ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山/火打山・・山頂で感激の山友との出会い!!

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月09日(日)
 - 拍手
minnie mic-key その他2人
GPS
33:50
距離
19.3km
登り
2,088m
下り
1,855m

コースタイム

10月8日/6:30燕温泉8:20北地獄谷分岐--9:00天狗平--11:00妙高山南峰--北峰(昼食)--12:10出発--14:00火口原分岐----15:00大倉乗越--
15:40黒沢池ヒユッテ--16:20茶臼山--16:50高谷池ヒュッテ
10月9日/6:40高谷池--8:30--9:00火打山--10:30--11:00高谷池--11;40-12:10(昼食)--13:0012曲り--13;50黒沢橋--14;20笹ヶ峰登山口
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10月7日 12:00自宅--町田駅1:00--八王子IC--関越自動車道--上信越自動車道・妙高高原I.C--国道18号 8日 4:30燕温泉駐車場到着
10月9日 タクシー笹ヶ峰バス停 (8000円÷4)--燕温泉駐車場に戻る。 往路を帰宅します。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
燕温泉駐車場30台ほどトイレあり。残り路肩においていました。
妙高山-火口原分岐残雪、ぬかるみの連続思ったより時間がかかります。
火口原分岐-大倉乗越は急な2-3mのロープの岩場、3ヶ所ほど大倉乗越より
下もぬかるみで歩くところが無い状態でした

燕温泉へ戻る予定でしたが、ぬかるむ道に時間がかかるのを恐れ笹ヶ峰へ下山
タクシーで燕温泉の駐車場に戻りました。

温泉 ランドマーク妙高高原一人800円一時間でした。
燕温泉駐車場やく30台
燕温泉駐車場やく30台
燕温泉登山口
燕温泉街レトロな温泉街
燕温泉街レトロな温泉街
登山ポスト
妙高山方向に進みます。
横に露天風呂
「黄金の湯」があり朝から
入浴中外から見えます--。
妙高山方向に進みます。
横に露天風呂
「黄金の湯」があり朝から
入浴中外から見えます--。
まっすぐ妙高山朝日に輝く。
1
まっすぐ妙高山朝日に輝く。
赤倉温泉源湯
北地獄谷の源泉を管理する
作業小屋がある、飲料水が
補給できます----。
赤倉温泉源湯
北地獄谷の源泉を管理する
作業小屋がある、飲料水が
補給できます----。
北地獄谷「光明滝」硫黄の
匂いがします。
1
北地獄谷「光明滝」硫黄の
匂いがします。
北地獄谷上流の赤い川
北地獄谷上流の赤い川
四合目麻平分岐
沢を渡る増水時は注意が必要
沢を渡る増水時は注意が必要
山をジグザグ登る胸突き八丁
山をジグザグ登る胸突き八丁
天狗平らの天狗堂小さな祠
天狗平らの天狗堂小さな祠
八合目「風穴」穴があいている
八合目「風穴」穴があいている
九合目「鎖場到着」
九合目「鎖場到着」
鎖場下山する人
皆で登っていきます、ステップ
切ってあり、順番に登れば
大丈夫です。
1
皆で登っていきます、ステップ
切ってあり、順番に登れば
大丈夫です。
わりと長いです。
わりと長いです。
もう少し行くと横ばい
もう少し行くと横ばい
まだ少しある。
笹やダケカンバが茂る急登
笹やダケカンバが茂る急登
溶岩の岩場をペンキに沿って
登る。
溶岩の岩場をペンキに沿って
登る。
溶岩の岩場
上から見るとこんな感じ
1
上から見るとこんな感じ
妙高大明神の祀られた
南峰頂上標高2454mです。
妙高大明神の祀られた
南峰頂上標高2454mです。
登山口付近で出会った
山ガールさん♪と!!
もう下山するそうです。
1
登山口付近で出会った
山ガールさん♪と!!
もう下山するそうです。
妙高山北峰、標高2446m
こちらに三角点がある。
山頂がぬかるみ田んぼ状態
妙高山北峰、標高2446m
こちらに三角点がある。
山頂がぬかるみ田んぼ状態
北峰ののミッキーとミニー
1
北峰ののミッキーとミニー
全員ではいチーズ!!
晴天で最高、天気のお守り
のおかげです!!
1
全員ではいチーズ!!
晴天で最高、天気のお守り
のおかげです!!
昼食、そしてくつろぐ---。
------------------
急降下し、外輪山、急な崖続き
大倉乗越を超えていく。
7月半ばまではアイゼンピッケル
が必携だそうです。
昼食、そしてくつろぐ---。
------------------
急降下し、外輪山、急な崖続き
大倉乗越を超えていく。
7月半ばまではアイゼンピッケル
が必携だそうです。
まだ雪の残る急な下降と
ぬかるみの道を下り
黒沢、大倉分岐(火口原分岐)
この先大倉まで急な登り続き
ぬかるみも続く-----。
大倉乗越を越えまきながら
進む。
まだ雪の残る急な下降と
ぬかるみの道を下り
黒沢、大倉分岐(火口原分岐)
この先大倉まで急な登り続き
ぬかるみも続く-----。
大倉乗越を越えまきながら
進む。
黒沢池ヒュッテに到着!!
かなり時間がかかってしまった。
トイレ休憩。
黒沢池ヒュッテに到着!!
かなり時間がかかってしまった。
トイレ休憩。
茶臼山へ木道を進む
茶臼山へ木道を進む
茶臼山より妙高山を眺める
茶臼山より妙高山を眺める
高谷池到着もう夕日が美しい
すばらしい景色
1
高谷池到着もう夕日が美しい
すばらしい景色
高谷池の夕日
高谷池、笹ヶ峰分岐
高谷池ヒュッテ到着です。
高谷池、笹ヶ峰分岐
高谷池ヒュッテ到着です。
夕食タイム五時過ぎ
カレーとハヤシを半分づつ
おかわり自由です。
とても美味しかったです。
ビール缶は持ち帰りです!!
1
夕食タイム五時過ぎ
カレーとハヤシを半分づつ
おかわり自由です。
とても美味しかったです。
ビール缶は持ち帰りです!!
朝の高谷池ヒュッテテラスから
朝の高谷池ヒュッテテラスから
高谷池と火打山・焼山
1
高谷池と火打山・焼山
朝食、中華丼と味噌汁これも
美味しかったです。
予約制なので布団一人に一枚
広々としたスペースでした。
1
朝食、中華丼と味噌汁これも
美味しかったです。
予約制なので布団一人に一枚
広々としたスペースでした。
高谷池ヒュッテに荷物置き
火打山へ
高谷池ヒュッテに荷物置き
火打山へ
高谷池と火打山
美しい高谷池
美しい火打山
木道は霜が降りて滑る。
1
木道は霜が降りて滑る。
何処までも高谷池を突っ切る
木道です。
何処までも高谷池を突っ切る
木道です。
木道と火打山
天狗の庭付近
天狗の庭池塘にうつる火打山
1
天狗の庭池塘にうつる火打山
天狗の庭池塘にうつる火打山
1
天狗の庭池塘にうつる火打山
天狗の庭池塘にうつる火打山
天狗の庭池塘にうつる火打山
妙高山を眺めながら登る
妙高山を眺めながら登る
ライチョウ平
妙高山と高谷池の眺め
妙高山と高谷池の眺め
わぁ---8:30頃

山頂でsumikoさま、manabuさま
出会う、早く笹ヶ峰から登って
来られたのだ!!凄いね
感激の対面でした。
4
わぁ---8:30頃

山頂でsumikoさま、manabuさま
出会う、早く笹ヶ峰から登って
来られたのだ!!凄いね
感激の対面でした。
もう一枚2人で嬉しいなぁ
2
もう一枚2人で嬉しいなぁ
ミニーのメンバー4人です
manabuさま、ありがとうございます。
写していただいて----。
2
ミニーのメンバー4人です
manabuさま、ありがとうございます。
写していただいて----。
北アルプスですいい天気
おんど5-8℃くらいでしょうか
北アルプスですいい天気
おんど5-8℃くらいでしょうか
山頂風景
sumikoさまmanabuさまとお別れする。
山頂風景
sumikoさまmanabuさまとお別れする。
北アルプス
焼山、奥の三角が雨飾山
焼山、奥の三角が雨飾山
焼山、奥の三角が雨飾山
焼山、奥の三角が雨飾山
ナナカマド風で紅葉の葉が無い
ナナカマド風で紅葉の葉が無い
妙高山と池塘群を眺める
妙高山と池塘群を眺める
妙高山の池塘群、今年の紅葉は
これ以上なさそうです。
台風のせいかな。
妙高山の池塘群、今年の紅葉は
これ以上なさそうです。
台風のせいかな。
まだまだ登ってきます。
まだまだ登ってきます。
熊笹と倒木
天狗の庭の景色
天狗の庭の池塘は真っ青
1
天狗の庭の池塘は真っ青
池塘にうつる火打山
2
池塘にうつる火打山
木道を戻る
とことこミニーも戻る
とことこミニーも戻る
高谷池ヒュッテが見えてきた
高谷池ヒュッテが見えてきた
綺麗な景色だなぁ-----。
綺麗な景色だなぁ-----。
高谷池花の季節は白山小桜で
ピンク色に染まるらしい。
高谷池花の季節は白山小桜で
ピンク色に染まるらしい。
高谷池ヒュッテ到着!!
下山します。
高谷池、笹ヶ峰分岐より
笹ヶ峰へ
高谷池ヒュッテ到着!!
下山します。
高谷池、笹ヶ峰分岐より
笹ヶ峰へ
富士見平
ここで昼食、一休み
黒沢池からの合流地点です。
富士見平
ここで昼食、一休み
黒沢池からの合流地点です。
あと笹ヶ峰まで3キロ地点まで
きました。
あと笹ヶ峰まで3キロ地点まで
きました。
紅葉が美しい地点
1
紅葉が美しい地点
十二曲りは木道の階段が続きます
十二曲りは木道の階段が続きます
階段です。
黒沢橋です。
黒沢橋を行く人
長い木道です、ブナの木が
いい感じです。
1
長い木道です、ブナの木が
いい感じです。
笹ヶ峰登山口到着----。
笹ヶ峰登山口到着----。
笹ヶ峰の駐車場は立派です
公衆電話でタクシー呼びました。
らくらく車上の人、燕温泉駐車場へ
笹ヶ峰の駐車場は立派です
公衆電話でタクシー呼びました。
らくらく車上の人、燕温泉駐車場へ

感想

いつもの仲間4人で秋の妙高山/火打山へ

最高の火打山登山、山頂でわぁ凄いと眺めているとふと、お知り合いの
sumikoさま&manabuさまのお二人びっくり、嬉しい出会いこんなことが
あるのだと、朝の八時過ぎと言えばまだ頂上にいる人は一部
お二人の健脚ぶりに感動です。
そんなわけで上手く逢えたなぁと嬉しく思いました。
泥んこだけどハッピーな妙高山、火打山でした。     by minnie


火打山/山頂





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

最高の青空ですね。
ミニーさん、ミッキーさん、こんばんは。

最高の天候の中、素晴らしい山歩きができたようですね。
また山頂でのsumikoさん&manabuさんとの出会い、いいですね。
私は海で友人に出会ったことはありますが、山中ではまだありません。

しかしこの時期の高谷池ヒュッテの予約、よく押さえましたね。
ここの真ん中にご飯で土手を盛る夕食、懐かしいです。

さすがにシーズンだけあって火打山頂、すごい人ですね
2011/10/12 21:08
私も一度は行ってみたいです♪
mic-keyさん、minnieさん、こんばんは。

ひょぉぉ〜♪
今回は、火打山&妙高山のダブルだったのですか〜。
やっぱり、ここら辺りは、いい山っすね。
私も一度は行ってみたいです♪

へぇ〜。
山頂でmanabuさんとsumikoさんに会ったなんて、なんか
スゴいですね。
日本に数多くある山の一つなのに、そこで偶然出会うなんて・・
あっ!、きっと、kenpapaさんのお守りが導きあったのかも。
2011/10/12 22:31
ほんといい天気でした!!
Akanekoさま♪

すばらしい妙高山/火打山でした、少し前初冠雪した
ため、妙高直下から黒沢池ヒュッテまで田んぼ状態で
戦っちゃいましたが。高谷池周辺の景色は最高でした。

高谷池ヒュッテ宿泊されたのですね。そんな前から
カレーとハヤシの土手ライスだったのですか??


今年は4人で高谷池に宿泊と決めていたので早々予約
していたのです。

sumikoさま& manabuさまと新潟の火打山山頂でと凄い
でしょう 良かったです。    minnie
2011/10/13 8:36
日本の数ある山の中での出会い♪
w-koboriさま♪

ほんとですね、凄いでしょう、まだ朝早かったので
びっくり一瞬ぼっとして、それから嬉しくなりました。
早朝に笹ヶ峰をスタートいつもの俊足で来られたのですね。それだけで感動でした。

妙高山、火打山は高速などで眺めてあの山にと決めていたので。

紅葉の頃散策できて良かったです、美しいところです。
8月初めはハクサンコザクラで高谷池がピンクに染まるらしいのですが??

笹ヶ峰からは登り方わかったのでまた行けます
                minnie
2011/10/13 8:45
お二人に出会えるなんて、やっぱりお守りのおかげかな。
ミニーさま、ミッキーさま こんばんは

早々にコメを頂きながら、遅いコメでごめんなさい。
とにかく、ビックリしちゃいました。
火打山頂で出会えるなんて。まるで約束したような
ジャストタイムでしたね。

皆さんとお別れしてから妙高へ向う間「こんな事も
あるんだね〜」「火打を先にして良かったね〜」と
何度も云っちゃいました。

私としては燕温泉登山口からのコースで岩を登りたかったのですが・・・

写真を拝見させて頂き納得しちゃいました。

また、どこかの で会えますように
2011/10/13 17:28
おはようございます。(*'-'*)
sumikoさま♪manabuさま♪

すばらしい景色の中 で、あららぁ------。と
びっくりしました。山頂で一人盛り上がっていたので
目立ちゃいました。

お二人見てやっぱり本当だと驚きでした。
朝早く登ってこられ俊足ですね。あのお守りはそちらにも効果ありなのですね。

ほんと嬉しかったです、お仲間もびっくりしていました。本当に約束してもその時間前後してしまいます。

素敵な山頂一緒に楽しめて良かったです

燕温泉のコースもいいけど急登続きで休むとこが無いので山頂まで一気です。岩場は凍っていなければ。
楽々高度稼げる岩場です。

むしろ北峰直下のほうが怖かったです滑るので---.。
ぬかるみ凄かったですね----。

高尾山かな集まり参加させていただきます。
楽しみにしてます。    by minnie
2011/10/14 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら