ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

絶景と、花と、出会いと【荒川三山、赤石岳】(椹島から周回)

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月23日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
ken_poplar その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:09
距離
27.2km
登り
3,104m
下り
3,107m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:13
合計
5:44
距離 9.1km 登り 1,639m 下り 145m
8:00
15
8:15
94
9:49
66
10:55
11:03
33
清水平
11:36
11:37
11
11:48
66
12:54
12:58
46
13:44
2日目
山行
6:15
休憩
0:59
合計
7:14
距離 9.7km 登り 1,315m 下り 818m
5:54
35
6:29
6:34
40
7:14
7:15
25
7:40
7:51
65
9:00
9:04
20
9:24
9:26
19
荒川前岳
10:28
10:50
30
11:20
52
12:12
14
12:26
12
12:58
13:06
2
3日目
山行
5:01
休憩
0:56
合計
5:57
距離 8.4km 登り 171m 下り 2,159m
5:27
5:31
11
6:18
6:20
45
7:05
7:32
17
7:49
8:09
89
9:38
9:41
100
11:21
0
11:21
ゴール地点
荒川前岳へはデポした荷物にスマホを置いてしまったため、ルートのログが取れていません。
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新静岡I.C.から県道27号、189号、60号と走って畑薙夏期臨時駐車場へ
コンビニはI.C.出たすぐにローソンと約1km先にファミマがありますが、以降はありません。道は狭くカーブも多い、しかもときどき動物も出てくるので走行に注意。
臨時駐車場に仮設トイレあり

駐車場より東海フォレストの送迎バスで椹島へ(送迎バスのため、周辺の小屋に泊まらないと乗車できません。)
往路 通常7:30が始発ですが、この日は6:30頃発の臨時便に乗車
復路 椹島発 13:00 
コース状況/
危険箇所等
椹島から千枚岳へと向かう登山道入口の吊り橋が掛け替えられてルートが変わっています。
千枚岳への登りはほぼ樹林帯で、標高の低いところからのスタートなので暑さが厳しい。
千枚岳から丸山への尾根に長めのハシゴと岩場のやせ尾根あり。
悪沢岳から中岳コルへの下りと赤石岳椹島下降点からのガレ場の下りは注意が必要。
水場は清水平、千枚小屋、荒川小屋、大倉尾根上部のガレ場下、赤石小屋にあり。
コースが長く、累積標高差も大きいので、体力が必要。
南アルプスは午後は雷が起こりやすいので、早めの行動を心がける必要があります。(幸いこの3日間は雷はありませんでした)
その他周辺情報 椹島にコインロッカーあり。
日帰り温泉:白樺荘(臨時駐車場から車で5分ほど)510円
畑薙夏期臨時駐車場
晴天続きの週末ですが、かなり余裕がありました
2018年07月21日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 5:46
畑薙夏期臨時駐車場
晴天続きの週末ですが、かなり余裕がありました
時刻表では始発が7時30分ですが、毎日アルペン号に合わせて臨時便がでるそうなので、早めに並びます
2018年07月21日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 5:46
時刻表では始発が7時30分ですが、毎日アルペン号に合わせて臨時便がでるそうなので、早めに並びます
今回の基点となる椹島
2018年07月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 7:58
今回の基点となる椹島
初めての南アルプス南部に期待と緊張感が高まります
2018年07月21日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 8:01
初めての南アルプス南部に期待と緊張感が高まります
林道をしばらく歩いた後、真新しい吊り橋を渡って登山道へ
2018年07月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 8:15
林道をしばらく歩いた後、真新しい吊り橋を渡って登山道へ
始めから急登の洗礼を受けます
2018年07月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/21 8:32
始めから急登の洗礼を受けます
岩頭見晴より
まだまだ稜線は遥か彼方
2018年07月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/21 9:05
岩頭見晴より
まだまだ稜線は遥か彼方
一旦林道を横切って、再び急登
2018年07月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 9:31
一旦林道を横切って、再び急登
樹林帯も気温が上がってきて暑さとの戦いでもあります
2018年07月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 9:51
樹林帯も気温が上がってきて暑さとの戦いでもあります
平らではないけれど清水平
千枚小屋まで、ここがほぼ中間点
2018年07月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 11:03
平らではないけれど清水平
千枚小屋まで、ここがほぼ中間点
名前のとおり、冷たい水で喉を潤します
2018年07月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 10:58
名前のとおり、冷たい水で喉を潤します
まだまだ急登は続きます
2018年07月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 12:21
まだまだ急登は続きます
明治時代、伐採した材木を運び下ろすため整備された木馬道(きんばみち)跡の美しいブナ林の中を進みます
2018年07月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 12:26
明治時代、伐採した材木を運び下ろすため整備された木馬道(きんばみち)跡の美しいブナ林の中を進みます
千枚小屋に到着
友人はテント、自分は小屋で素泊まりです
2018年07月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 13:44
千枚小屋に到着
友人はテント、自分は小屋で素泊まりです
小屋の周辺はマルハダケブキがいっぱい
2018年07月21日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/21 15:39
小屋の周辺はマルハダケブキがいっぱい
泊まりの準備を済ませたら、お待ちかねの乾杯!
夕飯は高野麻婆豆腐を作りましたが、写真撮り損ねました。
2018年07月21日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/21 14:37
泊まりの準備を済ませたら、お待ちかねの乾杯!
夕飯は高野麻婆豆腐を作りましたが、写真撮り損ねました。
2日目
小屋の前からは、昨日見ることのできなかった富士山がやっと姿を見せてくれました
2018年07月22日 04:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 4:37
2日目
小屋の前からは、昨日見ることのできなかった富士山がやっと姿を見せてくれました
樹林帯を抜けると、目の前に南アルプス南部の盟主・赤石岳
今日はあそこまで歩きます
2018年07月22日 06:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:19
樹林帯を抜けると、目の前に南アルプス南部の盟主・赤石岳
今日はあそこまで歩きます
悪沢岳(荒川東岳)も迫ってきました
2018年07月22日 06:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:26
悪沢岳(荒川東岳)も迫ってきました
背後には富士山
どこを見ても絶景
2018年07月22日 06:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 6:26
背後には富士山
どこを見ても絶景
今回の最初のピーク 千枚岳に登頂
2018年07月22日 06:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 6:31
今回の最初のピーク 千枚岳に登頂
千枚岳から丸山への尾根は高山植物が多く咲いています
タカネナデシコ
2018年07月22日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/22 6:36
千枚岳から丸山への尾根は高山植物が多く咲いています
タカネナデシコ
タカネマツムシソウ
2018年07月22日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/22 6:37
タカネマツムシソウ
南アルプスでしかみることのできないタカネビランジ
2018年07月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/22 6:38
南アルプスでしかみることのできないタカネビランジ
南アルプスでは初めて見るライチョウ
2018年07月22日 07:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:04
南アルプスでは初めて見るライチョウ
高山植物やライチョウを楽しみながら丸山へ
いよいよ標高3000mの世界です
2018年07月22日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:14
高山植物やライチョウを楽しみながら丸山へ
いよいよ標高3000mの世界です
左に塩見岳、奥には南アルプス北部の山々
2018年07月22日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:14
左に塩見岳、奥には南アルプス北部の山々
悪沢岳(荒川東岳)に登頂!
今回の最高地点です
5
悪沢岳(荒川東岳)に登頂!
今回の最高地点です
幾重にも連なる山の上に浮かぶ富士
2018年07月22日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 7:51
幾重にも連なる山の上に浮かぶ富士
北アルプスの峰々までもはっきりと見えます
2018年07月22日 08:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:01
北アルプスの峰々までもはっきりと見えます
赤石岳 カッコイイです
2018年07月22日 08:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:11
赤石岳 カッコイイです
最高の眺めです
2018年07月22日 08:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:41
最高の眺めです
岩場を下って中岳へのコルから悪沢岳を振り返る
2018年07月22日 08:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:41
岩場を下って中岳へのコルから悪沢岳を振り返る
中岳へは少しの登り
2018年07月22日 08:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 8:42
中岳へは少しの登り
荒川中岳
2018年07月22日 09:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:00
荒川中岳
雲の青空を演出します
2018年07月22日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:01
雲の青空を演出します
分岐に荷物をデポして、前岳まではほんの少し
2018年07月22日 09:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:19
分岐に荷物をデポして、前岳まではほんの少し
荒川前岳山頂
荒川三山制覇です
2018年07月22日 09:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:25
荒川前岳山頂
荒川三山制覇です
岩場に咲くチシマギキョウ
2018年07月22日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:32
岩場に咲くチシマギキョウ
荒川前岳カールのお花畑と赤石岳
今回のハイライトとも言える絶景
2018年07月22日 09:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:45
荒川前岳カールのお花畑と赤石岳
今回のハイライトとも言える絶景
カールには沢山の種類の花が咲き誇ります
ハクサンチドリ
2018年07月22日 09:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:46
カールには沢山の種類の花が咲き誇ります
ハクサンチドリ
ハクサンフウロ
2018年07月22日 09:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:47
ハクサンフウロ
荒川小屋はもう目の前
赤石岳への登り返しが大変そうです
2018年07月22日 10:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:08
荒川小屋はもう目の前
赤石岳への登り返しが大変そうです
荒川小屋で冷たい水を補給
2018年07月22日 10:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:46
荒川小屋で冷たい水を補給
大聖寺平から荒川三山を振り返る
怪しい雲が出てきたので、先を急ぎます
2018年07月22日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:23
大聖寺平から荒川三山を振り返る
怪しい雲が出てきたので、先を急ぎます
あんなに遠かった赤石岳も目の前に迫ってきました
2018年07月22日 11:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:44
あんなに遠かった赤石岳も目の前に迫ってきました
さっきまでいた荒川小屋があんなに小さく見えます
荒川岳のトラバース、ここから見るとかなりすごいところを通っています
2018年07月22日 11:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:59
さっきまでいた荒川小屋があんなに小さく見えます
荒川岳のトラバース、ここから見るとかなりすごいところを通っています
急登を登って小赤石岳〜、と思ったらそこは小赤石の肩で、さらに登りが続きます
2018年07月22日 12:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:12
急登を登って小赤石岳〜、と思ったらそこは小赤石の肩で、さらに登りが続きます
このあたりにはチングルマがいっぱい
かなり終盤でしたが…
2018年07月22日 12:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:14
このあたりにはチングルマがいっぱい
かなり終盤でしたが…
ミヤマダイコンソウの群落も
2018年07月22日 12:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:22
ミヤマダイコンソウの群落も
小赤石岳
一瞬霧に覆われましたが、すぐに切れました
2018年07月22日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:26
小赤石岳
一瞬霧に覆われましたが、すぐに切れました
いよいよ赤石岳へのビクトリーロード
2018年07月22日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:26
いよいよ赤石岳へのビクトリーロード
ついに赤石岳山頂!
2018年07月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/22 12:59
ついに赤石岳山頂!
今夜は山頂直下にある赤石岳避難小屋にお世話になります
この小屋、ただの避難小屋ではありません
楽しみがいっぱい生まれる場所でした!
2018年07月22日 13:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:14
今夜は山頂直下にある赤石岳避難小屋にお世話になります
この小屋、ただの避難小屋ではありません
楽しみがいっぱい生まれる場所でした!
素晴らしい夕焼けに包まれました
2018年07月22日 19:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 19:12
素晴らしい夕焼けに包まれました
聖岳もピンク色に染まる
2018年07月22日 19:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 19:10
聖岳もピンク色に染まる
印象に残る一日のクライマックス
2018年07月22日 19:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 19:15
印象に残る一日のクライマックス
3日目
今朝も朝焼けのドラマ
2018年07月23日 04:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 4:37
3日目
今朝も朝焼けのドラマ
雲の切れ間から朝日がチラリ
2018年07月23日 04:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 4:42
雲の切れ間から朝日がチラリ
赤石岳避難小屋の主人と奥様に見送られて出発
また必ず戻って来るからね〜
8
赤石岳避難小屋の主人と奥様に見送られて出発
また必ず戻って来るからね〜
何度も行ったり来たりした赤石岳山頂からのこの景色も一旦見納め
2018年07月23日 05:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 5:27
何度も行ったり来たりした赤石岳山頂からのこの景色も一旦見納め
昨日歩いた荒川三山方面の眺め
よく歩いてきました
2018年07月23日 05:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:29
昨日歩いた荒川三山方面の眺め
よく歩いてきました
大倉尾根の上部のガレ場にもお花畑
ここもミヤマダイコンソウの群落
2018年07月23日 05:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:56
大倉尾根の上部のガレ場にもお花畑
ここもミヤマダイコンソウの群落
ウスユキソウの仲間?
2018年07月23日 05:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:49
ウスユキソウの仲間?
桟道やトラバースが続きます
2018年07月23日 06:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:38
桟道やトラバースが続きます
富士見平
この3日間歩いてきた山々が全部見渡せます
2018年07月23日 07:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:06
富士見平
この3日間歩いてきた山々が全部見渡せます
もちろん富士山も
2018年07月23日 07:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:06
もちろん富士山も
荒川三山
ここからは、赤石岳避難小屋でご一緒したTさん、Yさんと一緒に下山します
2018年07月23日 07:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:07
荒川三山
ここからは、赤石岳避難小屋でご一緒したTさん、Yさんと一緒に下山します
赤石小屋まで下ってきました
2018年07月23日 07:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:49
赤石小屋まで下ってきました
南アルプスらしい森深い道が続きます
2018年07月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/23 8:39
南アルプスらしい森深い道が続きます
みんなでお話しながらだったので、椹島までとても早く感じました
お疲れ様でした
2018年07月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/23 11:15
みんなでお話しながらだったので、椹島までとても早く感じました
お疲れ様でした

感想

前の週、北海道のいつもの宿に行き、宿主から来週3連休なんだけど赤石岳に行かない?と誘われる。今まで遠いと思っていた南アルプス南部の山々が急に現実味を帯びて、登山地図を見ながら天気予報を気にする一週間を過ごし、ついに当日を迎えた。

【1日目】
遠い道のりを経て、朝一番のバスで椹島へ。出発は太陽も高く昇った8時。真新しい吊り橋を渡ると早速急登が待ち構える。南アルプスの樹林帯は深く、そして長い。暑さも加わり、久しぶりの10kgオーバーのザックが重く感じられる。
ほぼ中間点の清水平で冷たい水を補給し、さらに登っていく。
木馬道の美しい林を抜け、高山植物が見えてきたところで千枚小屋に到着。今夜はここで一泊する。
小屋の前のテーブルでまずはビールで乾杯。担ぎ上げたツマミで飲みながら、そのまま夕食へと流れていく。いつもは小屋で出会った人と話すか、一人でテント場で静かに過ごすかだけれども、今回はいつもと違って仲間がいて、話は尽きない。
夜半過ぎ、外に出て空を見上げると、満天の星空が拡がっていた。明日も良い天気になりそうだ。

【2日目】
日の出前に目覚め小屋の前に出てみると、昨日は雲に隠れていた富士山が姿を見せてくれていた。絶景の前で朝食を済ませてから出発。今日はアップダウンの激しい稜線歩きが続く。
朝いちから急な登りで、ゆっくりとしか足が進まない。30分ほど登ったところで、突然視界が開け、目の前に赤石岳の大きな山容が姿を現した。そして1つ目のピーク千枚岳。
千枚岳から丸山への尾根は長いハシゴや岩場のやせ尾根が続くが、足元には様々な高山植物が根を張っている。足元に注意しながら花を楽しむ。
丸山への登り、先を行っていた仲間が立ち止まり手招きをしている。そこにはライチョウが悠々と歩いていた。南アルプスでライチョウを見るのは初めてだ。
大きな岩を登って辿り着いた先が悪沢岳(東岳)。南アルプス北部の山々、目指す赤石岳、富士山、遠く中央アルプス、北アルプスまで見渡せる最高の展望台。
急な岩場を一旦下り、登り返すと中岳。ここから前岳までは短いながらも標高3000mの稜線散歩。青空の下、最高の贅沢。
前岳からの東斜面は、日本アルプス有数のお花畑。目の前に赤石岳の雄大な山容が迫り、撮影のために足がしばしば止まり、なかなか進まない。
荒川小屋で大休止と水の補給をして、見上げるほどまで迫った赤石岳を目指す。大聖寺平まではなだらかな道。そこから小赤石岳の斜面をジグザグに一気に登っていく。急だけれども一定の斜度で淡々と登るこういうところは結構好きかも。
小赤石岳から目の前にある赤石岳山頂まで今日最後の力を絞ってやっとたどり着いた。山頂で、かなり前に到着した宿主と荒川岳でお会いした三伏峠から縦走してきた女性が待っていてくれた。
本日は山頂直下の赤石岳避難小屋に宿泊。テント泊のため当初赤石小屋に下る予定だった宿主も予定を変更して一緒に泊まることに(宿主としての勘で楽しそうな予感がしたらしい)。
夕日や朝日が山頂から見ることができるという理由で決めた小屋だったが、それ以上にこの小屋は魅力に満ちていた。
小屋のベンチで既に到着した人たち同士でビールを飲みながら山談義に花が咲く。そして次の人が到着するたび乾杯の輪が拡がっていった。夕日の時間にはすっかり打ち解けて、皆で山頂へ行って刻々と移りゆく景色を共有した。そして小屋番はいかにも山男という出で立ちでありながら、いつも優しい目で登山者たちを見守り、そして時に登山者の話に加わり一緒にお酒を酌み交わす魅力的な親父であった。夜には、小屋の奥様によるハーモニカの演奏会。山で聴くハーモニカの優しい音色に心が暖かくなった。

【3日目】
日の出前に再び山頂に立つ。他の宿泊者たちも続々と上がってきた。雲が多めながら上空がほんのりと染まり良い朝だった。
小屋の主人と奥様に楽しく暖かく見送ってもらい小屋を後にする。最後にもう一度赤石山頂に立ち、いよいよ下山。標高3120mの山頂から1120mの椹島まで標高差2000mの長い下り。
赤石岳の東斜面のガレ場もお花畑が拡がっている。本当に荒川三山、赤石岳とも花の豊富な山だ。
途中の水場で、小屋で一緒だったTさんに追いつく。緩やかなアップダウンと桟道のトラバースを繰り返しながら富士見平に到着。ここからは初日から歩いてきた千枚岳、荒川三山、赤石岳が一望できた。この3日間こんなに歩いてきたんだ!としばし思いにふける。休んでいる間に、やはり小屋で一緒だったYさんも合流。ここからは即席4人パーティーで話をしながら歩く。
赤石小屋からは南アルプスらしい深い森の中を一気に下っていく。無事下山できるという安堵感と3日間の夢のような時間が終わってしまうという寂しさ。縦走からの下山時の気持ちはいつも複雑だ。
長いと思っていた大倉尾根も皆で話をしながらのおかげで楽しく、思ったより短く感じた。椹島に着いた時にはすっかり打ち解け合っていた。
椹島で先に小屋を出発していた方とも再会、バスの出発まで楽しく過ごすことができた。


初めての南アルプス南部の山々。ひとつ一つの山が大きくて、とてもハードだったけれど、その分大きな充実感を得ることができました。
また、北アルプスや南アルプス北部などに比べて人がグッと少なく、かといって全く人がいないわけでもなく、山歩きに浸れる感が半端ないです。
いつも単独登山が多いですが、今回は仲間と登り、そして多くの方たちと出会い、こんなに話しながらの登山は久しぶりで、また違った楽しさがありました。
天気に恵まれアルプスの絶景と花を堪能し、素敵な出会いにも恵まれ、とても良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

素敵な時間を共有できました!
赤石岳避難小屋でご一緒したTです
同じ縦走路を歩いた記録を読みながら、1週間前の感動が蘇ってきました
写真もコメントもステキですッ‼︎
青空とお花畑と周りの山々を見渡せる贅沢な3000mの稜線歩き!
写真ばかり撮って足が進みませんでした
縦走はいつも単独が多い私も、今回は天候にも出会いにも恵まれた楽しい山旅になりました
赤石岳避難小屋同窓会で再会できるのを楽しみにしています🎶
2018/7/29 23:18
Re: 素敵な時間を共有できました!
sana-smileさん コメントありがとうございます!
先週一週間は、頭の中はずーと2500mくらいを彷徨っていて、仕事に集中するのが大変でした(笑)
花の写真、もっとたくさん撮ったのですが、同行者のペースが速く、焦って撮ったためか、ボツのものが多かったんです。
本当に今回の山旅は天気と出会いに感謝です。
赤石岳避難小屋同窓会でお会いしましょう!!
2018/7/30 22:00
その節は有難うございました。
避難小屋でご一緒させて頂いたYです。
レコを読んでいるうちに感動が蘇ってきてまた行きたくなってしまいました。笑
皆さんと過ごさせて頂いた時間はとても貴重な時間でした、
有難うございました。
赤石岳避難小屋同窓会、Tさんと同様に楽しみにしております☺
2018/7/30 16:18
Re: その節は有難うございました。
yok777さん コメントありがとうございます。
南アルプス南部は今回が初めてでしたが、自分もすっかり気に入りました。聖岳も行きたいし、秋も良さそうだし、今回の逆コースもいいなあ…。
避難小屋のご主人も、自分と同行の宿主と同じくらい面白くて魅力的な方で、また「帰りたい」場所となりました。
皆さんと、楽しく、貴重な時間を共有できて、本当に良い山旅でした。
ぜひ、赤石岳避難小屋同窓会、実現させましょう!!
2018/7/30 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら