ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 〜槍沢コースピストン2泊3日〜

2018年09月01日(土) ~ 2018年09月03日(月)
 - 拍手
チロさん その他3人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
55:26
距離
41.8km
登り
1,812m
下り
1,814m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:17
合計
6:04
10:25
10:26
6
10:32
10:33
48
11:21
11:34
5
11:39
11:40
45
12:25
12:25
8
12:33
13:14
9
13:23
13:24
1
13:25
13:26
13
13:39
13:41
49
14:30
14:45
41
15:26
15:26
9
15:35
15:36
7
15:43
15:43
42
2日目
山行
5:36
休憩
0:21
合計
5:57
6:12
23
7:36
7:37
52
8:29
8:30
73
9:43
9:47
12
9:59
10:04
71
11:15
11:24
45
3日目
山行
9:45
休憩
2:20
合計
12:05
5:37
31
6:08
6:20
27
6:47
7:42
53
8:35
8:36
9
8:45
8:46
59
9:45
9:59
32
10:31
10:31
36
11:07
11:07
30
11:37
11:39
23
12:02
12:03
6
12:09
12:09
8
12:17
12:17
49
13:06
13:07
41
13:48
13:48
24
14:12
14:39
3
14:42
14:42
41
15:23
15:23
4
15:27
15:27
7
15:34
15:35
9
15:44
15:53
6
15:59
16:08
47
16:55
16:56
14
17:21
17:26
8
17:34
17:35
5
17:42
ゴール地点
天候 9/1 曇り時々雨
9/2 曇り
9/3 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台市▶︎マイカー▶︎沢渡バスターミナル付近駐車(1,800円/3日間)▶︎タクシー(4,200円)上高地バスターミナル
その他周辺情報 沢渡温泉 梓湖畔の湯 720円
槍ヶ岳を目指す山旅。
沢渡バスターミナル側の駐車場に車を停め出発です。
2018年09月01日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 9:31
槍ヶ岳を目指す山旅。
沢渡バスターミナル側の駐車場に車を停め出発です。
沢渡バスターミナル。ここからタクシーに乗る。
2018年09月01日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 9:35
沢渡バスターミナル。ここからタクシーに乗る。
終始、水場に困らない旅となります。
2018年09月01日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 9:35
終始、水場に困らない旅となります。
上高地バスターミナル。登山届けをここで提出。さあ出発です。
天気予報では曇り。
1日目は槍沢ロッヂが目的地。
2018年09月01日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/1 10:20
上高地バスターミナル。登山届けをここで提出。さあ出発です。
天気予報では曇り。
1日目は槍沢ロッヂが目的地。
梓川。雨で濁っていました。
2018年09月01日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 10:25
梓川。雨で濁っていました。
河童橋を渡らずまっすぐ河沿いに進みます。
2018年09月01日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 10:30
河童橋を渡らずまっすぐ河沿いに進みます。
清水川
2018年09月01日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 10:34
清水川
ワクワクが止まらない
2018年09月01日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 10:39
ワクワクが止まらない
2018年09月01日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 10:42
明神岳。
時折、雲が切れます。
2018年09月01日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 11:14
明神岳。
時折、雲が切れます。
明神に着きました。
2018年09月01日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:20
明神に着きました。
一旦トイレ休憩。
2018年09月01日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:21
一旦トイレ休憩。
トイレを済ませ先へ進みます
2018年09月01日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 11:39
トイレを済ませ先へ進みます
気持ちいい天気です
2018年09月01日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:11
気持ちいい天気です
2018年09月01日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:25
徳沢園に到着。ランチにします。
2018年09月01日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 12:28
徳沢園に到着。ランチにします。
お目当のカレーライス!実に美味しい。
ソフトクリームも行っちゃいました。
2018年09月01日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/1 12:42
お目当のカレーライス!実に美味しい。
ソフトクリームも行っちゃいました。
満足したところで先へ。
2018年09月01日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:29
満足したところで先へ。
新村橋。おサル発見。
2018年09月01日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 13:41
新村橋。おサル発見。
2018年09月01日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:42
大天井岳方面。雲で何も見えませんね。
2018年09月01日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 13:59
大天井岳方面。雲で何も見えませんね。
屏風ノ頭
2018年09月01日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 14:15
屏風ノ頭
屏風岩の向こうは南岳でしょうか
2018年09月01日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 14:22
屏風岩の向こうは南岳でしょうか
横尾山荘に到着。
ここも軽くトイレ休憩タイム。
2018年09月01日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 14:28
横尾山荘に到着。
ここも軽くトイレ休憩タイム。
先へ進みます。
2018年09月01日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 14:47
先へ進みます。
一ノ俣
2018年09月01日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:36
一ノ俣
沢の水量は増えているのでしょう
2018年09月01日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:36
沢の水量は増えているのでしょう
橋のふもとに休憩ができるスペースがあります。
我々は進みます。
2018年09月01日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:37
橋のふもとに休憩ができるスペースがあります。
我々は進みます。
槍沢。
2018年09月01日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:39
槍沢。
ニノ俣。
2018年09月01日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:43
ニノ俣。
先を見上げると、完全な曇天。
残念な気持ちになります。
2018年09月01日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 15:43
先を見上げると、完全な曇天。
残念な気持ちになります。
次は水場があると言うのでそこを目指す。
2018年09月01日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:43
次は水場があると言うのでそこを目指す。
2018年09月01日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:46
水場です。槍沢ロッヂまで一踏ん張り!
2018年09月01日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:03
水場です。槍沢ロッヂまで一踏ん張り!
着きましたー。槍沢ロッヂ!
2018年09月01日 16:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:09
着きましたー。槍沢ロッヂ!
本日はここで一泊です。
2018年09月01日 16:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 16:10
本日はここで一泊です。
はい2日目。本日は槍ヶ岳山荘を目指します。
雨が降らなければいいなーってなレベルの曇天。槍沢
2018年09月02日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:12
はい2日目。本日は槍ヶ岳山荘を目指します。
雨が降らなければいいなーってなレベルの曇天。槍沢
ニセ槍。
2018年09月02日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:18
ニセ槍。
槍ヶ岳!と思っちゃう人もいるかも。いねーか。
2018年09月02日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:18
槍ヶ岳!と思っちゃう人もいるかも。いねーか。
ミヤマトリカブト
2018年09月02日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:22
ミヤマトリカブト
2018年09月02日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:22
2018年09月02日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:33
2018年09月02日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:36
イブキトラノオ
2018年09月02日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:46
イブキトラノオ
シシウド
2018年09月02日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:46
シシウド
ツリバナの実
2018年09月02日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:47
ツリバナの実
ババ平に到着。
ここのトイレは超絶きれい!
管理人に深く深ーく感謝です。
2018年09月02日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:49
ババ平に到着。
ここのトイレは超絶きれい!
管理人に深く深ーく感謝です。
先へ進みます。
2018年09月02日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:58
先へ進みます。
ババ平のテント場。
2018年09月02日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:59
ババ平のテント場。
2018年09月02日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 7:02
槍沢の渓谷が美しい
2018年09月02日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 7:08
槍沢の渓谷が美しい
赤岩沢
2018年09月02日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:11
赤岩沢
大岩沢
2018年09月02日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:14
大岩沢
2018年09月02日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:17
五郎沢
2018年09月02日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:21
五郎沢
2018年09月02日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:31
水俣乗越分岐です
槍ヶ岳を示す方向に進みます
2018年09月02日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:31
水俣乗越分岐です
槍ヶ岳を示す方向に進みます
巨大な岩が目線に入ります
この先が大曲りです
2018年09月02日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:35
巨大な岩が目線に入ります
この先が大曲りです
曲沢
2018年09月02日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:53
曲沢
大曲を超えるとカールが見えて来ます
2018年09月02日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:53
大曲を超えるとカールが見えて来ます
中ノ沢
2018年09月02日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:20
中ノ沢
ミソガワソウ
2018年09月02日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:21
ミソガワソウ
大岩
2018年09月02日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:27
大岩
左に「天狗」と示しています
2018年09月02日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:37
左に「天狗」と示しています
天狗原分岐に到着。こんな天気なので天狗原行きは諦めます。
2018年09月02日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:38
天狗原分岐に到着。こんな天気なので天狗原行きは諦めます。
ナナカマド。珍しいオレンジの実。
2018年09月02日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:45
ナナカマド。珍しいオレンジの実。
この辺りナナカマドの群生地帯。紅葉が期待されます。
2018年09月02日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:45
この辺りナナカマドの群生地帯。紅葉が期待されます。
ミヤマトリカブト
2018年09月02日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:26
ミヤマトリカブト
コウメバチソウ
2018年09月02日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:26
コウメバチソウ
水場の沢
2018年09月02日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:26
水場の沢
文字が読めない
2018年09月02日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:27
文字が読めない
ガスが濃くなって来ます
2018年09月02日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:29
ガスが濃くなって来ます
「1500」地点。山荘までの残りの「距離」と思われます。
2018年09月02日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:30
「1500」地点。山荘までの残りの「距離」と思われます。
チングルマの綿毛
2018年09月02日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:42
チングルマの綿毛
ミヤマアキノキリンソウ
2018年09月02日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:42
ミヤマアキノキリンソウ
「1300」地点
2018年09月02日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:44
「1300」地点
坊主岩小屋下分岐点。大槍ヒュッテのランチの予定でしたが、殺生ヒュッテを目指します。
2018年09月02日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:45
坊主岩小屋下分岐点。大槍ヒュッテのランチの予定でしたが、殺生ヒュッテを目指します。
「1200」地点
2018年09月02日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:52
「1200」地点
来ました坊主岩小屋。リーダーお目当の「播隆窟」です。
2018年09月02日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:53
来ました坊主岩小屋。リーダーお目当の「播隆窟」です。
2018年09月02日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:53
2018年09月02日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:54
2018年09月02日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:54
2018年09月02日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:54
2018年09月02日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:54
2018年09月02日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:08
タカネシオガマ
2018年09月02日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 10:09
タカネシオガマ
「1000」地点
2018年09月02日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:16
「1000」地点
黄金いろなのはイタドリ
2018年09月02日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:22
黄金いろなのはイタドリ
「900」地点
2018年09月02日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:23
「900」地点
イワツメクサ
2018年09月02日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 10:25
イワツメクサ
お。小屋が見えます。
2018年09月02日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:27
お。小屋が見えます。
殺生ヒュッテですね。
2018年09月02日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:30
殺生ヒュッテですね。
ガスの中でもいい景色
2018年09月02日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:31
ガスの中でもいい景色
殺生ヒュッテでお茶休憩。
2018年09月02日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:41
殺生ヒュッテでお茶休憩。
さあ出発。
でも道どうなってんだ?と一瞬悩む。
2018年09月02日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:21
さあ出発。
でも道どうなってんだ?と一瞬悩む。
東鎌尾根に行きたいところだが、何も見えないので本線で槍ヶ岳山荘を目指します。
2018年09月02日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 11:29
東鎌尾根に行きたいところだが、何も見えないので本線で槍ヶ岳山荘を目指します。
イワツメクサ
2018年09月02日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 11:29
イワツメクサ
こんな感じのガス具合。
2018年09月02日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:53
こんな感じのガス具合。
2018年09月02日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:53
雷鳥さんのお出迎え!
2018年09月02日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 11:56
雷鳥さんのお出迎え!
親子で5羽。可愛らしく鳴いておりました。
2018年09月02日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 11:59
親子で5羽。可愛らしく鳴いておりました。
お、急にガスが消えた!
2018年09月02日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 12:06
お、急にガスが消えた!
おお、槍ヶ岳の姿が目の前にドーン!
感動!
2018年09月02日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 12:06
おお、槍ヶ岳の姿が目の前にドーン!
感動!
またガス。
2018年09月02日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:07
またガス。
小屋が見えます。あと少し。
2018年09月02日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:09
小屋が見えます。あと少し。
東鎌尾根の方面との分岐点
2018年09月02日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:13
東鎌尾根の方面との分岐点
着いたー!お疲れ様でした。
本日の宿泊地、槍ヶ岳山荘。
2018年09月02日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:17
着いたー!お疲れ様でした。
本日の宿泊地、槍ヶ岳山荘。
さっそくチェックインして荷物を降ろし、ランチにします。
ラーメンがうまい。
山頂がガスっているので、
このあとゆっくりのんびり山小屋で過ごします。
2018年09月02日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 12:44
さっそくチェックインして荷物を降ろし、ランチにします。
ラーメンがうまい。
山頂がガスっているので、
このあとゆっくりのんびり山小屋で過ごします。
3日目。4時に起きて御来光を待ちます。
2018年09月03日 05:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 5:01
3日目。4時に起きて御来光を待ちます。
槍の姿もバッチリ。
2018年09月03日 05:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/3 5:01
槍の姿もバッチリ。
西鎌尾根方面
2018年09月03日 05:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 5:05
西鎌尾根方面
2018年09月03日 05:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 5:10
徐々に空がオレンジ色に。
2018年09月03日 05:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 5:11
徐々に空がオレンジ色に。
2018年09月03日 05:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 5:29
東鎌尾根と大槍ヒュッテ、右端はテント場。
2018年09月03日 05:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/3 5:32
東鎌尾根と大槍ヒュッテ、右端はテント場。
2018年09月03日 05:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/3 5:33
2018年09月03日 05:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 5:33
殺生ヒュッテも見えます。
2018年09月03日 05:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 5:33
殺生ヒュッテも見えます。
御来光が??なのでピークハントに出発。
2018年09月03日 05:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 5:45
御来光が??なのでピークハントに出発。
急にガスが湧きあがって来ました。でも目の前の岩に集中です。
2018年09月03日 05:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 5:50
急にガスが湧きあがって来ました。でも目の前の岩に集中です。
槍ヶ岳・自身初登頂です!
山頂ではガスが晴れるのを待っている方々が多かったですが、我々は諦めて直ぐに下山することにしました。
2018年09月03日 06:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
9/3 6:06
槍ヶ岳・自身初登頂です!
山頂ではガスが晴れるのを待っている方々が多かったですが、我々は諦めて直ぐに下山することにしました。
槍ヶ岳山荘に戻り朝食。焼きたてのパンがうまい。
朝食弁当のちまきと一緒に平らげました。
2018年09月03日 06:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 6:51
槍ヶ岳山荘に戻り朝食。焼きたてのパンがうまい。
朝食弁当のちまきと一緒に平らげました。
さあ、おりますよー。
2018年09月03日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:38
さあ、おりますよー。
ガス
2018年09月03日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:00
ガス
ガス
2018年09月03日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:00
ガス
ガスが切れて来ました。
2018年09月03日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:06
ガスが切れて来ました。
2018年09月03日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:07
大槍ヒュッテ方面。
2018年09月03日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:17
大槍ヒュッテ方面。
残雪があります。
2018年09月03日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:23
残雪があります。
チングルマ
2018年09月03日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:31
チングルマ
坊主岩小屋。
2018年09月03日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:35
坊主岩小屋。
坊主岩小屋下分岐
2018年09月03日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:44
坊主岩小屋下分岐
2018年09月03日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:52
曇天ならではの風景。好きです。
2018年09月03日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:53
曇天ならではの風景。好きです。
タテヤマアザミ
2018年09月03日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:16
タテヤマアザミ
徐々に空が明るく練って来ました
2018年09月03日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:18
徐々に空が明るく練って来ました
2018年09月03日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:18
コウメバチソウ
2018年09月03日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:21
コウメバチソウ
2018年09月03日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:26
天狗方面
2018年09月03日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:30
天狗方面
カールが綺麗です
2018年09月03日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 9:30
カールが綺麗です
どんどん明るくなって来ます
2018年09月03日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 9:32
どんどん明るくなって来ます
振り返れば、このたび一番の風景が!
2018年09月03日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/3 9:45
振り返れば、このたび一番の風景が!
ああ、絶景。
2018年09月03日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:45
ああ、絶景。
待ってました。
2018年09月03日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:48
待ってました。
眼下の槍沢も最高!
2018年09月03日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 9:48
眼下の槍沢も最高!
天狗原分岐点
2018年09月03日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 9:50
天狗原分岐点
タテヤマアザミ
2018年09月03日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:58
タテヤマアザミ
2018年09月03日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 9:59
2018年09月03日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 10:16
大曲付近。カールの見納めです。
2018年09月03日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 10:22
大曲付近。カールの見納めです。
2018年09月03日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 10:25
ミヤマトリカブト
2018年09月03日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 10:36
ミヤマトリカブト
はい、ババ平。
2018年09月03日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 10:54
はい、ババ平。
トイレの掃除中でした。
感謝感謝!
2018年09月03日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 10:56
トイレの掃除中でした。
感謝感謝!
槍沢ロッヂ。トイレ休憩して先へ進みます。
2018年09月03日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 11:20
槍沢ロッヂ。トイレ休憩して先へ進みます。
2018年09月03日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 11:20
なめこ
2018年09月03日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 11:41
なめこ
2018年09月03日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 11:48
槍沢のそばを歩く。気持ちがいい。
2018年09月03日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 11:55
槍沢のそばを歩く。気持ちがいい。
ニノ俣。
2018年09月03日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 11:59
ニノ俣。
2018年09月03日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 11:59
タマゴダケ
2018年09月03日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 12:00
タマゴダケ
ミヤコワスレ
2018年09月03日 12:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:03
ミヤコワスレ
一ノ俣。
2018年09月03日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:05
一ノ俣。
コケも随所に。晴れてると輝きますよね。
2018年09月03日 12:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:25
コケも随所に。晴れてると輝きますよね。
潤いのある林道歩き
2018年09月03日 12:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:39
潤いのある林道歩き
真ん中のは南岳か、いや北穂かで議論に(笑
2018年09月03日 12:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:41
真ん中のは南岳か、いや北穂かで議論に(笑
横尾山荘に。
2018年09月03日 12:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 12:50
横尾山荘に。
屏風ノ頭を見上げる
2018年09月03日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 12:51
屏風ノ頭を見上げる
横尾は気持ちがいいです。
でも靴の履き直しを済ませ直ぐ先へ進みます。
2018年09月03日 13:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 13:03
横尾は気持ちがいいです。
でも靴の履き直しを済ませ直ぐ先へ進みます。
2018年09月03日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 13:24
2018年09月03日 13:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 13:41
てなことで、徳沢園にてランチ。こんどはカレーうどん。これもまた美味。
2018年09月03日 14:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 14:10
てなことで、徳沢園にてランチ。こんどはカレーうどん。これもまた美味。
約30分のランチ休憩で先へ進む。
2018年09月03日 14:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 14:28
約30分のランチ休憩で先へ進む。
大天井岳方面。1日目では見れなかった絶景。
2018年09月03日 14:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 14:45
大天井岳方面。1日目では見れなかった絶景。
明神岳。
2018年09月03日 15:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:11
明神岳。
2018年09月03日 15:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:20
明神に着きました。穂高神社へよります。
2018年09月03日 15:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:20
明神に着きました。穂高神社へよります。
2018年09月03日 15:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:24
明神橋。
2018年09月03日 15:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:29
明神橋。
穂高神社。
2018年09月03日 15:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:37
穂高神社。
明神池。神々しい空気に満ちています。
2018年09月03日 15:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:44
明神池。神々しい空気に満ちています。
2018年09月03日 15:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:48
2018年09月03日 15:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 15:48
嘉門次小屋で岩魚の炭焼きを。
2018年09月03日 15:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 15:57
嘉門次小屋で岩魚の炭焼きを。
期待通りの美味しさ。
2018年09月03日 16:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
9/3 16:04
期待通りの美味しさ。
遊歩道を進みます
2018年09月03日 16:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:33
遊歩道を進みます
2018年09月03日 16:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:45
2018年09月03日 16:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:45
2018年09月03日 16:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:52
六百山。
2018年09月03日 16:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:53
六百山。
明神岳。
2018年09月03日 16:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 16:54
明神岳。
穂高連峰がクッキリと見渡せます。
2018年09月03日 17:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 17:10
穂高連峰がクッキリと見渡せます。
霞沢岳
2018年09月03日 17:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 17:10
霞沢岳
西穂高のギザギザもはっきり見えます。
ああ、かつてあそこを歩いたんだなあ。
2018年09月03日 17:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/3 17:15
西穂高のギザギザもはっきり見えます。
ああ、かつてあそこを歩いたんだなあ。
明神岳。
2018年09月03日 17:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 17:15
明神岳。
2018年09月03日 17:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 17:16
河童橋を渡ります。
2018年09月03日 17:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
9/3 17:17
河童橋を渡ります。
焼岳。
2018年09月03日 17:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 17:19
焼岳。
はい、到着おつかれさまでした。
2018年09月03日 17:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 17:27
はい、到着おつかれさまでした。
上高地バスターミナルから沢渡へ向かいます。
2018年09月03日 17:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9/3 17:37
上高地バスターミナルから沢渡へ向かいます。
最後は大正池越しの穂高でサヨナラです!
2018年09月03日 17:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
9/3 17:44
最後は大正池越しの穂高でサヨナラです!

感想

初めての槍ヶ岳挑戦です。
登山仲間のOさんに、北アルプスを案内してよ!とお願いした3月。ついに実現しました。ほかMさん、Aさんと山女3人組➕おっさんと言う4人パーティーでした。
天気は台風21号がまだまだ遠いことでこの辺りは大きな影響を受けず登山決行となる。

事前知識としてルートの距離が往復40Km、標高差1,700Mということでシャリバテしないことを心がけました。カーボローディングを試みます。前日ランチは炭水化物もりもり、夜は大盛りのミートソーススパゲッティー(仙台市若林区:ぴーぷる←オススメの店!)を平らげる。軽く寝てから起きて出発前直前に納豆ご飯。結果功を奏して今回の山旅はそんなに辛くなかった。大成功。2年前の雲取山の方が辛く感じたもの。
スケジュールもほぼ予定通りでした。天狗池、東鎌尾根を歩きたかったがまた次回以降です。

上高地も当然初めてでしたが、涸沢、穂高と行きたい欲望が強くなります。
今回北アルプスの虜となるきっかけでしょう。

また仕事を頑張って遊びに来ます。上高地!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら