ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1595853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳【椹島から左回りラウンド】

2018年09月22日(土) ~ 2018年09月24日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
46:17
距離
29.2km
登り
3,189m
下り
3,172m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:04
合計
5:59
9:31
11
9:42
9:42
103
11:25
11:27
126
13:33
13:33
10
13:43
13:43
59
14:42
14:44
14
14:58
14:58
32
15:30
2日目
山行
8:42
休憩
0:56
合計
9:38
5:37
45
6:22
6:22
45
7:07
7:07
32
7:39
7:47
60
8:47
8:47
9
8:56
8:58
10
9:08
9:09
21
10:01
10:31
37
11:08
11:08
61
12:09
12:10
16
12:26
12:26
9
12:55
12:57
22
13:48
13:54
53
14:47
14:47
28
15:15
3日目
山行
1:55
休憩
0:11
合計
2:06
5:39
66
6:45
6:51
47
7:38
7:43
2
7:45
ゴール地点
天候 22日:雨のち晴れ
23日:晴れ
24日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙ダム臨時駐車場から東海フォレスト送迎バス
(行き:8:00発 帰り:10:20発)
コース状況/
危険箇所等
特になし
畑薙ダム臨時駐車場
雨の中、長蛇の列に並びます。バスがなかなか来ない・・・。
2018年09月22日 06:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:49
畑薙ダム臨時駐車場
雨の中、長蛇の列に並びます。バスがなかなか来ない・・・。
椹島ロッジ
バスを降りて、身支度をしていると雨がやみました。
2018年09月22日 09:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:29
椹島ロッジ
バスを降りて、身支度をしていると雨がやみました。
千枚小屋への登山道
川は濁流ですが、晴れてきました。
2018年09月22日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:42
千枚小屋への登山道
川は濁流ですが、晴れてきました。
千枚小屋への登山道
新しい吊橋です。
2018年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:57
千枚小屋への登山道
新しい吊橋です。
千枚小屋への登山道
結構揺れるので怖い。
2018年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:57
千枚小屋への登山道
結構揺れるので怖い。
千枚小屋への登山道
延々と登っていきます。
2018年09月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:27
千枚小屋への登山道
延々と登っていきます。
千枚小屋への登山道
青空も見えて。
2018年09月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:49
千枚小屋への登山道
青空も見えて。
清水平
ここで昼食をとります。
2018年09月22日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:00
清水平
ここで昼食をとります。
千枚小屋への登山道
きのこの季節です。
2018年09月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:05
千枚小屋への登山道
きのこの季節です。
蕨段
尾根の途中にある平らなところを「段」と呼ぶらしいです、南アルプス周辺では。
2018年09月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:34
蕨段
尾根の途中にある平らなところを「段」と呼ぶらしいです、南アルプス周辺では。
千枚小屋への登山道
若い木々の道を行きます。
2018年09月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 14:23
千枚小屋への登山道
若い木々の道を行きます。
千枚小屋への登山道
若木がかわいらしいです。
2018年09月22日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 14:30
千枚小屋への登山道
若木がかわいらしいです。
千枚小屋への登山道
スギゴケ?ですかね。きれい。
2018年09月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 14:34
千枚小屋への登山道
スギゴケ?ですかね。きれい。
千枚小屋への登山道
キノコいっぱい。
2018年09月22日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 14:38
千枚小屋への登山道
キノコいっぱい。
千枚小屋への登山道
かわいいキノコ。
2018年09月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 14:43
千枚小屋への登山道
かわいいキノコ。
千枚小屋への登山道
登山道の右手に池を発見。
2018年09月22日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 14:45
千枚小屋への登山道
登山道の右手に池を発見。
駒鳥池
池の周りがコケで覆われていて、とても静かな池です。
2018年09月22日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 14:47
駒鳥池
池の周りがコケで覆われていて、とても静かな池です。
駒鳥池
水面が鏡のよう。
2018年09月22日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 14:48
駒鳥池
水面が鏡のよう。
千枚小屋への登山道
明るい森です。
2018年09月22日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 15:06
千枚小屋への登山道
明るい森です。
千枚小屋
樹林帯から、ぱっと開けて、千枚小屋に到着です。少し紅葉が進んでいます。
2018年09月22日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 15:29
千枚小屋
樹林帯から、ぱっと開けて、千枚小屋に到着です。少し紅葉が進んでいます。
千枚小屋
小屋に到着です。完全に晴れました。
2018年09月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 15:32
千枚小屋
小屋に到着です。完全に晴れました。
千枚小屋
小屋からの富士山の眺めが素晴らしい。
2018年09月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 15:32
千枚小屋
小屋からの富士山の眺めが素晴らしい。
千枚小屋
富士山をアップ。
2018年09月22日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 15:33
千枚小屋
富士山をアップ。
千枚小屋
日没後、月が昇って、幻想的に。
2018年09月22日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 18:07
千枚小屋
日没後、月が昇って、幻想的に。
千枚小屋
2日目です。テントを撤収して出発します。
2018年09月23日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:33
千枚小屋
2日目です。テントを撤収して出発します。
千枚小屋
小屋の前で御来光を。
2018年09月23日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:39
千枚小屋
小屋の前で御来光を。
千枚小屋
千枚岳に向けて登ります。
2018年09月23日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:40
千枚小屋
千枚岳に向けて登ります。
悪沢岳への登山道
森林限界を超えて、赤石岳、聖岳が見えています。
2018年09月23日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:11
悪沢岳への登山道
森林限界を超えて、赤石岳、聖岳が見えています。
悪沢岳への登山道
今日は快晴です。
2018年09月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:15
悪沢岳への登山道
今日は快晴です。
悪沢岳への登山道
目指す悪沢岳が見えてきました。
2018年09月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:19
悪沢岳への登山道
目指す悪沢岳が見えてきました。
千枚岳 頂上
風が強くて大変。先を急ぎます。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:25
千枚岳 頂上
風が強くて大変。先を急ぎます。
悪沢岳への登山道
北には塩見岳が見えています。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:25
悪沢岳への登山道
北には塩見岳が見えています。
悪沢岳への登山道
間ノ岳と農鳥岳です。間ノ岳の右に顔を出しているのが北岳です。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:25
悪沢岳への登山道
間ノ岳と農鳥岳です。間ノ岳の右に顔を出しているのが北岳です。
悪沢岳への登山道
この山は鳳凰三山でしょうか?
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:25
悪沢岳への登山道
この山は鳳凰三山でしょうか?
悪沢岳への登山道
次は、悪沢岳の肩にある丸山(右のピーク)です。
2018年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:25
悪沢岳への登山道
次は、悪沢岳の肩にある丸山(右のピーク)です。
悪沢岳への登山道
振り返ると雲海に浮かぶ富士山。それにしても風が強い。
2018年09月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/23 6:57
悪沢岳への登山道
振り返ると雲海に浮かぶ富士山。それにしても風が強い。
丸山 頂上
ここも風が強くて、さっさと通過します。
2018年09月23日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:10
丸山 頂上
ここも風が強くて、さっさと通過します。
悪沢岳への登山道
さあ、今回のメインディッシュ、悪沢岳(右のピーク)に向かいます。
2018年09月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 7:11
悪沢岳への登山道
さあ、今回のメインディッシュ、悪沢岳(右のピーク)に向かいます。
悪沢岳への登山道
北に延びる尾根がきれいです。紅葉も始まっています。
2018年09月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:11
悪沢岳への登山道
北に延びる尾根がきれいです。紅葉も始まっています。
悪沢岳への登山道
頂上まであと少し。この頂上を見上げる感じ、好きです。
2018年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:24
悪沢岳への登山道
頂上まであと少し。この頂上を見上げる感じ、好きです。
悪沢岳 頂上
到着しました。
2018年09月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:41
悪沢岳 頂上
到着しました。
悪沢岳 頂上
南アルプス南部の最高峰です。
2018年09月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:42
悪沢岳 頂上
南アルプス南部の最高峰です。
悪沢岳 頂上
行く手には、これから向かう荒川中岳、赤石岳が。
2018年09月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:42
悪沢岳 頂上
行く手には、これから向かう荒川中岳、赤石岳が。
悪沢岳 頂上
逆光の富士山。
2018年09月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:45
悪沢岳 頂上
逆光の富士山。
悪沢岳 頂上
中央アルプスです。
2018年09月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:46
悪沢岳 頂上
中央アルプスです。
悪沢岳 頂上
南アルプス北部の山々。
2018年09月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:46
悪沢岳 頂上
南アルプス北部の山々。
悪沢岳 頂上
南アルプスの山々をアップで。北岳は見えませんが、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えています。
2018年09月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:46
悪沢岳 頂上
南アルプスの山々をアップで。北岳は見えませんが、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えています。
悪沢岳 頂上
これから向かう、荒川中岳、前岳。どちらも3,000m峰。
2018年09月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:47
悪沢岳 頂上
これから向かう、荒川中岳、前岳。どちらも3,000m峰。
悪沢岳 頂上
赤石岳方面。
2018年09月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:47
悪沢岳 頂上
赤石岳方面。
悪沢岳 頂上
赤石岳は大きいなぁ、そして、遠いなぁ。聖岳は隠れて見えません。
2018年09月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 7:47
悪沢岳 頂上
赤石岳は大きいなぁ、そして、遠いなぁ。聖岳は隠れて見えません。
悪沢岳 頂上
真下に椹島があるはずですが。
2018年09月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:47
悪沢岳 頂上
真下に椹島があるはずですが。
悪沢岳 頂上
富士山です。
2018年09月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:48
悪沢岳 頂上
富士山です。
荒川三山の稜線
悪沢岳から下っての登り返しです。手ごわそう。
2018年09月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 8:02
荒川三山の稜線
悪沢岳から下っての登り返しです。手ごわそう。
荒川三山の稜線
一気に下ってきました。
2018年09月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:13
荒川三山の稜線
一気に下ってきました。
荒川三山の稜線
中岳への登り返し。避難小屋の屋根が少し見えます。
2018年09月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:27
荒川三山の稜線
中岳への登り返し。避難小屋の屋根が少し見えます。
荒川三山の稜線
荒川中岳避難小屋です。とても質素なつくりです。
2018年09月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:48
荒川三山の稜線
荒川中岳避難小屋です。とても質素なつくりです。
荒川中岳 頂上
避難小屋のうらにありました、中岳の頂上です。
2018年09月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 8:59
荒川中岳 頂上
避難小屋のうらにありました、中岳の頂上です。
荒川中岳 頂上
振り返って、悪沢岳を望みます。大きい。
2018年09月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:59
荒川中岳 頂上
振り返って、悪沢岳を望みます。大きい。
荒川三山の稜線
分岐点にデポして、前岳に向かいます。
2018年09月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:04
荒川三山の稜線
分岐点にデポして、前岳に向かいます。
荒川前岳 頂上
広い頂上です。
2018年09月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:11
荒川前岳 頂上
広い頂上です。
荒川前岳 頂上
去年縦走した、大沢岳(パスした)、中盛丸山(通った)、兎岳(通った)が見えています。
2018年09月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:11
荒川前岳 頂上
去年縦走した、大沢岳(パスした)、中盛丸山(通った)、兎岳(通った)が見えています。
荒川前岳 頂上
西側の大崩壊地です。東側の斜面とは全く違う。
2018年09月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:11
荒川前岳 頂上
西側の大崩壊地です。東側の斜面とは全く違う。
荒川前岳 頂上
悪沢岳からのルートです。
2018年09月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:11
荒川前岳 頂上
悪沢岳からのルートです。
荒川三山の稜線
ところどころ、真っ赤に染まっています。
2018年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 9:13
荒川三山の稜線
ところどころ、真っ赤に染まっています。
荒川小屋への登山道
巻き道を下っていきます。小屋まではかなり下ります。
2018年09月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:20
荒川小屋への登山道
巻き道を下っていきます。小屋まではかなり下ります。
荒川小屋への登山道
きれいなカール地形です。
2018年09月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:21
荒川小屋への登山道
きれいなカール地形です。
荒川小屋への登山道
カールの底でも紅葉が少しずつ。
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:23
荒川小屋への登山道
カールの底でも紅葉が少しずつ。
荒川小屋への登山道
カールの向こうには悪沢岳と、その右端に千枚岳が。
2018年09月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:28
荒川小屋への登山道
カールの向こうには悪沢岳と、その右端に千枚岳が。
荒川小屋への登山道
これから向かう赤石岳。ほんと、大きい。
2018年09月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:28
荒川小屋への登山道
これから向かう赤石岳。ほんと、大きい。
荒川小屋への登山道
大沢岳に登ってみたい。
2018年09月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:39
荒川小屋への登山道
大沢岳に登ってみたい。
荒川小屋への登山道
荒川小屋に到着しました。
2018年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 10:00
荒川小屋への登山道
荒川小屋に到着しました。
赤石岳への登山道
荒川小屋を出発して、巻き道から振り返ります。
2018年09月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:51
赤石岳への登山道
荒川小屋を出発して、巻き道から振り返ります。
赤石岳への登山道
大聖寺平まであとちょっと。
2018年09月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:56
赤石岳への登山道
大聖寺平まであとちょっと。
大聖寺平
ここ一休みです。
2018年09月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:07
大聖寺平
ここ一休みです。
赤石岳への登山道
荒川三山の大きな山塊。
2018年09月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 11:32
赤石岳への登山道
荒川三山の大きな山塊。
赤石岳への登山道
小赤石岳の方にまで登ってきました。標高3,000mに再度到達です。
2018年09月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:12
赤石岳への登山道
小赤石岳の方にまで登ってきました。標高3,000mに再度到達です。
赤石岳への登山道
中央アルプス。左端の奥は木曽御嶽山。
2018年09月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:12
赤石岳への登山道
中央アルプス。左端の奥は木曽御嶽山。
赤石岳への登山道
小赤石岳への最後の登りです。
2018年09月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:14
赤石岳への登山道
小赤石岳への最後の登りです。
赤石岳への登山道
綺麗です。(変な光線が入っちゃいました。)
2018年09月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:20
赤石岳への登山道
綺麗です。(変な光線が入っちゃいました。)
赤石岳への登山道
この植物はなんでしょうか。
2018年09月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:21
赤石岳への登山道
この植物はなんでしょうか。
赤石岳への登山道
3,000mの稜線歩きです。
2018年09月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:26
赤石岳への登山道
3,000mの稜線歩きです。
赤石岳への登山道
左手には、ずーっと富士山が。
2018年09月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:26
赤石岳への登山道
左手には、ずーっと富士山が。
小赤石岳 頂上
到着しました。
2018年09月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:29
小赤石岳 頂上
到着しました。
赤石岳への登山道
赤石小屋への分岐にデポして、最後の力を振り絞り、赤石岳に向かいます。
2018年09月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:29
赤石岳への登山道
赤石小屋への分岐にデポして、最後の力を振り絞り、赤石岳に向かいます。
赤石岳 頂上
到着です。
2018年09月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:56
赤石岳 頂上
到着です。
赤石岳 頂上
今回最後の3,000m峰。
2018年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/23 12:57
赤石岳 頂上
今回最後の3,000m峰。
赤石岳 頂上
百諒燭見えています。
2018年09月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:56
赤石岳 頂上
百諒燭見えています。
赤石岳 頂上
聖岳。
2018年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:57
赤石岳 頂上
聖岳。
赤石岳 頂上
南方を望みます。
2018年09月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:57
赤石岳 頂上
南方を望みます。
赤石岳 頂上
北方を望みます。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:58
赤石岳 頂上
北方を望みます。
赤石岳 頂上
間ノ岳も大きいです。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:58
赤石岳 頂上
間ノ岳も大きいです。
赤石岳 頂上
中央アルプス。右奥は乗鞍岳。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:58
赤石岳 頂上
中央アルプス。右奥は乗鞍岳。
赤石岳 頂上
そして東側。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:58
赤石岳 頂上
そして東側。
赤石岳 頂上
富士山のアップ。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:58
赤石岳 頂上
富士山のアップ。
赤石岳 頂上
赤石岳避難小屋です。今回はパスします。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 12:58
赤石岳 頂上
赤石岳避難小屋です。今回はパスします。
赤石岳 頂上
これから向かう赤石小屋。
2018年09月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:58
赤石岳 頂上
これから向かう赤石小屋。
大倉尾根分岐
ここから赤石小屋に向けて下ります。
2018年09月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 13:12
大倉尾根分岐
ここから赤石小屋に向けて下ります。
大倉尾根
高度をどんどん下げていきます。登りには使いたくない。
2018年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 13:51
大倉尾根
高度をどんどん下げていきます。登りには使いたくない。
富士見平
富士見平に着くと北方が開けて、荒川三山が見えます。
2018年09月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:45
富士見平
富士見平に着くと北方が開けて、荒川三山が見えます。
富士見平
振り返ります。だいぶ下りてきました。
2018年09月23日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:54
富士見平
振り返ります。だいぶ下りてきました。
富士見平
荒川三山も見納めです。
2018年09月23日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:54
富士見平
荒川三山も見納めです。
富士見平
千枚岳です。
2018年09月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:55
富士見平
千枚岳です。
赤石小屋
小屋はいっぱいなので、この倉庫棟(素泊り棟)に通されます。
2018年09月23日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:36
赤石小屋
小屋はいっぱいなので、この倉庫棟(素泊り棟)に通されます。
赤石小屋
この柱と柱の間に3人とは・・・。
2018年09月23日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:37
赤石小屋
この柱と柱の間に3人とは・・・。
赤石小屋
翌朝、椹島に向け、出発します。
2018年09月24日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:36
赤石小屋
翌朝、椹島に向け、出発します。
赤石小屋
朝日を浴びる赤石岳。
2018年09月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:37
赤石小屋
朝日を浴びる赤石岳。
赤石小屋
聖岳も見えています。右側に兎岳と小兎岳。
2018年09月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:38
赤石小屋
聖岳も見えています。右側に兎岳と小兎岳。
赤石小屋
それでは下ります。
2018年09月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 5:38
赤石小屋
それでは下ります。
大倉尾根
小屋から下ってすぐのところの歩荷返し。
2018年09月24日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 6:04
大倉尾根
小屋から下ってすぐのところの歩荷返し。
大倉尾根
キノコ。
2018年09月24日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:16
大倉尾根
キノコ。
大倉尾根
5分の4。
2018年09月24日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:17
大倉尾根
5分の4。
大倉尾根
5分の3。
2018年09月24日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:34
大倉尾根
5分の3。
大倉尾根
樺段。
2018年09月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 6:49
大倉尾根
樺段。
大倉尾根
5分の2。
2018年09月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:02
大倉尾根
5分の2。
大倉尾根
5分の1。
2018年09月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:20
大倉尾根
5分の1。
大倉尾根
キノコ。
2018年09月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:20
大倉尾根
キノコ。
大倉尾根
林道直上の急斜面。
2018年09月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:36
大倉尾根
林道直上の急斜面。
大倉尾根
林道に到着しました。
2018年09月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:36
大倉尾根
林道に到着しました。
椹島
無事、到着しました。
2018年09月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 7:40
椹島
無事、到着しました。
椹島
この東海フォレストの社有林の規模!!
2018年09月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/24 8:03
椹島
この東海フォレストの社有林の規模!!
椹島
赤石岳号で帰ります。ナンバープレートは、3,121!!
2018年09月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 10:13
椹島
赤石岳号で帰ります。ナンバープレートは、3,121!!
車窓から赤石岳が見えました。
2018年09月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/24 10:20
車窓から赤石岳が見えました。
畑薙ダム臨時駐車場です。
2018年09月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/24 11:21
畑薙ダム臨時駐車場です。

感想

天候不順で8月に行けなかった南アルプス南部の3,000m峰の縦走。今回もダメかと諦めていたら、前日の金曜日に天気図を見たら、停滞前線が南に下がって、日本列島は晴!!!
急遽、準備をして、金曜日の夜に自宅を出発し、一路、畑薙ダム臨時駐車場へ。

【1日目】
2時頃に駐車場に到着し、仮眠をして、6時に起床、6時40分ごろにバスを待つ列に並びます。なかなかバスが来ず、結局、8時ちょうどに出発し、9時過ぎに椹島に到着しました。
椹島に到着して身支度を整えていると、奇跡が・・・。雨が上がりました。
念のため、レインウェアを着て歩いていると、晴れ間も。
歩き出して早々に、脱ぐ羽目に。うれしい誤算です。

新しく架けたという吊橋から登山道が始まり、尾根に取り付きます。
比較的勾配の緩い尾根を登り、途中、木馬(きんま)道という、昔、伐採した樹木を馬にひかせて下ったという道を登っていきます。
湿気の多いルートで、コケなどの地被類が豊富で、南アルプスらしい森歩きが楽しめます。
途中、駒鳥池という、これもとてもきれいな池があり、色々と楽しませてくれるルートです。
千枚小屋のテント場は、小屋から少々離れていますが、風の影響をまったく受けない立地でした。

【2日目】
5時に起床し、テントを撤収して、5時30分過ぎに小屋の前から御来光を望みます。富士山とセットの御来光は、このあたりからしか見えない、貴重な景観です。
千枚小屋から登っていくと、すぐに森林限界を超えて、千枚岳の頂上に到着します。
千枚岳は、悪沢岳の肩の肩にあたるような位置で、ここから、丸山を越えて、悪沢岳の頂上に至ります。
かぜが強かったですが、昨年の聖岳や那須岳と比べればそれほどでもなかったので、少し気をつける程度で大丈夫でした。
悪沢岳から北に延びる尾根が素晴らしくきれいで、紅葉がもう少し進めば、どんなにきれいだろうか、と思いました。
悪沢岳の頂上からは、荒川中岳が見え、その間にあるコルが見えないので、かなりの勾配で下ることが予想できました。
荒川中岳、前岳を縦走し、荒川小屋まで一度高度を下げて、小赤石岳まで登り返します。荒川小屋が標高約2,600mなので、約500m超を下り、そのまま同じ分だけ登り返すという、なかなかないルートではないでしょうか。
荒川小屋から小赤石小屋のルートは、巻き道を行き、大聖寺平から尾根を直登という、変化に富んだルートで、歩き答え抜群でした。
ただし、このあたりから、スタミナが切れてきて、ペースが大幅にダウンしてしまいました。
なんとか、小赤石岳まであがり、大倉尾根分岐にザックをデポして、カラ身で赤石岳頂上へ。赤石岳頂上からの360度のパノラマを満喫し、今度は赤石小屋に向かいました。
このころには体力を使い果たし、特に登りの力がなくなり、富士見平への登り返しは本当にきつかったです。
なんとか赤石小屋に到着し、飲んだコーラのおいしいこと、おいしいこと。400円の価値は十分にありました。
赤石小屋では素泊りでしたので、小屋より30mほど下った、倉庫棟に通されました。そこには素泊りの15人が寝ることに。みんな山行スタイルが似ているということもあり、すぐに仲良くなり、消灯まで楽しく過ごしました。

【3日目】
4時に照明が付いたので起床し、1時間くらいシュラフの中でまどろんでから、準備をして、5時40分ごろに椹島に向けて下山を開始しました。
昨夜、少し食べれて、ゆっくり休めたので、身体の調子は良く、約2時間で椹島まで下りることができました。
椹島でバス待ちをし、東海フォレストの送迎バスで畑薙ダム臨時駐車場に戻りました。

念願の悪沢岳に、快晴の日に登れたのは、とても恵まれていました。
北アルプスと比べて南アルプス(特に南部)は、登山者も少なく、また、山をやりこんでいる人が多いので、とても落ち着く、大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら