ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立~雲ノ平~鷲羽岳~新穂高温泉(テント3泊)

2018年08月12日(日) ~ 2018年08月15日(水)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
30:20
距離
44.4km
登り
2,976m
下り
3,483m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:03
合計
6:42
7:50
47
折立登山口
8:37
8:37
44
10:07
10:08
21
10:29
10:29
100
12:09
12:09
44
12:53
12:54
51
13:45
13:45
47
14:32
2日目
山行
6:02
休憩
1:19
合計
7:21
6:03
16
6:19
6:23
40
7:03
7:12
6
7:18
7:18
24
7:42
7:43
44
8:27
8:27
10
8:37
9:33
144
11:57
11:57
37
12:34
12:34
19
12:53
13:02
22
3日目
山行
6:59
休憩
1:34
合計
8:33
6:09
6:09
59
7:08
7:14
31
7:45
7:45
36
8:21
8:21
7
8:28
8:42
19
9:01
9:06
30
9:36
9:45
66
10:51
11:50
48
12:38
12:39
93
14:12
14:12
4
14:16
14:16
14
14:30
4日目
山行
5:33
休憩
0:48
合計
6:21
5:36
14
5:50
5:50
34
6:24
6:24
12
6:36
6:36
14
6:50
6:52
35
7:27
7:56
10
8:06
8:06
32
8:38
8:41
19
9:00
9:00
14
9:14
9:14
15
9:29
9:41
39
10:20
10:21
17
10:38
10:39
39
11:18
11:18
9
11:27
11:27
16
11:43
11:43
14
天候 ・12日 雲 ・13日 時々雨 ・14日 晴れ後曇りそして雨 ・15日 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】夜行バスで折立登山口直通行7:30着(14000円)
始発新幹線(10%割行き使用)とバス乗り継いでも14000円程らしい10:45着

【復路】新穂高BT〜松本、スーパーあずさ(🈯🈵)お盆であずさ回数券使えず。
この日は諏訪湖の花火大会で松本駅劇混み。
コース状況/
危険箇所等
木道が多く歩きやすいが、濡れていると滑りやすいので注意が必要。
ほとんど濡れていました(泣
その他周辺情報 ロープウエイ付近、中崎山荘奥飛騨の湯800円、脱衣所のロッカー数がいっぱいになると待ちになる。
ロープウエイ前のホテル穂高は13:00から日帰り温泉可能、松本行きバスが13:40なのでゆっくりできない。

★太郎平小屋、薬師峠キャンプ場がTJAR2018のコースだったらしく賑わっていて、選手が走り抜けていった。
過酷なレースがあることを知った!
★太郎平小屋では常駐山岳警備隊の3分間の注意点の話
★薬師沢小屋での救助ヘリ要請の無線交信、小屋への待機指示
諸々レアな経験をした。
折立直行夜行バス
新宿発23:00
3列シートを期待していたが( ω-、)
折立直行夜行バス
新宿発23:00
3列シートを期待していたが( ω-、)
折立、無料のキャンプ場らしい。
自販機有り。
折立、無料のキャンプ場らしい。
自販機有り。
悪天候の場合は折立に戻ってくる可能性有りで、バス確認。
2018年08月12日 07:54撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/12 7:54
悪天候の場合は折立に戻ってくる可能性有りで、バス確認。
【初日】入山開始
【初日】入山開始
なぜかアラレちゃん。
段々息づかいが荒くなっていく。
2018年08月12日 09:28撮影 by  SC-04F, samsung
8/12 9:28
なぜかアラレちゃん。
段々息づかいが荒くなっていく。
積雪深計測ポール
1
積雪深計測ポール
イイ感じ!
2018年08月12日 12:23撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/12 12:23
イイ感じ!
五光岩ベンチで休憩後。
進と右下に有峰湖が見える
もうひと踏ん張り。
1
五光岩ベンチで休憩後。
進と右下に有峰湖が見える
もうひと踏ん張り。
太郎平まであと3K
太郎平まであと3K
有峰湖が遠くに見える高さまで来た。
もうちょっと
有峰湖が遠くに見える高さまで来た。
もうちょっと
2018年08月12日 12:24撮影 by  SC-04F, samsung
8/12 12:24
太郎平小屋到着
縦走路が交差する地点。
2018年08月12日 13:12撮影 by  SC-04F, samsung
8/12 13:12
太郎平小屋到着
縦走路が交差する地点。
小屋風景
雲の切れ目から名峰がズラリと見える。
2018年08月12日 13:13撮影 by  SC-04F, samsung
8/12 13:13
小屋風景
雲の切れ目から名峰がズラリと見える。
太郎平小屋から見たテン場。
いい場所に設営できた。夜中の雨を覚悟したが降られなかった。
2018年08月12日 13:30撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/12 13:30
太郎平小屋から見たテン場。
いい場所に設営できた。夜中の雨を覚悟したが降られなかった。
薬師峠キャンプ場。受付でビールと数種類の飲み物が売っていた。
水場、トイレに下りるいい場所に。
草の上で快適
2018年08月12日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/12 14:37
薬師峠キャンプ場。受付でビールと数種類の飲み物が売っていた。
水場、トイレに下りるいい場所に。
草の上で快適
【2日目】早朝、まずまずの天気で予定通り雲の平へGO
2018年08月13日 06:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/13 6:21
【2日目】早朝、まずまずの天気で予定通り雲の平へGO
緑の葉が生い茂げ、爽やか。
時折小雨。
2018年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 7:16
緑の葉が生い茂げ、爽やか。
時折小雨。
薬師沢小屋を振り返って。
2018年08月13日 09:28撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/13 9:28
薬師沢小屋を振り返って。
拡大するとヘリが見えるかも!
薬師沢小屋に救助ヘリが。無線のやり取りが目の前でされていた
ザックごと土足のまま小屋に待機指示。
2018年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 9:45
拡大するとヘリが見えるかも!
薬師沢小屋に救助ヘリが。無線のやり取りが目の前でされていた
ザックごと土足のまま小屋に待機指示。
薬師沢出合からの急坂。
ここが一番辛かったかも。
Aさんは楽々!
2018年08月13日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/13 10:42
薬師沢出合からの急坂。
ここが一番辛かったかも。
Aさんは楽々!
急登はそろそろ終わり。
2018年08月13日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 11:18
急登はそろそろ終わり。
木道が見えてきたので休憩
ホッ。。。急登終わり。
2018年08月13日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 11:27
木道が見えてきたので休憩
ホッ。。。急登終わり。
アラスカ庭園、
段々雰囲気が出てきた
2018年08月13日 11:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 11:58
アラスカ庭園、
段々雰囲気が出てきた
奥日本庭園
晴れていればキレイな景色なんでしょうね!
2018年08月13日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 12:33
奥日本庭園
晴れていればキレイな景色なんでしょうね!
そろそろ雲の平山荘が見えてくるはず。
2018年08月13日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/13 12:33
そろそろ雲の平山荘が見えてくるはず。
小雨に打たれるチングルマが一面、きれいです
2018年08月13日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/13 12:48
小雨に打たれるチングルマが一面、きれいです
夕食、和風系味のパスタ
2018年08月13日 16:41撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/13 16:41
夕食、和風系味のパスタ
本日のメニューはスパゲティ230g、シメジ、小松菜、ベーコン、ソーセージ、調味料(ワンポットパスタ和風というパスタソース)。
お湯を沸かしスパゲティを茹で、途中で他の材料、調味料入れ仕上げる。お湯を捨てる必要なしの作り方。
2018年08月13日 16:42撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/13 16:42
本日のメニューはスパゲティ230g、シメジ、小松菜、ベーコン、ソーセージ、調味料(ワンポットパスタ和風というパスタソース)。
お湯を沸かしスパゲティを茹で、途中で他の材料、調味料入れ仕上げる。お湯を捨てる必要なしの作り方。
【3日目】雲の平で迎える朝
快晴でモチベーションアップ
鷲羽岳に昇ることに決定!
黒部五郎岳
2018年08月14日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 5:22
【3日目】雲の平で迎える朝
快晴でモチベーションアップ
鷲羽岳に昇ることに決定!
黒部五郎岳
雲の平キャンプ場
昨日は雨の中設営
水はフィルターかけるか煮沸がオススメのようです。
2018年08月14日 05:30撮影 by  SC-04F, samsung
8/14 5:30
雲の平キャンプ場
昨日は雨の中設営
水はフィルターかけるか煮沸がオススメのようです。
テント撤収
雨で重くなってます。
2018年08月14日 05:52撮影 by  SC-04F, samsung
3
8/14 5:52
テント撤収
雨で重くなってます。
朝日を受けるキャンプ場。
日本最後の秘境でテント泊、最高☆
2018年08月14日 05:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 5:55
朝日を受けるキャンプ場。
日本最後の秘境でテント泊、最高☆
テン場入り口分岐
2018年08月14日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 6:02
テン場入り口分岐
雲の平山荘方面
13日泊は満員だったとのこと。
前日の雨景色とは別世界(^_^)v
2018年08月14日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 6:03
雲の平山荘方面
13日泊は満員だったとのこと。
前日の雨景色とは別世界(^_^)v
今回は行ってないけど薬師岳
2018年08月14日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 6:03
今回は行ってないけど薬師岳
笠ヶ岳の頭が~
ザックカバー乾かしてます^ ^
2018年08月14日 06:10撮影 by  SC-04F, samsung
8/14 6:10
笠ヶ岳の頭が~
ザックカバー乾かしてます^ ^
高天原山荘が見えました。
スイス庭園から。
2018年08月14日 06:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 6:13
高天原山荘が見えました。
スイス庭園から。
今回は行きませんが水晶岳
2018年08月14日 06:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 6:14
今回は行きませんが水晶岳
寄り道してスイス庭園へ。
水晶岳を背に。
2018年08月14日 06:19撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/14 6:19
寄り道してスイス庭園へ。
水晶岳を背に。
スイス庭園木道。
2018年08月14日 06:20撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/14 6:20
スイス庭園木道。
いい天気。
2018年08月14日 06:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 6:58
いい天気。
まずは祖父岳へ
2018年08月14日 07:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 7:09
まずは祖父岳へ
祖父岳2825m
目指す鷲羽岳をバックに。
2018年08月14日 07:42撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/14 7:42
祖父岳2825m
目指す鷲羽岳をバックに。
次、ワリモ岳。
2018年08月14日 08:05撮影 by  SC-04F, samsung
8/14 8:05
次、ワリモ岳。
ワリモ分岐、水晶ピストンはパス。
2018年08月14日 08:37撮影 by  SC-04F, samsung
8/14 8:37
ワリモ分岐、水晶ピストンはパス。
ワリモ岳、2888m
2018年08月14日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 9:02
ワリモ岳、2888m
鷲羽岳山頂、2924m
天気次第だったので、来れてよかった
2018年08月14日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 9:39
鷲羽岳山頂、2924m
天気次第だったので、来れてよかった
黒部源流の谷
2018年08月14日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 9:41
黒部源流の谷
三俣蓮華岳方面。
天気が悪くなってきた。。(T . T)
2018年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 9:42
三俣蓮華岳方面。
天気が悪くなってきた。。(T . T)
槍を望む、5人の若者パーティー。
山が空き!酒が好き!
2018年08月14日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 9:43
槍を望む、5人の若者パーティー。
山が空き!酒が好き!
鷲羽岳から西鎌尾根越しの槍が迫力満点スポットにて
2018年08月14日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 9:44
鷲羽岳から西鎌尾根越しの槍が迫力満点スポットにて
山頂からの下り、急坂で石ゴロゴロ
2018年08月14日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 10:36
山頂からの下り、急坂で石ゴロゴロ
三俣蓮華岳は見るだけ。
2018年08月14日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/14 12:38
三俣蓮華岳は見るだけ。
双六岳はスルー
2018年08月14日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 12:38
双六岳はスルー
巻道経由で分岐に
迷わず楽な方を(*゜ー^)
2018年08月14日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 14:15
巻道経由で分岐に
迷わず楽な方を(*゜ー^)
槍穂稜線
2018年08月14日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 14:15
槍穂稜線
双六池への巻き道ルート
2018年08月14日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 14:16
双六池への巻き道ルート
この夏増えました。
カミナドーム。
2018年08月14日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/14 5:23
この夏増えました。
カミナドーム。
【4日目】5:50最終日快晴(^_^
双六池テン場。平で小屋も近く◎
2018年08月15日 05:52撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/15 5:52
【4日目】5:50最終日快晴(^_^
双六池テン場。平で小屋も近く◎
60張可能。
快適なテン場。昨夜は雷雨。
2018年08月15日 05:54撮影 by  SC-04F, samsung
8/15 5:54
60張可能。
快適なテン場。昨夜は雷雨。
6:00テン場を振り返って。
前日登頂した鷲羽岳がドーン!
2018年08月15日 06:01撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/15 6:01
6:00テン場を振り返って。
前日登頂した鷲羽岳がドーン!
槍さまー、穂高連峰ー
今までとは違うアルグル。
先月歩いた槍から大キレット、北穂。
それから、奥穂、ジャン、西穂。
2018年08月15日 06:13撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/15 6:13
槍さまー、穂高連峰ー
今までとは違うアルグル。
先月歩いた槍から大キレット、北穂。
それから、奥穂、ジャン、西穂。
いつかは行きたい北鎌尾根がはっきり。
2018年08月15日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/15 6:38
いつかは行きたい北鎌尾根がはっきり。
長谷川ピークも見えました。
先月の大キレット縦走を思い出し下山。
2018年08月15日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/15 6:38
長谷川ピークも見えました。
先月の大キレット縦走を思い出し下山。
花見平付近。
焼岳、乗鞍岳
2018年08月15日 06:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/15 6:39
花見平付近。
焼岳、乗鞍岳
ハセガワピークと北穂
先月は暑くて大変でした
2018年08月15日 06:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/15 6:39
ハセガワピークと北穂
先月は暑くて大変でした
稜線がハッキリくっきり!
2018年08月15日 06:45撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/15 6:45
稜線がハッキリくっきり!
鏡平到着
2018年08月15日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/15 7:26
鏡平到着
鏡平山荘が見えてきた。
夏の青空が映え、まるで絵葉書の世界!
鏡池の逆さ槍も確認◎
2018年08月15日 07:30撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/15 7:30
鏡平山荘が見えてきた。
夏の青空が映え、まるで絵葉書の世界!
鏡池の逆さ槍も確認◎
抹茶小豆700円。
ミルク&シロップの甘さに癒される。まだまだガルバらねば
2018年08月15日 07:56撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/15 7:56
抹茶小豆700円。
ミルク&シロップの甘さに癒される。まだまだガルバらねば
小池新道分岐
下界に出てきた感じ
2018年08月15日 10:25撮影 by  SC-04F, samsung
8/15 10:25
小池新道分岐
下界に出てきた感じ
ここから林道
2018年08月15日 10:25撮影 by  SC-04F, samsung
8/15 10:25
ここから林道
わさび平小屋にてスイカとソーメンで長めの休憩。あと1時間頑張るゾ〜
2018年08月15日 10:52撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/15 10:52
わさび平小屋にてスイカとソーメンで長めの休憩。あと1時間頑張るゾ〜
もうすぐ4日間の縦走無事終了!
2018年08月15日 12:06撮影 by  SC-04F, samsung
8/15 12:06
もうすぐ4日間の縦走無事終了!
下山口到着
お疲れ様でした〜
2018年08月15日 12:06撮影 by  SC-04F, samsung
8/15 12:06
下山口到着
お疲れ様でした〜

感想

双六小屋のテラスでお薦めの焼きそばとビール飲んでいたら、雨になり小屋の一角でそのまま軽食メニューで夕食とコミュニケーションタイム。
・石川県の昨年結婚した男性は、燕山荘を2時に出て槍を抜けて13時に双六小屋に着いたという単独テント縦走。新穂高温泉付近の風穴辺りで再会11時半頃、今日は1時にテン場を出て傘経由で下りてきたとの事。居るんですよね強者が・・。傘とサンダルを持ってきていないとのことなので買った方が良いとアドバイスしました。その前に奥さんが家で待っているので、ココヘリ加入してコンパスに計画書を出した方が良いともアドバイスしました。
・東京の単独テント縦走の男性。薬師峠から黒部五郎岳経由で双六小屋に雨の中到着。こちらも強者。北海道の山を毎年行っているようです。下山時は休憩小屋で一緒になり、バスも一緒でした。
・群馬の男性からは、雲ノ平テン場の情報を教えてもらいました。
今回、テント三泊は初。体力とかより自分の臭いが限界。靴下は何足か持って行った方がよさそうです。雨が何度か降ったけど大満足のテント泊縦走でした。

テント泊初の3泊の計画で、一日の行程時間を短く&小屋夕食もとってみたいとリクエスト。
今までになくテン場でゆっくり過ごせ疲れもそれほど残らなかったような。足裏は痛くなるが(泣)
雲の平はトムラウシの日本庭園とは違った趣があり、そうそうたる名峰に囲まれた高原で絶景を楽しめた。
長大なアプローチを強いられるので、達成感も格別!!どんどん北アルプス縦走の魅力に取り付かれていく・・・体力は落ちる一方で(;o;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら