ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

九州百名山グランドフィナーレ 〜どMの1day縦走〜

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:56
距離
27.4km
登り
1,803m
下り
2,560m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:20
休憩
1:32
合計
15:52
3:55
39
4:34
4:40
77
5:57
5:57
8
6:05
6:05
14
6:19
6:19
30
6:49
7:10
19
7:29
7:29
21
7:50
7:50
5
7:55
7:55
71
9:06
9:06
18
9:24
9:27
17
9:44
9:44
63
10:47
11:20
62
12:22
12:22
31
12:53
12:53
29
13:22
13:22
40
14:02
14:07
55
15:02
15:02
11
15:13
15:25
55
16:20
16:25
18
16:43
16:43
65
17:48
17:52
37
18:29
18:29
23
18:52
18:55
23
19:18
19:18
7
19:25
19:25
11
19:36
19:36
11
19:47
天候 晴れ→曇→小雨→雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・自宅→実家→鹿児島:九州自動車道(往復7,920円)
・鹿児島→屋久島:高速船(往復15,000円)
・レンタカー:オリックスレンタカー(軽自動車3日間15,363円)
・ガソリン代:3,856円(21.9ℓ@163円/ℓ)
・鹿児島港駐車場代:3日間3,500円
コース状況/
危険箇所等
☆黒味岳
  行き28分、帰り17分
  ストックは邪魔になるのでデポするかザックに入れる
  好天気に恵まれたおかげで絶景を堪能できた
☆宮之浦岳
  九州最高峰なのにガスってたので特に感動なし(笑)
☆永田岳
  行き1時間、帰り50分
  コンプリートだけど強風下により特に感動なし(笑)
  とにかく焼野三差路から一旦ガッと下って最後は急登
☆トロッコ道
  約1時間
  とにかく飽きるほど長〜い
☆辻峠
  登り38分
  かなりキツイのは覚悟してたので、思った以上に楽やった

☆docomo電波カバー率:39%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=teaRgeAPq0
その他周辺情報 一日目昼食:屋久どん
  https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000328/
  飛魚だしが効いて美味しく、Aセットのミニ天丼も美味しかった。
一日目夕食:花皐月
  https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000351/
  おまかせ2000円コース
  (小鉢7品、首折れサバ、飛魚のから揚げ、ご飯、吸い物)
  コテージくつろぎ宿泊者は焼酎水割り1杯サービス
  大阪出身の愛想の良いご主人が作る料理がgood!
一日目宿泊:コテージくつろぎ
  https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/140969/140969.html
  4人分の布団を敷くには狭かったが、築5年の魅力には勝てない

二日目夕飯:Aコープ宮之浦
  http://acoop-ks.co.jp/shop/oshima/post_6.html
  下山が遅くなったので総菜で済ますm(__)m
二日目宿泊:民宿琴岳
  https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/128337/128337.html
  思ってた以上にキレイだった。バストイレ共有。
  お風呂は新しくなってたのかキレイだった
  トイレはウォシュレットが欲しいとこ

三日目昼食:麵屋流誠
  https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46009926/
  ラーメンの種類が豊富で選ぶのに苦労する
  飛魚だしの効いた屋久島ラーメン(塩)を注文
  夫婦で切り盛りしていて店内にお子さん4人がウロウロ(笑)
突然ですが、前日のお昼
安房の「屋久どん」にて屋久島うどんを食す
飛魚だし効いてめちゃウマ
2018年05月11日 13:52撮影 by  N-06E, NEC
2
5/11 13:52
突然ですが、前日のお昼
安房の「屋久どん」にて屋久島うどんを食す
飛魚だし効いてめちゃウマ
ヤクスギランドで見つけた
チャボシライトソウ
2018年05月11日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/11 15:10
ヤクスギランドで見つけた
チャボシライトソウ
フタリシズカ
開花前
2018年05月11日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/11 16:25
フタリシズカ
開花前
ハイノキ
これはどこそこで見る
2018年05月11日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/11 15:28
ハイノキ
これはどこそこで見る
サクラツツジ
高地でまだ残ってました
2018年05月11日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/11 16:32
サクラツツジ
高地でまだ残ってました
紀元杉
※唯一触れる屋久杉?
2018年05月11日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/11 17:00
紀元杉
※唯一触れる屋久杉?
前日のお宿
「コテージくつろぎ」
※ネットより拝借
16,000円/4人
想像通りキレイやった
2
前日のお宿
「コテージくつろぎ」
※ネットより拝借
16,000円/4人
想像通りキレイやった
コテージの女将さんお勧め
徒歩5分「花皐月」にて夕飯
小鉢7点、右下の飛魚の卵(とびこ)が美味かった
3
コテージの女将さんお勧め
徒歩5分「花皐月」にて夕飯
小鉢7点、右下の飛魚の卵(とびこ)が美味かった
刺身盛り合わせ
首折れサバ美味し
5
刺身盛り合わせ
首折れサバ美味し
飛魚のから揚げ
中骨以外すべて食べた
他、ご飯吸い物
コテージ宿泊者は焼酎水割り1杯サービスで
2,000円
3
飛魚のから揚げ
中骨以外すべて食べた
他、ご飯吸い物
コテージ宿泊者は焼酎水割り1杯サービスで
2,000円
ここから本題
2018年05月12日 03:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 3:54
ここから本題
淀川小屋通過
2018年05月12日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 4:38
淀川小屋通過
夜が明けました
2018年05月12日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 5:36
夜が明けました
モルゲン高盤岳
2018年05月12日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
5/12 5:38
モルゲン高盤岳
展望台より1
ご来光鑑賞スポットに良いかも?
2018年05月12日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 5:42
展望台より1
ご来光鑑賞スポットに良いかも?
展望台より2
2018年05月12日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 5:44
展望台より2
シャクナゲ準備中
2018年05月12日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 5:52
シャクナゲ準備中
小花之江河通過
2018年05月12日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/12 5:57
小花之江河通過
花之江河通過
2018年05月12日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 6:05
花之江河通過
黒味分れ通過
2018年05月12日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 6:19
黒味分れ通過
ミツバツツジがまだ残ってます
2018年05月12日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 6:25
ミツバツツジがまだ残ってます
雲海発生中
2018年05月12日 06:31撮影
5
5/12 6:31
雲海発生中
あれが山頂
2018年05月12日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 6:31
あれが山頂
うんにゃ、こっちやった
2018年05月12日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
5/12 6:37
うんにゃ、こっちやった
サクラツツジ開花中
2018年05月12日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/12 6:35
サクラツツジ開花中
あと少し
2018年05月12日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 6:49
あと少し
いぇい!99座目!
ホントのリーチだモン♪
2018年05月12日 23:26撮影
8
5/12 23:26
いぇい!99座目!
ホントのリーチだモン♪
絶景の中、朝ご飯を食す
2018年05月12日 06:57撮影 by  N-06E, NEC
2
5/12 6:57
絶景の中、朝ご飯を食す
さぁ〜あのお山目指して、Go!
2018年05月12日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 7:10
さぁ〜あのお山目指して、Go!
右の尖がったのはモッチョムかな?
2018年05月12日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
5/12 7:10
右の尖がったのはモッチョムかな?
西に延びる尾根も気になるが、さすがに行きません
2018年05月12日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 7:11
西に延びる尾根も気になるが、さすがに行きません
シャクナゲと雲海
2018年05月12日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/12 7:12
シャクナゲと雲海
アセビもたわわ
2018年05月12日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 7:18
アセビもたわわ
ヤクシマスミレ?
2018年05月12日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 7:49
ヤクシマスミレ?
黒味岳を北から望む
2018年05月12日 07:49撮影
3
5/12 7:49
黒味岳を北から望む
判りずらいですが、ヤクザル三匹
2018年05月12日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 7:54
判りずらいですが、ヤクザル三匹
ん〜木はシャクナゲっぽいけど、違う花
オガタマノキ?
2018年05月12日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 8:03
ん〜木はシャクナゲっぽいけど、違う花
オガタマノキ?
角を曲がると目の前に突然シカ登場
2018年05月12日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/12 8:10
角を曲がると目の前に突然シカ登場
安房岳
2018年05月12日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 8:18
安房岳
ありゃガスってきた
2018年05月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 8:29
ありゃガスってきた
巨神兵発見
2018年05月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
5/12 8:44
巨神兵発見
こっちの角度が男前
2018年05月12日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
5/12 8:47
こっちの角度が男前
くりお岳山頂目指してヤブ漕ぎした結果、ここにしとこう
2018年05月12日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 9:05
くりお岳山頂目指してヤブ漕ぎした結果、ここにしとこう
ニューピークゲット!
祠参りせんやった(汗)
2018年05月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 9:09
ニューピークゲット!
祠参りせんやった(汗)
ブッチャーの頭?
2018年05月12日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 9:10
ブッチャーの頭?
誰もいない宮之浦岳山頂
2018年05月12日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 9:24
誰もいない宮之浦岳山頂
いぇい!
九州最高峰だモン♪
8
いぇい!
九州最高峰だモン♪
証拠写真
2018年05月12日 09:25撮影 by  N-06E, NEC
11
5/12 9:25
証拠写真
待てばガス晴れそうだけど先を急ぎます
2018年05月12日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 9:27
待てばガス晴れそうだけど先を急ぎます
永田岳もガスの中
2018年05月12日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 9:27
永田岳もガスの中
おっ!晴れた
急げ〜
2018年05月12日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
5/12 9:44
おっ!晴れた
急げ〜
あまりのキツさに急ぐこともできず、なんとか登頂
2018年05月12日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 10:48
あまりのキツさに急ぐこともできず、なんとか登頂
いぇいいぇい!
九百コンプリート
だモンモン♪
2018年05月12日 23:28撮影
10
5/12 23:28
いぇいいぇい!
九百コンプリート
だモンモン♪
大崩山チックやな〜
2018年05月12日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 10:48
大崩山チックやな〜
山頂は暴風で寒かったので、ちょっと降りたとこで記念撮影
※自作T:すぐにボロボロになった(笑)
2018年05月12日 11:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/12 11:29
山頂は暴風で寒かったので、ちょっと降りたとこで記念撮影
※自作T:すぐにボロボロになった(笑)
一人で祝杯(^^♪
2018年05月12日 11:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/12 11:33
一人で祝杯(^^♪
焼野三差路に戻ったころには、すでにガス欠
2018年05月12日 12:25撮影 by  N-06E, NEC
5/12 12:25
焼野三差路に戻ったころには、すでにガス欠
疲れた時のシャクナゲ撮
2018年05月12日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 12:36
疲れた時のシャクナゲ撮
平石岩屋通過
2018年05月12日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 12:53
平石岩屋通過
うへ〜アップダウン多い(汗)
2018年05月12日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 12:54
うへ〜アップダウン多い(汗)
象岩トラバース?
坊主岩でした
2018年05月12日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
5/12 13:21
象岩トラバース?
坊主岩でした
森林ゾーン突入
2018年05月12日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 13:49
森林ゾーン突入
ヒメシャラ林
2018年05月12日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 13:55
ヒメシャラ林
新高塚小屋通過
※まだ人は疎ら
2018年05月12日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 14:03
新高塚小屋通過
※まだ人は疎ら
なんやったっけ?
2018年05月12日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 14:32
なんやったっけ?
疲れた時のシャクナゲ撮2
2018年05月12日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 14:48
疲れた時のシャクナゲ撮2
サクラツツジ撮
2018年05月12日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 14:57
サクラツツジ撮
ここら辺からブヨのストーキングに悩まされる
2018年05月12日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 15:03
ここら辺からブヨのストーキングに悩まされる
高塚小屋通過
2018年05月12日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 15:05
高塚小屋通過
なんちゃら杉
2018年05月12日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 15:10
なんちゃら杉
縄文杉、着いた〜
この時間だと人少ない
2018年05月12日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
5/12 15:23
縄文杉、着いた〜
この時間だと人少ない
だけん一人で自撮り
2018年05月12日 15:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/12 15:23
だけん一人で自撮り
夫婦杉
2018年05月12日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 15:46
夫婦杉
大王杉
2018年05月12日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 15:49
大王杉
ウィルソン株着いた〜
もちろん独り占め
2018年05月12日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 16:20
ウィルソン株着いた〜
もちろん独り占め
お約束
想像以上に低くて、しゃがんで撮ったら足を攣る
2018年05月12日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10
5/12 16:21
お約束
想像以上に低くて、しゃがんで撮ったら足を攣る
翁杉
2018年05月12日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 16:28
翁杉
あぁ〜ドボンしたい
2018年05月12日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/12 16:42
あぁ〜ドボンしたい
トロッコ道に出た
2018年05月12日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/12 16:42
トロッコ道に出た
エネルギーチャージしてスピードアップ
※キッズじゃないけど(笑)
2018年05月12日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 16:46
エネルギーチャージしてスピードアップ
※キッズじゃないけど(笑)
サクラツツジとトロッコ道
2018年05月12日 16:52撮影 by  N-06E, NEC
3
5/12 16:52
サクラツツジとトロッコ道
仁王杉
2018年05月12日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/12 16:59
仁王杉
あぁ〜ドボンしたい2
2018年05月12日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 17:24
あぁ〜ドボンしたい2
三代杉
2018年05月12日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/12 17:35
三代杉
立派なトイレブース
ここでビバークできそう
2018年05月12日 17:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 17:49
立派なトイレブース
ここでビバークできそう
さぁ〜気合い入れて登るぞ〜
2018年05月12日 17:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 17:52
さぁ〜気合い入れて登るぞ〜
30分強で辻峠(^^)v
さすがにこの天気なので太鼓岩へは行きません
2018年05月12日 18:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 18:28
30分強で辻峠(^^)v
さすがにこの天気なので太鼓岩へは行きません
うひゃ〜サクラツツジ満開
2018年05月12日 18:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 18:30
うひゃ〜サクラツツジ満開
美しか〜
2018年05月12日 18:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 18:30
美しか〜
かみなりおんじ
2018年05月12日 18:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 18:31
かみなりおんじ
お武家様、お公家様
2018年05月12日 18:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/12 18:38
お武家様、お公家様
苔むす森
2018年05月12日 18:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 18:49
苔むす森
七本杉
2018年05月12日 18:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 18:54
七本杉
うへ〜まだ1.8kmもあるorz
ので、白谷小屋は寄らず
2018年05月12日 18:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 18:56
うへ〜まだ1.8kmもあるorz
ので、白谷小屋は寄らず
シカの宿
2018年05月12日 18:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/12 18:57
シカの宿
くぐり杉
傘が引っかかる
2018年05月12日 19:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/12 19:02
くぐり杉
傘が引っかかる
真っ暗なさつき吊橋
ここで落ちたらヤバイ
2018年05月12日 19:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 19:31
真っ暗なさつき吊橋
ここで落ちたらヤバイ
真っ暗な中、ゴール
2018年05月12日 19:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/12 19:47
真っ暗な中、ゴール
ヨレヨレですがな
9
ヨレヨレですがな
本日のお宿
「民宿琴岳」
ネットより拝借
10000円/4人
想像以上にキレイやった
2
本日のお宿
「民宿琴岳」
ネットより拝借
10000円/4人
想像以上にキレイやった
お疲れっした〜♪
2018年05月12日 20:47撮影 by  N-06E, NEC
2
5/12 20:47
お疲れっした〜♪
三日目は奇跡的に晴れたので白谷雲水峡観光
2018年05月13日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
5/13 9:25
三日目は奇跡的に晴れたので白谷雲水峡観光
木の幹からタツナミソウ
2018年05月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
5/13 10:01
木の幹からタツナミソウ
二代大杉
2018年05月13日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/13 10:15
二代大杉
ヒメアリドオシ
2018年05月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
5/13 10:45
ヒメアリドオシ
弥生杉
まわりの樹木が邪魔
2018年05月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5/13 11:05
弥生杉
まわりの樹木が邪魔
今回サポートしてくれた両親
父87歳、母86歳、姉59歳
ヤクスギランド50分コース
白谷雲水峡弥生杉コース
ともに完歩!
2018年05月13日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
14
5/13 9:18
今回サポートしてくれた両親
父87歳、母86歳、姉59歳
ヤクスギランド50分コース
白谷雲水峡弥生杉コース
ともに完歩!
宮之浦の「麵屋流誠」の屋久島ラーメン
これも美味かった〜
2018年05月13日 13:09撮影 by  EP171AC, EveryPhone
6
5/13 13:09
宮之浦の「麵屋流誠」の屋久島ラーメン
これも美味かった〜
ほぼ好天に恵まれ、最高の三日間でした
2018年05月13日 15:22撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
5/13 15:22
ほぼ好天に恵まれ、最高の三日間でした

感想

 九州百名山のラストは宮之浦岳縦走と決め、1年以上前から着々と消化していき本日を迎えました。

 両親と姉が屋久島に行ったこと無いとの事で、「良かとこよ〜行きたかろ〜」と、のせまくって(騙くらかした?)、同行してもらうことに...これで登山口までの足ができた(^^)シメシメ

 初日にヤクスギランドへ連れて行き、安房で美味しい料理を食べ、快適な民宿でグッスリと休み、草木も眠る3時より活動開始。

 4時スタートで淀川より入山。風が心地よく快調に歩き淀川小屋到着時には、すでに小屋泊の方々も準備中で邪魔にならないように通過。
 その後も快調に黒味岳まで進み、山頂からの絶景を見ながらの朝食。
黒味岳から宮之浦岳へ向かう途中、子連れの縦走ファミリーがいて年齢を聞くと6歳(年長組)だそうで、すごっ!また、次にお会いした方は私より軽装備(ナップザック程度)で下山中で、またまた驚いた。youはどこからどこまでその装備?って聞きたかったけど、こらえて先へ進む。
 宮之浦岳が近づくにつれガスが出始めテンション下がってきたが、黒味岳で絶景が見れたから良いんだ〜と自分に言い聞かせながら進むも、山頂到着時はガスの中。
 ここまでは予定時間通りに進行していたので、永田岳まで行って休憩しようと進むも焼野三差路からのアップダウン地獄にはまり、最後の急登にヘロヘロとなり、おまけに山頂の岩を登ったり下りたりでやっとの思いで山頂確認し、休憩撮ろうと思うも強風下で寒くて滞在できず、すぐに下山し、途中の風が当たらないとこで一人祝杯を挙げ大休止。
 焼野三差路まで戻ってきたころには予定時間を30分過ぎ、こりゃイカンとばかりスピードアップを図るも繰り返すアップダウンに効果もなく、小雨も振り出し終始30分遅れで進行。
 縄文杉やウィルソン株に着くころには人もまばらでそそくさと写真を撮り、トロッコ道まで下山。さぁ〜平坦路で一気に時間短縮と思ったが、とにかくトロッコ道が長〜〜い(汗)
 最後の辻峠は覚悟していたので心臓バクバクながらも一気に登りあがり難所越えし、あとは下るのみ。このころから小雨が雨に変わりカッパを着るかの選択を迫られたが、もう汗でずぶぬれ状態なので着ずに傘で対応し、無事に白谷雲水峡へ下山しました。

 今回、計画では24km15時間(休憩含まず)で途中会う人会う人には、はぁ〜?(心の中ではバカじゃないの?)と言われ続けましたが、実測28km弱16時間弱なら、まぁ〜上出来でしょう。

 比較的天気に恵まれた三日間の屋久島遠征、サポートしてくれた両親姉に感謝しつつ、終える事が出来ました。

 これで九州百名山コンプリートし、次の目標は日本百名山と言いたいとこですが、さすがに仕事しながらでは厳しいので、当面の目標は500ピーク登頂(現在487ピーク)、それと九州脱出(まだ九州以外の山登ったことない)、テント泊(まだテントどころか寝袋すら持ってない)ぐらいにしときましょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

コンプリート!
おめでとうございます!
一日で!
27km!
16時間!
気が遠くなりそうです!
とてもとても真似できませんが 怪我もなく お疲れ様でした。
2018/5/14 15:37
Re: コンプリート!
ありがとうございます
やはり無理をしただけ達成感は格別でした
2018/5/14 16:31
おめでとうございます!
家族ほっといて(笑)
完歩おめでとうございます!
これからはゆっくりしてください(^-^)
九州出てないって知らなかったです。
のんびり遠征も行ってください。
テント担いだらスピードはどうなるかな〜
興味ある。
2018/5/14 16:33
Re: おめでとうございます!
ありがとうございます
一応、屋久島に行ったことがなかった親孝行も兼ねているってことでご容赦を(笑)
今回、多分7,8kgぐらいと思いますが肩が凝り、先が思いやられます
2018/5/14 17:12
またトシさんらしい、TOPQ100GET!
いやいや
ほんなこと
これは・・・・

・・・いーやいや

効果音拍手♪パチパチ

TOPQ100GET認定授与式♪

トシィサン。
アンタハ、
アメガフロウガ、カゼガフコウガ、
ホッケinデガソリンイレテアシガモツレヨウガ、
クマモントイッショニ、
ワンハンドレットノQヲ、ミゴトトウハサレマシタ。
ソノガンバリハ、ガリガリクンガアッテノコトデモアリマス。
ホントウニオデメトウゴザイマス。
アケマシテオメデトウゴアイマス。
メリークリスマス。

効果音拍手♪パチパチ
yasu
2018/5/14 20:57
Re: またトシさんらしい、TOPQ100GET!
yasuさん、アリガトウゴザイマス😁
ガリガリくんパワーでまだまだ頑張りまっす👍
2018/5/15 5:52
おめでとうございます!
九州百名山完登おめでとうございます。
まだお会いしてませんが、そのうちに
2018/5/15 1:30
Re: おめでとうございます!
doyayaさん、ありがとうございます😁
いつかお会いして私もどやや降臨見てみたい😆
2018/5/15 5:54
九州100征覇!おめでとうございます!
最後を屋久島のメインルート!
それも1日で終えるとは。
さすがトシさん!
お疲れ様でした(^^)
2018/5/15 7:47
Re: 九州100征覇!おめでとうございます!
tuneQさん、ありがとうございます
ただ単に泊まりたくなかっただけなのですが、やはりキツかった
次は海抜0から2泊で縦走してみたいです
2018/5/15 7:50
九百完登
おめでとうございます!
最後までトシさんらしい(笑)
私も近々行きます
2018/5/15 9:02
Re: 九百完登
ありがとうございます。
てっきりKourasanさんも行ってて、どっちか先か時間差かと思ってました
お先しました〜
はよ行かんば、梅雨入りしまっせ〜
2018/5/15 10:15
祝!九州百名山完登★
ラストの屋久島がまさかの一日縦走
僕もレコを見ながら「はぁ〜?」と口にしていました(笑)
2018/5/16 9:46
Re: 祝!九州百名山完登★
ありがとうございます。
距離・獲得標高の割にはキツイ山行でした
が、「はぁ〜?」とか「えっ!」とか言われると次の構想に拍車がかかります
2018/5/16 10:17
はぁ〜?
おめでとうございます。すばらしい!
何か企みがあるのではと思っていましたがまさか1dayとは思いませんでした
ご家族のサポートというかご家族へのサービスもすばらしい!
ただ祝杯は三岳でしてほしかった
2018/5/16 14:36
Re: はぁ〜?
「はぁ〜?」いただき、ありがとうございます
三岳ですよね〜...ワタシ、焼酎アレルギーあるので飲めません
2018/5/16 15:00
Re[2]: はぁ〜?
それはたいへん失礼いたしましたm(._.)m
2018/5/16 20:06
九州100名山制覇おめでとうございます。
ご家族の方 お元気ですね。。
トシさんのパワーは
やっぱり遺伝なんですね
自作Tシャツがばっちり似合ってました。。
2018/6/18 22:48
Re: 九州100名山制覇おめでとうございます。
オッキーさん、ありがとうございます。
自作T...洗濯したらもう着れません(爆)
2018/6/19 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら