ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山&大日三山縦走〜北アの別世界より。見渡す限りの大展望!!

2011年10月29日(土) ~ 2011年10月30日(日)
 - 拍手
GPS
19:20
距離
27.2km
登り
1,746m
下り
3,188m

コースタイム

29日
8:15室堂バスターミナル→8:55ロッジ立山連峰(荷物を軽くして出発)9:12→9:23大日岳方面との分岐→10:47別山乗越(劔御前小舎)→11:44別山→11:53別山北峰→12:43内蔵助山荘分岐→12:50真砂岳→13:45大汝山(小休止)14:05→14:23雄山(コーヒータイム)15:05→15:34一ノ越山荘→16:10立山室堂山荘→16:45ロッジ立山連峰

30日
4:24ロッジ立山連峰→(ルートロス40分)→新室堂乗越→7:20奥大日岳→8:34七福園→8:45中大日岳→-9:00大日小屋→9:30大日岳→9:45大日小屋→11:38大日平山荘(ランチ)12:14→13:12牛首→14:25大日岳登山口→14:40称名滝→称名滝バス停
天候 29日:雲ひとつない青空!
30日:雨一時曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆往路
新宿23:20→富山5:30(夜行バス)
富山5:44→立山6:32(富山地鉄) 1,170円
立山7:00→美女平7:07(立山ケーブルカー)
美女平7:15(臨時)→室堂8:05(トロリーバス)

☆復路
称名滝バス停15:45→立山16:05(称名滝探勝バス) 500円
立山16:17→富山17:19(富山地鉄) 1,170円
富山17:53→越後湯沢20:03(JR 特急はくたか)
越後湯沢20:08→大宮(上越新幹線)

※称名滝探勝バスは11/10までの運行です。
コース状況/
危険箇所等
☆ルート状況
※下のルート状況はあくまで私たちが歩いた時のものです。
アイゼン不要でしたが、両日とも異例な気温の高さで、日が違えば凍結箇所や雪のあるところははるかに多いのではと思います。
特に大日岳方面は人が歩いておらず(早出でゆっくり歩いていたのに誰とも会いませんでした)、大きな岩を点々とする箇所もあり、凍結の程度によって難易度はかなり変わるかと思います。

●立山縦走
(雷鳥沢キャンプ場分岐〜別山乗越)
多少岩がゴロゴロしていますが、比較的歩きやすい道。

(別山乗越〜一乗越)
危険と感じる程ではありませんでしたが、所々雪が残っていたり凍結箇所があり、注意が必要。各山頂直下はなかなかな急登、岩場もあり。雄山からの下りは岩がゴロゴロする急坂で少々落石注意です。
各山頂から南北の北アルプスの展望は素晴らしいです。

(一ノ越〜)
観光客でも問題ない道です。


●大日岳縦走
(雷鳥沢キャンプ場分岐〜稜線分岐)
川を渡ると左に折れ、木道を歩き、木道終点後もまっすぐ進みます。
ペンキマークやリボンは頻繁にあり、見失うことのない間隔でつけられています。

(稜線分岐〜奥大日岳)
特に危険箇所はなく、楽しい稜線歩きです。

(奥大日岳〜大日岳)
基本的に北斜面では雪が残っており、所々氷が張ってステンと行きそうな箇所もありました(岩での凍結はなし)。トラバース道では時折崩壊箇所あり。大きな岩の上を転々と通る箇所は、降雨で滑りやすく気を遣いました。

(大日岳山荘〜大日平山荘)
木道まで約400mを一気に下る、岩ばかりの急坂(非常に膝に優しくない)。濡れた岩と落ち葉が滑り、今回のルートの中でで一番疲れた箇所でした。

(大日平山荘〜牛首〜大日岳登山口)
大日平山荘からしばらく木道を進んだ後、牛首まではしごとロープが連続します。
牛首からも急坂が続きますが、大日岳山荘からの下りと違い、非常に整備されており、良いか悪いかは置いておいて歩きやすさは前者より数段上。
至るところに階段(滑り止めつき!)やロープが設置されていました。
登山道はここで終了、滝までは車道です。

☆その他
・称名滝バス停の待合所には飲食物一切ありません。称名滝バス停より5分程称名滝寄りにレストハウスがありました。
富山駅にて
これから乗る立山行きの電車です
レトロでかわいい電車の奥のほうをよーくみると・・・
by hari
2011年10月29日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 5:41
富山駅にて
これから乗る立山行きの電車です
レトロでかわいい電車の奥のほうをよーくみると・・・
by hari
朝日を浴びた立山のシルエットが!!
もうテンション上がっちゃいました↑
by hari
2011年10月29日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
10/29 5:42
朝日を浴びた立山のシルエットが!!
もうテンション上がっちゃいました↑
by hari
立山駅にて
ケーブルカー乗り場には長蛇の列!
by hari
2011年10月29日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 6:41
立山駅にて
ケーブルカー乗り場には長蛇の列!
by hari
こちらがケーブルカー
定員まで詰め込まれたのでしょうか、大混雑でした
by hari
2011年10月29日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 6:57
こちらがケーブルカー
定員まで詰め込まれたのでしょうか、大混雑でした
by hari
次はバス
書いてあるように、こちらはケーブルカーと違って必ず座れます
by hari
2011年10月29日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 7:13
次はバス
書いてあるように、こちらはケーブルカーと違って必ず座れます
by hari
室堂到着!
この青空はプライスレス☆ ta
2010年10月29日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/29 8:15
室堂到着!
この青空はプライスレス☆ ta
初めてみる大日 ta
2010年10月29日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 8:24
初めてみる大日 ta
立山とみくりが池
富山の駅でもこの景色のポスターを見ました
by hari
2011年10月29日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/29 8:20
立山とみくりが池
富山の駅でもこの景色のポスターを見ました
by hari
凍結した水の中から元気に顔を出すコケたち
by hari
2011年10月29日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 8:42
凍結した水の中から元気に顔を出すコケたち
by hari
別山 ta
2010年10月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 8:30
別山 ta
「血の池」光ってます。ta
2011年11月01日 21:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 21:38
「血の池」光ってます。ta
雪だ〜♪ ta
2010年10月29日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 8:50
雪だ〜♪ ta
来年の夏まで、地獄谷は入れません
残念。。。
by hari
2011年10月29日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 8:55
来年の夏まで、地獄谷は入れません
残念。。。
by hari
本日のお宿に着きました。ta
2011年11月01日 21:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:39
本日のお宿に着きました。ta
雷鳥沢のテント場には3張のみ ta
2011年11月01日 21:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:39
雷鳥沢のテント場には3張のみ ta
ロッジ立山連峰は、室堂でいちばん奥なので、こんな看板が。
これ以上奥には営業してる小屋はありません。

ロッジ立山連峰の向かいの雷鳥沢ヒュッテも閉まり、室堂も営業小屋は少なくなりました。

by hari
2011年10月29日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 9:19
ロッジ立山連峰は、室堂でいちばん奥なので、こんな看板が。
これ以上奥には営業してる小屋はありません。

ロッジ立山連峰の向かいの雷鳥沢ヒュッテも閉まり、室堂も営業小屋は少なくなりました。

by hari
晩秋のチングルマ ta
2011年11月01日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/1 21:41
晩秋のチングルマ ta
さぁ行きますか! ta
2010年10月29日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 9:38
さぁ行きますか! ta
雷鳥さんにばったり!
何度会っても興奮します(笑)
by hari
2011年10月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 9:42
雷鳥さんにばったり!
何度会っても興奮します(笑)
by hari
早速雷鳥さん登場☆
コンニチワ ta
2010年10月29日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/29 9:41
早速雷鳥さん登場☆
コンニチワ ta
ブナと立山 ta
2011年11月01日 21:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 21:42
ブナと立山 ta
2011年11月01日 21:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 21:42
濃青! ta
2011年10月31日 00:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/31 0:15
濃青! ta
絶景の中のtamaちゃん☆
by hari
2011年10月29日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 10:04
絶景の中のtamaちゃん☆
by hari
このあたり、私の高山病対策で、ゆっくり歩いてもらってありがとね、tamaちゃん。
おかげで全然大丈夫でした!
by hari

いや、私は至って普通に歩いてたよ。笑
むしろ早いと思って声をかけた位です。ta
2011年10月31日 00:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/31 0:27
このあたり、私の高山病対策で、ゆっくり歩いてもらってありがとね、tamaちゃん。
おかげで全然大丈夫でした!
by hari

いや、私は至って普通に歩いてたよ。笑
むしろ早いと思って声をかけた位です。ta
お、またお会いしましたね!雷鳥さん
by hari
2011年10月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 10:33
お、またお会いしましたね!雷鳥さん
by hari
また雷鳥!
食べてます食べてます ta
2010年10月29日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 10:33
また雷鳥!
食べてます食べてます ta
ん?ポーズですか?
サービスありがとう♪ ta
2010年10月29日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/29 10:35
ん?ポーズですか?
サービスありがとう♪ ta
カールの雪に描かれた、人ではない足跡
でもきっちり三角を描いています
by hari
2011年10月29日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 11:01
カールの雪に描かれた、人ではない足跡
でもきっちり三角を描いています
by hari
剱も奥の後立山の山々もカールも、なんて贅沢な景色なんでしょう
by hari
2011年10月29日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
10/29 10:48
剱も奥の後立山の山々もカールも、なんて贅沢な景色なんでしょう
by hari
「剱vs登る女」ta
2011年11月01日 21:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/1 21:44
「剱vs登る女」ta
「大日三山vs登る女」
シリーズできそう。笑 ta
2011年11月01日 21:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/1 21:44
「大日三山vs登る女」
シリーズできそう。笑 ta
別山は目の前。ta
2010年10月29日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/29 11:12
別山は目の前。ta
美しいカーブを描く稜線
by hari
2011年10月29日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 10:05
美しいカーブを描く稜線
by hari
剱に見惚れるhariさん。ta
2011年11月01日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/1 21:48
剱に見惚れるhariさん。ta
だってこんなにかっこいい。ta
2011年11月01日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/1 21:49
だってこんなにかっこいい。ta
別山はもうすぐです ta
2010年10月29日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 11:40
別山はもうすぐです ta
tamaちゃんも剱も凛々しい!
by hari

凛々しいっていうと男前と勘違いする人もいるから可愛い形容詞にしといて〜(汗)! ta
2011年10月29日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/29 11:23
tamaちゃんも剱も凛々しい!
by hari

凛々しいっていうと男前と勘違いする人もいるから可愛い形容詞にしといて〜(汗)! ta
別山からの稜線。
気持ちよさそう〜♪ ta
2011年11月01日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/1 21:45
別山からの稜線。
気持ちよさそう〜♪ ta
別山の稜線も負けずに美しいんです
by hari
2011年10月29日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/29 11:25
別山の稜線も負けずに美しいんです
by hari
幸せすぎる〜!!
by hari

とろけちゃいそう〜♪ ta
2011年10月29日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/29 11:27
幸せすぎる〜!!
by hari

