ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

(過去レコ)宮之浦岳縦走(淀川口⇒荒川口)

2010年11月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.7km
登り
1,611m
下り
2,385m

コースタイム

日帰り
山行
11:25
休憩
1:50
合計
13:15
4:40
40
5:20
5:20
50
6:10
6:30
35
高盤岳展望所
7:05
7:30
30
8:00
8:10
30
8:40
8:40
85
10:05
10:10
15
10:25
10:55
55
11:50
11:55
45
12:40
12:40
20
13:00
13:00
60
14:00
14:00
45
14:45
14:45
5
14:50
15:00
40
15:40
15:45
20
16:05
16:05
45
16:50
16:50
65
17:55
荒川口
山行記録公開:2018年11月09日
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
日の出直前
2010年11月08日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 6:44
日の出直前
黒味岳方面
2010年11月08日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 6:54
黒味岳方面
花之江河
2010年11月08日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 7:00
花之江河
2010年11月08日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 7:01
2010年11月08日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 7:09
2010年11月08日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 7:44
黒味岳から宮之浦岳
2010年11月08日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:04
黒味岳から宮之浦岳
黒味岳から南方向
中央のベージュの草地は花之江河
その右奥は高盤岳
ずっと奥は鈴岳〜ジンネム高盤岳
2010年11月08日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:06
黒味岳から南方向
中央のベージュの草地は花之江河
その右奥は高盤岳
ずっと奥は鈴岳〜ジンネム高盤岳
色付き始めた広葉樹
2010年11月08日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:07
色付き始めた広葉樹
黒味岳の頂上は平らな岩場
左奥は石塚山〜太忠岳
2010年11月08日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:07
黒味岳の頂上は平らな岩場
左奥は石塚山〜太忠岳
西黒味岳
2010年11月08日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:08
西黒味岳
宮之浦岳〜投石岳方面
2010年11月08日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:08
宮之浦岳〜投石岳方面
翁岳〜安房岳〜投石岳
2010年11月08日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:09
翁岳〜安房岳〜投石岳
2010年11月08日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:09
2010年11月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:19
2010年11月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:19
2010年11月08日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:23
2010年11月08日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:27
高盤岳、奥はジンネム高盤岳
2010年11月08日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 8:28
高盤岳、奥はジンネム高盤岳
緑の山中に白い枯存木と巨岩が点在
2010年11月08日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 8:33
緑の山中に白い枯存木と巨岩が点在
2010年11月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:02
黒味岳頂上
2010年11月08日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:03
黒味岳頂上
2010年11月08日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:17
2010年11月08日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:22
2010年11月08日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:36
2010年11月08日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:37
2010年11月08日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:40
2010年11月08日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:41
翁岳
2010年11月08日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:51
翁岳
2010年11月08日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:52
2010年11月08日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:52
2010年11月08日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 9:57
2010年11月08日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 9:59
2010年11月08日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:00
2010年11月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:08
2010年11月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:08
楠川前岳〜愛子岳
(栗生岳から)
2010年11月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:09
楠川前岳〜愛子岳
(栗生岳から)
2010年11月08日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:16
2010年11月08日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:18
2010年11月08日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:21
宮之浦岳(右)
2010年11月08日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:23
宮之浦岳(右)
2010年11月08日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:23
2010年11月08日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:25
宮之浦岳頂上
2010年11月08日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:35
宮之浦岳頂上
宮之浦岳から永田岳
最高点はU字鞍部の左
2010年11月08日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:33
宮之浦岳から永田岳
最高点はU字鞍部の左
翁岳〜安房岳〜投石岳
2010年11月08日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:34
翁岳〜安房岳〜投石岳
2010年11月08日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:34
2010年11月08日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:34
2010年11月08日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:35
2010年11月08日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:36
2010年11月08日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 10:36
永田岳〜ネマチ
2010年11月08日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 10:42
永田岳〜ネマチ
焼野三叉路付近から見上げる永田岳
2010年11月08日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 11:19
焼野三叉路付近から見上げる永田岳
2010年11月08日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:19
宮之浦岳は北から見上げると乳首そっくり(^ー^)
2010年11月08日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:38
宮之浦岳は北から見上げると乳首そっくり(^ー^)
2010年11月08日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:38
2010年11月08日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:39
2010年11月08日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:39
2010年11月08日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:40
2010年11月08日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:48
2010年11月08日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 11:54
永田岳の標柱
2010年11月08日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 11:55
永田岳の標柱
2010年11月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 11:56
右は永田歩道、左は焼野三叉路
2010年11月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 11:56
右は永田歩道、左は焼野三叉路
2010年11月08日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 11:57
2010年11月08日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 12:23
2010年11月08日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:00
平石から永田岳〜ネマチ
2010年11月08日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:01
平石から永田岳〜ネマチ
2010年11月08日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:05
平石からビャクシン岳
2010年11月08日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:07
平石からビャクシン岳
青空に映える枯存木
2010年11月08日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:24
青空に映える枯存木
ビャクシン岳の巨岩
2010年11月08日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 13:26
ビャクシン岳の巨岩
2010年11月08日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 13:29
縄文杉
2010年11月08日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 14:54
縄文杉
縄文杉の上部
2010年11月08日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 14:56
縄文杉の上部
根元までは近付けない。
2010年11月08日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 14:57
根元までは近付けない。
腫瘍?
2010年11月08日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:14
腫瘍?
木道が整備されている。
2010年11月08日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:38
木道が整備されている。
2010年11月08日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:50
ウィルソン株の説明
2010年11月08日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:49
ウィルソン株の説明
株の入口
2010年11月08日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:49
株の入口
内部には祠があり、
2010年11月08日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:47
内部には祠があり、
水が湧き出している。
2010年11月08日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:47
水が湧き出している。
倒れていた翁杉(中は大部分が空洞)
【2002年9月下旬には倒れていなかった】
2010年11月08日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 15:56
倒れていた翁杉(中は大部分が空洞)
【2002年9月下旬には倒れていなかった】
安房森林軌道
2010年11月08日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
11/8 16:11
安房森林軌道
小杉谷の学校跡地
2010年11月08日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 17:19
小杉谷の学校跡地
跡地入口には苔むしたコンクリの柱が左右に立つ。
2010年11月08日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 17:19
跡地入口には苔むしたコンクリの柱が左右に立つ。
安房川を左岸から右岸へ渡る橋
2010年11月08日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
11/8 17:19
安房川を左岸から右岸へ渡る橋
撮影機器:

感想

2010年11月7日(日)から10日(水)まで、3泊4日で屋久島の山へ登る。
7日は午前中に鹿児島港から宮之浦港へ移動し、レンタカーで白谷雲水峡へ。
8日は屋久島核心部の縦走で、淀川登山口までレンタカー、下山した荒川口から淀川登山口までタクシーを呼ぶ。
9日は午前中は愛子岳登山、午後は平内海中温泉の露天風呂などの観光。
10日は太忠岳登山後、レンタカーを返し、高速艇で鹿児島港へ。
3泊は同じ民宿、奈良県出身の23歳の若い女性が請負管理人だった。
雨の多い屋久島だが、4日間雨に降られることはなかった。

11月8日、午前3時に宮之浦集落の民宿を出て、淀川登山口へ向かう。
安房(あんぼう)集落まで30分、そこから内陸部へ入り、曲がりくねった林道を1時間ばかり走る。
登山口の駐車場は大変狭く、車中泊していた2台の車が身支度している。 私は食事は済ませていたので、サンダルを登山靴に履き替え、台帳式の登山届に記入した後、彼らより一足先に4時40分スタートする。
上空はよく晴れているようで満天の星空、空気が澄み切っていて、本州で見上げる夜空よりずっと綺麗。

8年前の初めての宮之浦岳は限りなく雨天に近い曇天で、展望皆無。 今回はそのリベンジ山行。日中もよく晴れてくれることを願って、全身に身震いするほどの覇気が満ちる。
登山口の標高は1360m、山頂までの標高差は580m、山頂から下山口(荒川口)までは1340mの下りである。

約40分で淀川小屋を通過。 一応避難小屋だが、建物は東屋風で、休憩舎と言った方が相応しい。
やがて、天と地との境界がはっきり見え始め、星は姿を消す。
徐々に明るさを増し、登山道沿いの左手にある高盤岳展望所で夜明けとなる。 そこに20分いて、明るくなるのを待って高盤岳を撮る。

ライトを仕舞い、夏は花が綺麗らしい花之江河へ急ぐ。 途中で、南東の空がオレンジ色に染まり、雲の上に太陽が出る。
屋久島で日の出が見られるとは願ってもない幸運だ。 花之江河は5本の登山道が集まる窪地の湿地帯である。
木道に霜が降りていて、濡れているよりも滑りやすい。

山地図付属のコースガイド(冊子)では、高盤岳へは西側のコルから登れるとある。 上空は雲の全くない快晴で、展望を期待して行ってみる。
平内海中温泉のある湯泊集落へ通じるルートに入るのだが、入口にはロープが張ってあり、整備された登山道ではない旨の表示板がある。
西側のコルまではすぐだったが、高盤岳へ通じるような踏跡は全くないので花之江河へ引き返す。

宮之浦岳への登路から西へ外れる黒味岳へは、明瞭な踏み跡がある。岩場の斜面を横切る所が多く、少々歩きにくかったが山頂は平らな大岩であり、展望はすこぶる良い。
北側の離れた所に投石岳、安房岳、翁岳が等間隔で並び、その北西側には栗生岳、宮之浦岳が見えている。
更に宮之浦岳からかなり離れた北西方向には永田岳があり、山頂にはガスが掛かっている。 足元の黒味岳を含め、屋久島で1800mを超える全7座が見えている。

縦走路に戻り、右側に投石、安房、翁を登山道から眺めながら北上する。 この3座は標高が30mしか違わず、それぞれ頂上には大きな石があり、3兄弟みたいな秀峰である。
栗生岳には奥秩父・金峰山の五丈石よりやや小さめの巨岩がふたつあり、登山道はその巨岩の基部を通る。
登山道脇の岩屋には祠がある。 栗生岳は7座の高峰の中では最も山らしくない山だが、宮之浦岳、永田岳とともに屋久島三高峰の一つであり、山岳信仰の山でもある。
ここから70mほどの標高差で、10時25分、石鎚山、剣山に次ぐ西日本で標高第3位の宮之浦岳に登頂する。

雨の多い屋久島で、一片の雲のかけらもない完璧な快晴だ。 黒味岳からみた永田岳には時折ガスが掛かっていたが、今ではすっかり消えている。
360度の重畳たる山々の展望は、ここが南海の小島であることを感じさせない。北東側の種子島、北西側の口永良部島は、水平線上の雲海に隠されていたようだ。
頂上へは、私より先に小屋泊の青年二人が着いていた。 その後しばらくして、登山口で準備していた人達が登頂、反対側の北側からも登頂した人あり、一時は8人ほどいた。
交わす言葉は、「いい天気ですね」から始まる。 男性の外人さんも2人いて、中年女性と身振り手振りで楽しそうに話をしている。
外国人が日本の山へ登り、満足している姿を見るのは嬉しい。

宮之浦岳周辺は1800mくらいで森林限界を超えており、山全体が笹(ヤクシマダケ)に覆われている。
所々に花崗岩が風化した丸みのある巨岩が点在し、さながら広大な日本庭園の風情である。
1700m前後の山では上部まで矮小の針葉樹林が繁るが、頂上には殆どの山に露岩が見られる。
森林限界を抜けた頂上では、笹原の中の露岩となる。 真っ青な空をバックにして見上げるその風景は、誠に美しい光景であった。

30分後に北側へ下る。 もっと長くいたかったのだが、永田岳へも行ってみたいし、日の短いこの時季、日帰りではのんびりする時間はない。
永田岳は焼野三叉路という所から往復する。 宮之浦から250m下って、永田へは200mの登りとなる。
コルは豊富な水が流れている。帰りに飲むとしよう。
屋久島の高峰は笹が繁り、巨大な露岩も丸みがあって女性的な優しさを感じさせるが、永田岳から眺める宮之浦岳は山容そのものが女性的であった。

12時40分に焼野三叉路へ戻り、後は縄文杉とウィルソン株を見て、その後は長〜いトロッコ軌道歩きとなる。
山地図のコースタイムは、ここから縄文杉まで3時間半、更に下山口までは7時間10分も掛かる。コースタイム通りなら下山は19時50分となる。
焼野三叉路以後は、トロッコ軌道との出合まで標高差900m近くの下りとなる。 他の登山者には全く会わない。

樹齢3000年と言われる縄文杉には14時50分に着く。人気は全くない。まだ陽は高いが、これからすぐ下り出しても、下山するのは暗くなる。
屋久島の巨杉は数多くあるが、縄文杉だけ木に触れられる所までは行けず、見るのは木製の展望台から。

下山した荒川口から、車を置いた淀川入口までは事前にタクシーを予約していた。
予約した時、縄文杉まで下って来たら改めて電話して下さいと言われていた。山地図のコースタイムは荒川口まで3時間40分。
15時から下り出して、急げば40分は短縮できるだろうから、18時に迎えを頼む。
縄文杉のある場所は、普通なら携帯は通じない山奥の中腹だが、色んな事故も多いだろうと想像され、緊急時の為にも通信手段は確保されているようだ。

縄文杉までは登山をしない観光客も大勢来るので、道は非常に良く整備されている。急な坂道はほとんどが横に板を敷き詰めた木段である。
しかし、タクシードライバーの話では、濡れた木道でのスリップによる転倒事故が多いそうだ。

実際に木道を歩いていても、日蔭は3日前に降った雨で濡れたままとなっている。乾いている所は小走りでもOKだが、濡れたり湿ったままの所は細心の注意を払う。
縄文杉から下り始めて少しの所で、2組のカップルと単独行の男性に会う。5人とも若い青年であった。単独行としばらく話し、私が日帰りだと言うとびっくりしていた。

そこから50分下った所にはウィルソン株があるが、これは生木なら縄文杉より大きいと言われる。
切株は幹の外側のみを残しているが、空洞化した内側は10畳の広さで、小さな神社があり、水が地下から湧き出ている。
伐採されたのは16世紀の終盤だが、屋久島の樹木は樹脂が多く、切りくずは今なお腐らずに残っている。

そのすぐ下にある翁杉は今年の9月10日頃に天寿を全うした。
幹の内側が長年の歳月で腐食し空洞化して、自分の巨体を支えられなくなったのが倒木の原因らしい。
屋久杉の数多くの巨樹には一本一本名前があるが、気の遠くなる歳月を生き抜いてきた一本が、今息絶えたのだ。

大株歩道入口16時05分着、ここから現役のトロッコ軌道(安房森林鉄道)を延々と歩くことになる。
山地図のコースタイムは2時間20分、タクシー会社に連絡してある18時までには30分程縮めなければならないが、軌道上の木道は殆ど乾いているので大丈夫そう。

途中、白谷雲水峡へ通じる楠川分れの水場で食事休憩。
昭和40年代半ばまで集落があった小杉谷は、今は廃墟と化し、苔むした校門の石柱は往年の栄華を偲ばせる。
昭和40年代、それは日本が高度成長期に入り、そのスピードを加速し始めた年代、振り返れば激動の初期の年代でもあった。

トロッコ軌道は、それまでの安房川左岸(上流から見て左側)から右岸に渡る。その橋の上から安房川を見下ろしてびっくり!水量は少ないが、小石や砂利は全くなく、巨岩が累々と河床を埋め尽くしている。
一旦洪水となった時の水勢の強さがどんなものか、想像に難くない。人が流されれば、岩に砕かれ激流にもまれ、骨のかけらとなって海に流されるだろう。

軌道が右岸に移り、レール間に敷かれていた木道の板はなくなリ、枕木を踏んで歩く。
すっかり暗くなった5時53分、平坦な軌道なので何とかライトなしで荒川口へ下山する。
待っていたタクシードライバー曰く、「7時を過ぎるのじゃないかと思いましたよ」と。私は、こちらから申し出た時刻を守れて安堵していた。万歩計は55000歩を越えていた。
荒川口にはタクシーのほか、シャトルバスが止まっていたが、暗くなったこの時刻にバスに乗る客はある筈もなかった。

前回は、黒味岳も永田岳も行かなかった。展望がないのに行っても仕方がない。今回は、そのリベンジ登山としては大成功であった。

屋久島は1993年12月11日、世界自然遺産に登録された。
以後17年、国内の好況・不況に関わらず、毎年多くの人が訪れている。
屋久島 〜 そこは、巨樹と巨岩が織り成す類いまれなワンダーランドであった。
そして、生涯に一度は訪れておきたい南海のパラダイスでもある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら