記録ID: 1593316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳→悪沢岳(荒川三山) 椹島時計回りで1泊2日
2018年09月22日(土) ~
2018年09月23日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 3,105m
- 下り
- 3,095m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:20
天候 | 22日:雨→晴れ 23日:快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天候のため?シルバーウィークでも3・4割ほどで余裕あり 県道に入るとコンビニがないので注意 椹島までは特殊東海フォレストのバスを利用(詳しくは下記HPで) http://www.t-forest.com/alps/park_ride.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■椹島ー赤石小屋 特に問題ありませんが急登です。 ■赤石小屋ー赤石岳 沢を何度かトラバースします。雨が降っている(前日降っていた)時は増水に注意。 ■赤石岳ー荒川小屋 ・標識が見当たりませんでしたが、小赤石岳から西へ急な下りになります。 広河原小屋へのルートと勘違いしてウロウロした挙げ句GPSで確認しました。 (広河原小屋へのルートは必ず大聖寺平の標識を通過します) ・大聖寺平は天気が良ければ赤石岳の雄大な山容を見ながら歩けるのが楽しいです。 ■荒川小屋ー荒川前岳ー荒川中岳ー悪沢岳(荒川東岳) ・荒川前岳は縦走路から外れますが、分岐から片道5分もかからないし中岳からとは景色も異なるのでぜひとも行ってほしいです。 ・悪沢岳の上りはガレた急坂でしたので慎重に。 ■悪沢岳(荒川東岳)ー千枚小屋 ・千枚岳の上りに新しいハシゴが設置されてます。 ・千枚岳には岩場のヤセ尾根があるので注意。 ■千枚小屋ー椹島 ・ペイントがありますが分かりづらい箇所もあるので、夜明け前の道迷いに注意。 ・新たにつり橋が設置されており、新道はきちんと整備されていないところもあり。 |
その他周辺情報 | 荒川小屋素泊まり(寝具持込):5,600円(トイレ協力金・バス代含む) コーラ(レストハウス):200円(350ml) 日帰り温泉:白樺荘(510円) 観光:奥大井湖上駅 電車というよりか景観を見に |
写真
東海フォレスト送迎バス到着
最初のバスに乗れました!しかも予定より30分早い7時発!(悪沢山頂で4台目のバスで出発が遅れたよーという話も聞きました)
乗車前に3,000円を払います
最初のバスに乗れました!しかも予定より30分早い7時発!(悪沢山頂で4台目のバスで出発が遅れたよーという話も聞きました)
乗車前に3,000円を払います
感想
当初の計画では金土日の2泊3日で椹島→悪沢岳→赤石岳→聖岳→光岳と、テントを担いでのムチャな計画を立ててましたが金曜は雨予報で断念。(T_T)
土曜日も午前中は雨予報でしたが、日曜が快晴だったので赤石岳→悪沢岳の時計回りで最終的に落ち着きました。。。
また、宿泊場所は1泊2日なので素泊まりに変更したとはいえ、どんだけ時間がかかったとしても次の日を考慮して荒川小屋まで行かないと…と考えてました。
バスに乗る際に宿泊先を聞かれるのですが荒川小屋は自分1人。バスに乗ってる時も他のバスからの宿泊状況が無線で報告されてましたが、荒川小屋(素泊まり)はいませんでした。案の定、到着して確認してみると当日入山者はゼロ。2泊目の方と自分のみの2人だったので静かで快適に泊まることができました。
また、道中いろんな登山者と話をしましたが多かったのは2泊3日の反時計回りで、1泊目が千枚小屋、2泊日が赤石岳避難小屋か赤石小屋というスケジュールで、中途半端な位置にある荒川小屋はシルバーウィークであっても比較的空いてる穴場的な宿泊場所なのかと思いました。
一緒に泊まった方とはもちろん初めてなですが、いきなり向かい合って食事(笑)。ありえないシチュエーションでしたが気さくにいろいろと話しかけてくれて楽しい時を過ごすことができました。ありがとうございました!
最後に帰りにバスで畑薙第一ダムの臨時駐車場までバスで戻るのですが、途中の平沼駐車場にcotaさんらしき車が!?
後で聞いてみると茶臼に登っていたそうで聞いた時はビックリしました。(もし、金曜晴れてたら会ってたかもでした(^^))
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは♪
たぶん悪沢のコルでスライドしました♪
健脚のおにいさんですよね?!
荒川小屋泊と聞いて、もしや……と、思ってコメントさせて頂きました☆
今回は厳冬期長期山行のための前準備と下見でしたが、わたしたちも赤石岳避難小屋で小屋番の榎田さんと飲むために泊まるか悩んで、おるすばん合宿に行ってる愛犬こはくを早くお迎えに行くために椹島まで下山しました!!
しかしあの時間でおひるには椹島まで下山とは、さすが健脚さんですね!!笑。
またどこかのおやまで今度はこはくも一緒に歩いていると思うので、お会いできたら嬉しいです♪
chiro1013さんコメントありがとうございます!
悪沢のコルでスライドしたおっさんです(笑)
あの後、椹島まで下山したんですか?自分なんかよりずっと健脚ですよー(*_*)
こはくくんの過去レコも拝見させてもらいましたので、またお会いできることを楽しみにしてます!!
厳冬期以外でしたら関東近辺の山々をウロウロしてますのでよろしくお願いします!m(_ _)m
おっさんて!!笑。
わたしと同年代だとばかり思ってました♪
随分とお若い健脚のおにいさんだなぁーと。
ちなみに主人はわたしよりひとまわり歳上なんです。でもめちゃくちゃ健脚ですが………φ(。。*)
おひるに椹島は速いですよー!!!!笑。
悪沢の山頂でお写真撮ってもらってたマイケルにも荒川小屋で追いつかれて、更に小赤石の肩直下で追い越されましたし……登りはめちゃくちゃ弱いんですわたし。。苦笑。
ぜひお友達申請させてくださいませ♪
こはく、実は今年のはじめ、千枚を目指してたんです。しかも初見で。結果天候悪化で見晴台で撤退しましたが…また年末年始、長期やまんぽへ向かいます!!千枚岳へリベンジしに。
関東近郊も山仲間がいるので、よく歩いてますよー♪
意外とお会いできるかもしれないですよね☆
いやいやーchiro1013さんのほうが全然若かったですよ^^;
旦那さんはひとまわりも違うんですか!?少ししかお話できませんでしたがすごく優しい方だなーと思ってました!
マイケルさんは悪沢山頂で偶然バッタリ会って写真撮ってもらいました!
なので、マイケルさんの悪沢山頂の写真は自分が撮ったものです(笑)
お友達申請ありがとうございます!!さきほど承認しましたー
こはくくんと見晴台まで来てたんですね。今年は天気のよくない日が多かった気がしますが…千枚岳リベンジは晴れてるといいですね!
山で偶然バッタリなんてこれまで何度か経験してるので、
お会いした時は声かけますね(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する