記録ID: 1513596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【鹿島槍ヶ岳♪柏原新道から日帰りピストン】
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:24
距離 22.2km
登り 2,436m
下り 2,434m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れときどき霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
運よく1台のスペース見つけました 登山口の川を挟んで反対側にも駐車場あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
【柏原新道】 ガラ場周辺で3箇所の雪渓横断しますが、しっかり雪切りしてあります 樹林帯の岩が滑りやすくてそっちの方が神経使いました 【冷池山荘〜布引山】 夏道が雪渓で覆われていて雪の上を歩く箇所があります 距離は短いですが要注意、不安なら滑り止めあったほうがいいでしょう 全体としてはすでに95%が夏道です |
その他周辺情報 | 今回も薬師の湯 @700円 割引券で500円 もう施設がかなり古くなってきてる きれいな温泉を求めるならくろよんロイヤルホテルの方がおススメ @720円 |
写真
撮影機器:
感想
夏山シーズン最初のお山ということで久しぶりに鹿島槍ヶ岳に登ってきました
ここ近年では縦走で通過することばかりだったので、この山だけを狙って登ったのは久しぶり?というか初めてだったかもしれません
柏原新道は雪渓もしっかりと雪が切ってあり、トラバースも危険度はぐっと少なくなって歩きやすく整備されてました。いつも思うことですがここのCTはちょっと盛られすぎかな
普通に歩いてもCTほど時間はかからないと思います
ライチョウが多いと言われるこの界隈ですが、この日は天気が良すぎた?のか一羽のライチョウにも会わず...あの特徴のある声も聞こえなかったので、どこかハイマツの奥深くに隠れていたのかもしれませんね、期待していったんですけども
鹿島槍ヶ岳はまだ本格的なシーズンイン前ということと、自分が到着した時には前泊組がちょうど下山し、日帰り組がこれからという時間帯だったせいかしばらく独占状態でした
麓は予想通りのうだるような暑さ、信州はちょうど蕎麦の花が満開状態、真っ白に色づいた蕎麦畑は圧巻でした。また新蕎麦のころに訪れたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
sakuraさん 毎度です!
柏原新道から鹿島槍ヶ岳、二人でいってから4〜5年経ちましたね❤
2台の車で配車すれば、唐松岳まで行ったかも
BMさん こんばんわ
初コラボがゴタテでしたもんね、あれから5年ですよ、月日の経つのは早いもの
今回も思い出しながら歩いてました
あの時も唐松まで行くか!?なんて話してましたが、結局五竜山荘でビール
鹿島槍は4回目だったんですが、そのうち2回がBMさんと一緒です
速過ぎて笑っちゃいました。
早く温泉入りたくて速足になっちゃいました
帰りの車は激ネムでした
sakura0725、今日は。
6月から行きたく行きたくて、でも天候が合わず計画を温存していました。稜線や稜線からの眺めはやはり素晴らしいです。
また、登山道や花の状態が良く判り参考になりました。
お疲れ様でした。
kintakunteさん どうもです
爺ヶ岳の稜線からの景色は月並みですが素晴らしいの一言ですよね
何度訪れても感動します
道はもうほぼ夏道ですから安心して歩けると思います、お花はまだこれから咲くものもたくさんあるでしょうから楽しみですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する