ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍を見に大天井岳 ついでに燕岳〜東沢乗越

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:51
距離
25.2km
登り
2,414m
下り
2,448m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:34
休憩
2:13
合計
12:47
3:08
7
スタート地点
3:15
3:16
23
3:39
3:39
13
3:52
3:58
21
4:19
4:19
18
4:37
4:45
21
5:06
5:28
7
5:35
5:39
23
6:02
6:02
8
6:10
6:18
26
6:44
6:47
14
7:01
7:02
66
8:15
8:18
2
8:48
8:53
12
9:05
9:05
12
9:20
9:21
77
10:38
10:41
16
10:57
10:59
26
11:25
12:02
7
12:09
12:09
11
12:20
12:20
5
12:25
12:28
12
12:40
12:48
64
13:52
13:55
61
14:56
14:57
48
15:45
15:45
10
15:55
ゴール地点
高山病気味で高山エリアは鈍足。
天候 晴れ 稜線は風やや強し。そして冷たい。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房登山口 第一駐車場。前日夜(21:00くらい)ですでに空き数台のみでした。
が第二、第三もあるのでこの時期なら駐車場難民のリスクは低いでしょう。多分。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
燕山荘〜大天井
アップダウンは少ないが旧登山道と新登山道がわかり辛くなっている場所あり。
大天井の登りは直登が良い。雪も少なく、ノーアイゼンで行けた。
トラバースは凍っている場所がありリスキー(厳冬期は直登推奨看板がでています)。
燕岳〜東沢乗越
東側のトラバースで崩れてやや際どい場所あり。倒木もあり。まぁ慣れた人ならいける。
東沢乗越〜中房温泉
前半は笹の藪漕ぎあり。斜度もけっこうあり足元注意が必要。
リボン多く道には迷わないと思うが川を何度か渡る&高巻きアップダウン多し。
暑かったり疲労しているとかなりシンドイと思われます。

■携帯(docomo)
合戦尾根と稜線はすべて通じる。東沢乗越〜中房温泉も中間域以外は通じた。
その他周辺情報 ■温泉
中房温泉 河原の湯 700円 相変わらず熱いが晩秋ならいける。
日の出間近
2018年11月18日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 5:59
日の出間近
日の出時間のはずだが・・
2018年11月18日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:10
日の出時間のはずだが・・
なかなかでない。
2018年11月18日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:16
なかなかでない。
有明がぽっかり浮かんでいる
2018年11月18日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/18 6:23
有明がぽっかり浮かんでいる
朝焼けだ
2018年11月18日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 6:30
朝焼けだ
北側
2018年11月18日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:30
北側
一か月ぶりの槍。
2018年11月18日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/18 6:34
一か月ぶりの槍。
こっちにいくつもりだったけど、雪なさすぎ・・
2018年11月18日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 6:35
こっちにいくつもりだったけど、雪なさすぎ・・
燕岳と立山
2018年11月18日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 6:35
燕岳と立山
ガスがいい感じ
2018年11月18日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:37
ガスがいい感じ
まだ太陽でないな
2018年11月18日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:38
まだ太陽でないな
おっ!
2018年11月18日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:38
おっ!
2018年11月18日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:38
まだ焼けないがいい感じ
2018年11月18日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 6:40
まだ焼けないがいい感じ
ひいて
2018年11月18日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:40
ひいて
穂高。今年はいけなかったな。
2018年11月18日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:40
穂高。今年はいけなかったな。
ガスがとれてきた
2018年11月18日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 6:41
ガスがとれてきた
手前の尾根に雪がないのが残念・・
2018年11月18日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:41
手前の尾根に雪がないのが残念・・
手ブレしてるな
2018年11月18日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:42
手ブレしてるな
鷲水晶の尾根
2018年11月18日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:42
鷲水晶の尾根
きたーー
2018年11月18日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 6:44
きたーー
雪が少ないのが残念だが感動。
2018年11月18日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/18 6:45
雪が少ないのが残念だが感動。
立山〜剣
2018年11月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:56
立山〜剣
雲海もくもく
2018年11月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 6:56
雲海もくもく
白毛になりつつあるライチョウさん
2018年11月18日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/18 7:47
白毛になりつつあるライチョウさん
きゃわわ
2018年11月18日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/18 7:48
きゃわわ
きゃわわわ 5分も観察してしまった。
2018年11月18日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 7:50
きゃわわわ 5分も観察してしまった。
雲海でブロッケン
2018年11月18日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 8:07
雲海でブロッケン
夏山とかわらん
2018年11月18日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/18 8:09
夏山とかわらん
相変わらずブロッケン
2018年11月18日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 8:12
相変わらずブロッケン
東側も雲海
2018年11月18日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 8:14
東側も雲海
2018年11月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 9:02
やりっ
2018年11月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:02
やりっ
やりほー
2018年11月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:02
やりほー
常念への稜線も夏道だ。浮かぶアルプス
2018年11月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:02
常念への稜線も夏道だ。浮かぶアルプス
東側の雲海
2018年11月18日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:02
東側の雲海
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:03
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:03
山頂碑
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/18 9:03
山頂碑
やり
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/18 9:03
やり
奥穂じゃん
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:03
奥穂じゃん
前穂釣尾根
2018年11月18日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:03
前穂釣尾根
あれはわが家から見える恵那ちゃん
2018年11月18日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:04
あれはわが家から見える恵那ちゃん
2018年11月18日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:04
南ア
2018年11月18日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:04
南ア
富士と南ア
2018年11月18日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:04
富士と南ア
大天荘。三回目だが一度も営業しているのを見たことがない。
2018年11月18日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:13
大天荘。三回目だが一度も営業しているのを見たことがない。
帰りはトラバース道。
2018年11月18日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:20
帰りはトラバース道。
ほとんど夏道と変わりませんが凍ってるところは危険でした。アイゼン履くほどの距離じゃないし(ってのが一番危ないのですが)
2018年11月18日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 9:20
ほとんど夏道と変わりませんが凍ってるところは危険でした。アイゼン履くほどの距離じゃないし(ってのが一番危ないのですが)
北鎌
2018年11月18日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:56
北鎌
独標
2018年11月18日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:56
独標
天狗らへんかな。またいつか行きたいな
2018年11月18日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 9:56
天狗らへんかな。またいつか行きたいな
さて燕岳いきますか。その前にメシだ
2018年11月18日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 11:38
さて燕岳いきますか。その前にメシだ
燕岳途中のライチョウさん
2018年11月18日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 12:35
燕岳途中のライチョウさん
まだ夏毛半分くらい。
2018年11月18日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/18 12:36
まだ夏毛半分くらい。
きゃわわわ〜
2018年11月18日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 12:36
きゃわわわ〜
燕岳。雪がないせいか人が多くてちょっとうんざり。
2018年11月18日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/18 12:42
燕岳。雪がないせいか人が多くてちょっとうんざり。
よく見ると手ブレしてるな。
2018年11月18日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 12:44
よく見ると手ブレしてるな。
2018年11月18日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 12:44
針ノ木。北ア二百名山で一番すきな山
2018年11月18日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 12:44
針ノ木。北ア二百名山で一番すきな山
北燕岳。三度目にして初めて。
2018年11月18日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 12:56
北燕岳。三度目にして初めて。
どこかピークかよくわからない。
2018年11月18日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 12:57
どこかピークかよくわからない。
東側のトラバース道。ところどころ崩壊気味。
2018年11月18日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 13:10
東側のトラバース道。ところどころ崩壊気味。
また厳冬期に会いにいきます。
2018年11月18日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 13:19
また厳冬期に会いにいきます。
下降点間近。
2018年11月18日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 13:19
下降点間近。
ここから下降。
2018年11月18日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 13:26
ここから下降。
餓鬼岳方面。こちらもいずれ行かねばならぬ。
2018年11月18日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/18 13:26
餓鬼岳方面。こちらもいずれ行かねばならぬ。
東沢乗越。ここまで倒木やら歩きづらい場所が多かった。ここからしばらく熊笹のつづら折れ。
2018年11月18日 14:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 14:05
東沢乗越。ここまで倒木やら歩きづらい場所が多かった。ここからしばらく熊笹のつづら折れ。
朽ちかけた吊り橋とあって期待していたが真新しい現場のような足場ができていた。なおここまでの道中で一眼が川に転落するトラブルが発生(泣)
2018年11月18日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/18 15:38
朽ちかけた吊り橋とあって期待していたが真新しい現場のような足場ができていた。なおここまでの道中で一眼が川に転落するトラブルが発生(泣)

装備

個人装備
40Lザック モンベル40Lザックカバー エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト) ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 行動食 非常食 水1.5L スポーツドリンク(薄め)0.5L 着替え PENTAX K-5(一眼) シナノトレッキングポール2本 12本爪アイゼン

感想

新規二百名山開拓しようかと思っていましたが、ヤマテンの槍ヶ岳ライブカメラで雪が見えたので、今シーズン最後の北ア見物に行くことにしました。
なんだかんだ中房温泉も最近行ってなかったので(有明登山は有明で入浴したし)。

日の出に合わせて遅めスタートでしたが、微妙に速くなり合戦小屋で大休止。
雪がでてくるかなーと思いましたが皆無、こりゃアイゼン不要じゃないか。
その後ゆるゆる登りましたが気温の低下で一眼・アクションカメラが不調に。
バッテリー交換したり無駄に時間を食い、稜線出たら風と高山病でヘロヘロ気味。
稜線も雪ないし!唯一、3000m峰のみが雪がついていた。
やや焼けた槍がみたかったのでひとまずこの景色には満足。
だがここまで来たら気合で大天井岳へ。
大天井の稜線は燕岳とは違いやや強風で冬の冷たい風。
(ログ取りのスマホも一度気づいたら落ちてたし)
山頂でまったりするつもりでしたが、風が強くダウン出すのも面倒だ。
お腹が空いたので燕山荘で暖かいご飯でエネルギー補給することにして、さくっと下山。
大天井は直登ルートは雪はそれほどついてませんが、トラバースは凍ってる場所が多かった。
燕山荘では山菜うどんいただきました。美味すぎる。営業小屋ありがたや。
縦走するか悩みましたがCTどおりなら日暮れ前に下山できるので計画通り縦走へ。
しんどかったけど久々の快晴稜線歩きは楽しかった。
北燕岳の看板に「東沢乗越は荒れ気味」と書いてありビビりましたが、
なんとかなるだろう、と突っ込みました。
確かに荒れ気味ではありましたが、許容範囲。
さすが北ア、沢道はリボンもたくさんあり、道迷いの心配はそんなにないですね。

燕岳も人は多かったけどハイシーズンに比べれば静かでしたし、北燕岳の稜線は時間帯もあってか、まったく人に会わず(中房手前で先行者に会いましたが)。
大天井の稜線では10人前後、こちらはかなり静かな山旅が堪能できました。
下山後、久しぶりの中房温泉を堪能し、満足の山旅となりました。
2500mくらいは雪化粧したらもっとよかったのですが、
エルニーニョさんにはバカ野郎と言ってやりたい・・
バックカントリー装備に早割リフト券も買ったのに大丈夫かいな・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら