ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(大雪渓→栂池)雷鳥のお子様にも逢えて感激

2018年06月30日(土) ~ 2018年07月01日(日)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:01
距離
17.8km
登り
2,032m
下り
1,420m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
2:41
合計
9:37
4:56
59
5:55
5:55
4
5:59
6:05
168
8:53
9:11
34
9:45
10:02
80
11:22
11:35
30
12:05
13:38
31
14:09
14:23
10
14:33
2日目
山行
5:34
休憩
1:09
合計
6:43
5:04
15
5:19
5:25
53
6:18
6:18
50
7:08
7:22
45
8:07
8:17
38
8:55
9:14
35
9:49
9:57
40
10:37
10:49
9
10:58
10:58
48
11:46
11:46
1
11:47
ゴール地点
累積標高:
登り 2050m
下り 1450m
天候 1日目:晴れのちガス時々雨&晴れ
2日目:晴れ(雲海上)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
登山口:猿倉
下山口:栂池
猿倉はトイレ、登山ポストあり
栂池RW:片道1920円
栂池→猿倉のタクシー:メーター5400円+迎車180円(待っているタクシーだと定額5300円)
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は落石注意(詳細は感想コメントにて)、簡易アイゼン以上必須
白馬岳→白馬大池→白馬乗鞍:コース上に雪はあるが、キックステップのツボ足でOK
白馬乗鞍→天狗原:急傾斜の雪渓があるので、12本アイゼン・ピッケル推奨。簡易アイゼンとストックでも行けるが、1ミスで滑落したら痛い目に合いそう。
自宅を1時に出発。猿倉の駐車場は15台ほどで、ガラガラでした。もっと混んでいるかと思っていたのですが、意外と空いています。
2018年06月30日 04:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/30 4:27
自宅を1時に出発。猿倉の駐車場は15台ほどで、ガラガラでした。もっと混んでいるかと思っていたのですが、意外と空いています。
猿倉荘にて、準備を整え、出発です。
トイレあり。登山ポストあり。
2018年06月30日 04:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/30 4:47
猿倉荘にて、準備を整え、出発です。
トイレあり。登山ポストあり。
2018年06月30日 05:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/30 5:03
タニウツギ。
2018年06月30日 05:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 5:18
タニウツギ。
林道を行きますが、前日の雨でプチ渡渉がありました。
2018年06月30日 05:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 5:18
林道を行きますが、前日の雨でプチ渡渉がありました。
ノビネチドリ?
2018年06月30日 05:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/30 5:34
ノビネチドリ?
緑のニリンソウ。
2018年06月30日 05:49撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
6/30 5:49
緑のニリンソウ。
シラネアオイ。
2018年06月30日 05:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/30 5:49
シラネアオイ。
サンカヨウ。
2018年06月30日 05:49撮影 by  sd Quattro, SIGMA
20
6/30 5:49
サンカヨウ。
キヌガサソウ。
2018年06月30日 05:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
20
6/30 5:56
キヌガサソウ。
小一時間で白馬尻小屋。まだ営業していないです。
2018年06月30日 05:58撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/30 5:58
小一時間で白馬尻小屋。まだ営業していないです。
エンレイソウ。
2018年06月30日 06:07撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/30 6:07
エンレイソウ。
キヌガサソウ。
2018年06月30日 06:08撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
13
6/30 6:08
キヌガサソウ。
雪渓への取り付きの場所を探します。
2018年06月30日 06:11撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 6:11
雪渓への取り付きの場所を探します。
12本アイゼン装着で、いざ大雪渓へ!
2018年06月30日 06:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/30 6:26
12本アイゼン装着で、いざ大雪渓へ!
2018年06月30日 06:43撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/30 6:43
小蓮華側から大きな崩落の跡が。
2018年06月30日 07:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/30 7:15
小蓮華側から大きな崩落の跡が。
これは何時落ちったのでしょうか?最近のようです。
2018年06月30日 07:27撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/30 7:27
これは何時落ちったのでしょうか?最近のようです。
杓子側からは頻繁に小石が落ちてきます。
もう一廻り大きな崩落があったらと、らーっく&ホイッスルの準備です。
2018年06月30日 07:52撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/30 7:52
杓子側からは頻繁に小石が落ちてきます。
もう一廻り大きな崩落があったらと、らーっく&ホイッスルの準備です。
ここから夏道に一度乗ります。
2018年06月30日 08:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 8:19
ここから夏道に一度乗ります。
杓子寄りのコース取りをしているパーティーがあるので、ひやひや。
2018年06月30日 08:44撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/30 8:44
杓子寄りのコース取りをしているパーティーがあるので、ひやひや。
リュウキンカ。
2018年06月30日 08:46撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/30 8:46
リュウキンカ。
ユキワリソウ。多分。
2018年06月30日 08:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
19
6/30 8:56
ユキワリソウ。多分。
ハクサンイチゲもいっぱい咲いています。
2018年06月30日 08:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
11
6/30 8:59
ハクサンイチゲもいっぱい咲いています。
2018年06月30日 09:23撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/30 9:23
2018年06月30日 09:31撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
6/30 9:31
小雪渓へのトラバース。
2018年06月30日 09:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/30 9:42
小雪渓へのトラバース。
2018年06月30日 09:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
6/30 9:46
雪が切ってありましたが、前日の雨で半分消えてる。
ちょこっと緊張する場面です。
2018年06月30日 09:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/30 9:46
雪が切ってありましたが、前日の雨で半分消えてる。
ちょこっと緊張する場面です。
2018年06月30日 10:43撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/30 10:43
ミヤマオダマキ。
2018年06月30日 10:45撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/30 10:45
ミヤマオダマキ。
2018年06月30日 10:54撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 10:54
ウルップソウはいっぱい咲いてます。
2018年06月30日 11:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
32
6/30 11:23
ウルップソウはいっぱい咲いてます。
2018年06月30日 11:24撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
6/30 11:24
白馬岳頂上宿舎到着。ランチ営業はしていないっぽい。
2018年06月30日 11:25撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 11:25
白馬岳頂上宿舎到着。ランチ営業はしていないっぽい。
おっと、白いウルップソウ!
2018年06月30日 11:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
13
6/30 11:34
おっと、白いウルップソウ!
2018年06月30日 11:40撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 11:40
2018年06月30日 11:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/30 11:46
2018年06月30日 12:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
6/30 12:04
白馬山荘到着です。
2018年06月30日 12:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/30 12:08
白馬山荘到着です。
ウルップソウ祭りということで、甘酒のウェルカムドリンクをいただきました。疲れた体にしみました。
2018年06月30日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 12:16
ウルップソウ祭りということで、甘酒のウェルカムドリンクをいただきました。疲れた体にしみました。
スカイプラザは13日から営業ということでランチはカップ麺のみ。とりあえず、ビールと腹ごしらえ。
2018年06月30日 12:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
6/30 12:34
スカイプラザは13日から営業ということでランチはカップ麺のみ。とりあえず、ビールと腹ごしらえ。
曇ったり晴れたりガスったりでしたが、山頂までお散歩に。
2018年06月30日 13:40撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 13:40
曇ったり晴れたりガスったりでしたが、山頂までお散歩に。
つがいの雷鳥くん。
2018年06月30日 13:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
11
6/30 13:56
つがいの雷鳥くん。
2018年06月30日 14:09撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/30 14:09
ツクモグサはいっぱいですが、曇天のためみなさんお休み中。
2018年06月30日 14:13撮影 by  sd Quattro, SIGMA
17
6/30 14:13
ツクモグサはいっぱいですが、曇天のためみなさんお休み中。
サービスのいい子も少数。笑
2018年06月30日 14:18撮影 by  sd Quattro, SIGMA
16
6/30 14:18
サービスのいい子も少数。笑
帰ったら晴れたのですが、山頂からの下りに夕立のような雨に降られて濡れました。
2018年06月30日 15:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/30 15:06
帰ったら晴れたのですが、山頂からの下りに夕立のような雨に降られて濡れました。
美味しゅうございました。
2018年06月30日 15:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
6/30 15:56
美味しゅうございました。
2018年06月30日 16:18撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
6/30 16:18
夕食はハンバーグほか。
2018年06月30日 17:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/30 17:46
夕食はハンバーグほか。
【2日目】
朝食は5:30からとのことだったので、お弁当にしてもらいました。
2018年07月01日 03:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/1 3:36
【2日目】
朝食は5:30からとのことだったので、お弁当にしてもらいました。
天気は良さそうです。剱岳と月。
2018年07月01日 04:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/1 4:15
天気は良さそうです。剱岳と月。
以下、モルゲンロート劇場。
2018年07月01日 04:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
7/1 4:18
以下、モルゲンロート劇場。
2018年07月01日 04:17撮影 by  sd Quattro, SIGMA
13
7/1 4:17
山荘の東側にちょこっと登ったところが簡単ご来光ポイントです。
2018年07月01日 04:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/1 4:18
山荘の東側にちょこっと登ったところが簡単ご来光ポイントです。
2018年07月01日 04:18撮影 by  sd Quattro, SIGMA
18
7/1 4:18
2018年07月01日 04:19撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 4:19
2018年07月01日 04:22撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
7/1 4:22
2018年07月01日 04:23撮影 by  sd Quattro, SIGMA
13
7/1 4:23
2018年07月01日 04:24撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
7/1 4:24
2018年07月01日 04:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
7/1 4:27
2018年07月01日 04:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
7/1 4:32
2018年07月01日 04:37撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 4:37
2018年07月01日 04:44撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
7/1 4:44
白馬山荘には大量の生ビールの樽が!
2018年07月01日 04:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/1 4:57
白馬山荘には大量の生ビールの樽が!
さて、栂池に向けて出発。
2018年07月01日 04:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
7/1 4:59
さて、栂池に向けて出発。
2018年07月01日 04:59撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
7/1 4:59
2018年07月01日 05:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
7/1 5:01
2018年07月01日 05:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 5:03
2018年07月01日 05:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
7/1 5:04
2018年07月01日 05:09撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
7/1 5:09
2018年07月01日 05:21撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
7/1 5:21
オヤマンオエンドウ。
2018年07月01日 05:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 5:28
オヤマンオエンドウ。
2018年07月01日 05:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 5:29
おねむのツクモグサ。
2018年07月01日 05:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
7/1 5:32
おねむのツクモグサ。
おはよう!眠そうだね!
2018年07月01日 05:35撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
7/1 5:35
おはよう!眠そうだね!
イワベンケイ。
2018年07月01日 05:38撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
7/1 5:38
イワベンケイ。
2018年07月01日 05:39撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
7/1 5:39
2018年07月01日 05:45撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
7/1 5:45
出会い頭に雷鳥くん。
2018年07月01日 05:53撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
27
7/1 5:53
出会い頭に雷鳥くん。
クークーと、嫁さんはマイペース。
2018年07月01日 05:54撮影 by  sd Quattro, SIGMA
23
7/1 5:54
クークーと、嫁さんはマイペース。
2018年07月01日 05:55撮影 by  sd Quattro, SIGMA
16
7/1 5:55
ヨツバシオガマ。
2018年07月01日 06:05撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
7/1 6:05
ヨツバシオガマ。
ヤマガラシ。
2018年07月01日 06:11撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 6:11
ヤマガラシ。
三国境。
2018年07月01日 06:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/1 6:20
三国境。
ウルップソウ。
2018年07月01日 06:30撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 6:30
ウルップソウ。
2018年07月01日 06:36撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 6:36
2018年07月01日 06:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
7/1 6:37
小蓮華。しょうれんげ、だとおもっていましたが、「これんげ」が正解のようです。
2018年07月01日 07:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 7:06
小蓮華。しょうれんげ、だとおもっていましたが、「これんげ」が正解のようです。
名物の剣。
2018年07月01日 07:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 7:06
名物の剣。
ここからの白馬三山はとてもかっこいいです。白馬は雲海のようです。
2018年07月01日 07:09撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
21
7/1 7:09
ここからの白馬三山はとてもかっこいいです。白馬は雲海のようです。
2018年07月01日 07:10撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
5
7/1 7:10
2018年07月01日 07:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
7/1 7:14
八ヶ岳の隣に富士山も見えましたよー。
2018年07月01日 07:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 7:16
八ヶ岳の隣に富士山も見えましたよー。
槍ヶ岳。
2018年07月01日 07:17撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 7:17
槍ヶ岳。
アオノツガザクラ。
2018年07月01日 07:21撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 7:21
アオノツガザクラ。
オニヤンマ君。
小さい虫は天敵のオニヤンマを見ると逃げていく・・とのことでしたが、メマトイなど、ハエっぽい虫には効果なし!
賢い?アブには効果があるかもと期待しつつ、お守り代わりに装着しています。
2018年07月01日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/1 7:29
オニヤンマ君。
小さい虫は天敵のオニヤンマを見ると逃げていく・・とのことでしたが、メマトイなど、ハエっぽい虫には効果なし!
賢い?アブには効果があるかもと期待しつつ、お守り代わりに装着しています。
2018年07月01日 07:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
7/1 7:29
チングルマ。
2018年07月01日 07:30撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
7/1 7:30
チングルマ。
2018年07月01日 07:34撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 7:34
2018年07月01日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
7/1 7:37
シャクナゲ。
2018年07月01日 07:38撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 7:38
シャクナゲ。
アズマギク。
2018年07月01日 07:44撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
3
7/1 7:44
アズマギク。
2018年07月01日 07:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 7:57
2018年07月01日 08:05撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
20
7/1 8:05
船越の頭。
2018年07月01日 08:12撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
7/1 8:12
船越の頭。
船越の頭には、クルマユリのつぼみがいっぱい。
もうすぐきれいに咲きそうです。
2018年07月01日 08:15撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
7/1 8:15
船越の頭には、クルマユリのつぼみがいっぱい。
もうすぐきれいに咲きそうです。
白馬大池。
2018年07月01日 08:22撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
7/1 8:22
白馬大池。
イワツメクサ。
2018年07月01日 08:27撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 8:27
イワツメクサ。
コマクサ。
2018年07月01日 08:31撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
13
7/1 8:31
コマクサ。
2018年07月01日 08:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 8:32
クークーという声が・・
雷鳥ママ発見。
警戒しているのかと思ったのですが、お子様たちを案内する声でした。
2018年07月01日 08:36撮影 by  sd Quattro, SIGMA
21
7/1 8:36
クークーという声が・・
雷鳥ママ発見。
警戒しているのかと思ったのですが、お子様たちを案内する声でした。
お子様。
2018年07月01日 08:37撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
34
7/1 8:37
お子様。
【縮小無しでアップしています】
雷鳥のお子様は何羽?
写真には写っていませんが、7羽(もしかしたら8羽)引率していました。
この時期に見れて感激!!
2018年07月01日 08:37撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
15
7/1 8:37
【縮小無しでアップしています】
雷鳥のお子様は何羽?
写真には写っていませんが、7羽(もしかしたら8羽)引率していました。
この時期に見れて感激!!
コマクサ。
2018年07月01日 08:47撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
17
7/1 8:47
コマクサ。
2018年07月01日 08:49撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 8:49
安曇野SAでゲットした生クリームアンパン。絶品です。
2018年07月01日 08:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
7/1 8:56
安曇野SAでゲットした生クリームアンパン。絶品です。
白馬大池山荘は小屋開き準備で布団を干していました。
確認していませんが、トイレは使えるっぽい。
2018年07月01日 09:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
7/1 9:01
白馬大池山荘は小屋開き準備で布団を干していました。
確認していませんが、トイレは使えるっぽい。
ハクサンコザクラ。
2018年07月01日 09:07撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 9:07
ハクサンコザクラ。
白馬大池。
2018年07月01日 09:17撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
15
7/1 9:17
白馬大池。
白馬大池。
2018年07月01日 09:25撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
29
7/1 9:25
白馬大池。
2018年07月01日 09:27撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
7/1 9:27
白馬乗鞍へは岩々の楽しいコースです。
2018年07月01日 09:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
7/1 9:29
白馬乗鞍へは岩々の楽しいコースです。
白馬乗鞍山頂。
2018年07月01日 09:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 9:50
白馬乗鞍山頂。
白馬乗鞍から天狗原への雪渓。
2018年07月01日 10:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/1 10:21
白馬乗鞍から天狗原への雪渓。
そこそこの傾斜があります。
ガイドロープがありましたが、ガスの時にはコースが判りにくいでしょう。
2018年07月01日 10:25撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
7/1 10:25
そこそこの傾斜があります。
ガイドロープがありましたが、ガスの時にはコースが判りにくいでしょう。
簡易アイゼン&ストックの人は苦戦しているようでした。
2018年07月01日 10:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/1 10:29
簡易アイゼン&ストックの人は苦戦しているようでした。
2018年07月01日 10:30撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/1 10:30
トラバースして安全な場所でスーパーシリセード(笑)
2018年07月01日 10:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
7/1 10:33
トラバースして安全な場所でスーパーシリセード(笑)
ミズバショウ。
2018年07月01日 10:49撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 10:49
ミズバショウ。
天狗原。
2018年07月01日 10:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 10:50
天狗原。
2018年07月01日 10:53撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 10:53
チングルマ。
2018年07月01日 10:57撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
10
7/1 10:57
チングルマ。
2018年07月01日 10:58撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
7/1 10:58
コバイケイソウ。
2018年07月01日 10:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
7/1 10:59
コバイケイソウ。
ショウジョウバカマ。
2018年07月01日 11:21撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 11:21
ショウジョウバカマ。
イワナシ。
2018年07月01日 11:30撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
7/1 11:30
イワナシ。
ムラサキヤシオ。
2018年07月01日 11:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
7/1 11:32
ムラサキヤシオ。
いたるところに、イワカガミ。
2018年07月01日 11:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
7/1 11:32
いたるところに、イワカガミ。
オウレンもいっぱい。
2018年07月01日 11:34撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
7/1 11:34
オウレンもいっぱい。
ミヤマカタバミ。
2018年07月01日 11:44撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8
7/1 11:44
ミヤマカタバミ。
ここにもシラネアオイ。
2018年07月01日 11:46撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
7/1 11:46
ここにもシラネアオイ。
栂池ヒュッテにて。
2018年07月01日 11:52撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
7/1 11:52
栂池ヒュッテにて。
カツカレーのカツは揚げたてサクサク。カレーもスパイシーで美味。
2018年07月01日 11:58撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
13
7/1 11:58
カツカレーのカツは揚げたてサクサク。カレーもスパイシーで美味。
ホットドックもおいしいよ。
2018年07月01日 11:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/1 11:59
ホットドックもおいしいよ。
栂池山荘のさるなしソフト。
2018年07月01日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/1 12:15
栂池山荘のさるなしソフト。
RW駅にニッコウキスゲ。
2018年07月01日 12:23撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
7/1 12:23
RW駅にニッコウキスゲ。
ハクサンチドリ。
2018年07月01日 12:25撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
7/1 12:25
ハクサンチドリ。
2018年07月01日 12:42撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
7/1 12:42
ノビネチドリ?、テガタチドリ?
2018年07月01日 12:42撮影 by  sd Quattro, SIGMA
13
7/1 12:42
ノビネチドリ?、テガタチドリ?
RW駅にて。
2018年07月01日 21:18撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
10
7/1 21:18
RW駅にて。

感想

【大雪渓】
 落石が多い印象。とくに杓子側からは小規模な落石が頻繁に発生していて、中盤以降は雪渓に向かって左側を行かない方が良いです。一方、小蓮華側は最近のものと思われる大規模な崩壊があり、要注意。2日目に白馬岳山頂から確認すると、大きな転石が上からも2つ確認できました。ガスで視界が無い時は通行しない方が良いと思います。

【乗鞍の雪渓】
 それなりの傾斜があります。チェーンスパイクの方もいましたが、大変そうでした。12本アイゼン・ピッケルだと、まったく不安はなかったです。ガイドロープに沿ってシリセードしている人もいましたが、下の人を巻き込んだり、登りのトレースをつぶしたりするので頂けません。

 今回はウルップソウとツクモグサ狙いで白馬に行きましたが、予想を超えてウルップソウもツクモグサも群生していました。さすがお花の山です。でも、それ以外の花はこれからが本格的な花畑です。特に小蓮華の稜線はとても気持ちよく、何度でも行きたくなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

情報ありがとうございます。
乗鞍の雪渓情報ありがとうございます。
状況が良く判り参考になりました。
この季節まだ油断してはいけませんね。
でも花は凄いですね。
2018/7/2 10:09
Re: 情報ありがとうございます。
hakkutu さん、おはようございます。

雪渓はこれから日々状況が変わるでしょうし、時間帯によってはカリカリの表面になると思います。稜線のお花畑はこれからが本番です。どうぞお気を付けて。
2018/7/3 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら