ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤牛より遠かった!大沢岳★鳥倉から赤石岳を越えて往復

2018年08月01日(水) ~ 2018年08月03日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:27
距離
59.7km
登り
5,771m
下り
5,748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:12
休憩
1:02
合計
11:14
4:28
4:29
51
5:20
5:20
33
5:53
5:55
22
6:39
6:48
41
7:29
7:36
35
8:11
8:12
29
8:41
8:41
3
8:44
8:56
100
10:36
10:36
37
11:13
11:25
20
11:45
11:47
132
13:59
14:03
26
15:05
2日目
山行
9:41
休憩
0:50
合計
10:31
4:23
32
4:55
4:57
43
5:40
5:45
14
5:59
6:00
9
6:26
6:27
2
6:29
6:29
67
7:36
7:38
95
9:13
9:37
14
10:25
10:31
57
11:28
11:28
103
13:11
13:11
5
13:16
13:21
16
13:50
13:50
11
14:01
14:04
23
14:27
14:27
27
14:54
3日目
山行
9:44
休憩
1:07
合計
10:51
4:33
47
5:58
6:05
95
7:40
7:43
16
7:59
8:08
52
9:00
9:01
126
11:07
11:24
31
11:55
11:55
36
12:31
12:37
33
13:10
13:13
10
13:42
13:47
27
14:14
14:14
33
14:47
14:52
32
天候 8/1 晴れのち午後雷雨のち曇りのち夜半まで雨
8/2 快晴
8/3 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場利用
・トイレ有り ジュース等自販機無し
・午前1時頃到着で8割ほど駐車有り
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 鳥倉林道ゲートと鳥倉登山口に有り。私はコンパスにて提出。
■コース状況・・・危険箇所のみ
 登山道がガレの縁で滑落の危険箇所が数ヶ所有り、注意必要
 場所は、板屋岳山頂南、前岳山頂西側
 特に前岳の崩落部分は、急斜面で細心の注意が必要な場所が2ヶ所有り
■■1日目(8/1)■■
鳥倉林道ゲート駐車場
夜中の1時に到着し仮眠
今日はロングなので、まだ暗い3:50にスタート
三伏峠から烏帽子岳、小河内岳、荒川前岳を越えて、荒川小屋にテント泊予定です
さて、どうなりますことやら・・・
2018年08月01日 03:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 3:54
■■1日目(8/1)■■
鳥倉林道ゲート駐車場
夜中の1時に到着し仮眠
今日はロングなので、まだ暗い3:50にスタート
三伏峠から烏帽子岳、小河内岳、荒川前岳を越えて、荒川小屋にテント泊予定です
さて、どうなりますことやら・・・
まだ薄暗い島倉登山口
2018年08月01日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 4:28
まだ薄暗い島倉登山口
三伏小屋まで10分の1ずつ標識があります
2018年08月01日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 5:38
三伏小屋まで10分の1ずつ標識があります
10分の6と7の間にある”ほとけの清水”
2018年08月01日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 5:56
10分の6と7の間にある”ほとけの清水”
いい天気♪
2018年08月01日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 6:02
いい天気♪
10分の8
2018年08月01日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 6:14
10分の8
三伏峠に到着
40分後にスタートした塩見岳日帰りの方に追いつかれました
休憩して少しお話しました
2018年08月01日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 6:40
三伏峠に到着
40分後にスタートした塩見岳日帰りの方に追いつかれました
休憩して少しお話しました
水曜日の朝です
テントは2張のみです
2018年08月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 6:51
水曜日の朝です
テントは2張のみです
左は塩見岳
私は右の烏帽子岳へ
2018年08月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 6:52
左は塩見岳
私は右の烏帽子岳へ
朝陽の当たるマツムシソウ
2018年08月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/1 6:56
朝陽の当たるマツムシソウ
鹿避けのネットの中にはたくさん咲いています
2018年08月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 6:57
鹿避けのネットの中にはたくさん咲いています
朝陽の方角の烏帽子岳への登りです
2018年08月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 6:58
朝陽の方角の烏帽子岳への登りです
烏帽子岳山頂2,726m到達
2018年08月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 7:30
烏帽子岳山頂2,726m到達
百高山96座目です
24
百高山96座目です
次の前小河内岳へ
2018年08月01日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 7:34
次の前小河内岳へ
爽やかな色です
トウヤクリンドウ
2018年08月01日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 7:45
爽やかな色です
トウヤクリンドウ
前小河内岳2,784m
2018年08月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:12
前小河内岳2,784m
次は小河内岳へ
2018年08月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:28
次は小河内岳へ
小河内岳山頂2,802m
2018年08月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:46
小河内岳山頂2,802m
百高山97座目です
2018年08月01日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
8/1 8:49
百高山97座目です
素晴らしい展望の小河内避難小屋
2018年08月01日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 8:50
素晴らしい展望の小河内避難小屋
ここからが長い・・
左奥は荒川岳
今日はあの稜線を越えます
2018年08月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 8:51
ここからが長い・・
左奥は荒川岳
今日はあの稜線を越えます
では、行きますか
2018年08月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 9:08
では、行きますか
お花畑はマルバダケブキの群生
2018年08月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 9:34
お花畑はマルバダケブキの群生
樹林の中を進みます
2018年08月01日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 9:37
樹林の中を進みます
板屋岳2,646m
樹林内のはっきりしないピークです
2018年08月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 10:36
板屋岳2,646m
樹林内のはっきりしないピークです
樹林の中にお花畑が点在しています
今はマルバダケブキで一面が黄色に染まっています
2018年08月01日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 10:41
樹林の中にお花畑が点在しています
今はマルバダケブキで一面が黄色に染まっています
板屋岳ピークを過ぎた崩壊地
一部は登山道端まで崩壊しています
2018年08月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 10:46
板屋岳ピークを過ぎた崩壊地
一部は登山道端まで崩壊しています
マルバダケブキソウに囲まれた高山裏避難小屋
2018年08月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 11:12
マルバダケブキソウに囲まれた高山裏避難小屋
管理人さんは2階にいます
ジュースを買って少し休憩
2018年08月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 11:23
管理人さんは2階にいます
ジュースを買って少し休憩
高山裏避難小屋先の水場
水流は細いながらも冷たい美味しい水です
2018年08月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 11:48
高山裏避難小屋先の水場
水流は細いながらも冷たい美味しい水です
トラバース道をひたすら進みます
2018年08月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 12:14
トラバース道をひたすら進みます
荒川前岳へ600mカールの登り
ここから樹林内の急勾配の登りです
2018年08月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 12:22
荒川前岳へ600mカールの登り
ここから樹林内の急勾配の登りです
やっと半分登りました
森林限界を超えました
2018年08月01日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 12:57
やっと半分登りました
森林限界を超えました
上の登り切る辺りにいる先行者も、長い急な登りに苦戦しているようです
2018年08月01日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/1 13:27
上の登り切る辺りにいる先行者も、長い急な登りに苦戦しているようです
右が崩壊地
見た目以上に怖い
これを登り切れば終了・・
2018年08月01日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/1 13:42
右が崩壊地
見た目以上に怖い
これを登り切れば終了・・
と思って、最後頑張りましたが、更に上がありました(泣)
2018年08月01日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 13:49
と思って、最後頑張りましたが、更に上がありました(泣)
荒川前岳3,068m到達
本日の苦しい登りは終了です
先行の方にここで追いつきました
暫し、お話しして、
2018年08月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 14:01
荒川前岳3,068m到達
本日の苦しい登りは終了です
先行の方にここで追いつきました
暫し、お話しして、
私は荒川小屋へ下ります
先行の方は中岳避難小屋へ泊まるとのことです
2018年08月01日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 14:14
私は荒川小屋へ下ります
先行の方は中岳避難小屋へ泊まるとのことです
ガスが出てきました
そして、雨・・
さらに雷鳴も
急いで雨具を着ます
2018年08月01日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 14:28
ガスが出てきました
そして、雨・・
さらに雷鳴も
急いで雨具を着ます
雨も雷も一時的で助かりました
荒川小屋が見えてきて、
2018年08月01日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 14:50
雨も雷も一時的で助かりました
荒川小屋が見えてきて、
ガスも流れて、赤石岳(正確には小赤石岳)の山頂が見えてきました
2018年08月01日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/1 14:57
ガスも流れて、赤石岳(正確には小赤石岳)の山頂が見えてきました
青空が広がってきました♪
2018年08月01日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/1 14:57
青空が広がってきました♪
疲れ果てて、なんとか荒川小屋に無事に到着
テント泊の受付をして、我が家完成です♪
2018年08月01日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
8/1 15:41
疲れ果てて、なんとか荒川小屋に無事に到着
テント泊の受付をして、我が家完成です♪
早速、乾杯♪
あれ?! 
ビールが美味しくない??
疲れ果てているためのようです
2018年08月01日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
8/1 15:45
早速、乾杯♪
あれ?! 
ビールが美味しくない??
疲れ果てているためのようです
今回は軽量化のためにドライフーズメインのおかずにしました
しかし、高度で袋が膨らみ、思いのほか嵩張ります
その他、つまみが多すぎて、本当に軽量化できたかどうかは??
2018年08月01日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
8/1 16:37
今回は軽量化のためにドライフーズメインのおかずにしました
しかし、高度で袋が膨らみ、思いのほか嵩張ります
その他、つまみが多すぎて、本当に軽量化できたかどうかは??
でも、アルファ米には飽きたので、ご飯は生米を炊きます
今夜は野菜カレーです
結構美味しいです

この後、19時頃からまた雨
登山口の大鹿村にはゲリラ豪雨の警報が出ましたが、ここは大雨にはならず助かりました
2018年08月01日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
8/1 17:37
でも、アルファ米には飽きたので、ご飯は生米を炊きます
今夜は野菜カレーです
結構美味しいです

この後、19時頃からまた雨
登山口の大鹿村にはゲリラ豪雨の警報が出ましたが、ここは大雨にはならず助かりました
■■2日目(8/2)■■
テントを張ったまま、今日は赤石岳を越えて、百間洞山の家の上の大沢岳を往復します
2018年08月02日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 4:24
■■2日目(8/2)■■
テントを張ったまま、今日は赤石岳を越えて、百間洞山の家の上の大沢岳を往復します
小屋正面には富士山
明るくなってきましたが、日の出までにはもう少し
2018年08月02日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 4:32
小屋正面には富士山
明るくなってきましたが、日の出までにはもう少し
トラバース道を進みます
2018年08月02日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 4:39
トラバース道を進みます
大聖寺平
2018年08月02日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 4:53
大聖寺平
ここで日の出です
薄い雲を通して、真っ赤なお日様
2018年08月02日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
8/2 4:54
ここで日の出です
薄い雲を通して、真っ赤なお日様
雲を抜けて、陽が差し始めました
2018年08月02日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
8/2 4:58
雲を抜けて、陽が差し始めました
焼けた斜面
そして右下の私の影と左上の月
2018年08月02日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 5:05
焼けた斜面
そして右下の私の影と左上の月
小赤石岳への登り
2018年08月02日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 5:13
小赤石岳への登り
この辺りは花が多いです
チングルマはもう全部果穂
2018年08月02日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 5:15
この辺りは花が多いです
チングルマはもう全部果穂
わいわいがやがや
にぎやかそうなお花です
タカネツメクサ
2018年08月02日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 5:20
わいわいがやがや
にぎやかそうなお花です
タカネツメクサ
イワギキョウ
2018年08月02日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 5:21
イワギキョウ
まもなく、小赤石岳に肩
2018年08月02日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 5:22
まもなく、小赤石岳に肩
振り向くと、
荒川岳の雲が取れてきました
2018年08月02日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 5:29
振り向くと、
荒川岳の雲が取れてきました
正面には小赤石岳
奥の赤石岳は雲の中です
2018年08月02日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 5:46
正面には小赤石岳
奥の赤石岳は雲の中です
ここから3,000mの天空の稜線♪
ここに来るのは2回目ですが、花が多い記憶があります
まだ花は開いてないですが、ミヤマウスユキソウかな?
2018年08月02日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 5:47
ここから3,000mの天空の稜線♪
ここに来るのは2回目ですが、花が多い記憶があります
まだ花は開いてないですが、ミヤマウスユキソウかな?
ヨツバシオガマ
2018年08月02日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 5:47
ヨツバシオガマ
ウザギキク
2018年08月02日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 5:48
ウザギキク
ヤマハハコ
2018年08月02日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 5:48
ヤマハハコ
赤石岳から先の稜線が見えます
茶臼岳まで縦走したのはもう6年前です
よく覚えていますが、月日が経つのは早いものです
2018年08月02日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 5:51
赤石岳から先の稜線が見えます
茶臼岳まで縦走したのはもう6年前です
よく覚えていますが、月日が経つのは早いものです
小赤石岳山頂3,081m
奥の赤石岳の雲もまもなく取れそうです
2018年08月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 6:01
小赤石岳山頂3,081m
奥の赤石岳の雲もまもなく取れそうです
大倉尾根からの合流点を過ぎて、
2018年08月02日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 6:10
大倉尾根からの合流点を過ぎて、
赤石岳山頂3,120.5m到達
2018年08月02日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 6:26
赤石岳山頂3,120.5m到達
3回目の山頂です♪
避難小屋以外で一番の到着かと思いましたが、同じ荒川小屋からの先行の方がおり、写真を撮っていただきました
24
3回目の山頂です♪
避難小屋以外で一番の到着かと思いましたが、同じ荒川小屋からの先行の方がおり、写真を撮っていただきました
赤石岳避難小屋
6年前に宿泊しました
オヤジさんとの会話や奥様のハーモニカが思い出深いです
2018年08月02日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 6:30
赤石岳避難小屋
6年前に宿泊しました
オヤジさんとの会話や奥様のハーモニカが思い出深いです
ここからは、大きく下ります
2018年08月02日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 6:30
ここからは、大きく下ります
左に、大山容の聖岳
2018年08月02日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 6:44
左に、大山容の聖岳
手前の百間平の向こうに、
2018年08月02日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 6:42
手前の百間平の向こうに、
今日の目的地の大沢岳
緑のきれいな双耳峰ですね
2018年08月02日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 6:44
今日の目的地の大沢岳
緑のきれいな双耳峰ですね
百間洞山の家への標識
ずっと、”ひゃっかん”と読んでいましたが、”ひゃっけん”でした(笑)
2018年08月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 6:56
百間洞山の家への標識
ずっと、”ひゃっかん”と読んでいましたが、”ひゃっけん”でした(笑)
大斜面のトラバース
2018年08月02日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 7:00
大斜面のトラバース
百間平への気持ち良い稜線
快晴のいい天気になりました
2018年08月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/2 7:19
百間平への気持ち良い稜線
快晴のいい天気になりました
馬の背
ルンルンで進みます♪
2018年08月02日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/2 7:29
馬の背
ルンルンで進みます♪
百間平のお花畑
もうお花はほとんど終了していました
2018年08月02日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 7:35
百間平のお花畑
もうお花はほとんど終了していました
百間平
2018年08月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 7:37
百間平
大沢岳へは百間洞山の家へ激下りして、300m余りの急登です
戻りがツライ・・・
2018年08月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/2 7:46
大沢岳へは百間洞山の家へ激下りして、300m余りの急登です
戻りがツライ・・・
百間洞山の家営業は9/24までです
2018年08月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 8:09
百間洞山の家営業は9/24までです
大沢岳へは、山の家まで下らずに、最初のテント場から右に行きます
2018年08月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 8:11
大沢岳へは、山の家まで下らずに、最初のテント場から右に行きます
テント場上流の沢を横切り、
2018年08月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 8:13
テント場上流の沢を横切り、
石の不安定なゴーロを登っていきます
歩き難いとマップには書いてありますが、登りでは割と歩きやすい
2018年08月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 8:21
石の不安定なゴーロを登っていきます
歩き難いとマップには書いてありますが、登りでは割と歩きやすい
半分登ったかな?
下ってきた向かいの百間平がよく見えます
2018年08月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 8:50
半分登ったかな?
下ってきた向かいの百間平がよく見えます
もう少しですね
これは双耳峰の弟分のピーク
2018年08月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 8:51
もう少しですね
これは双耳峰の弟分のピーク
トラバースして、大沢岳へ
2018年08月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 8:55
トラバースして、大沢岳へ
山頂はこんなに隆起していました
2018年08月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 8:55
山頂はこんなに隆起していました
振り返った双耳峰の弟分のピークは普通のピークですが、大沢(親分)岳は自己主張が強い
2018年08月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 9:09
振り返った双耳峰の弟分のピークは普通のピークですが、大沢(親分)岳は自己主張が強い
やっとやっと大沢岳山頂2,819.8mに到達!
思い起こせば6年前の9月に、赤石、聖、茶臼と縦走しました
このときは百間洞山の家からトラバース道を登り、分岐で大沢岳山頂まで25分の標識を見た際に、「大沢岳山頂は、まっ、いいか」とスルーしました
百高山達成を目指すようになって、これが赤牛よりも遠く、私には最も遠い百高山に思えました
2018年08月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
8/2 9:13
やっとやっと大沢岳山頂2,819.8mに到達!
思い起こせば6年前の9月に、赤石、聖、茶臼と縦走しました
このときは百間洞山の家からトラバース道を登り、分岐で大沢岳山頂まで25分の標識を見た際に、「大沢岳山頂は、まっ、いいか」とスルーしました
百高山達成を目指すようになって、これが赤牛よりも遠く、私には最も遠い百高山に思えました
思いを込めて、
山頂標をなでなで、
2018年08月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/2 9:14
思いを込めて、
山頂標をなでなで、
三角点もなでなで
2018年08月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/2 9:14
三角点もなでなで
そして、記念写真♪
90と
24
そして、記念写真♪
90と
8で、98座達成となりました
2018年08月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
8/2 9:19
8で、98座達成となりました
今日は山頂からの眺めが最高です
越えてきた左奥の荒川前岳〜赤石岳の稜線♪
2018年08月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/2 9:22
今日は山頂からの眺めが最高です
越えてきた左奥の荒川前岳〜赤石岳の稜線♪
右奥が荒川悪沢岳
2018年08月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 9:22
右奥が荒川悪沢岳
赤石岳
2018年08月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 9:22
赤石岳
大きな富士山
2018年08月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 9:23
大きな富士山
聖岳
2018年08月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/2 9:23
聖岳
その手前の縦走路にある中盛丸山と兎岳
2018年08月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/2 9:23
その手前の縦走路にある中盛丸山と兎岳
暫し、休憩をとり、
感慨にふけります

名残惜しいですが、山頂を後にします
2018年08月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 9:37
暫し、休憩をとり、
感慨にふけります

名残惜しいですが、山頂を後にします
6年前に見た分岐の案内板です
これで、スルーしてしまいました(泣)
2018年08月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 9:51
6年前に見た分岐の案内板です
これで、スルーしてしまいました(泣)
トラバース道から、
2018年08月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 10:04
トラバース道から、
百間洞山の家へ
2018年08月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 10:23
百間洞山の家へ
そして、赤石岳へ戻る500mの登り返しの最初の急登
風が吹くと暑さは和らぐが、無いと猛暑です
2018年08月02日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/2 10:49
そして、赤石岳へ戻る500mの登り返しの最初の急登
風が吹くと暑さは和らぐが、無いと猛暑です
百間平
2018年08月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 11:30
百間平
赤石岳と夏雲
穏やかな一日です
2018年08月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 11:31
赤石岳と夏雲
穏やかな一日です
大斜面トラバースの登り返しは、パワーを補充
2018年08月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 12:07
大斜面トラバースの登り返しは、パワーを補充
もう少し
2018年08月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 12:58
もう少し
赤石岳避難小屋
2018年08月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 13:13
赤石岳避難小屋
壁にある百瀬慎太郎の句
「山を想えば人恋し
 人を想えば山恋し」
小屋に寄って行こうかなとも思いましたが・・
2018年08月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 13:13
壁にある百瀬慎太郎の句
「山を想えば人恋し
 人を想えば山恋し」
小屋に寄って行こうかなとも思いましたが・・
今日二度目の赤石岳山頂

少し休んで、避難小屋へは行かずに荒川小屋へ戻ります
2018年08月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/2 13:16
今日二度目の赤石岳山頂

少し休んで、避難小屋へは行かずに荒川小屋へ戻ります
小赤石岳へ少しの登り返し
2018年08月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/2 13:51
小赤石岳へ少しの登り返し
小赤石岳の肩から、荒川小屋が見えました
2018年08月02日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/2 14:09
小赤石岳の肩から、荒川小屋が見えました
近づくとうれしいですね
2018年08月02日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 14:50
近づくとうれしいですね
荒川小屋へ戻ってきました♪
2018年08月02日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/2 14:55
荒川小屋へ戻ってきました♪
何よりも早くこれ!
今日は最高に美味しい一杯でした
そして、半分見えるグリーンのテントは、昨日前岳の山頂で会った方でした
私の地元のお店”坂東太郎”を知っている方でした♪
2018年08月02日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
8/2 15:16
何よりも早くこれ!
今日は最高に美味しい一杯でした
そして、半分見えるグリーンのテントは、昨日前岳の山頂で会った方でした
私の地元のお店”坂東太郎”を知っている方でした♪
■■3日目(8/3)■■
穏やかな朝です
富士山もきれいに見えます
今日は最後の日、鳥倉へ戻ります
2018年08月03日 04:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
8/3 4:34
■■3日目(8/3)■■
穏やかな朝です
富士山もきれいに見えます
今日は最後の日、鳥倉へ戻ります
ほぼ予定通りの時刻に荒川小屋をスタート
2018年08月03日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 4:36
ほぼ予定通りの時刻に荒川小屋をスタート
何度も
2018年08月03日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 4:47
何度も
何度も、大好きな赤石岳を振り返ります
2018年08月03日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
8/3 5:03
何度も、大好きな赤石岳を振り返ります
大沢岳のシルエット
2018年08月03日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 5:10
大沢岳のシルエット
さわやかな薄紫のマツムシソウ
2018年08月03日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/3 5:17
さわやかな薄紫のマツムシソウ
柵に囲まれたお花畑
2018年08月03日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 5:21
柵に囲まれたお花畑
赤石岳いいですね〜
気がついたら、”あかいしだけ”と”あかうしだけ”は一音しか違いません
2018年08月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
8/3 5:23
赤石岳いいですね〜
気がついたら、”あかいしだけ”と”あかうしだけ”は一音しか違いません
ウサギキクが満開
2018年08月03日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 5:31
ウサギキクが満開
前岳へのトラバース道
今日初めて会ったのは、白人の外国人でした
丁寧に道を譲っていただきました
「おはようございます」と挨拶し、
私は思わず「サンキュー」
2018年08月03日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 5:38
前岳へのトラバース道
今日初めて会ったのは、白人の外国人でした
丁寧に道を譲っていただきました
「おはようございます」と挨拶し、
私は思わず「サンキュー」
悪沢岳から眩しい朝陽です
2018年08月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 5:47
悪沢岳から眩しい朝陽です
富士山!
2018年08月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 5:47
富士山!
朝陽が当たるお花♪
2018年08月03日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 5:53
朝陽が当たるお花♪
荒川前岳山頂に到達
2018年08月03日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 5:59
荒川前岳山頂に到達
ザックは、10年間使用した前のグレゴリーZ55が破損してしまい、今回新調しました
同じグレゴリーのパラゴン58Lの軽量ザックです
今回のスタート時は水を2.5L入れて16.5kgでした
今は15kg位でしょう
ザックのポケットに差し込んである緑のマットは小さくカットしてあり、座布団です
2018年08月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
8/3 6:00
ザックは、10年間使用した前のグレゴリーZ55が破損してしまい、今回新調しました
同じグレゴリーのパラゴン58Lの軽量ザックです
今回のスタート時は水を2.5L入れて16.5kgでした
今は15kg位でしょう
ザックのポケットに差し込んである緑のマットは小さくカットしてあり、座布団です
赤石岳の見納めです
2018年08月03日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 6:01
赤石岳の見納めです
長〜い帰路の縦走路
2018年08月03日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 6:02
長〜い帰路の縦走路
急勾配の崩落部
登山道にかかっています
2018年08月03日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 6:10
急勾配の崩落部
登山道にかかっています
そのすぐ下も危険です
2018年08月03日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 6:12
そのすぐ下も危険です
そこを過ぎれば、登りで苦労した標高差600mのカールの下り
2018年08月03日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 6:25
そこを過ぎれば、登りで苦労した標高差600mのカールの下り
半分は樹林内の下りで、
下りきったあとはひたすらトラバース
2018年08月03日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 6:46
半分は樹林内の下りで、
下りきったあとはひたすらトラバース
そして、高山裏避難小屋に到着
2018年08月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 8:01
そして、高山裏避難小屋に到着
ここからは、登って、
樹林&お花畑を繰り返し、
2018年08月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 8:23
ここからは、登って、
樹林&お花畑を繰り返し、
長い、樹林内を越え、
2018年08月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 8:37
長い、樹林内を越え、
やっと板屋岳ピーク
2018年08月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 9:02
やっと板屋岳ピーク
小河内岳へは遠い・・
2018年08月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 9:23
小河内岳へは遠い・・
疲れて、樹林内でへたれ込み、休憩
2018年08月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 9:39
疲れて、樹林内でへたれ込み、休憩
なんとか、少し復活し、
2018年08月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 10:40
なんとか、少し復活し、
小河内岳山頂へ到達
服を脱いで上半身裸になったら、
なんと気持ちいいこと
2018年08月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 11:09
小河内岳山頂へ到達
服を脱いで上半身裸になったら、
なんと気持ちいいこと
もう残りは少し
前小河内を越えて、
2018年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 11:27
もう残りは少し
前小河内を越えて、
烏帽子岳へ登り、
2018年08月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 12:18
烏帽子岳へ登り、
最後のピークの烏帽子岳山頂到達
2018年08月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 12:32
最後のピークの烏帽子岳山頂到達
前には、どーんと、
2018年08月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 12:32
前には、どーんと、
塩見岳
2018年08月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
8/3 12:33
塩見岳
その右には、蝙蝠岳
2018年08月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 12:33
その右には、蝙蝠岳
三伏小屋到着
一息入れて、下山へ
2018年08月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 13:09
三伏小屋到着
一息入れて、下山へ
途中の”ほとけの清水”の水は冷たくて美味しかった
2018年08月03日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
8/3 13:46
途中の”ほとけの清水”の水は冷たくて美味しかった
鳥倉登山口
あとは、林道を歩いて、
2018年08月03日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8/3 14:49
鳥倉登山口
あとは、林道を歩いて、
鳥倉林道ゲート到着

2泊3日の強行軍でした
無事になんとか終了しました
お疲れ様でした
2018年08月03日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
8/3 15:25
鳥倉林道ゲート到着

2泊3日の強行軍でした
無事になんとか終了しました
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

百高山達成まで、南アの烏帽子岳、小河内岳、大沢岳、鋸岳と北アの赤沢山の残り5座です。
今回は南アの烏帽子岳、小河内岳、大沢岳を一気に登りたいと色々検討しました。
飯田駅からバスに乗って鳥倉から入山し、烏帽子、小河内、大沢岳と縦走し、聖岳へと縦走し、易老渡へ下山するのを検討しました。
しかし、3泊かかる上に、易老渡から最寄りのバス停の上島まで20kmあり、車で入れる芝沢ゲートに自転車をおいても、バス停まで残り15km。
高価なタクシーは使いたくない・・
それに、荒川小屋のテン場にテントを張りたい。
テントを背負って、過酷なコースにはなりますが、2泊3日で行ける鳥倉〜大沢岳の往復コースが最終の解。
初日のCTが13時間40分、2、3日目も12時間半前後と、還暦超えには相当キツイのは覚悟の上でした・・

夜中の1時に鳥倉ゲートに着いて、仮眠も僅かな時間で鳥倉ゲートをまだ暗い4時前にスタート。
烏帽子岳、小河内岳までは順調に進みましたが、そこから先はハイカーも少ない荒川前岳までの長くアップダウンの多い地味なコース。
前岳の600mのカールを最後の力を振り絞って登って、なんとか前岳へ到達。
後は荒川小屋への下りのみでホッとしたと思ったら、疲れ果てた心身にいきなりの雨に雷でした。
一時はどうなるかと思いましたが、雷雨は少しでおさまり、荒川小屋へ到達できました。
早速テントを張り、待ちに待ったビールでしたが美味しくない・・
疲れ果てるとそうなんだと思わざるを得ませんでした。

翌日は、最終目的地の大沢岳を目指します。
思い起こせば6年前に、赤石岳から聖岳、茶臼岳と縦走したときに、”大沢岳25分”の案内板を見て、「まっ、いいか」とスルーしたお山です。
眠ったお陰で、なんとか疲労も回復。
最高の天気の下、ルンルンで赤石岳から百間平を越えて、大沢岳への登りへ。
6年越しの思いを込めて登りました。
やっとやっと大沢岳の山頂へ到達。
遠い道のりでした。
うれしさに、山頂標も三角点もなでなでし、感慨に浸りました。
赤石岳への登り返しは辛かったのですが、テントに戻って飲んだビールの上手かったこと、この上ありませんでした。。

最後の日は、初日に来た道を通り、鳥倉へ戻ります。
初日は元気があったのですが、3日目は疲れ果て、板屋山頂手前で座り込んでしまう状態でした。
大休止をとり、なんとか少し回復し、小河内岳、烏帽子岳を越えて、鳥倉まで戻って来ることができました。
3年前に登った赤牛岳は、新穂高から三俣蓮華を越えて往復した遠いお山でしたが、今回の鳥倉から大沢岳は、距離も累積登りも時間も更に大幅に長く、更に遠いお山でした。

これで、百高山98座達成となり、残りは、鋸岳と赤沢山の2座となりました。
鋸岳は間を置かずに行くとしても、去年トライして失敗した赤沢山は、諸事情で直前で撤退した曰わく付きの正式の登山道の無いお山です。
あまり登る気はせず、リーチしたまま99座で終わる百高山になるかしれません。

2日3泊の山行は予想以上にキツかったのですが、終わって見れば思い出に残るいい山行となりました。
最後に今回の教訓です。
もう歳なので、1日に10時間超えの山行は計画しない、ことです。

おしまいです。
拙い感想を最後までお読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

お疲れ様でした...
百高山98座、あと2座ですか...頑張って下さい
私には縁がありませんが

レコを読みながら、鳥倉からのピストンかよ〜
ウソッコとか北又渡とか、ほかにないのかなぁ...なんて思いながら読んでいましたが、3つも欲張るとか、車の回収を考えると、ベストな選択なのかなぁ

このクソ暑いのに、大変でしたネ、お疲れ様でした
2018/8/7 17:45
Re: お疲れ様でした...
こんばんは、hottenさん
縦走か?、それともピストンか?
ホントに夜も寝ずに考えましたよ
レコでは書きませんでしたが、もう一つの目的は、
三伏峠から荒川前岳間の未踏の赤線を繋げることもありました
まあ、たいしたことでは無いのですが・・
このコースしか無いと信じて歩くことが、いいのかなぁ〜と、思って歩いています
暑さは、7月中旬にブナ立て尾根から野口五郎岳に登った方がずっと酷かったです
暑い時もありましたが、樹林内で日陰も多いし、
稜線は爽やかな風が吹いており、暑さは一時的でした
しかし、疲れ果てると、ビールが不味い、という経験を初めてしました
貴重な経験でしたね
hottenさんはそんな経験は無いですか??
百高山は一つの目標で、そういうものがないと張り合いもないし・・
まあ、そんなところですよ
2018/8/7 21:25
よくピストンで行かれましたね
凄いです。暑いのに。
僕の場合は、学生時代大沢岳に登ってるかわからなくなって、あらためて大沢岳だけのために茶臼から悪沢まで縦走しました。
百高山やると行っとけば良かったというのが発生するんですよね。
鋸と赤沢山、是トライして下さいな。僕も鋸98座目、赤沢山は二度目のトライで100座目でしたよ。
2018/8/7 19:01
Re: よくピストンで行かれましたね
naga4687さん、こんばんは
コメントありがとうございます

7月中旬ほどの暑さは無く、稜線は爽やかな風が吹き、
思っていたよりも暑くは無かったですね
nagaさんも、大沢岳で苦労されたんですね
最後の頃に残ったのが、鋸岳とか赤沢山とかは、なんか同じで親しみを感じます。
私にはとても真似のできないnagaさんの自由な山行に惹かれて、
勝手にフォローさせていただいております
これからもよろしくお願いいたします
赤沢山もきっとそのうち周囲からの催促があって、行くと思いますよ
2018/8/7 21:36
赤牛より遠い?
今回の目的の一つである赤線繋ぎ区間は私も未踏で
赤牛より遠いという言葉で心に火がつきましたよ
大沢岳までは行きませんが
あそこがキモですか?
ビールがうまく感じないほどの疲労
分っていただきましたか
盆休み、暑さが程々なら私も繋ぎに行くかもです
2018/8/8 13:11
Re: 赤牛より遠い?
こんばんは〜 satoyamaさん
酷暑の赤牛で百高山達成、お疲れさまでした
きっと、「 赤牛より遠い」というフレーズにアクションがあると思っていました
そろそろ復活してくる頃かな?と。。
表現が間違っているといけないので、一応調べてから書きました
3年前に私が行った赤牛岳は、鷲羽岳経由で秘湯の高天原温泉は行かなかったのですが、今回皆さんが行った行程と距離、CT等はほぼ同じでした。
その赤牛と比べると、マップ上ですが、
今回の鳥倉〜大沢岳往復は、距離で+1割、CTで+3割、累積登り標高で+5割と、特に高低差が大きかったようです。
とても、私には1泊ではいけません
お盆には遠慮せずに、是非1泊で大沢岳まで行ってもらえればと思います
しかしながら、疲れすぎると、ビールがうまく感じないというのは、冗談と思いましたが、私も実感してしまいました
もう歳なので、無理はしないほうがいいと思いました。
お盆は、天気がいいといいですね
2018/8/8 20:18
おつかれさまでした
大沢岳への道のり 拝見いたしました。 拍手させてもらったら、なんと98番目いただきました!
今日 大沢岳を断念して先ほど帰宅したところです。自分も30数年前スルーしてしまい、今日向かったのですが、雷雨で断念してしまいました。レコは明日にでもつくります。
鳥倉ルート、参考になりました。
それにしてすばらしいチャレンジ力です。
自分も来年リベンジしたいです
(^ ^)
2018/8/14 0:44
Re: おつかれさまでした
初めまして、MNEagleさん
コメントありがとうございます。

私と同じように大沢岳をスルーしてしまったんですね
トラバース道から行くと、その先の中盛丸山や兎岳の方が目立ちますので、どうしてもそちらが気になってしまいます
今回は、百高山の残りの3座を効率よく登ろうと、鳥倉からの往復にしましたが、長い帰路途中では、何度縦走にすれば良かったと、後悔したことか・・
東京にお住まいでしたら、バスで鳥倉に入って、聖まで縦走して畑薙に抜けた方がいいと思いますよ
私は田舎に住んでいるので、どうしても車を使わざるを得ないので、この往復になってしまいました
今回は、大沢岳は雷雨で断念ということで残念でした
リベンジはいい天気になることをお祈りいたします
2018/8/14 7:21
このコース、行ってみたいです!
2020/8/23 8:17
Re: 無題
kojiさん
このコースをピストンするのはアホですよ
是非、縦走しましょう!
2020/8/24 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら