ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1573112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜吹き荒れる暴風に 一度は諦めた山頂へ〜

2018年08月30日(木) ~ 2018年08月31日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:23
距離
16.0km
登り
2,198m
下り
2,165m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:49
合計
7:59
8:13
8:14
98
9:52
9:52
108
11:40
11:40
60
12:40
14:03
22
14:25
14:26
33
14:59
15:23
44
16:07
2日目
山行
3:01
休憩
0:20
合計
3:21
7:12
16
7:59
8:00
17
8:17
8:17
12
8:29
8:29
11
8:40
8:46
37
9:23
9:36
46
10:22
10:22
11
天候 1日目 曇り
2日目 暴風 下界は晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜11時頃仙流荘奥の無料駐車場に到着
朝には満車となっていました
その他周辺情報 下山後 仙流荘で入浴 500円/大人
山頂方面はガスの中
晴れることを祈って出発します
2018年08月30日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 8:10
山頂方面はガスの中
晴れることを祈って出発します
クサボタン?
花の名前は適当なこともあるので、間違っていたらすみませんm(_ _)m
2018年08月30日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/30 8:11
クサボタン?
花の名前は適当なこともあるので、間違っていたらすみませんm(_ _)m
久しぶりの橋
ここを渡るとワクワクします
2018年08月30日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 8:11
久しぶりの橋
ここを渡るとワクワクします
2018年08月30日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 8:28
ヤマハハコ
2018年08月30日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 8:29
ヤマハハコ
キオン
2018年08月30日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 8:41
キオン
ホタルブクロもたくさん
2018年08月30日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 8:43
ホタルブクロもたくさん
2018年08月30日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 8:44
2018年08月30日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 8:49
2018年08月30日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 8:50
キツリフネ
2018年08月30日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 8:50
キツリフネ
わかりません!
エンゴサク?
レイジンソウなのか?
2018年08月30日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 9:03
わかりません!
エンゴサク?
レイジンソウなのか?
センジュガンピ
2018年08月30日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 9:16
センジュガンピ
ハクサンフウロは少し
タカネグンナイフウロはピンボケでした^^;
2018年08月30日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 9:43
ハクサンフウロは少し
タカネグンナイフウロはピンボケでした^^;
イブキトラノオ
2018年08月30日 09:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 9:48
イブキトラノオ
コゴメグサもこの時期多かった
2018年08月30日 09:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 9:54
コゴメグサもこの時期多かった
オトギリソウ
2018年08月30日 09:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 9:54
オトギリソウ
イワオウギ
2018年08月30日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 9:55
イワオウギ
タカネナデシコ
2018年08月30日 09:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 9:57
タカネナデシコ
ヤマルリトラノオ?
2018年08月30日 10:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 10:00
ヤマルリトラノオ?
2018年08月30日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 10:05
2018年08月30日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 10:07
ミソガワソウ
2018年08月30日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 10:07
ミソガワソウ
2018年08月30日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 10:10
トウヒレン
2018年08月30日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 10:13
トウヒレン
2018年08月30日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 10:13
ミヤマミミナグサ
2018年08月30日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 10:15
ミヤマミミナグサ
タカネミミナグサ
2018年08月30日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 10:15
タカネミミナグサ
ミヤマモンキチョウかな!?
2018年08月30日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 10:20
ミヤマモンキチョウかな!?
2018年08月30日 10:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 10:41
登ってきました
2018年08月30日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 10:43
登ってきました
ミヤマオトコヨモギ
2018年08月30日 11:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 11:03
ミヤマオトコヨモギ
登ります
2018年08月30日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 11:11
登ります
バットレスに
2018年08月30日 11:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 11:13
バットレスに
人が見えました
2018年08月30日 11:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 11:13
人が見えました
クロマメノキ
2018年08月30日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 11:18
クロマメノキ
コケモモ?
2018年08月30日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 11:24
コケモモ?
ウスユキソウ
2018年08月30日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 11:39
ウスユキソウ
ようやくコルに出て北岳山荘が見えてきた
2018年08月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 11:43
ようやくコルに出て北岳山荘が見えてきた
まだまだ登ります
2018年08月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 11:43
まだまだ登ります
コル方面を振返ると富士山も見えてきた
2018年08月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 11:43
コル方面を振返ると富士山も見えてきた
アップ
2018年08月30日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 11:43
アップ
こちらは甲斐駒ヶ岳
真っ白で雪のようです
2018年08月30日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 11:44
こちらは甲斐駒ヶ岳
真っ白で雪のようです
北岳山荘へ向かいます
この道は花が多いです
2018年08月30日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:01
北岳山荘へ向かいます
この道は花が多いです
キンロバイ
2018年08月30日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 12:04
キンロバイ
こんな感じでたくさん咲いてました
2018年08月30日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 12:04
こんな感じでたくさん咲いてました
初めて見たヒメセンブリ!
教えていただきました
自分ではなかなか見つけることができませんでした
2018年08月30日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 12:05
初めて見たヒメセンブリ!
教えていただきました
自分ではなかなか見つけることができませんでした
小さなサンプクリンドウもたくさん咲いてました
2018年08月30日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 12:08
小さなサンプクリンドウもたくさん咲いてました
2018年08月30日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:15
ヤマハハコ
2018年08月30日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:15
ヤマハハコ
キタダケヨモギというのもあるようですが、これかな?
2018年08月30日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:15
キタダケヨモギというのもあるようですが、これかな?
コゴメグサ
可愛い花です
2018年08月30日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 12:17
コゴメグサ
可愛い花です
ピンクのイブキトラノオ?
2018年08月30日 12:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:18
ピンクのイブキトラノオ?
トリカブトも多い
2018年08月30日 12:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:18
トリカブトも多い
イワオウギ?
2018年08月30日 12:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:18
イワオウギ?
ワレモコウ
ミヤマアワガエリ?
2018年08月30日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:19
ワレモコウ
ミヤマアワガエリ?
これがわかりません
ミヤマクワガタも北岳は赤くなるようですが!?
2018年08月30日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 12:20
これがわかりません
ミヤマクワガタも北岳は赤くなるようですが!?
なんだろ?
たくさん咲いてます
ヤナギラン?
2018年08月30日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 12:20
なんだろ?
たくさん咲いてます
ヤナギラン?
花が多すぎてなかなか近づかない^^;
2018年08月30日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 12:21
花が多すぎてなかなか近づかない^^;
初イワインチン
2018年08月30日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:22
初イワインチン
これは
タカネシオガマ?
2018年08月30日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:23
これは
タカネシオガマ?
トウヤクリンドウ
2018年08月30日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:27
トウヤクリンドウ
イワベンケイとか
2018年08月30日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:28
イワベンケイとか
チシマギキョウ
2018年08月30日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:29
チシマギキョウ
ナナカマド
2018年08月30日 12:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 12:33
ナナカマド
タカネヨモギ
2018年08月30日 12:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:33
タカネヨモギ
タカネヤハズハハコ
2018年08月30日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:36
タカネヤハズハハコ
ようやく山荘
花が多かった^^
2018年08月30日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 12:36
ようやく山荘
花が多かった^^
テント張って一休み
2018年08月30日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 13:46
テント張って一休み
正面に富士山
2018年08月30日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/30 13:46
正面に富士山
我が家
風に備えて頑丈に!
2018年08月30日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
8/30 13:56
我が家
風に備えて頑丈に!
イワギキョウ
2018年08月30日 14:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 14:02
イワギキョウ
稜線に出ます
風は強いですが天気まずまずなので間ノ岳に向かいます
2018年08月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 14:03
稜線に出ます
風は強いですが天気まずまずなので間ノ岳に向かいます
仙丈ケ岳
しばらく行ってません
2018年08月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 14:03
仙丈ケ岳
しばらく行ってません
北岳は明日
まさかあんな天候になるとも知らず^^;
2018年08月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/30 14:03
北岳は明日
まさかあんな天候になるとも知らず^^;
ピンボケですがハクサンイチゲはここしか気づきませんでした
2018年08月30日 14:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 14:05
ピンボケですがハクサンイチゲはここしか気づきませんでした
ウラシマツツジは色づきが早い
2018年08月30日 14:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 14:06
ウラシマツツジは色づきが早い
中白根到着
風があります
2018年08月30日 14:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 14:25
中白根到着
風があります
北岳方面
2018年08月30日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 14:26
北岳方面
間ノ岳まではまだまだ
2018年08月30日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 14:26
間ノ岳まではまだまだ
タカネヒゴダイ
2018年08月30日 14:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 14:27
タカネヒゴダイ
シコタンハコベ
花はいいですね^^
2018年08月30日 14:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 14:29
シコタンハコベ
花はいいですね^^
無人の間ノ岳に到着です!
2018年08月30日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 14:59
無人の間ノ岳に到着です!
鳳凰三山方面
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:00
鳳凰三山方面
相ノ岳とあります
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:00
相ノ岳とあります
もう一つの山頂標
南ア南部方面
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:00
もう一つの山頂標
南ア南部方面
山頂から富士山方面
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:00
山頂から富士山方面
富士山
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 15:00
富士山
これにも間ノ岳
2018年08月30日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:00
これにも間ノ岳
仙丈ケ岳
2018年08月30日 15:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 15:01
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
2018年08月30日 15:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 15:01
甲斐駒ヶ岳
塩見岳にも行きたい
2018年08月30日 15:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 15:02
塩見岳にも行きたい
タッチ
2018年08月30日 15:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:02
タッチ
明日は北岳へ
カッコイイですね
2018年08月30日 15:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/30 15:03
明日は北岳へ
カッコイイですね
また富士山アップ
人が登ってみえた
2018年08月30日 15:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/30 15:05
また富士山アップ
人が登ってみえた
遠くに恵那山
2018年08月30日 15:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 15:23
遠くに恵那山
来た道戻ります
2018年08月30日 15:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:27
来た道戻ります
ウラシマツツジ早い^^;
2018年08月30日 15:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:32
ウラシマツツジ早い^^;
タカネツメクサ
2018年08月30日 15:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:34
タカネツメクサ
猛禽が!
チョウゲンボウ?
停空飛翔で獲物を狙ってました
ライチョウ探すもどこにもいません!
2018年08月30日 15:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 15:35
猛禽が!
チョウゲンボウ?
停空飛翔で獲物を狙ってました
ライチョウ探すもどこにもいません!
ミヤマハナゴケ
2018年08月30日 15:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:38
ミヤマハナゴケ
2018年08月30日 15:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:38
北岳と山荘、テン場
2018年08月30日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 15:44
北岳と山荘、テン場
山荘アップ
2018年08月30日 15:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 15:44
山荘アップ
草紅葉始まり!?
2018年08月30日 15:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:45
草紅葉始まり!?
ミヤマキンバイ
2018年08月30日 15:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:47
ミヤマキンバイ
中白根まで戻りました
風が寒い
2018年08月30日 15:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 15:52
中白根まで戻りました
風が寒い
振り返り間ノ岳
2018年08月30日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 15:53
振り返り間ノ岳
横に富士山
2018年08月30日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/30 15:53
横に富士山
アップ
雲も消えてきました
2018年08月30日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
8/30 15:53
アップ
雲も消えてきました
甲斐駒
ガスの動きがが早い
2018年08月30日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 15:53
甲斐駒
ガスの動きがが早い
2018年08月30日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 15:53
山荘に帰還
水をいただけるのでうれしいです
2018年08月30日 16:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 16:07
山荘に帰還
水をいただけるのでうれしいです
テン場の花
2018年08月30日 16:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 16:11
テン場の花
今日の歩数
2018年08月30日 16:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 16:20
今日の歩数
さて夕食
テン場飯といえば
2018年08月30日 17:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/30 17:23
さて夕食
テン場飯といえば
けいちゃん焼きそばとビール^^
今回はピリ辛けいちゃん!
美味しかった!! けど、さらに一味追加しました!
このメニュー楽でいいです^^;
2018年08月30日 17:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/30 17:28
けいちゃん焼きそばとビール^^
今回はピリ辛けいちゃん!
美味しかった!! けど、さらに一味追加しました!
このメニュー楽でいいです^^;
これ見ながら夕食です
最高ですね!
登ったこと無い山ですが
2018年08月30日 18:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
8/30 18:00
これ見ながら夕食です
最高ですね!
登ったこと無い山ですが
このまま登ることは無いのかも!?
2018年08月30日 18:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 18:02
このまま登ることは無いのかも!?
仙丈ケ岳
2018年08月30日 18:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 18:06
仙丈ケ岳
残念な夕暮れ
2018年08月30日 18:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/30 18:06
残念な夕暮れ
太陽は見えません
2018年08月30日 18:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 18:06
太陽は見えません
パノラマですが^^;
2018年08月30日 18:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/30 18:09
パノラマですが^^;
みんな見てました
2018年08月30日 18:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/30 18:10
みんな見てました
明日はこっちへ
2018年08月30日 18:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/30 18:13
明日はこっちへ
テン場全景
良いテン場です
好きなテン場ベスト3に入るかな!?
2018年08月30日 18:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 18:14
テン場全景
良いテン場です
好きなテン場ベスト3に入るかな!?
明日晴れますように
と思っていました!
2018年08月30日 18:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/30 18:15
明日晴れますように
と思っていました!
早く登りたい
おやすみなさい☆
2018年08月30日 18:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
8/30 18:22
早く登りたい
おやすみなさい☆
翌朝
写真ではわかりませんが、すごい風です!
夜から暴風と雨、ガスでよく眠れませんでした
撤収後稜線に出ましたが、体験したことが無いくらいのものすごい風にビックリ
歩くこともままならないので山頂を断念!
来た道を戻るルートに変更しました
2018年08月31日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/31 7:12
翌朝
写真ではわかりませんが、すごい風です!
夜から暴風と雨、ガスでよく眠れませんでした
撤収後稜線に出ましたが、体験したことが無いくらいのものすごい風にビックリ
歩くこともままならないので山頂を断念!
来た道を戻るルートに変更しました
タカネコウリンカ?
2018年08月31日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 7:26
タカネコウリンカ?
ここで再考!
途中ご年配の方が岩陰に隠れてみえました
私も風でバランスを崩しそうに!
とにかくすごい風です×o×
それでもここから稜線に出て山頂を目指しました
2018年08月31日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 7:28
ここで再考!
途中ご年配の方が岩陰に隠れてみえました
私も風でバランスを崩しそうに!
とにかくすごい風です×o×
それでもここから稜線に出て山頂を目指しました
途中は風もすごく怖かったです
数名すれ違ったり、追い越したりしましたが、皆さん無事だったのかな
2018年08月31日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 7:59
途中は風もすごく怖かったです
数名すれ違ったり、追い越したりしましたが、皆さん無事だったのかな
山頂到着です
すごい風
2018年08月31日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/31 7:59
山頂到着です
すごい風
撮影後すぐに下山
2018年08月31日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
8/31 7:59
撮影後すぐに下山
一応タッチ
誰もいません^^;
2018年08月31日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/31 8:00
一応タッチ
誰もいません^^;
急ぎ小屋へ
ここも通過
2018年08月31日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/31 8:17
急ぎ小屋へ
ここも通過
この辺りにもコゴメグサ
2018年08月31日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/31 8:28
この辺りにもコゴメグサ
ホシガラスは多かった
2018年08月31日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/31 8:35
ホシガラスは多かった
飛んだ!
2018年08月31日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/31 8:35
飛んだ!
オヤマリンドウ
2018年08月31日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/31 8:37
オヤマリンドウ
ウメバチソウ
2018年08月31日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 8:37
ウメバチソウ
ガスを抜けた!
小太郎尾根の分岐からは風も無く穏やかでした
2018年08月31日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 8:50
ガスを抜けた!
小太郎尾根の分岐からは風も無く穏やかでした
ミヤマキンポウゲ
2018年08月31日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 8:57
ミヤマキンポウゲ
エゾシオガマ
2018年08月31日 08:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 8:58
エゾシオガマ
カニコウモリ
2018年08月31日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 9:05
カニコウモリ
○○アザミ?
2018年08月31日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 9:12
○○アザミ?
○○トリカブト
2018年08月31日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/31 9:17
○○トリカブト
池も近くなってきました
三山は晴れてた?
2018年08月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 9:19
池も近くなってきました
三山は晴れてた?
御池小屋で休憩
ピーチいただきました
美味しい^^
2018年08月31日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/31 9:27
御池小屋で休憩
ピーチいただきました
美味しい^^
セリバシオガマ
2018年08月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 9:39
セリバシオガマ
ノコンギク
2018年08月31日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 10:24
ノコンギク
いつもの広河原山荘前のテーブルで休憩
はじめ雨もパラついてきましたが、晴れているうちに濡れた物を乾かします
テントや雨具など、ほぼ乾かすことができました
2018年08月31日 10:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/31 10:53
いつもの広河原山荘前のテーブルで休憩
はじめ雨もパラついてきましたが、晴れているうちに濡れた物を乾かします
テントや雨具など、ほぼ乾かすことができました
サラシナショウマ
2018年08月31日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/31 12:06
サラシナショウマ
橋を渡り対岸から北岳方面
ガスの中です
2018年08月31日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 12:08
橋を渡り対岸から北岳方面
ガスの中です
北沢峠に到着し乗り換えです
2台目に乗車しました
2018年08月31日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 12:57
北沢峠に到着し乗り換えです
2台目に乗車しました
今日は少なめ
2018年08月31日 14:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 14:04
今日は少なめ

感想

約二年ぶりの北岳に行ってきました。
29日夜自宅を出発し仙流荘奥の駐車場へ! 到着時点では余裕がありましたが、朝起きた時には満車となっていたようです。 バス待ちも長い列ができていました。 出発時間はほぼ定刻!? だったかな? 今回は早く出たとしても北沢峠で乗り換えがあり、時間も決まっているので行動には影響がありません。 甲斐駒・仙丈の場合は、少しでも早い方がいいのですが^^; 久しぶりの北沢峠に着くと新しい待合が完成しており、ゆったりバスを待つことができました。

広河原に着くと残念ながら北岳はガスの中です。 予報では晴れだったけどなぁ〜とか考えながらも、久しぶりの北岳に嬉しい気持ちの方が勝ってました^^ ワクワクな気分で橋を渡り広河原山荘前で出発前の軽いストレッチ。 ルートも直前まで悩みましたが、やはり慣れて好きなコース、八本歯から北岳山荘、間ノ岳、翌日北岳で下山ルートに最終決定! まずは二俣を目指し登り始めます。 テン泊の重い荷物で登り始めはきつく感じます。 多くの方とすれ違ったり、追い越したりと、いつも登っていた10月前後の時期と比べるとたくさんの方とお会いしました。

登山道にはたくさんの花が咲いていてきれいでした。 途中で教えていただいたヒメセンブリは初めて見る花で、他にも数種初めて気づいた花もあったりと、きつい登りでも楽しく歩くことができました。

山荘に到着しすぐにテントを設営。 少し休憩した後は予定通り間ノ岳へ向かいました。 稜線に出ると少し強めの風が吹いています。 寒いですがそのまま防寒無しで歩き始めました。 早めに歩き体温を下げないように気をつけます。 到着した間ノ岳からは雲は多いものの360度の展望が広がっていました。 山頂の東側?斜面では風もなく静かです。 ここで仕事の電話など用事を済ませたり、ちょうどこの日が発売開始だった第九のチケットも電話予約しときました^^ さて、時間も遅いのであまりのんびりもできません。 来た道を戻ります! 途中ライチョウを探すも見つけることはできませんでした。 空を見上げるとチョウゲンボウかな!?停空飛翔をしています。 これじゃあライチョウも無理かな〜!? 諦めてテン場に戻りました。

テン場に戻ると夕食準備です。 今回はピリ辛のけいちゃんにキャベツと焼きそば! 早い、簡単、美味しい!この組み合わせがやめられません^^; 普段あまり飲まないビールともバッチリです。 食事後は夕陽を楽しもうと稜線へ出ますが、残念ながら雲に隠れてよく見えません。 仕方がないのでこの日は諦めて早めに休みました。 しかし、夜10時頃から目が覚めてしまいなかなか眠れません、その後風の音に加え雨の音も聞こえます。 結局朝まで風の音に悩まされ続けました。

起床後も風は吹き続け、ガスで真っ白! 強風の中でテントを撤収。 予定では北岳山頂へ向かうつもりでしたが、稜線に出てみると、ものすごい風が吹きつけてきます。 とても歩ける状況ではありません。 向かった方も諦めて戻ってみえました。 悩みましたが、強風が危険なので来た道を戻り八本歯を下ることに変更。 こちらのトラバースルートも強い風が吹きつけます。 途中の案内板手前でガスの向こうに休憩している人影が見えてきました。 近くまで行ってビックリ! あまりに強い風で身動きが取れず、岩の影に隠れている方たちでした! その横を歩きましたが、ザックも大きく、受ける風も多いので何度もバランスを崩しかけました。 今まで経験した中では一番の強風だったと思います! そのまま進んで、少し先にある分岐で案内板の “稜線” の文字を見つけしばらく見ていると、一度は諦めた山頂経由の思いが湧いてきました。 なんとなく風も弱くなった?(そんなわけもないのですが^^;)ような気がしたので、そこからすぐ先の稜線へ! 風も若干弱くなってる感じ!? しかし、稜線へ出てしばらく歩くとものすごい風が吹きつけてきます。 やっぱりやめといた方がよかったかな!? ヤバい! などと考えながら歩き続けました。 そんな中をやっとの思いで山頂に到着しましたが、山頂の風も強く写真を撮りすぐに下山にかかりました。 急ぎ肩の小屋へ向かいます。 小屋もガスと強風の中だったので、休憩無しで下山しました。 小太郎山分岐から少し下ると風もやみガスから抜け景色も一変します。 あの風はホントだったのかと思うくらい静かでした。

あとは御池小屋まで急斜面を下っていきます。 ここでも多くの花の中を歩けました。 御池小屋でソフトクリームを注文し休憩です。 ピーチ味が美味しかったです^^ 休憩後は一気に広河原山荘まで下りました。 到着後は広河原山荘前の川原側ベンチで休憩! いつもの場所です。 雨がパラつき心配しましたが、しばらくすると晴れ間も出てきたため、ラーメン作って休憩! その後濡れた雨具、手袋、テント類を乾かしました。 12:30のバスに合わせチケットを購入、列に並び、バスに乗り込みます。 乗り込むのとほぼ同時に雨が降ってきました。 ギリギリ! いいタイミング!! あとはバス移動で仙流荘へ。 入浴中に夕立のような雨が降ってきました。 今回は雨のタイミングが良く助かりました。実はザックカバーを忘れていたので!! ホントに良かったです。 自宅に戻る前に行きつけの床屋さんでサッパリして帰りました。 今回も楽しく歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら