ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳全山

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月20日(月)
 - 拍手
GPS
38:48
距離
62.4km
登り
5,448m
下り
4,973m

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:29
合計
7:28
9:51
75
JR小淵沢
11:06
11:06
10
11:16
11:17
70
12:27
12:27
23
12:50
12:50
23
13:13
13:21
32
13:53
13:53
78
15:11
15:54
20
16:14
16:38
18
16:56
17:06
5
17:11
17:14
5
17:19
2日目
山行
6:30
休憩
2:26
合計
8:56
6:02
23
6:25
6:33
17
6:50
6:51
6
6:57
7:02
6
7:08
7:08
4
7:12
7:12
5
7:17
7:20
1
7:21
7:26
0
7:26
7:30
12
7:42
7:42
23
8:05
8:05
24
8:29
8:31
80
9:51
9:56
3
9:59
9:59
4
10:03
10:14
2
10:16
10:17
4
10:21
10:25
2
10:27
10:27
7
10:34
10:37
28
11:05
11:06
8
11:14
11:18
19
11:37
11:55
17
12:12
12:15
12
12:27
12:28
3
12:31
12:33
16
12:49
12:49
6
12:55
13:38
6
13:44
13:44
16
14:00
14:03
23
14:26
14:36
10
14:46
14:55
3
14:58
宿泊地
3日目
山行
9:54
休憩
1:22
合計
11:16
4:14
94
宿泊地
5:48
5:48
7
5:55
5:55
3
5:58
6:09
8
6:17
6:17
11
6:28
6:29
19
6:48
6:48
13
7:01
7:05
28
7:33
7:36
0
7:36
7:36
2
7:38
7:38
2
7:40
7:37
49
8:26
8:27
33
9:00
9:00
18
9:18
9:23
2
9:25
9:27
4
9:31
9:31
24
9:55
9:55
3
9:58
9:58
8
10:06
10:07
8
10:15
10:19
4
10:23
10:30
44
11:14
11:15
2
11:17
11:21
1
11:22
11:29
1
11:30
11:30
24
11:54
11:54
4
11:58
11:58
6
12:04
12:04
13
12:17
12:18
13
12:31
12:31
4
12:35
12:40
11
12:51
12:51
19
13:10
13:21
44
14:05
14:05
23
14:28
14:31
18
14:49
14:59
21
15:20
15:21
6
15:27
4日目
山行
9:35
休憩
1:01
合計
10:36
4:38
13
4:51
4:51
29
5:20
5:20
5
5:25
5:25
4
5:29
5:31
3
5:34
5:34
13
5:47
5:47
2
5:49
5:53
35
6:28
6:28
7
6:35
6:37
5
6:42
6:48
29
7:17
7:31
20
7:51
7:53
1
7:54
7:58
4
8:02
8:03
46
8:49
8:49
20
9:09
9:09
75
10:24
10:24
9
10:33
10:33
9
10:42
10:46
1
10:47
10:53
28
11:21
11:27
3
11:30
11:32
2
11:34
11:34
4
11:38
11:42
0
11:42
11:43
2
11:45
11:45
52
12:37
12:38
18
12:56
12:57
70
15:06
15:06
8
*夏沢峠-東/西天狗岳は電池切れのため手書き
*北八ヶ岳、"女性的山容"の足元は火山らしい、比較的大粒の岩の道。侮ってかかると痛い目をみる。
*蓼科の登りは若干の渋滞。
天候 17,18 : 快晴 19:晴れのち薄曇り 20:晴れ、下山後に夕立
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
プール平-茅野駅間は諏訪バスで920円
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
北横岳-大岳-双子池は巨岩の間を縫うように進むので体力的には大変。難しくはない。
その他周辺情報 蓼科温泉の公衆浴場
さあ、行こう。
2018年08月17日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 10:01
さあ、行こう。
去年登った甲斐駒/鋸
2018年08月17日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:03
去年登った甲斐駒/鋸
馬術教室(?)
2018年08月17日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:43
馬術教室(?)
信玄公ゆかりの道だとか
2018年08月17日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:47
信玄公ゆかりの道だとか
気持ちの良い樹林
2018年08月17日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 12:32
気持ちの良い樹林
この景色が見たかった。
2018年08月17日 16:29撮影
2
8/17 16:29
この景色が見たかった。
終点が遠い
2018年08月17日 16:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 16:34
終点が遠い
呑み目的に来るのがよさそう。
2018年08月17日 16:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 16:59
呑み目的に来るのがよさそう。
二日目の朝。あまりにくっきり見えるので初冠雪かと思った。
2018年08月18日 06:30撮影
8/18 6:30
二日目の朝。あまりにくっきり見えるので初冠雪かと思った。
残っていた。
2018年08月18日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 9:46
残っていた。
赤岳頂上にて。
2018年08月18日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/18 10:13
赤岳頂上にて。
阿弥陀。
2018年08月18日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/18 11:41
阿弥陀。
なんともいい雰囲気。
2018年08月18日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/18 11:43
なんともいい雰囲気。
夕焼けの赤
2018年08月18日 18:32撮影
8/18 18:32
夕焼けの赤
2018年08月19日 05:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 5:01
今朝も晴れ!
2018年08月19日 05:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 5:11
今朝も晴れ!
硫黄岳の爆裂。下から見上げるとさらに迫力が。
2018年08月19日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 8:27
硫黄岳の爆裂。下から見上げるとさらに迫力が。
天狗
2018年08月19日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 8:27
天狗
行く先。まだ遠い
2018年08月19日 08:59撮影
1
8/19 8:59
行く先。まだ遠い
すでに結構な距離を来た。
2018年08月19日 09:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 9:01
すでに結構な距離を来た。
白駒池。曇ってきた。
2018年08月19日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 11:55
白駒池。曇ってきた。
茶臼手前の池。
2018年08月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 12:36
茶臼手前の池。
縞枯れ。
2018年08月19日 14:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 14:06
縞枯れ。
キノコ。
2018年08月19日 14:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 14:13
キノコ。
縞枯山荘。今度は雪の季節に。
2018年08月19日 18:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 18:32
縞枯山荘。今度は雪の季節に。
未明の坪庭
2018年08月20日 04:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 4:49
未明の坪庭
今朝はガス
2018年08月20日 05:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/20 5:48
今朝はガス
大岳より。庭のような溶岩台地。
2018年08月20日 06:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 6:38
大岳より。庭のような溶岩台地。
荒船山が目立つ。
2018年08月20日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 7:23
荒船山が目立つ。
最終目標到達!
2018年08月20日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 11:35
最終目標到達!
妙高/北アの展望台。
2018年08月20日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 11:38
妙高/北アの展望台。
下り途中の癒し
2018年08月20日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 12:02
下り途中の癒し
2018年08月20日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 12:06
北八ッらしくキノコも。
2018年08月20日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 12:42
北八ッらしくキノコも。
信玄公の道再び
2018年08月20日 14:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 14:10
信玄公の道再び
蓼科温泉着。この後一雨。
2018年08月20日 16:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/20 16:41
蓼科温泉着。この後一雨。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

 折角の夏休み、今年は八ヶ岳の全山をやってみることにした。幸い天候にも恵まれ、充実した4日間になった。特に最初二日間の眺望、朝焼けは圧巻で、"いい景色"の基準値が上がってしまったかもしれない。南から北まで、魅力の尽きない良い山だ。
 驚いたのは、八ヶ岳全山を1泊2日で走破するという人に2人も出合ったこと。しかも一人はテント泊でそのスピードだというから相当だ。

以下日付毎に一言。

17日 : せっかくだから小淵沢から歩いてみる。"信玄棒の道"といって、その昔の軍用道路だそうだ。途中乗馬の一行に出会う。しかし観音平までが遠かった。観音平からは地元の方とご一緒。キノコ談義を聴きながら登っていく。編笠からの八ヶ岳は期待通り壮大だ。ゴールの蓼科が左奥に遠い。

18日 : ずいぶん寒い夜だった。空気は澄み渡り、まるで秋か冬のようだ。北アルプスなど、あまりにハッキリ見えるので"まさか初冠雪?"などと思ってしまった。実際は石英質の白だろう。赤岳の登りは楽しい岩登り。山頂はそれなりに混んでいたが、いい写真撮影場所を教えてもらった。阿弥陀の登りは思ったより長かったが、これはこれで楽しいアスレチック。今朝通った権現が良く見える。富士山も雲と霞を従えて素晴らしい風格だ。日没時には真っ赤に染まる赤岳。

19日 : 昨晩の時点で20日の天気予報が悪化したことを知る。夕立の危険がありそうだとか。仕方ない。しんどいが19日のうちになるべく前進しておこう。計画時点では白駒池泊の予定だったが、縞枯山荘に素泊まりすることに。朝は4時発。1時間ほどで地蔵尾根を登りあげ、朝焼けを堪能。光線と谷の靄が素晴らしい。夏沢峠以降は道の様子が一変。これまでの固い岩の稜線ではなく、大きい石がゴロゴロ転がる道になる。両脇は柔らかそうなコケの林床。比較的新しい火山なせいか、土壌が薄いようだ。東西の天狗は南/北八ヶ岳が良く見える中間地点。白駒池に寄り、やっとの思いで茶臼と縞枯を越えて山荘着。このころには空は曇り、南八ヶ岳は隠れてしまった。縞枯山荘は暖かくていい小屋だ。雪の季節にスキーで来るのもよさそうだ。暖かい布団に包まれて就寝。

20日 : なんだかんだこの日も長いので夜明けのすこし前に出発。テントの撤収がないだけでここまで楽になるとは。まずは北横岳へ。七つ池へも寄る。紅葉を見にパッと来るとよさそうだ。山頂は残念ながらガスの中。たぶん傘雲。大岳付近は巨岩の間を縫う感じで、楽しいが非常に体力を使う。ただ朝もやの中の溶岩台地はいい雰囲気だった。ところどころ石塔状の溶岩もあって面白い。19日までのようにバッチリ晴れている朝ではないが、薄靄の中に遠くの山が見えるというのも、いかにも日本画的な良さがある。天候は幸い蓼科山頂まで持ってくれた。若干雲に隠れ始めた北アを見つつ、最終ピークを味わう。そのあとはひたすら地獄の劇下り。さらにバスの時間が半端なので、再び"信玄棒の道"を通って温泉まで。ゆっくり湯船につかり、完遂の余韻に浸る。あとはバスと電車で帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら