
0
2/23 15:29
端っこの隙間から抜け出ます。
結構細いかも(^^;)
宮ヶ瀬のビジターセンター見えて、安心しました。
0
2/23 15:30
宮ヶ瀬のビジターセンター見えて、安心しました。
せっかくなので、もみの木。
クリスマスに巨大ツリーになっていたアレです。
2
2/23 15:33
せっかくなので、もみの木。
クリスマスに巨大ツリーになっていたアレです。
駐車場戻りました。
お疲れ様でした!
1
2/23 15:35
駐車場戻りました。
お疲れ様でした!
今回、久し振りに行きたかった温泉があったのですが、受付終了時間にギリギリ間に合わず(T-T)
で、七沢温泉の旅館の中からこちらをチョイスしました。
4
2/23 16:15
今回、久し振りに行きたかった温泉があったのですが、受付終了時間にギリギリ間に合わず(T-T)
で、七沢温泉の旅館の中からこちらをチョイスしました。
東丹沢とは思えないこの雰囲気。
思いっきりお宿価格ですが、静かにシンプルに湯を楽しめて良かったです♪
5
2/23 16:34
東丹沢とは思えないこの雰囲気。
思いっきりお宿価格ですが、静かにシンプルに湯を楽しめて良かったです♪
旅館では500mlのサイダーが買えます。
コーラはすぐ近くの県道沿いセブンで!
7
2/23 17:19
旅館では500mlのサイダーが買えます。
コーラはすぐ近くの県道沿いセブンで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する