とろけちゃいそう〜♪ ta
別山到着!
2010年10月29日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/29 11:44
別山到着!
富士山まで!!
八ヶ岳と南アルプスも見えます
なんて素晴らしいお天気なんでしょう
by hari
2011年10月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/29 11:39
富士山まで!!
八ヶ岳と南アルプスも見えます
なんて素晴らしいお天気なんでしょう
by hari
北峰に向かいます。 ta
2010年10月29日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 11:47
北峰に向かいます。 ta
一眼レフを構えるtamaちゃん
どんな写真が撮れてるのかな
by hari
2011年10月29日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/29 11:41
一眼レフを構えるtamaちゃん
どんな写真が撮れてるのかな
by hari
展望が良いと地図に書いてあった別山北峰に走るtamaちゃん
思わず走っちゃう気持ち、わかります
by hari
2011年10月29日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 11:52
展望が良いと地図に書いてあった別山北峰に走るtamaちゃん
思わず走っちゃう気持ち、わかります
by hari
奥から白馬・唐松・五竜・鹿島槍・爺(多分)。
すごいなぁ。ta
2011年11月01日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/1 21:50
奥から白馬・唐松・五竜・鹿島槍・爺(多分)。
すごいなぁ。ta
大日三山方面 ta
2011年11月01日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 21:51
大日三山方面 ta
北峰から南峰を望む
by hari
2011年10月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 11:58
北峰から南峰を望む
by hari
こんなに雪!!
by hari
2011年10月29日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 12:02
こんなに雪!!
by hari
カールと北ア北部の稜線の織り成す景色!
すごい! ta
2011年10月29日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 12:13
カールと北ア北部の稜線の織り成す景色!
すごい! ta
2011年10月29日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 12:14
雄山への稜線 ta
2011年11月01日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 21:51
雄山への稜線 ta
2011年10月29日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 12:11
雪がたっぷり
ふかふかな足元が気持ちいい〜!!
by hari
2011年10月31日 00:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/31 0:00
雪がたっぷり
ふかふかな足元が気持ちいい〜!!
by hari
雪の深さは7〜8cmくらいでしょうか
by hari
2011年10月29日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 12:46
雪の深さは7〜8cmくらいでしょうか
by hari
大日三山が美しい ta
2011年11月01日 21:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:52
大日三山が美しい ta
眼下に広がる室堂平、右は大日三山。
日本じゃないみたいだ。ta
2011年11月01日 21:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 21:52
眼下に広がる室堂平、右は大日三山。
日本じゃないみたいだ。ta
2010年10月29日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 13:02
後ろを振り返る ta
2011年11月01日 21:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:55
後ろを振り返る ta
どこを見てもかっこいい!!
by hari
2011年10月29日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 13:36
どこを見てもかっこいい!!
by hari
2011年10月29日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 12:58
大汝山から北アルプス南部。
槍まで見えました。ta
2011年11月01日 21:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 21:56
大汝山から北アルプス南部。
槍まで見えました。ta
槍アップ ta
2011年11月01日 21:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 21:56
槍アップ ta
ミクリガ池が蒼い〜 ta
2011年11月01日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:59
ミクリガ池が蒼い〜 ta
素晴らしい景観の中、ツーショット撮っていただきました!
by hari

絶景だったねぇ ta
2011年10月29日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/29 13:53
素晴らしい景観の中、ツーショット撮っていただきました!
by hari

絶景だったねぇ ta
黒部ダムの蒼と雪の対比が美しい ta
2011年11月01日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:57
黒部ダムの蒼と雪の対比が美しい ta
さて雄山へ!
雄山神社が見えてます ta
2011年11月01日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:57
さて雄山へ!
雄山神社が見えてます ta
大汝から雄山への稜線から
神社がかっこいいです
by hari
2011年10月29日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 14:19
大汝から雄山への稜線から
神社がかっこいいです
by hari
雄山神社を見上げる
by hari
2011年10月31日 00:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/31 0:13
雄山神社を見上げる
by hari
雄山到着! ta
2011年11月01日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 21:59
雄山到着! ta
hariさん覗いてます。笑
2011年11月01日 22:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:00
hariさん覗いてます。笑
絶景とコーヒータイム♪ ta
2011年11月01日 22:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:00
絶景とコーヒータイム♪ ta
夏に歩いた烏帽子・鷲羽・水晶がはっきり見えます。水晶はすっくと立つ姿が素敵。 ta
2011年11月01日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:07
夏に歩いた烏帽子・鷲羽・水晶がはっきり見えます。水晶はすっくと立つ姿が素敵。 ta
そして奥には笠さま〜 ta
2011年11月01日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:07
そして奥には笠さま〜 ta
槍と穂高も! ta
2011年11月01日 22:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:12
槍と穂高も! ta
北ア南部の名峰が共演☆ ta
2011年11月01日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:08
北ア南部の名峰が共演☆ ta
そして黒部ダム。
山は同定したけど忘れてしまいました〜。ta
2011年11月01日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:09
そして黒部ダム。
山は同定したけど忘れてしまいました〜。ta
立山信仰のシンボル、雄山の神社。
深田久弥はここに泊まったらしいですね。ta
2011年11月01日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:09
立山信仰のシンボル、雄山の神社。
深田久弥はここに泊まったらしいですね。ta
おぉ〜一等三角点。
と感動してhariさんに話しかけたら
すでにはるか下まで下山中でした・・・。ta

あ、ごめんっ!!
tamaちゃん、かなり離れててもいっつも追いついてくるから、安心して先に行ってました。
by hari
2011年11月01日 22:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:13
おぉ〜一等三角点。
と感動してhariさんに話しかけたら
すでにはるか下まで下山中でした・・・。ta

あ、ごめんっ!!
tamaちゃん、かなり離れててもいっつも追いついてくるから、安心して先に行ってました。
by hari
雄山からの下りは結構急坂!
by hari
2011年10月31日 00:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/31 0:23
雄山からの下りは結構急坂!
by hari
あ、でも見惚れてる。
ちょっとそこで待っててよ〜(心の声)ta
2011年11月01日 22:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/1 22:14
あ、でも見惚れてる。
ちょっとそこで待っててよ〜(心の声)ta
一の越山荘から雄山
by hari
2011年10月29日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 15:36
一の越山荘から雄山
by hari
一乗越山荘だっけ?
もういい時間ですが、まだこんな青空!

一の越だよ(笑)
by hari
2010年10月29日 15:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 15:39
一乗越山荘だっけ?
もういい時間ですが、まだこんな青空!

一の越だよ(笑)
by hari
日が落ちてきて陰影がついてきました。ta
2011年11月01日 22:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:14
日が落ちてきて陰影がついてきました。ta
2010年10月29日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/29 15:52
輝く晩秋の草原と
2011年11月01日 22:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:15
輝く晩秋の草原と
チングルマ♪
風にゆれて幸せそう ta
2011年11月01日 22:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/1 22:15
チングルマ♪
風にゆれて幸せそう ta
ささっぱら〜 ta
2011年11月01日 22:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:15
ささっぱら〜 ta
ミドリガ池に映る雄山 ta
2011年11月01日 22:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/1 22:18
ミドリガ池に映る雄山 ta
いいねぇ・・・
ずいぶん離れたなぁと思って度々後ろを振り返ってましたが、こんな写真を撮ってたのね!!
by hari

おかげで走って追いかけてたら、「元気だねぇ」って笑われちゃったよ。笑
2011年11月01日 22:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/1 22:16
いいねぇ・・・
ずいぶん離れたなぁと思って度々後ろを振り返ってましたが、こんな写真を撮ってたのね!!
by hari

おかげで走って追いかけてたら、「元気だねぇ」って笑われちゃったよ。笑
影が足長になっていました
by hari
2011年10月29日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/29 16:09
影が足長になっていました
by hari
夕陽と地獄谷から昇るガス ta
2011年11月01日 22:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:16
夕陽と地獄谷から昇るガス ta
2010年10月29日 16:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/29 16:32
ロッジ立山連峰の素敵なお風呂
立山の絶景が望めます
地獄谷が近いから、いい温泉です!
by hari

今回はお湯が透明だから
セクシーショットはなしだそうです。
期待された方、残念でした〜。笑
(実は私も撮るのを楽しみにしていたんですが)ta
2011年10月31日 01:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/31 1:02
ロッジ立山連峰の素敵なお風呂
立山の絶景が望めます
地獄谷が近いから、いい温泉です!
by hari

今回はお湯が透明だから
セクシーショットはなしだそうです。
期待された方、残念でした〜。笑
(実は私も撮るのを楽しみにしていたんですが)ta
夕食は18時から。
豪華な献立です!!
身も心も満腹になりました。
by hari

美味しかった〜!ta
2011年10月29日 18:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/29 18:04
夕食は18時から。
豪華な献立です!!
身も心も満腹になりました。
by hari

美味しかった〜!ta
夕食後は、写真集をお借りして、写真を見ながらワインで乾杯!!
tamaちゃん、ごちそうさま☆
by hari
2011年10月29日 19:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/29 19:53
夕食後は、写真集をお借りして、写真を見ながらワインで乾杯!!
tamaちゃん、ごちそうさま☆
by hari
夜明け前の室堂。
雷鳥沢の一張りのテントにも灯りが点りました。ta
2011年11月01日 22:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:19
夜明け前の室堂。
雷鳥沢の一張りのテントにも灯りが点りました。ta
ほんと真っ暗な中の歩き出し、乗越まではかなりルートを見つけるのが大変だったよね。
by hari

ね。変なとこまでいかなくてよかった ta
2010年10月30日 05:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 5:47
ほんと真っ暗な中の歩き出し、乗越まではかなりルートを見つけるのが大変だったよね。
by hari

ね。変なとこまでいかなくてよかった ta
本日は曇り&雨。
でもこんな立山が見られるお天気なら
全然OKです! ta
2011年11月01日 22:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:20
本日は曇り&雨。
でもこんな立山が見られるお天気なら
全然OKです! ta
別山も立派です。
立山三山を張るだけあります。ta
2011年11月01日 22:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:20
別山も立派です。
立山三山を張るだけあります。ta
稜線に上がるとこんな道です。
ハイキング気分です♪ ta
2011年11月01日 22:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:21
稜線に上がるとこんな道です。
ハイキング気分です♪ ta
2010年10月30日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 6:06
夜明けの剱岳
神秘的です
by hari
2011年10月30日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 6:20
夜明けの剱岳
神秘的です
by hari
剱。
険しくも凛とした独特の気を放っています。ta
2011年11月01日 22:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:22
剱。
険しくも凛とした独特の気を放っています。ta
剱アップ

でも首巻してるようにも見えてちょっと可愛い(なんて言ったらだめかな)ta


私は、「剱がハチマキしてる〜!!かわいい☆」なんて不謹慎なことを言ってましたが・・・(笑)
by hari
2011年11月01日 22:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:21
剱アップ

でも首巻してるようにも見えてちょっと可愛い(なんて言ったらだめかな)ta


私は、「剱がハチマキしてる〜!!かわいい☆」なんて不謹慎なことを言ってましたが・・・(笑)
by hari
振り返って立山方面。
すごい景色です。ta
2011年11月01日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:23
振り返って立山方面。
すごい景色です。ta
2011年10月30日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/30 6:21
では、雨がひどくならないうちに小屋で作ってもらったお弁当を食べましょう。ta


初めて山小屋にお弁当作ってもらったけど、豪華でおいしかったね!!
by hari
2010年10月30日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 6:26
では、雨がひどくならないうちに小屋で作ってもらったお弁当を食べましょう。ta


初めて山小屋にお弁当作ってもらったけど、豪華でおいしかったね!!
by hari
今度は雪と剱 ta
2011年11月01日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:24
今度は雪と剱 ta
早川尾根。
いつか行ってみたい。ta
2011年11月01日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:24
早川尾根。
いつか行ってみたい。ta
2010年10月30日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 7:11
枯れ草もかわいいです☆ ta
2011年11月01日 22:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:24
枯れ草もかわいいです☆ ta
薬師岳もうっすら ta
2011年11月01日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:25
薬師岳もうっすら ta
アップで た
2011年11月01日 22:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:25
アップで た
チングルマ
剱をバックに。
立山では綿毛の残っていないものばかりでしたが、大日の稜線では、綿毛の残ったチングルマが多かったです。
by hari
2011年10月30日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 7:14
チングルマ
剱をバックに。
立山では綿毛の残っていないものばかりでしたが、大日の稜線では、綿毛の残ったチングルマが多かったです。
by hari
チングルマ&剱 ta
2011年11月01日 22:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:26
チングルマ&剱 ta
奥大日岳山頂!
風が強くさっと次へ。ta
2011年10月31日 00:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/31 0:17
奥大日岳山頂!
風が強くさっと次へ。ta
下山しています
岩だらけの急坂
by hari
2011年10月30日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 7:29
下山しています
岩だらけの急坂
by hari
どっしりした大日の山
見る方向によっていろんな表情を見せてくれます
by hari
2011年10月30日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 7:25
どっしりした大日の山
見る方向によっていろんな表情を見せてくれます
by hari
暗い空だけど、雪の白は際立って美しい
by hari
2011年10月30日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 7:17
暗い空だけど、雪の白は際立って美しい
by hari
hariさんの後ろ、
贅沢な景色です ta
2011年11月01日 22:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:27
hariさんの後ろ、
贅沢な景色です ta
全部凍ってます
by hari
2011年10月31日 01:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/31 1:20
全部凍ってます
by hari
次は中大日。
大日岳山荘が見えました。ta
2010年10月30日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:03
次は中大日。
大日岳山荘が見えました。ta
ちょっと、八ヶ岳の天狗っぽい
by hari
2011年10月30日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/30 7:48
ちょっと、八ヶ岳の天狗っぽい
by hari
奥大日以降たびたび出てくるハシゴ
急坂なのでありがたい!
by hari
2011年10月31日 01:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/31 1:21
奥大日以降たびたび出てくるハシゴ
急坂なのでありがたい!
by hari
雲に浮かぶあの山が気になります。
毛勝三山でした。 ta
2011年11月01日 22:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:28
雲に浮かぶあの山が気になります。
毛勝三山でした。 ta
ガスってきた ta
2010年10月30日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:16
ガスってきた ta
また剱〜 ta
2011年11月01日 22:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:28
また剱〜 ta
赤い実。なんでしょ?
2011年11月01日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:29
赤い実。なんでしょ?
歩いてきた稜線 ta
2010年10月30日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:32
歩いてきた稜線 ta
七福園。
2010年10月30日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:36
七福園。
ほんとに庭園のよう ta
2010年10月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:37
ほんとに庭園のよう ta
こんな開放的な稜線になりました ta
2010年10月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:38
こんな開放的な稜線になりました ta
毛勝三山。
雰囲気ありますねぇ ta
2011年11月01日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:29
毛勝三山。
雰囲気ありますねぇ ta
2010年10月30日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:40
え?ここ??
見逃しそうな中大日岳のピークです
by hari
2011年10月30日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 8:45
え?ここ??
見逃しそうな中大日岳のピークです
by hari
中大日岳到着!
道の途中に山頂がある感じで
見逃してしまいそうでした。笑 ta
2010年10月30日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 8:44
中大日岳到着!
道の途中に山頂がある感じで
見逃してしまいそうでした。笑 ta
大日岳山荘
2010年10月30日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 9:03
大日岳山荘
そして雷鳥、三度目現れる!
親子三羽でゲロゲロ大合唱〜 ta
2011年11月01日 22:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:30
そして雷鳥、三度目現れる!
親子三羽でゲロゲロ大合唱〜 ta
2011年11月01日 22:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:31
2011年11月01日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:32
かわいいお尻です。
雷鳥セクシーショット!? ta
2011年11月01日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:32
かわいいお尻です。
雷鳥セクシーショット!? ta
2011年11月01日 22:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:33
ピヨって鳴きそうな開いたお口。
2011年11月01日 22:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:33
ピヨって鳴きそうな開いたお口。
「何か?」
2011年11月01日 22:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/1 22:34
「何か?」
かな〜り撮ってま〜す。ta
2010年10月30日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/30 9:24
かな〜り撮ってま〜す。ta
大日岳山頂
2010年10月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 9:29
大日岳山頂
下りでもまた会いました! ta
2011年11月01日 22:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 22:34
下りでもまた会いました! ta
2010年10月30日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 9:39
超急な坂道に二人ともげんなりしますが、
景色は素晴らしい ta
2011年11月01日 22:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:34
超急な坂道に二人ともげんなりしますが、
景色は素晴らしい ta
大日平山荘でカフェタイム後、
称名の滝に向けて出発〜。ta
2011年10月30日 12:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:17
大日平山荘でカフェタイム後、
称名の滝に向けて出発〜。ta
2011年11月01日 22:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:35
尾瀬のようなひろ〜い景色。
でも油断すると濡れた木道が滑る滑る。
何度こけたことか。。ta
2011年10月30日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:39
尾瀬のようなひろ〜い景色。
でも油断すると濡れた木道が滑る滑る。
何度こけたことか。。ta
2011年10月30日 12:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:16
大日平小屋を越え、第二弾の急坂。
こんな鎖場もありますが、とっても整備されており、割合歩きやすい ta
2011年11月02日 07:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 7:17
大日平小屋を越え、第二弾の急坂。
こんな鎖場もありますが、とっても整備されており、割合歩きやすい ta
突然目の前に紅葉の壁!! ta
2011年11月01日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/1 7:29
突然目の前に紅葉の壁!! ta
雲がかなり下に浮かんでいます。
素敵な景色!
by hari
2011年10月30日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/30 13:25
雲がかなり下に浮かんでいます。
素敵な景色!
by hari
2011年11月01日 22:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/1 22:35
もうまもなく、真っ白の世界に消えて行く木々。
紅葉が幻想的な雰囲気です。
by hari
2011年10月30日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 13:27
もうまもなく、真っ白の世界に消えて行く木々。
紅葉が幻想的な雰囲気です。
by hari
幻想的な紅葉の林 ta
2011年11月01日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:36
幻想的な紅葉の林 ta
穴から何が見えるかな? ta
2011年11月01日 22:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:36
穴から何が見えるかな? ta
紅葉の絶景に1分進んで2分立ち止まり、
全く前に進みません・・・ ta

ね、この牛歩並みの遅さに、逆に疲れた気が・・・(笑)
by hari
2011年11月01日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 22:37
紅葉の絶景に1分進んで2分立ち止まり、
全く前に進みません・・・ ta

ね、この牛歩並みの遅さに、逆に疲れた気が・・・(笑)
by hari
2011年10月30日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 13:37
2011年10月30日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 13:45
2011年10月30日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 14:08
2011年10月30日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 14:09
こちらは紅い紅葉も綺麗ですねぇ。ta
2011年10月31日 23:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/31 23:57
こちらは紅い紅葉も綺麗ですねぇ。ta
紅葉の林とhariさん ta
2010年10月30日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 14:04
紅葉の林とhariさん ta
2010年10月30日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 14:04
下りの疲れがどっと出て、足首の痛さにへろへろな私。でも、称名滝見たさに頑張って滝まで歩きます。
こんなお天気だけど滝は見えるかなぁ…
by hari
2011年10月30日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/30 14:34
下りの疲れがどっと出て、足首の痛さにへろへろな私。でも、称名滝見たさに頑張って滝まで歩きます。
こんなお天気だけど滝は見えるかなぁ…
by hari
楽しみにしていた称名の滝
2010年10月30日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/30 14:36
楽しみにしていた称名の滝
靄に包まれ、
2011年10月31日 00:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/31 0:17
靄に包まれ、
幻想的で素敵な滝でした〜。

大展望&紅葉&温泉、超盛りだくさんな山行に
お腹いっぱいです☆
2011年11月01日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/1 7:34
幻想的で素敵な滝でした〜。

大展望&紅葉&温泉、超盛りだくさんな山行に
お腹いっぱいです☆

感想

今回のhariさんとのお山は、温泉付き山小屋泊、ぬくぬく室堂♪
室堂からの立山ライブ映像を見ては、早く行きたいねぇと言い合ってました。

さて当日。
室堂に向かうバスから見える薬師や大日に早くもテンションが上がってきます。
バスから降りると眼前の雄山に目を奪われました。

曇り予報を覆すプレミアムな青空のもと、立山縦走。
初めて間近に見る大日岳、劔の姿に歓声。緑と雪と岩に彩られた稜線歩きも気持ちいい♪
大汝山や雄山からは、北アルプス全部が見えてるんじゃないかという大展望です。
白馬から爺への稜線、雪渓と蒼い黒部ダムが織り成す景観、夏に歩いた烏帽子〜水晶〜鷲羽の稜線、槍、さらには奥に笠まで!
そして静かな佇まいを見せる雪の薬師岳…。
明日は1日雨でも文句言わないっていう位、青空と盛りだくさんな景観にお腹一杯状態でした。

2日目の大日三山縦走では、なんともいえない雰囲気で後方に聳える剱。
ガスで細部まではっきりとは見えませんでしたが、長らく「登ってはいけない山」と怖れられてきたことを十分伺わせる人を寄せ付けない雰囲気。
自然と畏怖の気持ちが湧いてきました。
こちらでは誰にも合わず、大きな大日岳にいるのは二人だけ・・という静かな山行でした。

今回、Hariさんが大好きという立山を思いっきり満喫!
素晴らしい青空、見渡す限りの展望、剱、雷鳥(3回遭遇!)、紅葉、滝etcと
なんだか登山つきの温泉旅行に来たような気分(笑)、hariさんと大満足の2日間を終えました。

幸せな、大満足の、素晴らしい・・・もうなんと表現したらいいかわからないくらい、いい2日間でした。

室堂までの直通バス(東京からも富山からも)がない期間に入り、少し不便になったおかげか、休日なのに人にほとんど会わず(2日目は登山口を出るまでお互い以外の人間に会わず!)かなり静かな山行になりました。
1日目の素晴らしい青空と展望、2日目の美しい紅葉、ふたり占めでのんびりのんびり味わって、すごーく贅沢したような気分。
2日間で見た山の数は数えきれないくらいたくさんで、次から次へと登場する新しい魅力的な景色に、テーマパークの全部のアトラクションに乗ったみたいな充実感でした。

私は立山2度目ですが、穂高の絶景を何度も味わってる、でも立山は初めてのtamaちゃんに大絶賛してもらい、前回立山に一目惚れしてしまった私としても誇らしい気持ちになりました。
今回はtamaちゃんの一眼レフデビューでもあり、この感想を書きつつも、tamaちゃんの写真がアップされるのが楽しみでわくわくしています。


最後に、tamaちゃん、今回も一緒に山に行けてよかった!
単独好きだけど、一緒に歩けて、楽しみは2倍、3倍・・・になりました。
ありがとう!!
今シーズンの雪山も一緒に行こうね☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3212人

コメント

素晴らしい山行でしたね
tamaoさん、hariさん、おはようございます。

たまたま出がけにヤマレコを開いたら、表紙の最近のレコにお二人の山行が有ったので、早速開いてみました。

いつもながら、読んでいるこちらが楽しくなるような、感動満載のレコですね 写真もとっても綺麗でまた行きたくなります。空の青さがほんとに良いですね

ちなみにFutaraのアイコンの夕焼けの写真、5月連休の立山です。その時期はまだ一面の雪山ですが、今回の秋と違った良さが有ります。立山は四季を通じて良い所ですね。

大日三山は少し残念な天気でしたが、またの楽しみでしょうか。
先週はやっぱり土曜日が最高の登山日和でしたね。私の登った所からは流石に立山は判らなかったですが、あれだけ晴れていたら見えていたのかもしれません。
2011/11/3 9:18
>tamaoさん、hariさん^−^
こんにちは。
青空に山!!剣に箱庭の立山、それに大日三山。
どのお写真も本当に素敵 (>▽<)
このコース取りいいですね。私も『次は大日三山に』と思っていましたが、思いつかなかった〜〜

ほんとの晩秋という感じでしょうか
よっぽど冷たくなっただろう空気感まで、勝手に感じてしまいました。
tamaoさん、一眼レフ、デビューだったんですね。
今までの写真がコンデジだった事にむしろびっくりしました (チングルマ素敵です)

私も剣、次は早月尾根からも行ってみたいのですが、この立山の風景を見ながら歩きたいので、
また室堂側から行こうかな・・と思案しています。

次回はぜひ剣沢にも行かれて欲しいです。
hariさんもtamaoさんも、絶対気に入って叫んじゃうと思います^−^
お疲れ様でした、とっても楽しそうなレポ、ありがとうございました^▽^
2011/11/3 12:03
最近山であったかも!?
で、覗いてみました。
10月29日 別山を過ぎたくらい(私達は、別山にもうすぐ)のところで、すれ違いましたね。覚えていますか?

素敵な山ガールのお二人だなと思っていました

また、ここで、会えるなんて凄いですね
2011/11/3 12:08
ゲスト
Futaroさん
こんにちは!
早速のコメント、ありがとうございます

プロフィールのお写真は立山だったのですね!
残雪期にも歩きたいねぇ・・・なんて話していたんですよ。
5月の連休に立山なんて、本当に雪が多くてきれいでしょうね。

さて、29日は黒戸でしたか。
これからレコ楽しみに拝見させていただきますね
2011/11/3 15:10
こんにちは〜
相変わらずの行動力ですね

立山の山旅・・・見ていていきたくなりましたね。
素晴らしい写真の数々に、感動しました。

hariさんとは相変わらずのナイスコンビですね
お互いを撮影している写真が微笑ましく思いました。
特に、hariさんが雷鳥を撮影しているシーンなんかよいですね。

また、楽しみにしています。
2011/11/3 15:32
ゲスト
ittiさん
こんにちは!

大日の縦走は本当にいろんな景色が満載で楽しかったので、ぜひぜひ。
剱のかっこいい姿から尾瀬のようにのんびりした大日平まで、急坂はつらかったけど、飽きる場所がありませんでした。

剱沢も素敵な場所なんですね!
行ってみたいです。

そうそう、この日2日間、結構暖かくて、止まると寒いけど、歩いてるときは暑いくらいでした
なので、あんまり冷たい空気は味わってないんです。。
2011/11/3 18:32
Futaroさん
こんばんわ〜。

一番乗りありがとうございます★

hariさんとすごい!とか幸せ〜!を連発しながらの山行になりました\(^-^)/

Futaroさんのプロフ写真、かっこいいなと思ってたんですが立山だったんですね!
雪の季節、考えただけで素晴らしい景色でしょうねぇ。GW候補ですね。笑
2011/11/3 19:09
ゲスト
pippoさん
覚えてますよ!
またお会いできてうれしいです
しかも初コメント!!

29日の写真、早速プロフィールの写真になってますね!
ほんときれいでしたよね
今度は大日もぜひ!
2011/11/3 19:20
ゲスト
s-onoさん
こんばんは。
私もtamaちゃんの一眼レフでの写真を見ながら、感動しきりです。
立山は、本当に360度、どこを向いても感動的な景色で、北アルプスの穂高とか、後立山とかとは、また違う素晴らしさがあると思います。
たくさんの山に囲まれて、幸せなハイキングでした。
この時期は、お客さんが少なくて静かに、マイペースに楽しめるのでお薦めです!
2011/11/3 19:29
ドピーカンですね!
こんばんは、tamaoさん。hariさん。

快晴の立山!
素晴らしい写真の数々に見惚れております

私も一度訪れておりますが、また行ってみたくなりました!
気持ちのいい稜線歩きですよね。
大日岳へも行ってみたいです

ミドリガ池が鏡の様に綺麗ですね。
風もなかったんでしょうね

今年も雪山レコ楽しみです
2011/11/3 19:35
ittiさん
こんばんわ!
ご訪問どうもです☆

hariさんも書いていますが、大日、山そのものもどっしりしていいですし、稜線から見る剣は、別山側より険しさを増して見え、昔から怖れられてきたのが分かる気がしました。

そうそう、念願の一眼デビューなんです(^O^)
ただ、説明書読む暇なくて全くのカメラ任せですけどね…。分かるかと思ったらF値の設定すらやり方が分かりませんでした…。
2011/11/3 19:47
pippoさん
こんばんわ!

もちろん覚えてますよ〜!お、かっこいい女性とダンディなおじさまだと思いましたから。あと、早い時間に別山に到着されてるなぁと。
お互い爽やかに挨拶しましたよね〜☆笑。

ほんと気持ちのよい稜線でしたね!またここでお会いできるなんて素敵なことですね♪
またまたどこかでお会いするかもですね〜
2011/11/3 19:53
tamaoさん、hariさん、こんばんは
2日目のお天気はちょっと残念でしたが初日は凄いクリアないい日でしたね
to4さん、errikoさんの先日のレコでも思いましたが本当に地球外、まさにそう思います。
そして今回のセクシーショットは雷鳥ですか(笑)

>> 凛々しいっていうと男前と勘違いする人もいるから可愛い形容詞にしといて〜(汗)!

いや、「男前」が一番マッチしている言葉と皆感じている思いますよ
2011/11/3 20:32
s-onoさん
早速のご訪問ありがとうございます。

ついに購入で〜す☆カメラに負けないように腕を磨かなきゃです。笑

絶景に出会うと二人ともとたんに歩みが遅くなって、前に進まなくなりますが、お互いマイペースに楽しんでます。笑

雷鳥は目の前で三羽がゲロゲロやってて、いなくなるまでずーっと二人で見とれてました♪
2011/11/3 20:47
tamaoさん、hariさん、こんばんは
冬間近の立山、満喫されたようですね〜〜
それにしても雷鳥遭遇率高いですね〜 うらやましい。
人も少なそうで、いい雰囲気ですね

tamaoさん、ついに一眼デビューですね!
今後も期待してますよ〜^−
2011/11/4 0:12
kuniyanさん
コメントありがとうございます。

いや〜写真以上に実際の景色は素晴らしかったです。撮りながらやっばり人の目には叶わないなと妙なこと考えてました。笑

室堂、初めていきましたが独特な雰囲気ですね。
大日、かなりおすすめです。ぜひ晴天の日にいかれて私たちが見えなかった景色を見せてくださいなconfident
2011/11/4 0:26
shira-gaさん
こんばんわ!
寒中水泳の後遺症はなしですか?smile

三度目に遭遇した雷鳥は三羽は、ほんと5m以内で鳴いたり食べたり見つめ放題でした。目もあっちゃいましたし♪笑
おしり、かわいいでしょう?wink

ところで声を大にして、「全然男前って思わないですから!むしろかわいい山ガールを目指してます!」
2011/11/4 0:33
stkさん
おはようございます♪

今回の雷鳥遭遇率はすごかったですねぇ。特に一日目はあんな青空だったのに…。二日目の雷鳥さんには目がハート状態でした☆笑

室堂、夏はすごい人らしいですが、今回はほとんど人に会わず案外狙い目かもしれません(~o~)

一眼、まずは使い方をマスターしなきゃです…。
あと、カメラが防滴だからって雨の中外に出してたらレンズが曇ってしばらく使い物にならなくなりました。考えたらレンズは防水じゃないんだった…down
2011/11/4 8:44
男前・・・(笑)
tamaoさん、hariさん

こんにちは

楽しさがバシバシ伝わってきますね〜

見てると山に行きたくなってくる良い記録ですね〜

tamaoさん、K-5にしましたか

一眼だと、撮影してる時間が1割増しくらいになってるでしょうね(笑)
2011/11/4 11:16
やっぱりいいねぇ。
hariさん、tamaちゃん。こんにちは。

2人とも大はしゃぎだった様子が目に浮かびます
先月の室堂とは少し雰囲気が違ってきたねぇ。

それにしても、
雄山からの室堂も素敵な景色なんだね

前回は山頂にいけていないのだけど、
おかげで行った気分になりました

hariさんが好きな理由が分かる気がします

ライチョウも3度も遭遇なんて凄い

そうそう、
デビューのK−5、どれも綺麗に撮れてるね
Utunduさんが言う様に、
誰かさん(tから始まる人)にカメラ禁止令発令されないようにね(笑)
2011/11/4 13:55
絶景ですね
tamaoさん、hariさん、

立山お疲れ様でした。

本格的な冬前に思いっきり楽しんで来られましたね。
青空の下、景色、写真が素晴らしいです

ライチョウもこんなに沢山会うなんて羨ましい。

劔岳は別山付近からが一番ギザギザの岩峰が
カッコよく見えますよね。
2011/11/4 18:07
Utuさん、そこは笑うとこじゃないんです
こんばんわ〜。
見てると山にいきたくなる→まさにヤマレコのコンセプトですねwink
それは置いといても、プレミアムな青空のもと、あの広い景色は誰でも幸せになっちゃうでしょ〜☆

ご懸念の撮影時間だけど、起動やシャッタースピートが断然早いから、前より短くなった気がします。そもそも今は時間のかかる被写体が少ないからノープロブレムです(-.-)
2011/11/4 18:57
eriちゃん
こんばんわ〜。

立山からの景色はすごかったよ〜(@_@) 次回はぜひ山頂へ!
会社のデスクトップを室堂平の写真にしてたら、人から、海外?って言われちゃいました。笑

一眼、やっぱ楽しいね♪
早く使い方マスターしなきゃね♪明日はおいてかれないように頑張りまーす
2011/11/4 19:02
kankotoさん
こんばんわ!
ご訪問ありがとうございます。

ほんと冬の一歩手前でした。いつ雪山になってもおかしくない雰囲気でしたが、だからこそきっと人が少ないんでしょうね。貸しきり感満載で贅沢な空間でした。

雷鳥は今回ほんとサービス精神旺盛でしたね〜♪
ゲロゲロ鳴いてましたが、クゥクゥとはどう意味が違うんでしょうねぇ。

劔のあのギザギザは八ツ峰でしょうか。初めて見たのでよく分からず、そうかなと思っています☆
2011/11/4 22:19
ゲスト
kuniyanさん
コメントありがとうございます!

山だけでなく、立山は池もカールも素敵ですよね

私もまた季節を変えて、また行きたいなと思っています。
初めてのときも、今回も、この山域の魅力に取り付かれてしまった感じがします。
2011/11/6 14:22
ゲスト
shira-gaさん
こんにちは。
tamaちゃんから、立山に行く途中、shira-gaさんの寒中水泳された話を聞き、大笑いしてしまいました。


2日目は、こんなお天気でしたが、意外と遠くまで山が見え、夏場の午後の空よりもずっと気持ちの良い空模様でした。
こんな空を見ても、秋が深まっているんだなあと実感します。
ますます空気が乾燥して澄み渡る冬の空が楽しみです
2011/11/6 14:36
tamaoさん、hariさん、こんばんは
超亀レスで申し訳ないです。
4日間山を歩いてたので遅くなってしまったみたい。

室堂周辺はもっと真っ白だとばかり思ってましたが、半分ラッキー、半分アンラッキーでしたね。
この時期はやはり純白の立山であって欲しいものです。

てっきりテントだと確信してたんですが、ユルユル・ヌクヌクの山旅だったんですね。
お風呂もあるので hariさんのセクシー・ショットがなかったのは残念でした・・・

tamaoさん、とうとう一眼デビューされたんですね!
今度は落としたり忘れたりしないで下さい。

二日目はちょっと残念なお天気だったようですが、初日が二日分以上のご褒美だったようです。
それに雷鳥三昧、素敵な立山で感激、こちらも楽しくなります。

お疲れさまでした!
2011/11/7 20:19
素晴らしい景色ですね
tamaoさん、hariさん こんばんは
空の青さと少し雪の剣岳が素晴らしいですね
良い写真ばかりで、実際の景色はどんなに良かったのだろうと・・うらやましい限りです。

私は10月の初旬以来、何かと用事があったり仕事があったりで、山に行けませんが、こういう写真を見せて頂くとテンション上がりますね。
今年は行きそびれてしまいましたが来年は絶対立山&剣に行きますよ

これからも良い写真と楽しいレコを楽しみにしています
2011/11/7 23:38
noborundaさん
こんにちわ!

4日間ってすごいですね…。それはまたレコが楽しみです。

立山はおっしゃるとおり、もっと雪を期待してたのもあるんですが、おかげで天気悪くてもホワイトアウトの心配なく歩けたので、それはそれで良かったのかなと思います☆

テントと悩んだんですが、膝の調子も悪いし、今回はぬくぬくゆるゆる行こうと思って久々に小屋にしましたconfident
ほぼ貸しきりで旅館に泊まった気分でした♪
でも次回はテントでいきたいですね。笑

一眼は前々から狙ってたK-5です!早く使いこなさなきゃですね〜
2011/11/9 11:48
bekopapaさん
こんばんわ〜。
コメントありがとうございます


いやぁ、今思い出しても素晴らしい景色でした!
今度は真っ白な立山を見てみたいです

bekopapaさん、最近レコがないなと思っていたらお忙しいんですね。
来年立山&剱ですか
今回初めて剣を間近に見ましたが、やっぱりすごい雰囲気の山でですね。来年は登ってみたいですね!
2011/11/10 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら