ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳・聖岳(聖平でテント泊)

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
38:27
距離
33.9km
登り
4,291m
下り
4,286m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:45
休憩
0:17
合計
9:02
7:33
131
9:44
9:45
161
12:26
12:26
60
13:26
13:26
68
14:34
14:44
77
16:31
16:31
4
2日目
山行
10:42
休憩
0:26
合計
11:08
7:36
7:37
53
8:30
8:31
55
9:55
10:00
53
10:53
10:56
52
11:48
11:48
11
11:59
12:03
141
14:24
14:27
19
14:46
14:46
29
15:15
15:17
52
16:09
16:09
40
16:49
16:50
19
17:09
17:09
4
17:13
3日目
山行
4:52
休憩
0:06
合計
4:58
5:33
69
6:42
6:42
55
7:37
7:37
22
7:59
8:02
43
8:45
8:45
66
9:51
9:54
28
10:22
10:22
9
天候 3日とも晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日23時頃到着し、畑薙夏期臨時駐車場に駐車。その時点では3割程度。
明るくなると、徐々に車が集まってきました。

この日から東海フォレストのバスが運行開始、3連休ということもあってか、バス待ちの行列がすごかったです。一旦、5時頃に並んだ甲斐もあり、1番目のバスに乗ることができました。井川観光協会がやっているバスは予約制ですが、こちらのバスは先着順です。

こういう日は、臨時バスが出ており、6時過ぎに第1便が出ます。5台出動しているようですが、乗りきれないと次の便は2時間来ませんので要注意です。

最初に3000円を払い、バスに乗車しますが、対象の山小屋に泊まるとバス代が無料になります(宿泊代から3000円引いてくれます)。また、宿泊の領収書を見せないと、帰りのバスに乗れません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは臨時駐車場にあります。バスを待つ間に登山届を記入しました。
また、下山届も同じところで提出できます。

赤石岳登山口〜赤石岳頂上は急登です。テント装備での登りは、かなり苦労しました。下りで使う人が多いようです。赤石小屋〜赤石岳頂上は、途中注意を要する箇所ありました。

赤石岳頂上〜百間平は、景色もよく気持ちのいい山歩き。百間洞山の家まで下ったあと、そこからはアップダウンの連続。中盛丸山、小兎岳、兎岳と続いたあと、聖岳となります。

聖岳頂上からは、ガレ場の下りが続いたあと、小聖岳までは少々注意のいるトラバース。それを過ぎると樹林帯に入ります。


その他周辺情報 赤石温泉白樺荘にて、日帰り温泉に入りました。硫黄のいいにおいがする温泉でした。バスで帰ってきた人たちが一斉に同じタイミングで温泉に行くので、イモ洗い状態でした。
朝方の駐車場。埋まってきました。
2018年07月14日 05:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 5:38
朝方の駐車場。埋まってきました。
6時前でこの行列。5時前にリュックだけ置いて、ゆっくり朝食。
幸い1番目のバスに乗れました。
2018年07月14日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 5:57
6時前でこの行列。5時前にリュックだけ置いて、ゆっくり朝食。
幸い1番目のバスに乗れました。
椹島ロッジ到着。
2018年07月14日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:23
椹島ロッジ到着。
さあ出発。
2018年07月14日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:29
さあ出発。
もうすでに暑い。
2018年07月14日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:31
もうすでに暑い。
ここは通り抜けず、左の登山道へ。
2018年07月14日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:32
ここは通り抜けず、左の登山道へ。
赤石岳登山口の階段。
2018年07月14日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:39
赤石岳登山口の階段。
さあ赤石岳へ。
2018年07月14日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:40
さあ赤石岳へ。
まずは赤石小屋まで0/5。
2018年07月14日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 7:40
まずは赤石小屋まで0/5。
40分ほどで1/5。
2018年07月14日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 8:22
40分ほどで1/5。
ようやく、2/5。テン泊装備を背負って、ペースがあがりません。
2018年07月14日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 9:15
ようやく、2/5。テン泊装備を背負って、ペースがあがりません。
赤石小屋までの中間地点。
2018年07月14日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 9:47
赤石小屋までの中間地点。
3/5。すでに水分をかなり飲んでしまいました。
2018年07月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 10:27
3/5。すでに水分をかなり飲んでしまいました。
赤石小屋まで120分。まだ遠い。
2018年07月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 10:27
赤石小屋まで120分。まだ遠い。
4/5。
2018年07月14日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 11:15
4/5。
歩荷返し。返されそう。
2018年07月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 11:39
歩荷返し。返されそう。
歩荷返し終了。小屋まで30分。
2018年07月14日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 12:02
歩荷返し終了。小屋まで30分。
赤石小屋到着。体力的に今日はここまでとも一瞬頭をよぎりましたが、翌日の行程を考え、山頂まで行くことに。
2018年07月14日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/14 12:40
赤石小屋到着。体力的に今日はここまでとも一瞬頭をよぎりましたが、翌日の行程を考え、山頂まで行くことに。
赤石岳へ向かいます。
2018年07月14日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 12:43
赤石岳へ向かいます。
富士見平。ずいぶんガスが出てきました。
2018年07月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 13:33
富士見平。ずいぶんガスが出てきました。
赤石岳が見えたり、隠れたり。
2018年07月14日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 13:33
赤石岳が見えたり、隠れたり。
こんな感じのトラバース。
2018年07月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 13:45
こんな感じのトラバース。
こんな道もありました。
2018年07月14日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 13:50
こんな道もありました。
なかなか近づきません。
2018年07月14日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:08
なかなか近づきません。
2018年07月14日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:13
2018年07月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:26
2018年07月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:26
2018年07月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:46
2018年07月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:46
写真ではよくわかりませんが、一面がお花畑となっていました。
2018年07月14日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:47
写真ではよくわかりませんが、一面がお花畑となっていました。
2018年07月14日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:49
このあたりから急登になってきました。
2018年07月14日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 14:52
このあたりから急登になってきました。
ガレ場の急登が続きます。
2018年07月14日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 15:26
ガレ場の急登が続きます。
2018年07月14日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 15:30
分岐点を過ぎ、赤石岳までもう少し。
2018年07月14日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 16:20
分岐点を過ぎ、赤石岳までもう少し。
赤石岳到着。
2018年07月14日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/14 16:32
赤石岳到着。
本日は赤石岳避難小屋に宿泊。
2018年07月14日 16:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 16:34
本日は赤石岳避難小屋に宿泊。
いい感じの山小屋です。
2018年07月14日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/14 16:35
いい感じの山小屋です。
Tシャツを買いました。
2018年07月14日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/14 16:36
Tシャツを買いました。
夕食は自分で作る元気もなく、カレーライスを頼みました。
2018年07月14日 17:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/14 17:15
夕食は自分で作る元気もなく、カレーライスを頼みました。
夕暮れの富士山。夕方にはガスがとれました。
2018年07月14日 18:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/14 18:48
夕暮れの富士山。夕方にはガスがとれました。
夜明け前の富士山。
2018年07月15日 04:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/15 4:26
夜明け前の富士山。
荒川三山と後ろには仙丈ケ岳と甲斐駒。
2018年07月15日 04:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 4:27
荒川三山と後ろには仙丈ケ岳と甲斐駒。
富士山と避難小屋と雲海。
2018年07月15日 04:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 4:30
富士山と避難小屋と雲海。
聖岳。本日歩くところ。
2018年07月15日 04:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 4:33
聖岳。本日歩くところ。
ご来光。
2018年07月15日 04:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 4:40
ご来光。
ご来光と富士山。
2018年07月15日 04:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 4:49
ご来光と富士山。
赤石岳と富士山。
2018年07月15日 05:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 5:59
赤石岳と富士山。
聖岳へ向け、出発。
2018年07月15日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/15 6:12
聖岳へ向け、出発。
中央アルプス方面。
2018年07月15日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 6:18
中央アルプス方面。
急なガレ場を下ります。
2018年07月15日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 6:21
急なガレ場を下ります。
このあたりから快適な登山道。
2018年07月15日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 6:57
このあたりから快適な登山道。
ゆるやかな道が続きます。
2018年07月15日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 7:06
ゆるやかな道が続きます。
聖岳。まだまだ遠いです。
2018年07月15日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 7:25
聖岳。まだまだ遠いです。
聖岳の前に超えていく山々。
2018年07月15日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 7:26
聖岳の前に超えていく山々。
このあたりはほんと気持ちいいです。
2018年07月15日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 7:32
このあたりはほんと気持ちいいです。
百間平到着。
2018年07月15日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 7:35
百間平到着。
百間洞まで1.5キロ。
2018年07月15日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 7:35
百間洞まで1.5キロ。
青空。
2018年07月15日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 7:35
青空。
百間洞へ向け、急なガレ場を下ります。
2018年07月15日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 7:48
百間洞へ向け、急なガレ場を下ります。
百間洞山の家が見えてきた。
2018年07月15日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 8:14
百間洞山の家が見えてきた。
百間洞山の家到着。ここでコーラを購入。また、水も1リットル補給しました。とんかつは、まだ揚げているところということで、カツ丼&カツカレーは食べれませんでしたが、それ以外のメニューはやってました。
2018年07月15日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 8:19
百間洞山の家到着。ここでコーラを購入。また、水も1リットル補給しました。とんかつは、まだ揚げているところということで、カツ丼&カツカレーは食べれませんでしたが、それ以外のメニューはやってました。
聖岳。まだまだ遠い。
2018年07月15日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 8:31
聖岳。まだまだ遠い。
中盛丸山。途中、樹林帯を抜けていきます。気温もあがってきて、暑い。
2018年07月15日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 9:12
中盛丸山。途中、樹林帯を抜けていきます。気温もあがってきて、暑い。
振り返ると、赤石岳と富士山。
2018年07月15日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 9:20
振り返ると、赤石岳と富士山。
赤石岳と奥に荒川三山。けっこう歩いてきました。
2018年07月15日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 9:25
赤石岳と奥に荒川三山。けっこう歩いてきました。
中盛丸山への登り。
2018年07月15日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 9:35
中盛丸山への登り。
中盛丸山に到着。
2018年07月15日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 9:54
中盛丸山に到着。
ここからアップダウン。手前に小兎、右奥に兎。
2018年07月15日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 10:01
ここからアップダウン。手前に小兎、右奥に兎。
まずは小兎岳に登ります。
2018年07月15日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 10:34
まずは小兎岳に登ります。
小兎岳に到着。
2018年07月15日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 10:53
小兎岳に到着。
今度は兎岳。
2018年07月15日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 10:59
今度は兎岳。
聖岳にガスがかかってきました。
2018年07月15日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 11:06
聖岳にガスがかかってきました。
兎岳も急登です。
2018年07月15日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 11:38
兎岳も急登です。
兎岳頂上。
2018年07月15日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 11:54
兎岳頂上。
ここからガレ場の下り。
2018年07月15日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 11:55
ここからガレ場の下り。
兎岳避難小屋の道標。
2018年07月15日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 12:01
兎岳避難小屋の道標。
周囲を見渡すと、奥の方に兎岳避難小屋が見えました。
2018年07月15日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 12:02
周囲を見渡すと、奥の方に兎岳避難小屋が見えました。
百間洞山の家が小さく見える。
2018年07月15日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 13:15
百間洞山の家が小さく見える。
聖岳への登り。最初は急登でしたが、徐々にマシになってきた。
2018年07月15日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 13:25
聖岳への登り。最初は急登でしたが、徐々にマシになってきた。
もう少し。
2018年07月15日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 13:51
もう少し。
聖岳頂上。
2018年07月15日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/15 14:24
聖岳頂上。
奥には朝出発した赤石岳。
2018年07月15日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/15 14:25
奥には朝出発した赤石岳。
せっかくなので、奥聖岳に向かいます。
2018年07月15日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 14:33
せっかくなので、奥聖岳に向かいます。
奥聖岳。
2018年07月15日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 14:47
奥聖岳。
再び聖岳頂上に戻り、そこからガレ場の下り。
2018年07月15日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 15:44
再び聖岳頂上に戻り、そこからガレ場の下り。
小聖岳。ほぼ看板は読めません。
2018年07月15日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 16:10
小聖岳。ほぼ看板は読めません。
樹林帯になってきました。
2018年07月15日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 16:25
樹林帯になってきました。
聖平小屋まであと20分。
2018年07月15日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 16:51
聖平小屋まであと20分。
2018年07月15日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 16:55
この木道いい感じ。ビクトリーロード。
2018年07月15日 17:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 17:09
この木道いい感じ。ビクトリーロード。
ウエルカムのフルーツポンチ。とにかく喉が渇いていたので、生き返りました。
2018年07月15日 17:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/15 17:16
ウエルカムのフルーツポンチ。とにかく喉が渇いていたので、生き返りました。
時間も遅いので、速やかにテント設置。場所もほとんど空いてませんでした。
2018年07月15日 17:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/15 17:58
時間も遅いので、速やかにテント設置。場所もほとんど空いてませんでした。
朝のテン場と聖平小屋。
2018年07月16日 05:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:00
朝のテン場と聖平小屋。
いい感じです。
2018年07月16日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:33
いい感じです。
下山開始。
2018年07月16日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:35
下山開始。
気持ちのいい樹林帯歩き🎶
2018年07月16日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:40
気持ちのいい樹林帯歩き🎶
土砂崩れの跡地でしょうか。
2018年07月16日 05:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:44
土砂崩れの跡地でしょうか。
最初の橋。
2018年07月16日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:46
最初の橋。
立ち枯れの木々。
2018年07月16日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:47
立ち枯れの木々。
水が豊富でした。
2018年07月16日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:58
水が豊富でした。
6/7
2018年07月16日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:04
6/7
展望台っぽいところで少し休憩。
2018年07月16日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:19
展望台っぽいところで少し休憩。
椹島ロッジまで4時間。10時半のバスに間に合うか。
2018年07月16日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:28
椹島ロッジまで4時間。10時半のバスに間に合うか。
ガレ場。間違えて、このガレ場を100メートルほど下ってしまいました。嫌な雰囲気がして、戻りましたが危なかったです。
2018年07月16日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:55
ガレ場。間違えて、このガレ場を100メートルほど下ってしまいました。嫌な雰囲気がして、戻りましたが危なかったです。
吊り橋。けっこう揺れました。
2018年07月16日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:20
吊り橋。けっこう揺れました。
4/7
2018年07月16日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:36
4/7
椹島ロッジまで3時間。ペースが落ちました。
2018年07月16日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:57
椹島ロッジまで3時間。ペースが落ちました。
また吊り橋。南アルプスの吊り橋はけっこう揺れる気がします。
2018年07月16日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:42
また吊り橋。南アルプスの吊り橋はけっこう揺れる気がします。
こんな道もあります。
2018年07月16日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:44
こんな道もあります。
気持ちのいい林道。
2018年07月16日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 9:19
気持ちのいい林道。
あと少し。
2018年07月16日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 9:27
あと少し。
聖岳登山口に到着。ここから椹島まで50分かかります。さすがに10時半のバスは無理か。。。
2018年07月16日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 9:52
聖岳登山口に到着。ここから椹島まで50分かかります。さすがに10時半のバスは無理か。。。
途中、赤石岳がきれいに見えました。
2018年07月16日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 10:23
途中、赤石岳がきれいに見えました。
赤石岳登山口まで戻ってきました。
2018年07月16日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 10:27
赤石岳登山口まで戻ってきました。
椹島に到着。目の前で、最後のバスがいってしまいました。次のバスは2時間半後。
2018年07月16日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 10:31
椹島に到着。目の前で、最後のバスがいってしまいました。次のバスは2時間半後。
天気もいいので、湿っていたテントを干しました。
2018年07月16日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 12:06
天気もいいので、湿っていたテントを干しました。
帰りに立ち寄った温泉。
2018年07月16日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 14:11
帰りに立ち寄った温泉。

感想

3連休ともに天気がよさそうなので、南アルプスの南部へ。

去年は椹島から反時計回りで荒川三山〜赤石岳を回ったので、その続きということでまずは赤石岳にのぼり、聖岳まで縦走してきました。テント泊装備を背負っての赤石岳直登や聖岳へのアップダウンはかなりきつかったです。東海フォレストのルールで山小屋に1泊しないとバスに乗れないので、残り1泊のためにテントを担いでいきましたが、テント泊した聖平小屋は快適なテン場でした。テントを担いだ甲斐がありました。

この聖岳で百名山73座目。終始天気に恵まれ、周囲の山々を見渡すことができました。また、赤石岳への頂上手前のお花畑では、ちょうど花が見ごろできれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら