記録ID: 1649884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜滝子山(上日川峠BS→初狩駅)
2018年11月15日(木) ~
2018年11月16日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 2,654m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:14
距離 13.0km
登り 1,000m
下り 942m
15:17
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:48
距離 14.6km
登り 526m
下り 1,717m
12:52
天候 | 11/15(木) ☀ 11/16(金) ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
栄和バス http://eiwa-kotsu.jp/root.html 【帰り】初狩駅ー最寄駅 |
写真
感想
念願叶って大菩薩嶺から滝子山へ縦走してきた。
秀麗富嶽十二景を歩いていた時にお天気が良ければずっと富士山を見ながらの縦走路であることを知り、数年前からいつか歩きたいとあたためていた。
一日目文句なしの晴天。大菩薩嶺手前の雷岩からは雲ひとつない富士山が見えた。どうかずっと見えますようにと富士山に一礼した。
小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、川胡桃沢の頭までは富士山が見えた。白谷丸に到着する頃には雲で時折隠れてしまうこともあったけどなんとか姿を確認する事ができた。
今回の目的は富士三昧の縦走路を楽しむ。
条件は空気の澄んだ季節、一日中晴れ予報、一日歩き通せる体力がある、バス運行日であること。しかし公共交通機関を利用するとスタート時間が9時と制約されてしまい日帰りでは日没でタイムアウトになってしまう。今回は途中にある避難小屋を利用させていただいた。
夜は霧に包まれたけど夜明け前には星空が広がっていた。日の出を大蔵高丸山頂から見る予定にしていたのにモタモタしてしまいすっかり明るくなってしまった。出遅れてしまったけどここの山頂からもキレイな富士山が見えて大満足。気温は氷点下。辺りはパリッパリッの霜柱と霜で真っ白。なのに私の心は躍り寒さを感じないほどるんるん🎵していた。前日に続き二日目も葉が落ちた木々の隙間から富士山を見ながら静かな縦走路を歩いた。最後の滝子山からはさらに富士山がキラキラと輝いて見えた。
今の幸せに♡ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
tanamariさん
行きましたね
天気の良い二日間で最高の
ステキなオネぇさん、尾根ぇさんにいく!楽しませて頂きました
hamburg
hamburgさん おはようございます。
先週の土曜日は朝から晴れていたのにタイミング悪く鶴ヶ鳥屋山から富士山が見られず非常に残念な思いをしたので、今回は絶対の晴れを狙って
来年は◯げ隊で行きましょう。
富士撮り合戦しちゃう?
tanamariさん今晩は〜
あまりに素晴らしい日本一さんの連発に我慢できずコメントです
ここはやはり素晴らしい尾根ですね〜しっかしソロで避難小屋利用の縦走ですか
そういえば天下石手前の急斜面は大丈夫でしたか?私が行った時は霜が溶けてズルズルの滑り台でした
subaru5272
subaru5272さん おはようございます
素敵な尾根ェさんでうっとりしっぱなしでした。
ここは確実に
何ヶ所か霜が解けてズルズルでドロドロの急斜面ありました!
滑らないようにちょっとずつ下りましたが、やっぱり滑った跡周辺は滑る。
わかっていながら何度かツルッとやってしまいました
あの屁っ放り腰の姿は誰にも見られたくありませんね〜
tanamariさん
山行記録を拝見しました。実は、今週末にtanamariさんとほぼ同じルートを歩く予定にしてるのですが、湯ノ沢避難小屋の水場が心配です。普段からチョロチョロらしいのですが、先週末の水の状態をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
notaさん こんにちは
水場ですがチョロチョロ出てました。1分かからないぐらいで500mlのペットボトル満水になりました。
写真追加しましたので参考になれば幸いです。
週末
tanimariさん
早速のご連絡有難うございます。
そして、貴重な情報に感謝します!ボッカ覚悟でしたが、おかげで軽量で山歩きができます。本当に助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する