ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【空撮動画あり】晩秋の南八ヶ岳周回

2018年11月03日(土) ~ 2018年11月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:42
距離
17.7km
登り
1,814m
下り
1,814m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:39
合計
6:56
8:04
5
8:09
8:09
64
9:13
9:13
62
10:15
10:15
26
10:41
10:41
24
11:14
11:15
27
11:42
11:44
27
12:11
12:13
34
12:47
12:47
14
13:01
13:02
25
13:27
13:27
23
13:50
14:03
18
14:21
14:35
25
2日目
山行
5:56
休憩
1:34
合計
7:30
7:15
4
7:19
7:20
7
7:27
7:28
11
7:39
7:43
7
7:50
7:57
2
7:59
8:03
20
8:23
8:23
18
8:41
8:43
24
9:07
9:21
17
9:38
9:38
31
10:09
10:09
23
10:32
10:43
26
11:09
11:10
51
12:01
12:01
5
12:11
12:58
63
14:01
14:03
38
14:41
14:41
4
14:45
天候 1日目:ガス、2日目:ピーカン→曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 八峯苑鹿の湯600円 モンベルカード提示で500円
広くてきれいなお風呂でした。
noma) 出発です!いつの間にかに駐車場は満杯。紅葉と赤岳がキレイです
2018年11月03日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:01
noma) 出発です!いつの間にかに駐車場は満杯。紅葉と赤岳がキレイです
noma) いよいよ八ヶ岳の登山口です。よく見るとすすきが全盛期でした
2018年11月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:09
noma) いよいよ八ヶ岳の登山口です。よく見るとすすきが全盛期でした
noma) 北沢ルートの迂回案内。なるほど!やっぱあの道は旧道だったんだ
2018年11月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:09
noma) 北沢ルートの迂回案内。なるほど!やっぱあの道は旧道だったんだ
noma) 何箇所もの橋がつけかえられていました。
2018年11月03日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:16
noma) 何箇所もの橋がつけかえられていました。
noma) 「バキッ!!」ですかね。このエリアでは台風24号の影響がかなりあったようです
2018年11月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:27
noma) 「バキッ!!」ですかね。このエリアでは台風24号の影響がかなりあったようです
noma) 序盤からけっこう荒れた形跡。でも整備も行き届いてました。(ありがとうございます)
2018年11月03日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:42
noma) 序盤からけっこう荒れた形跡。でも整備も行き届いてました。(ありがとうございます)
noma) 晩秋の森
2018年11月03日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:54
noma) 晩秋の森
noma) 小さな滝は凍りついていました(氷瀑といいたいがw)
2018年11月03日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:33
noma) 小さな滝は凍りついていました(氷瀑といいたいがw)
nori) まだまだ元気です〜
この時は。。。
2018年11月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:49
nori) まだまだ元気です〜
この時は。。。
noma) 行者小屋の営業は終わってました。近くの水場は気温が低くてご覧の通り…
2018年11月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:16
noma) 行者小屋の営業は終わってました。近くの水場は気温が低くてご覧の通り…
noma) 中岳のコルへ到着。ガスガスです(涙)
到着の様子を撮るyasuさん
2018年11月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 11:33
noma) 中岳のコルへ到着。ガスガスです(涙)
到着の様子を撮るyasuさん
noma) 中岳のコルで関東に住むヤマトモさんに偶然会えました!
今日この日、このタイミング。遠く離れた場所で暮らしているのにこの偶然がすごくうれしい
2018年11月03日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 11:41
noma) 中岳のコルで関東に住むヤマトモさんに偶然会えました!
今日この日、このタイミング。遠く離れた場所で暮らしているのにこの偶然がすごくうれしい
nori) 阿弥陀へ出発!
2018年11月03日 10:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/3 10:46
nori) 阿弥陀へ出発!
nori) ガスガスの中登ります
2018年11月03日 10:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/3 10:47
nori) ガスガスの中登ります
nori) これを登ったらその先は・・・
2018年11月03日 10:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/3 10:52
nori) これを登ったらその先は・・・
nori) やっぱりガスでした
(><
2018年11月03日 11:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/3 11:09
nori) やっぱりガスでした
(><
noma) 中岳への道は強風でハイマツも寒そう…
2018年11月03日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:54
noma) 中岳への道は強風でハイマツも寒そう…
2018年11月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:57
noma) 中岳を降りて前方を見るとガスガス
2018年11月03日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:18
noma) 中岳を降りて前方を見るとガスガス
noma) 文三郎尾根に入ると途中の木々は凍っています
2018年11月03日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:47
noma) 文三郎尾根に入ると途中の木々は凍っています
noma) 強風の中文三郎尾根核心部へ入ります
2018年11月03日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:04
noma) 強風の中文三郎尾根核心部へ入ります
noma) 土曜日なのに誰もいません
2018年11月03日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:04
noma) 土曜日なのに誰もいません
noma) 岩場は所々が白くなっています
2018年11月03日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:08
noma) 岩場は所々が白くなっています
2018年11月03日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:18
noma) エビの尻尾が成長しています
2018年11月03日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:27
noma) エビの尻尾が成長しています
noma) 鎖にもエビの尻尾がビッシリ!
2018年11月03日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:28
noma) 鎖にもエビの尻尾がビッシリ!
noma) もうすぐ赤岳山頂
2018年11月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:34
noma) もうすぐ赤岳山頂
noma) 着いた〜!(けど、ガスガス)
2018年11月03日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 13:37
noma) 着いた〜!(けど、ガスガス)
noma) こんな標識あったっけ?そして赤岳が山梨県の山って初めて知りました。ずっと長野県だと思ってた(恥)
2018年11月03日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 13:40
noma) こんな標識あったっけ?そして赤岳が山梨県の山って初めて知りました。ずっと長野県だと思ってた(恥)
noma) ガスガス
2018年11月03日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:40
noma) ガスガス
noma) ガスガス
2018年11月03日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:40
noma) ガスガス
noma) 山頂周辺のハイマツは真っ白。いかにも寒そう(ホンマにめっちゃ寒い)
2018年11月03日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 13:42
noma) 山頂周辺のハイマツは真っ白。いかにも寒そう(ホンマにめっちゃ寒い)
noma) 時折ガスの抜け間から下界が見えます
2018年11月03日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:52
noma) 時折ガスの抜け間から下界が見えます
noma) 宿泊予定の展望荘へ道中
2018年11月03日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:52
noma) 宿泊予定の展望荘へ道中
noma) ガスの合間に下界が見えると思わずシャッター
2018年11月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:53
noma) ガスの合間に下界が見えると思わずシャッター
noma) 登山道の周りは白くなりかけてます
2018年11月03日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:55
noma) 登山道の周りは白くなりかけてます
noma) 展望荘の食事はバイキング(夕・朝とも)
小屋締め最終の夜なのかたくさんのメニューがありました
4
noma) 展望荘の食事はバイキング(夕・朝とも)
小屋締め最終の夜なのかたくさんのメニューがありました
noma) 展望荘の夜です。うっすら天の川が見えました。この時期の星は本当に美しい!
2018年11月03日 20:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/3 20:46
noma) 展望荘の夜です。うっすら天の川が見えました。この時期の星は本当に美しい!
noma) ごはんが美味しい朝食!朝からガッツリ食べます。オレンジがとても瑞々しくおいしかった!
3
noma) ごはんが美味しい朝食!朝からガッツリ食べます。オレンジがとても瑞々しくおいしかった!
noma) ご来光を待ちます。上空は不気味な雲ですが稜線との間には切れ間があります
2018年11月04日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 5:52
noma) ご来光を待ちます。上空は不気味な雲ですが稜線との間には切れ間があります
noma) ん?んんん!?なじぇに「ヤマザキパン?」
そして上空はご来光の準備中(笑)
noma) ん?んんん!?なじぇに「ヤマザキパン?」
そして上空はご来光の準備中(笑)
noma) 日の出時間は6時5分でしたが、やっと上空が輝いてきました
2018年11月04日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 6:12
noma) 日の出時間は6時5分でしたが、やっと上空が輝いてきました
noma) yamahigeさんのカメラから
2
noma) yamahigeさんのカメラから
noma) noriちゃんカメラから
5
noma) noriちゃんカメラから
noma) yasuさんのカメラから
3
noma) yasuさんのカメラから
noma) 赤岳もモルゲンロート
2018年11月04日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 6:15
noma) 赤岳もモルゲンロート
noma) 今日これから向かうルートもモルゲンロート!
2018年11月04日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/4 6:16
noma) 今日これから向かうルートもモルゲンロート!
noma) もちろん阿弥陀もモルゲンロート
2018年11月04日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 6:16
noma) もちろん阿弥陀もモルゲンロート
nori) そしてyamahigeさんもモルゲンロート
2018年11月04日 05:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/4 5:16
nori) そしてyamahigeさんもモルゲンロート
noma) みんなもモルゲンロート
4
noma) みんなもモルゲンロート
noma) 広大なお空もモルゲンロート
5
noma) 広大なお空もモルゲンロート
noma) まったりとした朝を楽しみました。いよいよ2日目出発です
1
noma) まったりとした朝を楽しみました。いよいよ2日目出発です
noma) 以前日帰りで来たときはここから下山しました
2018年11月04日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:18
noma) 以前日帰りで来たときはここから下山しました
noma) 朝一の岩場。堪えます
2018年11月04日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 7:29
noma) 朝一の岩場。堪えます
2018年11月04日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:04
2018年11月04日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 8:04
noma) ガスが取れずイマイチだったけど、ナント、ブロッケン現象!
こうなったらガス大歓迎(笑)
6
noma) ガスが取れずイマイチだったけど、ナント、ブロッケン現象!
こうなったらガス大歓迎(笑)
noma) 横岳までは何箇所かにハシゴ
2018年11月04日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:13
noma) 横岳までは何箇所かにハシゴ
noma) 見事な八ヶ岳ブルーに上がるのは手じゃなくて脚!?(笑)
2
noma) 見事な八ヶ岳ブルーに上がるのは手じゃなくて脚!?(笑)
noma) 断崖絶壁のはじっこが好きな人1
2018年11月04日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/4 8:28
noma) 断崖絶壁のはじっこが好きな人1
noma) 断崖絶壁のはじっこが好きな人2
2018年11月04日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 8:29
noma) 断崖絶壁のはじっこが好きな人2
noma) 足元大丈夫ですか〜?気をつけてね
2018年11月04日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:30
noma) 足元大丈夫ですか〜?気をつけてね
noma) 中央の奇岩が存在感ありました。三人衆みたい
2018年11月04日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:31
noma) 中央の奇岩が存在感ありました。三人衆みたい
noma) 阿弥陀岳をバックに断崖絶壁に立つお嬢様を撮す図(笑)
二人とも落ちないでね
2018年11月04日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 8:34
noma) 阿弥陀岳をバックに断崖絶壁に立つお嬢様を撮す図(笑)
二人とも落ちないでね
noma) あっちの稜線では
2018年11月04日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:36
noma) あっちの稜線では
noma) 赤岳〜阿弥陀岳がどんどん存在感を出してきます
3
noma) 赤岳〜阿弥陀岳がどんどん存在感を出してきます
noma) ん?あのカタチはもしや!?
でも雲がかぶさっていてよくわかんない
nori) 絶対にFさんです!!
2018年11月04日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/4 8:45
noma) ん?あのカタチはもしや!?
でも雲がかぶさっていてよくわかんない
nori) 絶対にFさんです!!
noma) 横岳到着〜
2018年11月04日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 8:53
noma) 横岳到着〜
2018年11月04日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 8:54
noma) もしや、甲斐駒!?
2018年11月04日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 9:11
noma) もしや、甲斐駒!?
noma) カニの横ばい核心部。柵の先は切れ落ちてたんですね
2018年11月04日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:29
noma) カニの横ばい核心部。柵の先は切れ落ちてたんですね
noma) カニの横ばいポーズ(意味不明)
noma) カニの横ばいポーズ(意味不明)
noma) 硫黄岳山荘に到着しました。ここでも小屋閉め作業してました
1
noma) 硫黄岳山荘に到着しました。ここでも小屋閉め作業してました
noma) 硫黄岳への登り返しにはケルンがいっぱい。やはりいつも視界が悪いってことなのね
1
noma) 硫黄岳への登り返しにはケルンがいっぱい。やはりいつも視界が悪いってことなのね
noma) 火口が見れた!壮大!!
2018年11月04日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 10:33
noma) 火口が見れた!壮大!!
2018年11月04日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:33
2018年11月04日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:34
2018年11月04日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:34
2018年11月04日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 10:43
noma) 一定間隔が保たれているケルン
2018年11月04日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:47
noma) 一定間隔が保たれているケルン
noma) 下山途中から見えたオーレン小屋
2018年11月04日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:54
noma) 下山途中から見えたオーレン小屋
noma) ケルンとケルンの間の人間。どこかの惑星に降りたったみたい
2018年11月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 10:58
noma) ケルンとケルンの間の人間。どこかの惑星に降りたったみたい
noma) 稜線歩きもいよいよラストです。。
2018年11月04日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:05
noma) 稜線歩きもいよいよラストです。。
noma) 赤岳鉱泉までは樹林帯をひたすらおります
2018年11月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 12:07
noma) 赤岳鉱泉までは樹林帯をひたすらおります
noma) 赤岳鉱泉で昼食タイムです。もう水場がなくなってました。ここも小屋閉め?
noma) 赤岳鉱泉で昼食タイムです。もう水場がなくなってました。ここも小屋閉め?
2018年11月04日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:58
noma) そして、下山。途中は旧道を歩かねばならず登り返しや泥で滑る箇所があったりしてけっこう苦戦しました
2018年11月04日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:07
noma) そして、下山。途中は旧道を歩かねばならず登り返しや泥で滑る箇所があったりしてけっこう苦戦しました
noma) ヤマトモと同じ名前の沢に思わず記念撮影です(笑)
1
noma) ヤマトモと同じ名前の沢に思わず記念撮影です(笑)
noma) 林道は紅葉が進み秋山らしい風情がありました
1
noma) 林道は紅葉が進み秋山らしい風情がありました
noma) 到着です。お疲れ様でした〜
2018年11月04日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 14:39
noma) 到着です。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ ヘルメット

感想

3度目の南八ヶ岳。今回、1日目はガスでしたが雨がなかったのは幸い。
でも2日目は超快晴!改めて八ヶ岳の魅力を感じました。

ガスガスの1日目ですが、遠く離れた関東に住むヤマトモさんに会えたのはすごくうれしくて、山登ってて良かったなぁ〜と思う瞬間でした。

2日目、早朝は心配しましたがやがてガスがどんどん取れ始め、念願の八ヶ岳ブルー(yamahigeさん命名)を堪能。
こんな八ヶ岳はそう簡単には拝めません!ってことで、yasuさんのドローン登場。
周りの人に配慮しながら絶景の撮影。後で動画を見ていると涙が出そうなほどの山行となりました。

ぜひ、この見事な八ヶ岳を共感してください。

晩秋の赤岳へ。
ずーっと天気予報は晴・晴・晴で、絶景間違いなしと思ってたのですが、初日はガスでした☆
阿弥陀から360°のパノラマを見れる気満々だったのに、おかしいなぁ・・・
でも2日目は快晴!青空の下の稜線歩きは最高です!!
山頂付近の山小屋はこの日が小屋締めで、その様子も見れていい経験ができました。
硫黄岳に到着し、半年ちょっと前に来た時は雪景色だったなぁと感慨ひとしおでした。
やっぱり南八ヶ岳は最高です!これからも年1回は登れたらいいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

八ヶ岳ブルー
晴れの雲海、ステキ過ぎる
土日なのに、この時期は空いてるんですね。
今まで2回硫黄岳行ったのに、2回ともガスで爆裂火口を見てないです…。
いつの日か行かねば
2018/11/7 21:22
Re: 八ヶ岳ブルー
2日目の晴天は超ラッキーでした
硫黄岳の火口は私も今回初めて見れました。いつもガスってるイメージですよね
いつかリベンジ果たしに行きましょー
2018/11/7 22:19
ドローンすごい!!
ドローンの映像を見ました。ほんとスゴイ!
まるで自分が空を飛んでいるような感覚ですね。
良い天気だったので絶好のドローン日和(?)

雪が少なくて良かったですね。
この時期は雪が心配で、北アはたっぷりの積雪らしいです。
2018/11/7 23:11
Re: ドローンすごい!!
稜線、さらに上からみると、また違う価値観が生まれます。
写真や映像の素晴らしさですね
一度限りのこの絶景を記憶させるひとつの手法だけどあまりにも素晴らしすぎる!と私もドローン撮影に共感しました。

雪があったら私登れません。ピッケルトレーニングお願いしますー
雪山へも行ってみたい
2018/11/7 23:42
阿弥陀でバッタリ!
noma102さん、みなさんどうも!
中岳のコルでは突然声をかけさせていただき失礼しました。
TVでこの週末は行楽日和だと言ってたんで、こりゃ赤岳かなと思い来てみたらガスガス !阿弥陀に行ったら晴れてたりして・・・。
なんて期待したもののやっぱりガスで、降りていたらガスの下からみなさんの楽しそうな話し声が聞こえてきました。阿弥陀まで足を伸ばしてみてよかったです。
翌日は天気に恵まれてよかったですね。ドローンの映像も、いいですね。雲がいい感じです。
雪のシーズンは困ったときの八ヶ岳か谷川岳、という感じでたまに出没していますので、またお会いしたらよろしくおねがいします
2018/11/8 13:18
Re: 阿弥陀でバッタリ!
YOSさん、こんばんは〜
私てきには、偶然とは言えやっとYOSさんにお会いできた喜びでした
本当に「阿弥陀さま、さま」です〜

ドローンの映像は迫力がすごくて、感動!その中に自分が居るって夢のようです。
本当に鳥のように悠々と飛んでるんですよー。私も欲しくなっちゃいました(よう買いませんが)

お助けの谷川岳とは関越道沿いの?
昔関東住んでた時ありまして、関越トンネル手前にすごい豪雪地帯があったなぁ〜と
また山でお会いできたらうれしいです
2018/11/8 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら