ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787318
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山ちょこっと縦走(高尾山一号路→小仏城山→景信山→小仏バス停)

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.2km
登り
855m
下り
743m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:31
合計
6:08
7:21
2
薬王院祈祷殿駐車場
7:23
7:23
30
7:53
7:53
20
8:13
8:13
6
8:19
8:19
3
8:22
8:32
16
8:48
8:58
17
9:15
9:32
7
9:39
9:42
13
10:09
10:09
25
10:34
10:51
37
11:28
11:33
36
12:09
12:31
13
12:44
12:45
30
13:15
13:21
8
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
[車]
駐車場:薬王院祈祷殿麓駐車場
料金:500円/1日
トイレ:有
規模:250台
営業時間:24時間(料金支払いは8時〜16時までの間に)
先着車:入庫時→15台くらい、出庫時→6割くらい
アクセス:圏央道高尾ICより、国道20号を経て3分

[バス]
区間:小仏バス停→高尾山口駅バス停(京王バス)
時間:14時00分発→14時24分着(所要時間24分)
運賃:現金→230円、IC→227円
コース状況/
危険箇所等
[薬王院祈祷殿駐車場からケーブル清滝駅前広場]
・平坦の車道

[ケーブル清滝駅前広場から薬王院]
・序盤はゆる登りの車道歩き。ケーブル清滝駅前広場から700mほど進んだあたりから斜度がきつくなり、舐めてるとちょっと大変。
・金比羅台上分岐(お地蔵様のいるところ)までくるとリフト山上駅までゆるやかな登り
・リフト山上駅から男坂・女坂手前の分岐までほぼ平坦な舗装路でそこから権現茶屋までは再びゆるやかな登り
・権現茶屋から薬王院まではまたほぼ平坦な道

[薬王院から高尾山]
・ここから奥ノ院までは石畳の階段および木段の登り。
・階段を登り切ったところから短い木舗装ゾーンを抜けてまた車道。たまに関係者車両が通るので後方少し注意。
・高尾山山頂手前から少し急になる。

[高尾山から小仏城山]
・もみじ台までは石段と砂利の小さなアップダウンでそこからの木段・木道下りが少し急なので調子に乗らないように慎重に下る。
・一丁平展望台から先、小仏城山手前まではメインが木段・木階段・砂利などのゆる稜線アップダウンで、それを巻くようなゆるやかなトラ登りがいくつか出現する。スニーカーでも何の支障もないくらいしっかり整備された登山道になっている。
・途中に何か所か展望の効いた平らい場所や展望台あり
・小仏城山手前でそのまま木段で登頂する道と少し巻いた後、結局木段で登頂する道に分かれる。前者が山頂まで緩やかな登りで、後者が山頂直前まで平坦で最後一気に登るよう(こっちの道はそのまま平たく進むと日陰沢林道経由の山頂巻道になってるみたいです)。前者の方が楽かな。

[小仏城山から景信山]
・下りはじめはゆるやかな根っこゾーンで途中急な根っこ木段が出現。で、それを過ぎるとトラバース的なアップダウンの少ない下りになる。
・小仏峠まではそんなような道幅の狭い樹林帯の稜線登山道もある。
・小仏峠から400mくらいまでまではだいたいセメントのような砂利敷きのような登山道

[景信山から小仏バス停]
・景信山登山口に下りきるまで急坂
清滝駅前広場
今日は高尾山より奥へ行くつもりなので最初は一号路でズルします
2019年04月06日 07:25撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 7:25
清滝駅前広場
今日は高尾山より奥へ行くつもりなので最初は一号路でズルします
しばらく車道が続くが端には意外と花が結構咲いている
これはミミガタテンナンショウで6号路などいろんなところに咲いてる
2019年04月06日 07:28撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 7:28
しばらく車道が続くが端には意外と花が結構咲いている
これはミミガタテンナンショウで6号路などいろんなところに咲いてる
ネコノメソウっぽいヤツ
2019年04月06日 07:30撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 7:30
ネコノメソウっぽいヤツ
セントウソウ
小さくてかわいい
2019年04月06日 07:34撮影 by  SHV39, SHARP
2
4/6 7:34
セントウソウ
小さくてかわいい
ムラサキケマン
2019年04月06日 07:39撮影 by  SHV39, SHARP
2
4/6 7:39
ムラサキケマン
シャガが咲き始めたあたりから
2019年04月06日 07:51撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 7:51
シャガが咲き始めたあたりから
徐々に傾斜がついてきて抜けもよくなる
2019年04月06日 07:52撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 7:52
徐々に傾斜がついてきて抜けもよくなる
リフト山上駅前広場はガラガラ
2019年04月06日 08:13撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 8:13
リフト山上駅前広場はガラガラ
リフト山上駅前広場の少し先でツツジ
久々の花です
2019年04月06日 08:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 8:16
リフト山上駅前広場の少し先でツツジ
久々の花です
ミツバツツジかな
2019年04月06日 08:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:17
ミツバツツジかな
霞台園地手前で桜
青空が良く映えてます
2019年04月06日 08:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 8:19
霞台園地手前で桜
青空が良く映えてます
霞台園地のベンチでひとまずおにぎり休憩
この手前のケーブルカー高尾山駅あたりから徐々に人が増えてきた
2019年04月06日 08:29撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 8:29
霞台園地のベンチでひとまずおにぎり休憩
この手前のケーブルカー高尾山駅あたりから徐々に人が増えてきた
女坂入口あたり
権現茶屋までユル車道
2019年04月06日 08:38撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 8:38
女坂入口あたり
権現茶屋までユル車道
薬王院本殿
下の社務所でしっかり御朱印も頂きました
2019年04月06日 09:00撮影 by  SHV39, SHARP
5
4/6 9:00
薬王院本殿
下の社務所でしっかり御朱印も頂きました
薬王院奥ノ院の桜はぴったり満開です
2019年04月06日 09:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/6 9:04
薬王院奥ノ院の桜はぴったり満開です
高尾山頂の桜は見頃を過ぎて散り始めている感じ
2019年04月06日 09:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:21
高尾山頂の桜は見頃を過ぎて散り始めている感じ
アップにするとまだギリセーフ
2019年04月06日 09:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:27
アップにするとまだギリセーフ
山頂さくら逆光バージョン
2019年04月06日 09:28撮影 by  SHV39, SHARP
2
4/6 9:28
山頂さくら逆光バージョン
富士山は薄っすら
この先はどこまで行くか山行時間次第なのでおにぎりを食べた後はサクッと出発です
2019年04月06日 09:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:24
富士山は薄っすら
この先はどこまで行くか山行時間次第なのでおにぎりを食べた後はサクッと出発です
といいつつもみじ台で
ここからしばらく富士山は見えなくなるので雲に隠れてしまう前に撮り収めておきます
2019年04月06日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:42
といいつつもみじ台で
ここからしばらく富士山は見えなくなるので雲に隠れてしまう前に撮り収めておきます
一丁平の桜並木
ここの桜は半分くらい
2019年04月06日 10:10撮影 by  SHV39, SHARP
2
4/6 10:10
一丁平の桜並木
ここの桜は半分くらい
一丁平展望台から少し下りたところの稜線巻き道
抜けが良い分風が強い
2019年04月06日 10:18撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 10:18
一丁平展望台から少し下りたところの稜線巻き道
抜けが良い分風が強い
同じところで小さな花を発見
何て言うのかはわかりません
2019年04月06日 10:19撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 10:19
同じところで小さな花を発見
何て言うのかはわかりません
城山に着いたのでひとまずなめこ汁(250円)と持参したおにぎりで休憩。時間的にまだ行けそうなので景信山まで行こうと思います。
ちなみに山頂は人がぞくぞく登頂されわちゃわちゃ状態
2019年04月06日 10:39撮影 by  SHV39, SHARP
7
4/6 10:39
城山に着いたのでひとまずなめこ汁(250円)と持参したおにぎりで休憩。時間的にまだ行けそうなので景信山まで行こうと思います。
ちなみに山頂は人がぞくぞく登頂されわちゃわちゃ状態
小仏城山からしばらく進んだところにある相模湖の見える展望地
2019年04月06日 11:14撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 11:14
小仏城山からしばらく進んだところにある相模湖の見える展望地
これが相模湖方面で奥が赤倉ヶ岳かな
富士山もこっち側に見えるはずですがガスってなくなってしまいました
2019年04月06日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:17
これが相模湖方面で奥が赤倉ヶ岳かな
富士山もこっち側に見えるはずですがガスってなくなってしまいました
葉っぱがハート形で花に紫の筋が入っているのでタチツボスミレかな
2019年04月06日 11:14撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 11:14
葉っぱがハート形で花に紫の筋が入っているのでタチツボスミレかな
葉が細いのでエイザンスミレかな
2019年04月06日 11:18撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 11:18
葉が細いのでエイザンスミレかな
キリがないのでこれで最後のミツマタ
この後は少しの岩場木段で小仏峠
2019年04月06日 11:23撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 11:23
キリがないのでこれで最後のミツマタ
この後は少しの岩場木段で小仏峠
小仏峠からは急登が続くので間の写真無し
これは一通り登った後の楽しいゆるふわ稜線歩き
2019年04月06日 11:49撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 11:49
小仏峠からは急登が続くので間の写真無し
これは一通り登った後の楽しいゆるふわ稜線歩き
大きめの白い花
2019年04月06日 12:01撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 12:01
大きめの白い花
ここまでくればもうちょっと
後はザレの九十九折り道
2019年04月06日 12:01撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 12:01
ここまでくればもうちょっと
後はザレの九十九折り道
景信山直前の九十九折り中
抜けが良かったので思わずみんなで撮影タイム
2019年04月06日 12:05撮影 by  SHV39, SHARP
5
4/6 12:05
景信山直前の九十九折り中
抜けが良かったので思わずみんなで撮影タイム
山頂下の広場
ここも人だくさん
2019年04月06日 12:07撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 12:07
山頂下の広場
ここも人だくさん
頂上景信茶屋青木でおしるこ(400円)休憩
二度目の登頂で無事バッヂもゲット
前回買いそびれたので...
2019年04月06日 12:15撮影 by  SHV39, SHARP
4
4/6 12:15
頂上景信茶屋青木でおしるこ(400円)休憩
二度目の登頂で無事バッヂもゲット
前回買いそびれたので...
景信山三角点タッチ
この山頂も人でごった返しアンド土埃が舞っていたのでそそくさと退散
2019年04月06日 12:31撮影 by  SHV39, SHARP
3
4/6 12:31
景信山三角点タッチ
この山頂も人でごった返しアンド土埃が舞っていたのでそそくさと退散
いい感じの林を抜けて
2019年04月06日 12:46撮影 by  SHV39, SHARP
4/6 12:46
いい感じの林を抜けて
車道を下ってゴール。小仏バス停へ到着です
お疲れ様ました
2019年04月06日 13:29撮影 by  SHV39, SHARP
1
4/6 13:29
車道を下ってゴール。小仏バス停へ到着です
お疲れ様ました

感想

高尾山自体は先月ハナネコノメを見に二回も来ているのでそんなに空いている感じはしないが、"登山で"となると去年の9月ぶり。
色んな花が見られると思って登る前はワクワクしていました。

スミレにシャガにスミレ、ツツジ、桜、スミレ・・・

高尾山頂あたりまでは楽しく撮っていたのですが途中で気づきました。何種類かあるみたいだけどなんだかスミレの頻度が多いなあと。
まあいいか、困るのは珍しいスミレがあるかも知れないから名前の分からない花の写真が捨てられなくなるだけなので。

距離は去年の塔ノ岳以来の10km越え。塔ノ岳のようにほとんど歩きっぱなしの山もいいが、これくらいのあまり高低差のない山歩きだと花を撮りながらのんびりと山の中にいられるからこっちもいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

あざ〜ス!(///∇///)
ぽにょさん!即効の1拍目、あざ〜ス!

(*^ー^)ノ♪
2019/4/27 18:46
ほのぼの家族旅行?
うちの殺伐とした家族旅行と違って・・・
良いですね

って、家族で出かけられたんですよね?
2019/4/27 19:56
Re: ほのぼの家族旅行?
ははっ!( ̄∇ ̄*)ゞ

我が家は、死ぬときはみんな一緒!

ナノで、寝る時もみんな同じ場所で寝ます。( ̄∇ ̄*)ゞ
2019/4/27 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら