ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501117
全員に公開
ハイキング
甲信越

裏越後三山ワンデイ周回

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:27
距離
31.2km
登り
3,020m
下り
3,002m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:29
休憩
0:56
合計
14:25
4:23
26
4:49
4:49
64
5:53
5:57
10
6:07
6:07
69
7:16
7:17
37
7:54
7:54
50
8:44
8:45
20
9:05
9:07
9
9:16
9:34
9
9:43
9:48
55
10:43
10:44
24
11:08
11:08
71
12:19
12:19
15
12:34
12:34
5
12:39
12:42
26
13:08
13:08
31
13:39
13:40
49
14:29
14:30
36
15:17
15:22
15
15:37
15:48
25
16:13
16:13
25
16:38
16:39
27
17:06
17:06
35
17:41
17:43
57
18:40
18:40
8
4:22 荒沢岳登山口
6:07 前
7:16 荒沢岳
7:54 灰吹山
8:44 灰ノ又山
9:05 源蔵山
9:25 陽の水
9:43 巻倉山
10:43 兎岳
12:34 中ノ岳
12:38 中ノ岳避難小屋
13:39 檜廊下
14:29 天狗平
15:06 グシガハナ分岐
15:17 越後駒ヶ岳
15:37 駒の小屋
16:12 百草の池
16:38 小倉山
17:06 道行山
17:41 明神峠
18:40 石抱橋
天候 霧/晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
縦走路の一部で下草が元気な箇所はありますが、まず問題なく歩けると思います。
その他周辺情報 白金の湯、間に合わなかった…(多分〜19:00)
シロハナニガナ。登山口すぐのとこにだけ咲いていた
2018年06月17日 04:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 4:43
シロハナニガナ。登山口すぐのとこにだけ咲いていた
シラタマノキ
2018年06月17日 04:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 4:58
シラタマノキ
ヒメサユリは一株だけ
2018年06月17日 05:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:03
ヒメサユリは一株だけ
マイヅルソウ
2018年06月17日 05:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:10
マイヅルソウ
日陰にはギンリョウソウ
2018年06月17日 05:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 5:11
日陰にはギンリョウソウ
アザミ。夏が来る
2018年06月17日 05:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:20
アザミ。夏が来る
ギボウシ
2018年06月17日 05:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:21
ギボウシ
カラマツソウかしら。序盤はお天気好くなかったので花ばかり見ていた
2018年06月17日 05:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:27
カラマツソウかしら。序盤はお天気好くなかったので花ばかり見ていた
鎖に
2018年06月17日 05:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:35
鎖に
ハシゴ。登る分にはそんなに怖くない
2018年06月17日 05:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 5:37
ハシゴ。登る分にはそんなに怖くない
前くらが現れた
2018年06月17日 05:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 5:39
前くらが現れた
ようやく晴れて、見えた荒沢岳
2018年06月17日 05:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 5:39
ようやく晴れて、見えた荒沢岳
なんだっけ…
2018年06月17日 05:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:46
なんだっけ…
ユキワリコザクラ?
2018年06月17日 05:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 5:47
ユキワリコザクラ?
前くらの詰め。濡れて滑る
2018年06月17日 05:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 5:50
前くらの詰め。濡れて滑る
振りかえる。ほんとに海みたい
2018年06月17日 06:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
6/17 6:03
振りかえる。ほんとに海みたい
滝雲が。毛猛山のあたりかな
2018年06月17日 05:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 5:55
滝雲が。毛猛山のあたりかな
浮ぶ駒
2018年06月17日 06:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 6:03
浮ぶ駒
前くらの尾根。まだ誰も来ない
2018年06月17日 06:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/17 6:18
前くらの尾根。まだ誰も来ない
すっかり晴れた
2018年06月17日 06:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 6:05
すっかり晴れた
ゴセンタチバナ
2018年06月17日 06:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 6:39
ゴセンタチバナ
山頂稜線に出た
2018年06月17日 07:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:00
山頂稜線に出た
イワカガミ
2018年06月17日 07:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:02
イワカガミ
アカモノ。どちらも沢山
2018年06月17日 07:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:07
アカモノ。どちらも沢山
見えた。あれ山頂だな
2018年06月17日 07:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:10
見えた。あれ山頂だな
タテヤマリンドウ
2018年06月17日 07:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
6/17 7:12
タテヤマリンドウ
白いのも
2018年06月17日 07:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/17 7:12
白いのも
約二年振り、荒沢岳山頂。今日はまだスタートに過ぎない
2018年06月17日 07:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/17 7:14
約二年振り、荒沢岳山頂。今日はまだスタートに過ぎない
平ヶ岳が間近に
2018年06月17日 07:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 7:16
平ヶ岳が間近に
燧ヶ岳、奥は日光白根山とかかな
2018年06月17日 07:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 7:17
燧ヶ岳、奥は日光白根山とかかな
どれかが会津駒のはず…
2018年06月17日 07:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 7:18
どれかが会津駒のはず…
遥かなあれは飯豊連峰か
2018年06月17日 07:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 7:19
遥かなあれは飯豊連峰か
これから歩く中ノ岳への縦走路。悪い箇所は無さそうに見える
2018年06月17日 07:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 7:20
これから歩く中ノ岳への縦走路。悪い箇所は無さそうに見える
ミツバオウレン。縦走路にまで溢れていた
2018年06月17日 07:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:32
ミツバオウレン。縦走路にまで溢れていた
沢山あったこの標識
2018年06月17日 07:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:32
沢山あったこの標識
シラネアオイ
2018年06月17日 07:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:36
シラネアオイ
遠ざかる荒沢
2018年06月17日 07:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:47
遠ざかる荒沢
燧は間近に
2018年06月17日 07:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:55
燧は間近に
灰吹山からの灰ノ又山
2018年06月17日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 7:59
灰吹山からの灰ノ又山
所々で残雪を踏む
2018年06月17日 08:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 8:32
所々で残雪を踏む
灰ノ又山頂標柱
2018年06月17日 08:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:44
灰ノ又山頂標柱
実はこんくらい傾いてる
2018年06月17日 08:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:44
実はこんくらい傾いてる
いわなし
2018年06月17日 08:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:50
いわなし
これはコバイケイソウ?
2018年06月17日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:51
これはコバイケイソウ?
源蔵山手前
2018年06月17日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:01
源蔵山手前
池塘というか水たまりがあった。平ヶ岳と絡めて
2018年06月17日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 9:02
池塘というか水たまりがあった。平ヶ岳と絡めて
これまたダウン寸前。がんばって
2018年06月17日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:04
これまたダウン寸前。がんばって
源…蔵…山
2018年06月17日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:04
源…蔵…山
せっかくなので汲みに行く
2018年06月17日 09:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 9:17
せっかくなので汲みに行く
「杜夢平」とありました
2018年06月17日 09:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 9:24
「杜夢平」とありました
いいテン場だな
2018年06月17日 09:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 9:26
いいテン場だな
兔岳と中ノ岳に
2018年06月17日 09:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/17 9:44
兔岳と中ノ岳に
檜廊下から越後駒、これ全部踏むんですか。いやはや
2018年06月17日 09:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
6/17 9:44
檜廊下から越後駒、これ全部踏むんですか。いやはや
兎岳へ。ここからはアップダウンが大きい
2018年06月17日 09:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 9:48
兎岳へ。ここからはアップダウンが大きい
中ノ岳避難小屋が見えた
2018年06月17日 09:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 9:49
中ノ岳避難小屋が見えた
惜しいキスゲ
2018年06月17日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 9:51
惜しいキスゲ
ベニサラサドウダン
2018年06月17日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 10:10
ベニサラサドウダン
・1792から兎
2018年06月17日 10:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 10:19
・1792から兎
サンカヨウ
2018年06月17日 10:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
6/17 10:56
サンカヨウ
小兎へ。ここだけチェーン履いた
2018年06月17日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:02
小兎へ。ここだけチェーン履いた
ハクサンチドリ
2018年06月17日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:31
ハクサンチドリ
いい登りだなぁ…(大汗)
2018年06月17日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:40
いい登りだなぁ…(大汗)
振りかえるフリをしてしょっちゅう休む
2018年06月17日 11:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 11:54
振りかえるフリをしてしょっちゅう休む
だいぶ登った
2018年06月17日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:16
だいぶ登った
十字峡との分岐
2018年06月17日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:19
十字峡との分岐
あとはほぼフラット
2018年06月17日 12:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:29
あとはほぼフラット
この区間、ハクサンコザクラがたくさん咲いていた
2018年06月17日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 12:33
この区間、ハクサンコザクラがたくさん咲いていた
中ノ岳山頂のミニ鳥居
2018年06月17日 12:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 12:34
中ノ岳山頂のミニ鳥居
五竜岳、八海山
2018年06月17日 12:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 12:34
五竜岳、八海山
中ノ岳避難小屋
2018年06月17日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:45
中ノ岳避難小屋
分岐、右へ
2018年06月17日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:45
分岐、右へ
けっこう下る。こんなだったかな
2018年06月17日 12:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 12:48
けっこう下る。こんなだったかな
笹が繁ってました
2018年06月17日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:17
笹が繁ってました
もうちょっとだな
2018年06月17日 14:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:22
もうちょっとだな
天狗平の標柱
2018年06月17日 14:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:28
天狗平の標柱
中ノ岳、御月山からオカメノゾキ。もう行くことは無いかな…
2018年06月17日 14:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 14:44
中ノ岳、御月山からオカメノゾキ。もう行くことは無いかな…
猛禽の番いが飛び去った
2018年06月17日 14:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:52
猛禽の番いが飛び去った
最後は結構急(;'∀')
2018年06月17日 14:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:53
最後は結構急(;'∀')
荒沢から兎
2018年06月17日 14:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 14:55
荒沢から兎
〜中ノ岳。やっとここまで来た
2018年06月17日 14:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 14:55
〜中ノ岳。やっとここまで来た
二年振りの越後駒。なぜだか涙が出ちゃったよ
2018年06月17日 15:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 15:00
二年振りの越後駒。なぜだか涙が出ちゃったよ
駒の小屋に人が見える
2018年06月17日 15:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 15:03
駒の小屋に人が見える
グシガハナ分岐
2018年06月17日 15:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:06
グシガハナ分岐
とりあえず山頂を踏もう
2018年06月17日 15:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
6/17 15:15
とりあえず山頂を踏もう
小屋泊のグループさんがいらっしゃいました
2018年06月17日 15:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
6/17 15:17
小屋泊のグループさんがいらっしゃいました
下りる途中から振りかえる
2018年06月17日 15:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 15:37
下りる途中から振りかえる
駒の小屋のベンチで少し休む。食べようと思ったら、食料を食い尽くしたことに気づいて内心焦った
2018年06月17日 15:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 15:37
駒の小屋のベンチで少し休む。食べようと思ったら、食料を食い尽くしたことに気づいて内心焦った
頑張れば1時間半くらいで下りれたような(実際は倍かかった)
2018年06月17日 15:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 15:51
頑張れば1時間半くらいで下りれたような(実際は倍かかった)
シャガ
2018年06月17日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 16:00
シャガ
とてもよく整備して頂いてます。植生や湿原が回復しますように…
2018年06月17日 16:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 16:19
とてもよく整備して頂いてます。植生や湿原が回復しますように…
アラサー
2018年06月17日 16:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 16:35
アラサー
越後駒と中ノ岳
2018年06月17日 16:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 16:43
越後駒と中ノ岳
裏三山、フレームに収まらない…
2018年06月17日 17:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 17:39
裏三山、フレームに収まらない…
小屋番さんの薦めに従い、「銀の道」で下山
2018年06月17日 17:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 17:45
小屋番さんの薦めに従い、「銀の道」で下山
道路の脇を通過
2018年06月17日 18:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 18:02
道路の脇を通過
こういうのがあって目安になる
2018年06月17日 18:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 18:17
こういうのがあって目安になる
一度途切れる所で、間違って横断する車道を歩いてしまった
2018年06月17日 18:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
6/17 18:22
一度途切れる所で、間違って横断する車道を歩いてしまった
ここから再開
2018年06月17日 18:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 18:27
ここから再開
北ノ又川に出る
2018年06月17日 18:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 18:33
北ノ又川に出る
開高さんの碑
2018年06月17日 18:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 18:39
開高さんの碑
石抱橋を渡って
2018年06月17日 18:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 18:39
石抱橋を渡って
さらば魚沼。また何か思いついたら来ます
2018年06月17日 18:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 18:40
さらば魚沼。また何か思いついたら来ます
荒沢岳登山口へ。こんな時間まで歩くの久し振り、セゴドン間に合わないじゃん
2018年06月17日 18:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 18:48
荒沢岳登山口へ。こんな時間まで歩くの久し振り、セゴドン間に合わないじゃん

感想

越後三山縦走から二年。ようやくオカメノゾキのトラウマから開放され、裏三山を歩く気持ちになれた。
そんなに歩く人は多くないであろう荒沢〜兎区間も充分刈り払いしていただいてあり、歩くのには全く支障なし。聞いていた通り気持ちの良い縦走路だった。
水分は水場もあるし問題なかったのだが、普段通りしか持ってこなかったので食料が不足、駒の下山で足が止まり勝ちになった。ロングコースは多めに持たないといけませんね。
またひとつ、意中のコースを歩くことができた。次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1846人

コメント

紫のは
ムシトリスミレ。

次の日曜日はワールドカップのドイツvsスウェーデンでした。
テレビか山か悩むとこです…。
2018/6/18 12:59
Re: 紫のは
あら、ハエトリソウみたいでロマンの無い花名ね。
ワールドカップ観戦、テレビ担いで登れば済む話じゃない?
2018/6/18 16:55
目指すルートです😊
14日に今年初の駒ヶ岳。いつも駒の湯から。地元なので、様々な
ルートはライフワーク。
一昨年の5月、一泊で駒の湯から越後三山縦走してから目指してる裏裏三山縦走。今年行ってみたくなる山行記録でした。
スピードハイクも、近年の自分のバリエーションの一つです。
2018/6/18 18:00
Re: 目指すルートです😊
はじめまして、こんにちは。地元とはうらやましい。私は新潟市でして、魚沼は飯豊朝日より余程近いのですが何せ山自体が険しく、いちいち気合が必要です(笑)
裏三山、日程が許すなら杜夢平で一泊して、駒の小屋にもう一泊というのが山に浸れそうです。一泊だと泊地が悩みどころですね。中ノ岳の小屋は天水ですし
私は勤務の都合でこういう日帰りメインの山行形態なのですが、装備など色々試されてみたらよいと思います。
2018/6/18 19:31
お疲れ様でした。
兎岳でお会いしたものです。
あれから無事に中ノ岳から駒ケ岳に縦走して降りたんですね。
凄すぎます。貴方はやはり鉄人です。
当方は丹後山から中ノ岳の縦走で兎岳で足がつって大幅ペースダウンしましたがなんとか下山しました。
2018/6/18 20:55
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます、程よい風は吹いていましたがやはり、中ノ岳はどこから登ってもキツイですね〜( •̀ㅁ•́;)私も10歩毎に立ち休みしてましたよ。
雪の阿寺山、本谷山のレコ拝見しました。来期タイミング合えば、自分も挑戦してみたいものです(阿寺山はやはり、ちょっと雪崩が悪そうですね)。
お疲れ様でした☆彡またどこかで。
2018/6/18 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら